JPH0124522Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0124522Y2 JPH0124522Y2 JP1983185051U JP18505183U JPH0124522Y2 JP H0124522 Y2 JPH0124522 Y2 JP H0124522Y2 JP 1983185051 U JP1983185051 U JP 1983185051U JP 18505183 U JP18505183 U JP 18505183U JP H0124522 Y2 JPH0124522 Y2 JP H0124522Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- freezing
- refrigerant
- evaporator
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 74
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 46
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 46
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 39
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 10
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は冷房と冷凍を行なうために、冷房用
エバポレータと冷凍用エバポレータを持つ自動車
用の冷房、冷凍装置に関するものである。
エバポレータと冷凍用エバポレータを持つ自動車
用の冷房、冷凍装置に関するものである。
ワンボツクスカー等の車両が普及するにつれ
て、車内の冷房のみならずジユース等を冷し更に
は製氷できる冷凍庫(製氷できる能力を有する冷
蔵庫をいう)が設置されている。
て、車内の冷房のみならずジユース等を冷し更に
は製氷できる冷凍庫(製氷できる能力を有する冷
蔵庫をいう)が設置されている。
従来、冷凍庫は冷房用の冷媒を使用して冷凍を
行なう方式が主流で、その構成は冷房用エバポレ
ータに並列に冷凍用エバポレータを設けて、一つ
のコンプレツサから冷媒を分けてそれぞれに供給
しているもので、どうしても両エバポレータの能
力不足となり、冷房能力及び冷凍能力の低下をき
たしていた。
行なう方式が主流で、その構成は冷房用エバポレ
ータに並列に冷凍用エバポレータを設けて、一つ
のコンプレツサから冷媒を分けてそれぞれに供給
しているもので、どうしても両エバポレータの能
力不足となり、冷房能力及び冷凍能力の低下をき
たしていた。
そこで、更に改良された発明が開発されてき
た。例えば特開昭57−144856号に見られるよう
に、冷凍用エバポレータの表面温度を検出するサ
ーモスイツチを設け、このサーモスイツチにより
冷凍用エバポレータの表面温度が所定温度(−20
℃)に低下したら電磁弁を切換えて、冷房用のエ
バポレータに冷媒を供給し冷房を行ない、冷凍用
エバポレータの表面温度が所定温度(−10℃)と
なると再び切換えられ冷凍側に冷媒が流されるよ
うにして、冷凍と冷房を交互に行なう発明が提案
されてきている。
た。例えば特開昭57−144856号に見られるよう
に、冷凍用エバポレータの表面温度を検出するサ
ーモスイツチを設け、このサーモスイツチにより
冷凍用エバポレータの表面温度が所定温度(−20
℃)に低下したら電磁弁を切換えて、冷房用のエ
バポレータに冷媒を供給し冷房を行ない、冷凍用
エバポレータの表面温度が所定温度(−10℃)と
なると再び切換えられ冷凍側に冷媒が流されるよ
うにして、冷凍と冷房を交互に行なう発明が提案
されてきている。
しかし、この従来例において、冷凍と冷房の同
時使用時にあつては、冷凍運転が優先されるため
に冷房装置の作動が遅くなると共に充分なる冷房
が出来ない欠点があつた。
時使用時にあつては、冷凍運転が優先されるため
に冷房装置の作動が遅くなると共に充分なる冷房
が出来ない欠点があつた。
このため、この考案において、冷房能力を優先
し、冷房能力の余裕分を冷凍用に使用して冷房フ
イーリングを損わない冷房、冷媒装置を提供する
ことを目的とするもので、その要旨は、一つの冷
媒圧縮用コンプレツサと、このコンプレツサから
冷媒の供給を受ける冷房用エバポレータと冷凍用
エバポレータと、この冷房用及び冷凍用エバポレ
ータに冷媒の供給を制御するそれぞれの電極弁を
有する自動車用冷房、冷凍装置にあつて、前記各
電磁弁に適宜電流を供給して、冷房と冷房冷凍の
選択をする選択スイツチと、冷房冷凍時に、冷房
と冷凍の切換を行なうタイマーを持つ切換手段
と、この切換手段のタイマーの駆動を制御する冷
媒配管の高圧側とに設けられた圧力スイツチとを
備えたことにある。
し、冷房能力の余裕分を冷凍用に使用して冷房フ
イーリングを損わない冷房、冷媒装置を提供する
ことを目的とするもので、その要旨は、一つの冷
媒圧縮用コンプレツサと、このコンプレツサから
冷媒の供給を受ける冷房用エバポレータと冷凍用
エバポレータと、この冷房用及び冷凍用エバポレ
ータに冷媒の供給を制御するそれぞれの電極弁を
有する自動車用冷房、冷凍装置にあつて、前記各
電磁弁に適宜電流を供給して、冷房と冷房冷凍の
選択をする選択スイツチと、冷房冷凍時に、冷房
と冷凍の切換を行なうタイマーを持つ切換手段
と、この切換手段のタイマーの駆動を制御する冷
媒配管の高圧側とに設けられた圧力スイツチとを
備えたことにある。
従つて、冷房冷凍時にあつて、冷房用エバポレ
ータの熱負荷が減少して、高圧側冷媒配管内の圧
力が低下すると、圧力スイツチの接点が閉じられ
てコンプレツサからの冷媒が冷凍用エバポレータ
にも流れるようになり、冷凍装置の作動は遅れる
が、車室内の温度がクールダウンした後にあつて
は、冷凍装置にも頻繁に切換えられて冷媒が供給
されるようになるために充分なる冷凍を行なうこ
とができ、しかも冷房フイーリングを損なわなく
冷凍を行なうことができて前記目的を達成できる
ものである。
ータの熱負荷が減少して、高圧側冷媒配管内の圧
力が低下すると、圧力スイツチの接点が閉じられ
てコンプレツサからの冷媒が冷凍用エバポレータ
にも流れるようになり、冷凍装置の作動は遅れる
が、車室内の温度がクールダウンした後にあつて
は、冷凍装置にも頻繁に切換えられて冷媒が供給
されるようになるために充分なる冷凍を行なうこ
とができ、しかも冷房フイーリングを損なわなく
冷凍を行なうことができて前記目的を達成できる
ものである。
以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
る。
第1図において、1は冷媒圧縮用コンプレツサ
で、走行用エンジンからの駆動力が電磁クラツチ
2を介して伝えられ、冷媒の圧縮を行なつてい
る。3は冷媒圧縮用コンプレツサ1からの高圧冷
媒を凝縮液化するコンザンサ、4は冷媒を一時貯
えると共に液冷媒のみを流出するリキツドタン
ク、5は液冷媒を低温低圧の霧状に減圧膨張させ
る感温筒5aからの信号に応じて絞り量を可変と
する膨張弁、6は送風機7により供給される空気
を冷却するための冷房用のエバポレータで、これ
らコンプレツサ1、コンデンサ3、リキツドタン
ク4、膨張弁5、エバポレータ6は、冷媒配管8
にて閉回路をなすように順次接続されて冷房サイ
クルを構成している。
で、走行用エンジンからの駆動力が電磁クラツチ
2を介して伝えられ、冷媒の圧縮を行なつてい
る。3は冷媒圧縮用コンプレツサ1からの高圧冷
媒を凝縮液化するコンザンサ、4は冷媒を一時貯
えると共に液冷媒のみを流出するリキツドタン
ク、5は液冷媒を低温低圧の霧状に減圧膨張させ
る感温筒5aからの信号に応じて絞り量を可変と
する膨張弁、6は送風機7により供給される空気
を冷却するための冷房用のエバポレータで、これ
らコンプレツサ1、コンデンサ3、リキツドタン
ク4、膨張弁5、エバポレータ6は、冷媒配管8
にて閉回路をなすように順次接続されて冷房サイ
クルを構成している。
9は前記冷房用エバポレータ6に並列に設けら
れた冷凍用エバポレータ、前記膨張弁5、冷房用
エバポレータ6をバイパスする冷媒用冷媒配管1
0に設けられている。11は感温筒11aを有す
る絞り量可変型の膨張弁である。この冷凍用エバ
ポレータ9は、車室内の適所に設けられた冷蔵庫
内に配されている。
れた冷凍用エバポレータ、前記膨張弁5、冷房用
エバポレータ6をバイパスする冷媒用冷媒配管1
0に設けられている。11は感温筒11aを有す
る絞り量可変型の膨張弁である。この冷凍用エバ
ポレータ9は、車室内の適所に設けられた冷蔵庫
内に配されている。
12及び13は冷媒の流れを制御(ON−
OFF)する電磁弁で、電磁弁12は、冷媒配管
8上であつて前記冷凍用冷媒配管10の分岐点よ
り下流であつて膨張弁5までの間に設けられてい
る。電磁弁13は冷凍用冷媒配管10にあつて膨
張弁11より上流に設けられている。この電磁弁
12,13の働きで冷媒が下流側の冷房用エバポ
レータ6及び冷凍用エバポレータ9内に流される
のが制御される。
OFF)する電磁弁で、電磁弁12は、冷媒配管
8上であつて前記冷凍用冷媒配管10の分岐点よ
り下流であつて膨張弁5までの間に設けられてい
る。電磁弁13は冷凍用冷媒配管10にあつて膨
張弁11より上流に設けられている。この電磁弁
12,13の働きで冷媒が下流側の冷房用エバポ
レータ6及び冷凍用エバポレータ9内に流される
のが制御される。
14は高圧側の冷媒配管8内の圧力を検出する
圧力スイツチであり、圧力は車室内温度ばかりで
なく車外温度にも影響され、車室内温度はコンプ
レツサの稼動率となつて表われ、高負荷時には高
稼動率として表われて圧力を増大させ、また外気
温度は凝縮温度に影響し、外気温度が高ければそ
れに比例して凝縮温度も高くなると共に圧力を増
大させる。このことから冷媒配管の高圧側の圧力
が高い(例えば12Kg/cm2以上)ことは、冷凍効果
に余力がないことを表わしている。
圧力スイツチであり、圧力は車室内温度ばかりで
なく車外温度にも影響され、車室内温度はコンプ
レツサの稼動率となつて表われ、高負荷時には高
稼動率として表われて圧力を増大させ、また外気
温度は凝縮温度に影響し、外気温度が高ければそ
れに比例して凝縮温度も高くなると共に圧力を増
大させる。このことから冷媒配管の高圧側の圧力
が高い(例えば12Kg/cm2以上)ことは、冷凍効果
に余力がないことを表わしている。
16はクーラスイツチで、このクーラスイツチ
16が閉じられることで、電源17が制御回路に
供給される。18は、冷媒の逆流を防止する逆止
弁である。
16が閉じられることで、電源17が制御回路に
供給される。18は、冷媒の逆流を防止する逆止
弁である。
20は冷房、冷房冷凍の選択を行なうための選
択スイツチで、冷房用固定接点20aは下記する
リレー22の接点22aを介して冷房用の電磁弁
12に結線され、また冷房冷凍用固定接点20b
は、下記する冷房冷凍用切換リレー22の接点2
2bを介して冷凍用の電磁弁13と、該冷房冷凍
切換リレー22の接点22aとダイオード21を
介して冷房用の電磁弁12と、ダイオード15を
介してマグネツトクラツチ2にそれぞれ結線され
ている。
択スイツチで、冷房用固定接点20aは下記する
リレー22の接点22aを介して冷房用の電磁弁
12に結線され、また冷房冷凍用固定接点20b
は、下記する冷房冷凍用切換リレー22の接点2
2bを介して冷凍用の電磁弁13と、該冷房冷凍
切換リレー22の接点22aとダイオード21を
介して冷房用の電磁弁12と、ダイオード15を
介してマグネツトクラツチ2にそれぞれ結線され
ている。
なお、冷房冷凍時に、冷房と冷凍を交互に切り
換えるために、切換手段である冷房冷凍切換リレ
ー22と、その常閉接点22aと常開接点22b
が設けられており、リレー22が無励磁だと冷房
用の電磁弁12が開かれ、逆に冷凍用の電磁弁1
3が閉じられ、リレー22が励磁だと冷房用の電
磁弁12が閉じられ、冷凍用の電磁弁13は開か
れる。
換えるために、切換手段である冷房冷凍切換リレ
ー22と、その常閉接点22aと常開接点22b
が設けられており、リレー22が無励磁だと冷房
用の電磁弁12が開かれ、逆に冷凍用の電磁弁1
3が閉じられ、リレー22が励磁だと冷房用の電
磁弁12が閉じられ、冷凍用の電磁弁13は開か
れる。
23は、冷房と冷媒の切換時間を設定するタイ
マーで、前記冷房冷凍切換リレー22に切換信号
を出力するもので、その例として、10秒間冷凍運
転を行ない、50秒間冷房運転を行なうように設定
されている。このタイマー23の駆動は、前記し
た圧力スイツチ14により、高圧側冷媒配管8内
の圧力が例えば12Kg/cm2以下に低下した時には、
能力に充分余裕があると判断して、タイマー回路
に設けられた該圧力スイツチ14の接点14aが
閉じられて行なわれる。
マーで、前記冷房冷凍切換リレー22に切換信号
を出力するもので、その例として、10秒間冷凍運
転を行ない、50秒間冷房運転を行なうように設定
されている。このタイマー23の駆動は、前記し
た圧力スイツチ14により、高圧側冷媒配管8内
の圧力が例えば12Kg/cm2以下に低下した時には、
能力に充分余裕があると判断して、タイマー回路
に設けられた該圧力スイツチ14の接点14aが
閉じられて行なわれる。
24は、前記冷房用エバポレータ24の表面温
度又は近傍の温度を検出して該エバポレータの凍
結を防止するサーモスイツチで、凍結温度に達す
るとリレー25が励磁され、その接点25a,2
5bが共に開かれて、前記コンプレツサ1はその
稼動が停止され、冷房用の電磁弁12は閉じられ
る。
度又は近傍の温度を検出して該エバポレータの凍
結を防止するサーモスイツチで、凍結温度に達す
るとリレー25が励磁され、その接点25a,2
5bが共に開かれて、前記コンプレツサ1はその
稼動が停止され、冷房用の電磁弁12は閉じられ
る。
上述の構成において、クーラスイツチ16を閉
じ、選択スイツチ20を冷房用固定接点20aに
切換えると、冷房温度調節用の可変型のサーモス
イツチ24により、冷房用エバポレータ6の表面
又は近傍の温度が検出され、通常クーラの開始時
には、所定温度よりも高いためにリレー25に電
流が供給され、該リレー25は励磁される。これ
により、リレー25の接点25aが閉じられ、電
磁クラツチ2が励磁されてコンプレツサ1は駆動
されると共に、リレー25の接点25bが閉じら
れて、電磁弁12が開となる。この結果、冷媒は
冷房用エバポレータ6に流されて冷房運転が開始
される。
じ、選択スイツチ20を冷房用固定接点20aに
切換えると、冷房温度調節用の可変型のサーモス
イツチ24により、冷房用エバポレータ6の表面
又は近傍の温度が検出され、通常クーラの開始時
には、所定温度よりも高いためにリレー25に電
流が供給され、該リレー25は励磁される。これ
により、リレー25の接点25aが閉じられ、電
磁クラツチ2が励磁されてコンプレツサ1は駆動
されると共に、リレー25の接点25bが閉じら
れて、電磁弁12が開となる。この結果、冷媒は
冷房用エバポレータ6に流されて冷房運転が開始
される。
そして、冷房用エバポレータ6に対する熱負荷
が少なくなり、その表面及び近傍の温度が低下す
ると、サーモスイツチ24からの信号にてリレー
25の励磁がとかれ、コンプレツサ1の駆動は停
止されることで、車室内温度を所望の温度に制御
しているものである。
が少なくなり、その表面及び近傍の温度が低下す
ると、サーモスイツチ24からの信号にてリレー
25の励磁がとかれ、コンプレツサ1の駆動は停
止されることで、車室内温度を所望の温度に制御
しているものである。
冷房、冷凍運転は、選択スイツチ20を冷房冷
凍用固定接点20bに切換えて行ない、前記リレ
ー25の接点25aを迂回する回路が形成され、
電磁クラツチ2には常に電流が供給されて、リレ
ー25が消磁されてもコンプレツサ1は常に駆動
されるようになる。車室内の温度が所望温度に低
下して、冷房用エバポレータ6に対する熱負荷が
減少すると、冷媒配管8内の高圧側の圧力が低下
するので、圧力スイツチ14の接点14aは閉じ
られるようになる。この結果、タイマー23に駆
動電流が流され、該タイマー23によりリレー2
2が所定の時間に従つて、励磁、無励磁が繰り返
し行なわれ、電磁弁12,13は交互に開閉され
るようになる。
凍用固定接点20bに切換えて行ない、前記リレ
ー25の接点25aを迂回する回路が形成され、
電磁クラツチ2には常に電流が供給されて、リレ
ー25が消磁されてもコンプレツサ1は常に駆動
されるようになる。車室内の温度が所望温度に低
下して、冷房用エバポレータ6に対する熱負荷が
減少すると、冷媒配管8内の高圧側の圧力が低下
するので、圧力スイツチ14の接点14aは閉じ
られるようになる。この結果、タイマー23に駆
動電流が流され、該タイマー23によりリレー2
2が所定の時間に従つて、励磁、無励磁が繰り返
し行なわれ、電磁弁12,13は交互に開閉され
るようになる。
例えば、この実施例では、電磁弁12は50秒開
かれ、電磁弁13は10秒開かれ、冷房運転以外に
冷凍運転が開始される。なお、冷房と冷凍が繰り
返し行なわれるが、車室内の温度がクールダウン
した後にあつては、熱負荷は少なくなるために、
この実施例のように4/5であつても車室内の温度
を充分にコントロールする能力を有しており、冷
房不良の発生は起きないものである。まして、空
調条件が最もきびしい真夏の条件時にも充分なる
能力を有するように設定されているから、余裕は
充分に存在する。
かれ、電磁弁13は10秒開かれ、冷房運転以外に
冷凍運転が開始される。なお、冷房と冷凍が繰り
返し行なわれるが、車室内の温度がクールダウン
した後にあつては、熱負荷は少なくなるために、
この実施例のように4/5であつても車室内の温度
を充分にコントロールする能力を有しており、冷
房不良の発生は起きないものである。まして、空
調条件が最もきびしい真夏の条件時にも充分なる
能力を有するように設定されているから、余裕は
充分に存在する。
また、この実施例では、一つの冷房用エバポレ
ータと一つの冷凍用エバポレータとを有する構成
が図示されているが、これに限らず、二つの冷房
用エバポレータと一つの冷凍用エバポレータを有
する構成にも実施できるものである。
ータと一つの冷凍用エバポレータとを有する構成
が図示されているが、これに限らず、二つの冷房
用エバポレータと一つの冷凍用エバポレータを有
する構成にも実施できるものである。
以上のように、この考案によれば、冷房運転を
優先し、冷房運転時に余裕が生じたら冷凍運転を
行なうようにし、しかも、交互に運転を行なうた
めに、冷房不良の発生がないものである。
優先し、冷房運転時に余裕が生じたら冷凍運転を
行なうようにし、しかも、交互に運転を行なうた
めに、冷房不良の発生がないものである。
図は、この考案の実施例を示す構成図である。
1……コンプレツサ、6……冷房用エバポレー
タ、9……冷凍用エバポレータ、12,13……
電磁弁、14……圧力スイツチ、23……タイマ
ー。
タ、9……冷凍用エバポレータ、12,13……
電磁弁、14……圧力スイツチ、23……タイマ
ー。
Claims (1)
- 一つの冷媒圧縮用コンプレツサと、このコンプ
レツサから冷媒の供給を受ける冷房用エバポレー
タと冷凍用エバポレータと、この冷房用及び冷凍
用エバポレータに冷媒の供給を制御するそれぞれ
の電磁弁を有する自動車用冷房、冷凍装置にあつ
て、前記各電磁弁に適宜電流を供給して冷房と冷
房冷凍の選択をする選択スイツチと、冷房冷凍時
に冷房と冷凍の切換を行なうタイマーを持つ切換
手段と、この切換手段のタイマーの駆動を制御す
る冷媒配管の高圧側に設けられた圧力スイツチと
を備えた自動車用冷房、冷凍装置の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18505183U JPS6093869U (ja) | 1983-11-30 | 1983-11-30 | 自動車用冷房、冷凍装置の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18505183U JPS6093869U (ja) | 1983-11-30 | 1983-11-30 | 自動車用冷房、冷凍装置の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6093869U JPS6093869U (ja) | 1985-06-26 |
JPH0124522Y2 true JPH0124522Y2 (ja) | 1989-07-25 |
Family
ID=30400071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18505183U Granted JPS6093869U (ja) | 1983-11-30 | 1983-11-30 | 自動車用冷房、冷凍装置の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6093869U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5661551A (en) * | 1979-10-22 | 1981-05-27 | Nippon Denso Co | Cooling*cold storage apparatus for vehicle |
JPS57144856A (en) * | 1981-03-05 | 1982-09-07 | Nippon Denso Co | Air conditioner for vehicle |
-
1983
- 1983-11-30 JP JP18505183U patent/JPS6093869U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5661551A (en) * | 1979-10-22 | 1981-05-27 | Nippon Denso Co | Cooling*cold storage apparatus for vehicle |
JPS57144856A (en) * | 1981-03-05 | 1982-09-07 | Nippon Denso Co | Air conditioner for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6093869U (ja) | 1985-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0417333B2 (ja) | ||
JPH1053019A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS6326830B2 (ja) | ||
JPS6155017B2 (ja) | ||
JPH0124543Y2 (ja) | ||
US5105632A (en) | Refrigeration system having liquefied refrigerant control | |
JPH0124522Y2 (ja) | ||
US2752760A (en) | Expansion valve with bulb control | |
JPS635926Y2 (ja) | ||
JPS6227817Y2 (ja) | ||
JP2007083877A (ja) | 蓄冷装置付き空調装置 | |
JPS61208477A (ja) | 蓄冷式冷凍車 | |
JPH11321293A (ja) | 車両用冷房装置 | |
JPH0771844A (ja) | 車両用冷凍サイクル装置 | |
JPS6315513B2 (ja) | ||
JPH07139827A (ja) | 冷房冷凍装置 | |
JP2003320842A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS61165558A (ja) | 車両用冷房冷凍装置 | |
JPS63192606A (ja) | 車両用冷房冷蔵装置 | |
JPS63286683A (ja) | 冷凍装置 | |
JPS61280353A (ja) | 車両用冷房冷蔵装置 | |
JPH0144527B2 (ja) | ||
JPS6151232B2 (ja) | ||
JPS6340758Y2 (ja) | ||
JP5054909B2 (ja) | 蓄冷装置付き空調装置 |