JPS5922682B2 - 殺ダニ剤 - Google Patents

殺ダニ剤

Info

Publication number
JPS5922682B2
JPS5922682B2 JP51094128A JP9412876A JPS5922682B2 JP S5922682 B2 JPS5922682 B2 JP S5922682B2 JP 51094128 A JP51094128 A JP 51094128A JP 9412876 A JP9412876 A JP 9412876A JP S5922682 B2 JPS5922682 B2 JP S5922682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acaricide
mites
mite
spider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51094128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5320420A (en
Inventor
丈雄 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP51094128A priority Critical patent/JPS5922682B2/ja
Priority to US05/818,098 priority patent/US4148881A/en
Priority to CA283,350A priority patent/CA1098031A/en
Priority to PH20061A priority patent/PH13099A/en
Priority to ES461345A priority patent/ES461345A1/es
Priority to IT68822/77A priority patent/IT1082255B/it
Priority to BR7705210A priority patent/BR7705210A/pt
Priority to DE19772735409 priority patent/DE2735409A1/de
Priority to CH965377A priority patent/CH630239A5/de
Priority to MX775965U priority patent/MX5558E/es
Priority to FR7724215A priority patent/FR2360249A1/fr
Publication of JPS5320420A publication Critical patent/JPS5320420A/ja
Publication of JPS5922682B2 publication Critical patent/JPS5922682B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/10Animals; Substances produced thereby or obtained therefrom

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗生物質に−41またはその塩を有効成分とし
て含有する殺ダニ剤に関する。
K−41はストレプトマイセス・スペシーズ・K−41
(微工研菌寄第1342号、ATCC31227)から
産生される抗生物質であり、ゲラム陽性菌に対して抗菌
力を有する(特開昭49−14692号明細書参照)。
K−41の製造法および理化学的性質はThe Jou
rnal of Ant−ibiotics 、 Vo
l、29 、AI 、 PPI O−14。
1976および特開昭49−14692号明細書に記載
されている。
本発明者らはその後さらに研究を進めた結果、このに−
41が殺ダニ剤として有効なことを見い出して、本発明
を完成した。
本発明の殺ダニ剤の防除対象となるダニ類としては、た
とえはニセナミハダニ、ミカンハダニ、リンゴハダニ、
コウノシロハダニ、ミカンハダニ、オウトウハダニ、ナ
ミハダニ、クローバハダニ、ニセクローバハダニ、スミ
スハダニ、カンザワハダニなどのハダニ類、ブドウサビ
ダニ、カキヒメハダニなどのヒフハダニ類、ミカンサビ
ダニ、ブドウサビダニなどのフシダニ類、ネダニなどの
コナダニ類、マダニ類およびチリダニ類などがあげられ
る。
本発明の殺ダニ剤の有効成分であるに−41は、各種の
塩たとえはナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、
マグネシウム塩、アンモニウム塩、鉄塩などの形に変え
て使用してもよく、またこれらを2種以上併用すること
もできる。
本発明において、K−41をそのまま、または各種の担
体と混合して、乳剤、水和剤、粉剤、粒剤、油剤、エア
ゾールなどの剤型で使用すれはよい。
たとえは、有効成分をベンゼン、キシレン、トルエン、
ナフサの如き芳香族溶剤、シクロヘキサノンの如きケト
ン類または各種アルコールなどにとかし界面活性剤を加
えて均一に溶解混合して乳剤または水溶剤にするか、タ
ルク、クレー、ベントナイト、パイロフィライト、けい
藻土などの鉱物質微粉末で増量後、界面活性剤、分散剤
などを加えて均一に混合微粉砕して水和剤となし水で希
釈して散布すれはよい。
また、上記鉱物質微粉で増量後均−に混合粉砕して粉剤
としそのまま散粉使用してもよい。
もちろん、本発明の殺ダニ剤は殺虫剤、殺緬剤、−除草
剤、植物調整剤、他の殺ダニ剤などの各種農薬あるいは
肥料、外用動物薬、忌避剤などと併用することもできる
本発明の殺ダニ剤は使用目的に応じてダニ類の一幼虫お
よび成虫の適当な時期を選び、土壌処理、葉面散布ある
いは蓄舎、鶏舎などへの残留噴霧、局所塗布などの方法
によって使用する。
その使用量は防除対象などによって異なるが、植物に寄
生するダニ類の防除を目的きして使用する場合には通常
10アールあたりに−41を10〜100?の割合で用
いるのがよく、ダニの発生状況により、適宜に散布薬量
を調節しうることはいうまでもない。
また、動物に寄生するダニ類の防除を目的として使用す
る場合には通常1〜200pI)IIIの割合で用いる
ことが好ましい。
以下の実験例により本発明の殺ダニ剤の効果を具体的に
説明する。
実験例 1 ニセナミハダニ成虫およびナミハダニ成虫に対する効果 インゲンマメ(品種マスターピース)葉片、径2儂をR
othamsted法に準じて湿った戸紙上に置き、こ
れにニセナミハダニ(またはナミハダニ)成虫約15頭
を別々に放飼し、25℃に1夜放置した。
その後、死去および衰弱虫を取除き、下記の方法で作成
したに−41の所定濃度水溶液2rI′Llを回転式散
布塔を用いて散布処理した。
これを25℃に保ち、24および48時間後の死去数を
調べた。
その結果を第1表および第2表に示す。散布薬液調整法
:に−41100rvを正確に秤量し、DMFA(ジメ
チルホルムアミド)1〜2rLlを加え溶解させた後T
ween−20100mlを加え充分攪拌した。
さらに、蒸留水を加えて、散布に用いる薬液を調製した
実験例 2 ミカンハダニ成虫に対する効果 レモン葉片を0.25%寒天上に置き、これにミカンハ
ダニ成虫約13頭を放飼し、25℃に1夜放置した。
その後、死去および衰弱虫を取除き、実験例1に記載の
方法で作成したに−41の所定濃度水溶液2IILlを
回転式散布塔を用いて散布処理した。
これを25℃に保ち、24および48時間後の死去数を
調べた。
その結果を第3表に示す。実験例 3 ナミハダニ成虫に対する効果 播種後10日目(完全第1本葉展葉期)の3寸素焼鉢植
えインゲンマメ幼苗を準備し、第1本葉を除いた後、不
完全本葉2枚にナミハダニ成虫を30頭/1葉、計60
頭放虫した。
これをガラス室内に1夜保ち、実験例1に記載の方法で
作成した所定濃度のに一41水溶液をガラスクロマトス
プレーを用いて10 ml/ 1 potを葉表裏に散
布処理した。
実験には1処理区2連制で実施した。この処理potは
ガラス室内(20〜30℃)に保ち、10日後に不完全
本葉に寄生する成虫、幼若虫を調査し、併せて寄生によ
るインゲンマメ被害状況を調べた。
その結果を第4表に示す。※ 葉被害はクロロシス症状
の程度によ って判定した。
m:散布処理時と全く変化ないもの +++:葉全体葉板体があり枯死寸前のもの以下に実施
例を記載するが、本発明殺ダニ剤はこれらの実施例に限
定されるものではない。
下記実施例中の部は重量部を意味する。
実施例 I K−4110部、キシレン40部、ポリオキシエチレン
アルキルアリールエーテル界面活性剤50部を均一に混
合溶解して乳剤原液とする。
水で適当に希釈して散布する。
実施例 2 に−4トナトリウム塩10部、キシレン50部、ジメチ
ルホルムアミド30部、ポリオキシエチレンアルキル・
エーテル10部を均一に混合溶解して乳剤原液とする。
水で適当に希釈して散布する。
実施例 3 に−413部、シクロへキサノン77部、界面活性剤ポ
リオキシエチレンアルキルアリールエーテル20部を均
一に混合溶解して水溶剤とする。
水で適当に希釈して散布する。
実施例 4 に−4115部、けい藻土80部、リグニンスルホン酸
塩2部とアルキルベンゾンスルホン酸塩3部を均一に混
合後微粉砕して水利剤とする。
これを水で適当に希釈して散布する。
実施例 5 に−4ト力リウム塩10部、ホワイトカーボン15部、
クレー40部、けい藻土30部、アルキルベンゼンスル
ホン酸塩2部とリグニンスルホン酸塩3部を加えて水利
剤とする。
これを水で適当に希釈して散布する。
実施例 6 に−4150部、リグニンスルホン酸塩5部、アルキル
ベンゼンスルホン酸塩3.0部およびクレー42部を加
えて水利剤とする。
これを水で適当に希釈して散布する。
実施例 7 に−4120部、けい藻土30部、カオリン42部、ラ
ウリル硫酸ソーダとジナフチルメタンジスルホン酸ソー
ダとの混合物8部を均一に混合後、微粉砕して水和剤と
する。
これを水で適当に希釈して散布する。
実施例 8 に−413部、タルク97部を均一に混合粉砕して粉剤
とする。
実施例 9 に−4トナトリウム塩5部、ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム2部、クレー38部、ベントナイト55部
を混合して造粒し、粒剤とする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 抗生物質に−41またはその塩を有効成分として含
    有することを特徴とする殺ダニ剤。
JP51094128A 1976-08-06 1976-08-06 殺ダニ剤 Expired JPS5922682B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51094128A JPS5922682B2 (ja) 1976-08-06 1976-08-06 殺ダニ剤
US05/818,098 US4148881A (en) 1976-08-06 1977-07-21 Miticidal compositions comprising antibiotic K-41
CA283,350A CA1098031A (en) 1976-08-06 1977-07-22 Miticidal compositions comprising antibiotic k-41
PH20061A PH13099A (en) 1976-08-06 1977-08-02 Miticidal compositions comprising antibiotic k-41
ES461345A ES461345A1 (es) 1976-08-06 1977-08-04 Un procedimiento para preparar una composicion miticida que contiene antibiotico k-41 como ingrediente activo.
IT68822/77A IT1082255B (it) 1976-08-06 1977-08-05 Composizione acaricida
BR7705210A BR7705210A (pt) 1976-08-06 1977-08-05 Composicao acaricida,e processo para protecao de plantas contra ataque de acaros
DE19772735409 DE2735409A1 (de) 1976-08-06 1977-08-05 Akarizides mittel
CH965377A CH630239A5 (de) 1976-08-06 1977-08-05 Acaricides mittel.
MX775965U MX5558E (es) 1976-08-06 1977-08-05 Procedimiento para preparar una composicion acaricida
FR7724215A FR2360249A1 (fr) 1976-08-06 1977-08-05 Compositions miticides contenant l'antibiotique k-41

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51094128A JPS5922682B2 (ja) 1976-08-06 1976-08-06 殺ダニ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5320420A JPS5320420A (en) 1978-02-24
JPS5922682B2 true JPS5922682B2 (ja) 1984-05-28

Family

ID=14101765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51094128A Expired JPS5922682B2 (ja) 1976-08-06 1976-08-06 殺ダニ剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4148881A (ja)
JP (1) JPS5922682B2 (ja)
BR (1) BR7705210A (ja)
CA (1) CA1098031A (ja)
CH (1) CH630239A5 (ja)
DE (1) DE2735409A1 (ja)
ES (1) ES461345A1 (ja)
FR (1) FR2360249A1 (ja)
IT (1) IT1082255B (ja)
MX (1) MX5558E (ja)
PH (1) PH13099A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410836B2 (ja) * 1989-04-14 1992-02-26
JPH0410839B2 (ja) * 1989-04-19 1992-02-26

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1982000750A1 (en) * 1980-08-29 1982-03-18 Lebrun P Process for combatting and/or preventing allergic diseases
US5242814A (en) * 1989-10-10 1993-09-07 Eli Lilly And Company Polyether antibiotic
US5043353A (en) * 1989-10-10 1991-08-27 Eli Lilly And Company A80789 polyether antibiotic
JPH07123839A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Nozawa Seisakusho:Kk 運搬車兼用の作業用台車
JP2507876Y2 (ja) * 1993-11-05 1996-08-21 株式会社野沢製作所 棚下作業用台車
US10668058B2 (en) * 2007-03-30 2020-06-02 Philip Morris Products S.A. Device and method for delivery of a medicament

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221077B2 (ja) * 1972-06-05 1977-06-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410836B2 (ja) * 1989-04-14 1992-02-26
JPH0410839B2 (ja) * 1989-04-19 1992-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
PH13099A (en) 1979-11-28
US4148881A (en) 1979-04-10
FR2360249B1 (ja) 1980-01-18
CH630239A5 (de) 1982-06-15
BR7705210A (pt) 1978-05-16
FR2360249A1 (fr) 1978-03-03
DE2735409A1 (de) 1978-02-16
ES461345A1 (es) 1980-12-16
IT1082255B (it) 1985-05-21
CA1098031A (en) 1981-03-24
MX5558E (es) 1983-10-10
DE2735409C2 (ja) 1988-10-06
JPS5320420A (en) 1978-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0003805B1 (de) Pyridazonverbindungen und diese enthaltende herbizide Zusammensetzungen
JPS5922682B2 (ja) 殺ダニ剤
JPH05507726A (ja) 殺線虫剤ピリミジン誘導体
JPS62258360A (ja) 6−アリ−ル−ピリジン−チオセミカルバゾ−ンおよびそれを含有する殺虫性組成物
KR20180001508A (ko) 이속사졸린 고리를 포함하는 피리딘계 화합물 및 제초제로서의 이의 용도
JPH0352862A (ja) 置換ピリジン誘導体、その製造法及び除草剤
CN111662217B (zh) 一种具有除草性能的含六氟磺酰胺结构的化合物及其合成方法
JP2517270B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS5928531B2 (ja) 殺ダニ剤
US3661900A (en) 2-(2',6'-dichlorophenyl)-1,3-thiazine-4-one
JP3563174B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JPS5837281B2 (ja) シンキナジヨソウザイ
JPH0338586A (ja) 置換ピリジン誘導体、その製造方法及び除草剤
JP3590147B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JPS5923283B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
PL103048B1 (pl) Srodek chwastobojczy dla upraw bawelny
JPS58188804A (ja) 除草剤
JPS63165301A (ja) 水田用オキサビシクロアルカン除草剤
JPS6045635B2 (ja) ジフエニルアミン誘導体、その製造方法及び選択的除草剤
JPS62161707A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH0580442B2 (ja)
JPS61200902A (ja) 除草剤
JPS60193971A (ja) ヨ−ドプロパルギルオキシピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPS58192808A (ja) 除草剤
JPS6277301A (ja) 除草剤