JPS59225261A - 自動車用冷房製氷装置 - Google Patents
自動車用冷房製氷装置Info
- Publication number
- JPS59225261A JPS59225261A JP9910583A JP9910583A JPS59225261A JP S59225261 A JPS59225261 A JP S59225261A JP 9910583 A JP9910583 A JP 9910583A JP 9910583 A JP9910583 A JP 9910583A JP S59225261 A JPS59225261 A JP S59225261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- ice
- circuit
- solenoid valve
- making
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は一つのコンプレッサで、車室内の冷房と冷蔵
庫の冷却を行なう自動車用の冷房製氷装置に関するもの
である。
庫の冷却を行なう自動車用の冷房製氷装置に関するもの
である。
従来、一つのコンプレッサから冷房用蒸発器と冷蔵庫の
製氷用蒸発器とに切換弁を介して接続し、必要時に前記
切換弁を製氷用の蒸発器に冷媒が流れるように操作して
該冷蔵庫を稼動させていた。
製氷用蒸発器とに切換弁を介して接続し、必要時に前記
切換弁を製氷用の蒸発器に冷媒が流れるように操作して
該冷蔵庫を稼動させていた。
このような冷房製氷装置にあって、最大の欠点は、製氷
装置の稼動時に、冷房装置が働かずに車室内の空調が制
御不能となると共に、製氷装置の稼動時間の経過による
熱負荷の減少と相まって、高速走行時には特に、圧縮機
から大量の冷媒の供給を受ける結果、製氷用の蒸発器か
ら液冷媒が大量に戻り、液圧縮を起こして圧縮機を損傷
させる原因となっていた。
装置の稼動時に、冷房装置が働かずに車室内の空調が制
御不能となると共に、製氷装置の稼動時間の経過による
熱負荷の減少と相まって、高速走行時には特に、圧縮機
から大量の冷媒の供給を受ける結果、製氷用の蒸発器か
ら液冷媒が大量に戻り、液圧縮を起こして圧縮機を損傷
させる原因となっていた。
また、先行技術として、特開昭57−148156号が
あるが、冷蔵庫を稼動させるべく冷蔵スイッチ17を投
入すると、開閉弁6が閉じられて冷房用蒸発器5への冷
媒の供給が停止されると共に冷凍用蒸発器20に全冷媒
が供給され、しかも冷凍用蒸発器20が一20℃まで低
下するまで冷房装置は作動されなくなくなり、その期間
は、冷凍用蒸発器20の負荷が大きければ長くなり、空
調装置が働かずに制御不能となり不快感が大きいという
欠点を有しているものであるし、また定圧膨張弁7には
、極低温のまま経過するので、当部に冷媒中に混入の水
分が凍結し作動不良を起こしやすい欠点を有しているも
のである。
あるが、冷蔵庫を稼動させるべく冷蔵スイッチ17を投
入すると、開閉弁6が閉じられて冷房用蒸発器5への冷
媒の供給が停止されると共に冷凍用蒸発器20に全冷媒
が供給され、しかも冷凍用蒸発器20が一20℃まで低
下するまで冷房装置は作動されなくなくなり、その期間
は、冷凍用蒸発器20の負荷が大きければ長くなり、空
調装置が働かずに制御不能となり不快感が大きいという
欠点を有しているものであるし、また定圧膨張弁7には
、極低温のまま経過するので、当部に冷媒中に混入の水
分が凍結し作動不良を起こしやすい欠点を有しているも
のである。
このため、第1の発明にあっては、冷蔵庫内の製氷用蒸
発器の稼動中であっても、冷房装置が作動することがで
き空調バランスを崩すことのないようにすると共に、第
2の発明にあっては、第1の発明以外に冷凍用の固定絞
りの凍結を防ぐことを目的とするもので、その要旨は、
第1の発明にあっては、圧縮機、凝縮器、膨張弁、冷房
用蒸発器と冷媒配管にて接続して冷房回路を構成すると
共に、前記膨張弁、冷房用蒸発器を迂回する製氷回路を
設け、この製氷回路に冷媒の流れ方向に、固定絞り、第
1の電磁弁、製氷用蒸発器及び一方向弁を設け、更に前
記冷房回路の高圧側であって製氷回路との接続点以後で
あって前記膨張弁までの間に第2の電磁弁を配し、該第
2の電磁弁及び膨張弁を迂回する補助回路を設け、この
補助回路に第3の電磁弁及び固定絞りを設け、前記第1
の電磁弁と第2の電磁弁とは一方が開かれると他方が閉
じられる関係を持ち、第1の電磁弁は製氷冷房時に開か
れ、第2の電磁弁は冷房時に開かれるように作用させる
セレクトスイッチにより構成され、製氷冷房時には、間
欠運転制御回路からの信号にて、前記第1及び第2の電
磁弁とが交互に開閉されて製氷と冷房の間欠運転がされ
ると共に、製氷用蒸発器の負荷の減少を冷房回路の低圧
側に設けた負荷検出手段にて検出して第3の電磁弁を開
いて製氷運転時にあっても冷房用蒸発器にも冷媒を流す
ようにしたことにあり、第2の発明にあっては、前記第
1の発明の構成に少なくとも前記製氷回路に設けられた
固定絞りを前記冷房回路の高圧側に接触させるようにし
たことにある。
発器の稼動中であっても、冷房装置が作動することがで
き空調バランスを崩すことのないようにすると共に、第
2の発明にあっては、第1の発明以外に冷凍用の固定絞
りの凍結を防ぐことを目的とするもので、その要旨は、
第1の発明にあっては、圧縮機、凝縮器、膨張弁、冷房
用蒸発器と冷媒配管にて接続して冷房回路を構成すると
共に、前記膨張弁、冷房用蒸発器を迂回する製氷回路を
設け、この製氷回路に冷媒の流れ方向に、固定絞り、第
1の電磁弁、製氷用蒸発器及び一方向弁を設け、更に前
記冷房回路の高圧側であって製氷回路との接続点以後で
あって前記膨張弁までの間に第2の電磁弁を配し、該第
2の電磁弁及び膨張弁を迂回する補助回路を設け、この
補助回路に第3の電磁弁及び固定絞りを設け、前記第1
の電磁弁と第2の電磁弁とは一方が開かれると他方が閉
じられる関係を持ち、第1の電磁弁は製氷冷房時に開か
れ、第2の電磁弁は冷房時に開かれるように作用させる
セレクトスイッチにより構成され、製氷冷房時には、間
欠運転制御回路からの信号にて、前記第1及び第2の電
磁弁とが交互に開閉されて製氷と冷房の間欠運転がされ
ると共に、製氷用蒸発器の負荷の減少を冷房回路の低圧
側に設けた負荷検出手段にて検出して第3の電磁弁を開
いて製氷運転時にあっても冷房用蒸発器にも冷媒を流す
ようにしたことにあり、第2の発明にあっては、前記第
1の発明の構成に少なくとも前記製氷回路に設けられた
固定絞りを前記冷房回路の高圧側に接触させるようにし
たことにある。
従って、第1の発明にあっては、製氷運転時にあっても
1間欠運転制御回路からの信号により、交互に冷房と製
氷)W転が行なわわ、車内空調に継持することができる
と共に製氷も行なうことができるものであり、また、第
2の発明にあっては、製氷側の固定絞りを冷房回路の高
圧側に接触させたので、該固定絞りの温度を上昇させ、
冷媒中に含まれる水分の凍結による作動不良の防止とな
るものであり、それぞれ前記目的を達成できるものであ
る。
1間欠運転制御回路からの信号により、交互に冷房と製
氷)W転が行なわわ、車内空調に継持することができる
と共に製氷も行なうことができるものであり、また、第
2の発明にあっては、製氷側の固定絞りを冷房回路の高
圧側に接触させたので、該固定絞りの温度を上昇させ、
冷媒中に含まれる水分の凍結による作動不良の防止とな
るものであり、それぞれ前記目的を達成できるものであ
る。
以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第1図において、第1番目の発明が示され、1は車両の
エンジンから、その駆動力が電磁クラッチ1aを介して
伝えられる冷媒圧縮用の圧縮機、2は前記圧縮機1にて
加圧された冷媒を凝縮液化する凝縮器、3は前記凝縮機
2で凝縮液化された冷媒を溜める受液器、4は冷房用蒸
発器5の出口側の温度を検出して冷媒の流入量を制御す
る温度式自!IJ膨張弁、5は空調ケース内に配され、
送風機6により供給される空気を冷却する冷房用蒸発器
であり、前記、圧縮機1、凝縮機2、受液器3、膨張弁
4、冷房用蒸発器5を順次配管結合し、冷房回路7が構
成されている。
エンジンから、その駆動力が電磁クラッチ1aを介して
伝えられる冷媒圧縮用の圧縮機、2は前記圧縮機1にて
加圧された冷媒を凝縮液化する凝縮器、3は前記凝縮機
2で凝縮液化された冷媒を溜める受液器、4は冷房用蒸
発器5の出口側の温度を検出して冷媒の流入量を制御す
る温度式自!IJ膨張弁、5は空調ケース内に配され、
送風機6により供給される空気を冷却する冷房用蒸発器
であり、前記、圧縮機1、凝縮機2、受液器3、膨張弁
4、冷房用蒸発器5を順次配管結合し、冷房回路7が構
成されている。
この冷房回路7には、前記膨張弁4及び冷房用蒸発器5
を迂回する製氷回路9が設けられ、該製氷回路9には、
冷媒の流れ方向に固定絞り11、第1の電磁弁10及び
一方向弁12が設けられている。なお、前記第1の電磁
弁10は、製氷冷房時に開かれるものであるし、前記固
定絞り11はキャピラリーチューブにより構成されてい
る。
を迂回する製氷回路9が設けられ、該製氷回路9には、
冷媒の流れ方向に固定絞り11、第1の電磁弁10及び
一方向弁12が設けられている。なお、前記第1の電磁
弁10は、製氷冷房時に開かれるものであるし、前記固
定絞り11はキャピラリーチューブにより構成されてい
る。
更に、前記冷房回路7の高圧側7aには、製氷回路9と
の接続点以後であって、冷房用蒸発器5の膨張弁4まで
の間に第2の電磁弁13が設けられ、冷房時に開かれる
。また冷房回路7の高圧側7aにあって、前記製氷回路
9との接続点から前記第2の電磁弁13までの間に接続
され、前記第2の電磁弁13及び膨張弁4を迂回する補
助回路14が設けられ、該補助回路14には、第3の電
磁弁15及び固定絞り16が設けられている。この電磁
弁15は製氷冷房時にあって、製氷用蒸発器8の熱負荷
が低い時に開かれるものである。なお、前記固定絞り1
6は、キャピラリーチューブにより構成されている。
の接続点以後であって、冷房用蒸発器5の膨張弁4まで
の間に第2の電磁弁13が設けられ、冷房時に開かれる
。また冷房回路7の高圧側7aにあって、前記製氷回路
9との接続点から前記第2の電磁弁13までの間に接続
され、前記第2の電磁弁13及び膨張弁4を迂回する補
助回路14が設けられ、該補助回路14には、第3の電
磁弁15及び固定絞り16が設けられている。この電磁
弁15は製氷冷房時にあって、製氷用蒸発器8の熱負荷
が低い時に開かれるものである。なお、前記固定絞り1
6は、キャピラリーチューブにより構成されている。
17は冷房製氷装置のメインスイッチであり、これが閉
じられると、冷媒圧縮用の圧縮機lの電磁クラッチ1a
が励磁され、圧縮機1が回転され、更に冷房用蒸発器8
の送風機6も回転されると共に、冷房及び製氷冷房を選
択するセレクトスイッチ18により選択された方に給電
される。即ち、図示のような状態であれば、冷房装置は
運転側にあり、第2の電磁弁13が開かれ、第1及び第
3の電磁弁10.15は閉じられている。セレクトスイ
ッチ18は、−力価が冷房で他方側が製氷冷房で、使用
者が選択するものである。図示のような状態からセレク
トスイッチ18を製氷冷房側に切換えると、第1及び第
3の電磁弁10.15が開かれるようになる。
じられると、冷媒圧縮用の圧縮機lの電磁クラッチ1a
が励磁され、圧縮機1が回転され、更に冷房用蒸発器8
の送風機6も回転されると共に、冷房及び製氷冷房を選
択するセレクトスイッチ18により選択された方に給電
される。即ち、図示のような状態であれば、冷房装置は
運転側にあり、第2の電磁弁13が開かれ、第1及び第
3の電磁弁10.15は閉じられている。セレクトスイ
ッチ18は、−力価が冷房で他方側が製氷冷房で、使用
者が選択するものである。図示のような状態からセレク
トスイッチ18を製氷冷房側に切換えると、第1及び第
3の電磁弁10.15が開かれるようになる。
なお、製氷冷房運転時には、下記する間欠運動制御回路
19が動き、例えば0.5〜2分間隔の周期にて第1及
び第3の電磁弁10.15のグループと第2の電磁弁1
3との交互に給電され、一方が開であれば他方が閉であ
る関係を有するようになる。
19が動き、例えば0.5〜2分間隔の周期にて第1及
び第3の電磁弁10.15のグループと第2の電磁弁1
3との交互に給電され、一方が開であれば他方が閉であ
る関係を有するようになる。
間欠運転制御回路19は、切換スイッチ1.9 aとこ
れを駆動するタイマー回路19bとより成り、一定の周
期で切換えて、冷房と製氷を交互に働かせるようにして
いる。
れを駆動するタイマー回路19bとより成り、一定の周
期で切換えて、冷房と製氷を交互に働かせるようにして
いる。
第3の電磁弁15を働かせる条件として、製氷用蒸発器
8の熱負荷を加えているが、この熱負荷の検出を冷房回
路7の低圧側7bに設けられた圧力スイッチである負荷
検出手段20によっている。
8の熱負荷を加えているが、この熱負荷の検出を冷房回
路7の低圧側7bに設けられた圧力スイッチである負荷
検出手段20によっている。
負荷検出手段20は、低圧側7bの圧力を検出すること
で、製氷用蒸発器8の熱負荷を検出するもので、ON、
OFFされる圧力は、適宜に決定するが例えば第2図に
示すように、0.5kg / cJ G前後であり、こ
の実施例では0.5kg/caGとして負荷検出手段2
0である圧力スイッチは閉(ON)しられ、第3の電磁
弁15が開かれて冷媒は冷房用蒸発器5にも流れるよう
になるし、1.7kg/cJGとなると開(OFF)か
れ、第3の電磁弁は閑となる。
で、製氷用蒸発器8の熱負荷を検出するもので、ON、
OFFされる圧力は、適宜に決定するが例えば第2図に
示すように、0.5kg / cJ G前後であり、こ
の実施例では0.5kg/caGとして負荷検出手段2
0である圧力スイッチは閉(ON)しられ、第3の電磁
弁15が開かれて冷媒は冷房用蒸発器5にも流れるよう
になるし、1.7kg/cJGとなると開(OFF)か
れ、第3の電磁弁は閑となる。
なお、負荷検出手段20と前記実施例のJ:つな圧力で
なく、該圧力と比例関係にある冷房回路7の低圧側7b
の温度をとるようにしても良いものである。
なく、該圧力と比例関係にある冷房回路7の低圧側7b
の温度をとるようにしても良いものである。
上記の構成において、メインスイッチ17が投入される
と、電磁クラッチ1aが励磁されて、該圧縮機1は外部
機器の駆動力により回転されると共に、冷房用蒸発器5
に風を送る送風機6が回転される。
と、電磁クラッチ1aが励磁されて、該圧縮機1は外部
機器の駆動力により回転されると共に、冷房用蒸発器5
に風を送る送風機6が回転される。
そして、セレクトスイッチ18が実線のような状態にあ
ると、冷房運転であり、第2の電磁弁13が開かれ(そ
の他の第1及び第3の電磁弁10゜15は閉じられてい
る)液化された冷媒は、冷房用蒸発器5に送られ、該蒸
発器5内で蒸発する際に空気より気化熱を奪い、冷却さ
れた冷風が冷房用の送風機6により車室内に吹出される
。
ると、冷房運転であり、第2の電磁弁13が開かれ(そ
の他の第1及び第3の電磁弁10゜15は閉じられてい
る)液化された冷媒は、冷房用蒸発器5に送られ、該蒸
発器5内で蒸発する際に空気より気化熱を奪い、冷却さ
れた冷風が冷房用の送風機6により車室内に吹出される
。
次に、セレクトスイッチ18を製氷冷房側へ切換えると
、間欠運転制御回路19か−もの信号により間欠的に切
換えられる。図示の状態にあれば、第1の電磁弁10は
開かれ(第2の電磁弁13は閉じられている)、液状の
冷媒は、固定絞り11、第1の電磁弁10を介して製氷
用蒸発器8に流され、該蒸発器8内で蒸発する際に空気
より気化熱を奪い冷蔵庫内を冷却する製氷運転が行なわ
れる。
、間欠運転制御回路19か−もの信号により間欠的に切
換えられる。図示の状態にあれば、第1の電磁弁10は
開かれ(第2の電磁弁13は閉じられている)、液状の
冷媒は、固定絞り11、第1の電磁弁10を介して製氷
用蒸発器8に流され、該蒸発器8内で蒸発する際に空気
より気化熱を奪い冷蔵庫内を冷却する製氷運転が行なわ
れる。
そして、一定時刻(0,5〜2分後)には、点線のよう
に切換わり、第1の電磁弁10が閉じられると共に第2
の電磁弁13が開かれ冷房運転が開始される。このよう
に、製氷と冷房運転が交互に行なわれるものである。こ
のような交互運転であっても、それぞれの蒸発器8,5
には、冷媒が内部に溜められており、冷媒の供給がない
時であっても、該貯溜の冷媒が蒸発するために、温度の
上昇は少ないものである。
に切換わり、第1の電磁弁10が閉じられると共に第2
の電磁弁13が開かれ冷房運転が開始される。このよう
に、製氷と冷房運転が交互に行なわれるものである。こ
のような交互運転であっても、それぞれの蒸発器8,5
には、冷媒が内部に溜められており、冷媒の供給がない
時であっても、該貯溜の冷媒が蒸発するために、温度の
上昇は少ないものである。
製氷用蒸発器8の熱負荷が減少すると、気化される液冷
媒は供給量以下となり、液冷媒の増加となり、特に高速
回転時にはその増加が早く、該液冷媒が圧縮機1に戻さ
れるようになる。即ち、このような所定の圧力以下とな
ると、A負荷検出手段20である圧力スイッチが閉じら
れている。この結果、第3の電磁弁15が開かれるよう
になり、液冷媒の一部は電磁弁15、固定絞り16を介
して冷房用蒸発器5に送られるようになる。従って、製
氷時にあっても冷房用蒸発器5へ冷媒は流され、該蒸発
器5に対する冷媒の供給の停止はなくなり、該蒸発器5
は連続的に運転が行なわれるようになる。なお、この際
に蒸発器5に流れる量は固定絞りであるキャピラリーチ
ューブ16の口径を適宜に決定すれば良い。
媒は供給量以下となり、液冷媒の増加となり、特に高速
回転時にはその増加が早く、該液冷媒が圧縮機1に戻さ
れるようになる。即ち、このような所定の圧力以下とな
ると、A負荷検出手段20である圧力スイッチが閉じら
れている。この結果、第3の電磁弁15が開かれるよう
になり、液冷媒の一部は電磁弁15、固定絞り16を介
して冷房用蒸発器5に送られるようになる。従って、製
氷時にあっても冷房用蒸発器5へ冷媒は流され、該蒸発
器5に対する冷媒の供給の停止はなくなり、該蒸発器5
は連続的に運転が行なわれるようになる。なお、この際
に蒸発器5に流れる量は固定絞りであるキャピラリーチ
ューブ16の口径を適宜に決定すれば良い。
第3図において、第2の発明が示され、この発明にあっ
て前記第1の発明と相違するところは。
て前記第1の発明と相違するところは。
製氷回路9の固定絞り11及び補助回路14の固定絞り
16がそれぞれ冷房回路7の高圧側7aに巻装されて接
触されていること及び第3の電磁弁13が固定絞り1G
より下流側に設けられていることである。従って、固定
絞り11.16には、冷房回路7の高圧側7aからの熱
が伝えられて温められており、冷媒中に含まれる水分が
凍結することが防げるものである。なお、他の構成は前
記第■の発明と同一のため、同一符号を付して説明を省
略した。
16がそれぞれ冷房回路7の高圧側7aに巻装されて接
触されていること及び第3の電磁弁13が固定絞り1G
より下流側に設けられていることである。従って、固定
絞り11.16には、冷房回路7の高圧側7aからの熱
が伝えられて温められており、冷媒中に含まれる水分が
凍結することが防げるものである。なお、他の構成は前
記第■の発明と同一のため、同一符号を付して説明を省
略した。
以上のように、第1の発明によれば、製氷運転を行なう
場合であっても、間欠的に冷房運転が行なわれ、冷房機
能をそこなわない利点を有している。また、製氷運転側
にセットした状態のままであっても、製氷用蒸発器の負
荷が減少すれば、冷媒を冷房用蒸発器に流すことができ
、冷房効果へ寄Jjすると共に、液漕媒の戻りが防がれ
るものである。
場合であっても、間欠的に冷房運転が行なわれ、冷房機
能をそこなわない利点を有している。また、製氷運転側
にセットした状態のままであっても、製氷用蒸発器の負
荷が減少すれば、冷媒を冷房用蒸発器に流すことができ
、冷房効果へ寄Jjすると共に、液漕媒の戻りが防がれ
るものである。
また、第1の電磁弁10が固定絞り11と製氷用蒸発器
8の間に設けられているので、該第1の電磁弁が閉じた
時固定絞り内の冷媒が製氷用蒸発l!(に流れ込んで圧
力、温度を上げることなく効率的である。
8の間に設けられているので、該第1の電磁弁が閉じた
時固定絞り内の冷媒が製氷用蒸発l!(に流れ込んで圧
力、温度を上げることなく効率的である。
第2の発明によれば、製氷用蒸発器の固定絞りと、冷房
用蒸発器に補助回路から冷媒を送る場合に使用される固
定絞りを冷房回路の高圧側に接触させているので、温め
られて冷媒内部の水分が凍結せずに制御不能となること
がない等の効果を有するものである。
用蒸発器に補助回路から冷媒を送る場合に使用される固
定絞りを冷房回路の高圧側に接触させているので、温め
られて冷媒内部の水分が凍結せずに制御不能となること
がない等の効果を有するものである。
第1図は第1の発明の実施例を示す構成図、第2図は同
上の↑S性を示す特性線図、第3図は第2の発明の実施
例を示す構成図である。 ■・・・圧縮機、2・・・凝縮器、3・・・受液器、5
・・・冷房用蒸発器、7・・・冷房回路、7a・・・冷
房回路の高圧側、8・・・製氷用蒸発器、10・・・第
1の電磁弁、11・・・固定絞り、12・・・一方向弁
、13・・・第2の電磁弁、14・・・補助回路、15
・・・第3の電磁弁、16・・・固定絞り、18・・・
セレクトイッチ、20・・・負荷検出手段。
上の↑S性を示す特性線図、第3図は第2の発明の実施
例を示す構成図である。 ■・・・圧縮機、2・・・凝縮器、3・・・受液器、5
・・・冷房用蒸発器、7・・・冷房回路、7a・・・冷
房回路の高圧側、8・・・製氷用蒸発器、10・・・第
1の電磁弁、11・・・固定絞り、12・・・一方向弁
、13・・・第2の電磁弁、14・・・補助回路、15
・・・第3の電磁弁、16・・・固定絞り、18・・・
セレクトイッチ、20・・・負荷検出手段。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■、圧縮機、凝縮器、膨張弁、冷房用蒸発器と冷媒配管
にて接続して冷房回路を構成すると共に。 前記膨張弁、冷房用蒸発器を迂回する製氷回路を設け、
この製氷回路に冷媒の流れ方向に、固定絞り、第1の電
磁弁、製氷用蒸発器及び一方向弁を設け、更に前記冷房
回路の高圧側であって製氷回路との接続点以後であって
前記膨張弁までの間に第2の電磁弁を配し、該第2の電
磁弁及び膨張弁を迂回する補助回路を設け、この補助回
路に第3の電磁弁及び固定絞りを設け、前記第1の電磁
弁と第2の電磁弁とは一方が開かれると他方が閉じられ
る関係を持ち、第1の電磁弁は製氷冷房時に開かれ、第
2の電磁弁は冷房時に開かれるように作用させるセレク
トスイッチにより構成され、製氷冷房時には、間欠運転
制御回路からの信号にて、前記第1及び第2の電磁弁と
が交互に開閉されて製氷と冷房の間欠運転がされると共
に、製氷用蒸発器の負荷の減少を冷房回路の低圧側に設
けた負荷検出手段にて検出して第3の電磁弁髪開%Nて
製氷運転時にあっても冷房用蒸発器にも冷媒を流すよう
にしたことを特徴とする自動車用冷房製氷装置・ 2、圧縮機、凝縮器、膨張弁、冷房用蒸発器と冷媒配管
にて接続して冷房回路を構成すると共に、前記W張弁、
冷房用蒸発器を迂回する製氷用回路を設け、この製氷回
路に冷媒の流れ方向に、固定絞り、第1の電磁弁、製氷
用蒸発器及び一方向弁を設け、更に前記冷房用回路の高
圧側であって製氷回路との接続点以後であって前記膨張
弁までの間に第2の電磁弁を配し、該第2の電磁弁及び
膨張弁を迂回する補助回路を設け、この補助回路に固定
絞り及び第3の電磁弁を設け、前記第1の電磁弁と第2
の電磁弁とは一方が開かれると他方が閉pられる関係を
持ち、第1の電磁弁は製氷冷房時に開かれ、第2の電磁
弁は冷房時に開かれるように作用させるセレクトスイッ
チにより構成さ九、製氷冷房時には、間欠運転制御回路
からの信号にて、前記第1及び第2の電磁弁とが交互に
開閉されて製氷と冷房の間欠運転がされると共に、製氷
用蒸発器の負荷の減少を冷房回路の低圧側に設けた負荷
検出手段にて検出して第3の電磁弁を開いて製氷運転時
にあっても冷房用蒸発器にも冷媒を流すと共に、少なく
とも前記製氷回路に設けられた固定絞りを前記冷房回路
の高圧側に接触させるようにしたことを特徴とする自動
車用冷房製氷装置。3. 固定絞りは、キャピラリーチ
ューブより成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
又は第2項の自動車用冷房製氷装置。 4、 固定絞りと冷房回路の高圧側との接触は、該固定
絞りを巻き付けて行なうようにしたことを特徴とする特
許請求の範囲第1項又は第2項の自動車用冷房製氷装置
。 5、 負荷検出手段は、冷房回路の低圧側に設けた圧力
スイッチより成ることを特徴とする特許請求の範囲第1
項又は第2項の自動車用冷房製氷装置。 6、負荷検出手段は、冷房回路の低圧側に設けた温度ス
イッチより成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
又は第2項の自動車用冷房製氷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9910583A JPS59225261A (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | 自動車用冷房製氷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9910583A JPS59225261A (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | 自動車用冷房製氷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59225261A true JPS59225261A (ja) | 1984-12-18 |
JPH04849B2 JPH04849B2 (ja) | 1992-01-09 |
Family
ID=14238549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9910583A Granted JPS59225261A (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | 自動車用冷房製氷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59225261A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6146872A (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-07 | 株式会社デンソー | 自動車用冷却庫制御装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5111742U (ja) * | 1974-07-12 | 1976-01-28 | ||
JPS57148156A (en) * | 1981-03-06 | 1982-09-13 | Nippon Denso Co | Air conditioner for vehicle |
-
1983
- 1983-06-03 JP JP9910583A patent/JPS59225261A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5111742U (ja) * | 1974-07-12 | 1976-01-28 | ||
JPS57148156A (en) * | 1981-03-06 | 1982-09-13 | Nippon Denso Co | Air conditioner for vehicle |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6146872A (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-07 | 株式会社デンソー | 自動車用冷却庫制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04849B2 (ja) | 1992-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4445264B2 (ja) | 自動車空調装置用暖房/冷房サイクル、空調装置、およびこの空調装置を制御するための方法 | |
JPH09509732A (ja) | タンデム型冷却システム | |
RU2432532C2 (ru) | Способ управления холодильником и холодильник с возможностью временной задержки включения компрессора | |
JP2000313226A (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JPS6326830B2 (ja) | ||
JP3906724B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
US5105632A (en) | Refrigeration system having liquefied refrigerant control | |
JP2000304397A (ja) | 冷温蔵装置 | |
JPS59225261A (ja) | 自動車用冷房製氷装置 | |
JPH06123527A (ja) | 冷凍・冷蔵ユニットの冷凍サイクル | |
JP4104780B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH0124522Y2 (ja) | ||
JPH06185836A (ja) | 冷凍装置 | |
JPH0233571A (ja) | 冷凍装置 | |
JPH109727A (ja) | 冷凍装置 | |
JPS635926Y2 (ja) | ||
JPS6151232B2 (ja) | ||
JPS61165558A (ja) | 車両用冷房冷凍装置 | |
JP3107001B2 (ja) | 冷凍コンテナ用冷凍装置 | |
JP3342130B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPS63315866A (ja) | 冷房装置 | |
JP2004034864A (ja) | 空調装置 | |
JPH04320774A (ja) | 冷凍装置 | |
JPS6038845Y2 (ja) | 車両用冷房冷凍装置 | |
JPS60152869A (ja) | 車両用冷房冷蔵装置 |