JPS59221090A - 動き補正サブサンプル伝送方法 - Google Patents

動き補正サブサンプル伝送方法

Info

Publication number
JPS59221090A
JPS59221090A JP58093358A JP9335883A JPS59221090A JP S59221090 A JPS59221090 A JP S59221090A JP 58093358 A JP58093358 A JP 58093358A JP 9335883 A JP9335883 A JP 9335883A JP S59221090 A JPS59221090 A JP S59221090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
image
interpolation
motion
motion vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58093358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234515B2 (ja
Inventor
Yuichi Ninomiya
佑一 二宮
Yoshimichi Otsuka
吉道 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP58093358A priority Critical patent/JPS59221090A/ja
Publication of JPS59221090A publication Critical patent/JPS59221090A/ja
Publication of JPH0234515B2 publication Critical patent/JPH0234515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、画像信号の相隣るフィールド間もしくはフレ
ーム間にて所定のサンプル位置関係を保“つて互いに間
欠的にサブサンプルしたサンプル値を順次に伝送し、受
信してほぼ1フイ一ルド期間もしくは1フレ一ム期間遅
延させたサンプル値により、順次のフィールド期間もし
くはフレーム期間に受信したサンプル値の欠落を補間し
て画像信″号を再生する際に、送供側にて検出した画像
の動きに応じてサンプル値の補間位置を補正するように
した動き補正サブサンプル伝送方式に関するものである
0 従来技術 一般に、高品位テレビジョン画像信号等の広帯域画像信
号を伝送する場合には、所要伝送帯域幅を可能な限り圧
縮して節減する必要がある。かかる所要伝送帯域圧縮の
一手法として、上述した種類のサブサンプル伝送方式が
知られている。このサブサンプル伝送方式には種々の形
式のものがあるが、その−例においては、サンプリング
により標本化した画像信号のサンプル値をすべて伝送す
ること六<、一部のサンプル値、例えば、あるフレーム
期間については、一つおきのサンプル点におけるサンプ
ル値を間欠的に伝送し、引続く次のフレーム期間につい
ては、残りの一つおきのサンプル点におけるサンプル値
を間欠的に伝送するようにし、受信側においては、順次
の各フレーム期間中にて欠落したサンプル点のサンプル
値を内挿補間することによって、原画像信号をほぼ復元
した状態に再生し得るようにしたものである。
かかるサンプル値の補間を行なう信号内挿には・さらに
種々の内挿方式が知られているが、テレビジョン画像信
号においてはフレーム相関が強いことを利用した内挿方
式が最も有利と考えられている。このフレーム間相関利
用の内挿方式を2=1サブサンプリングを行なう場合を
例にとって説明すると、つぎのとおりである。
まず、画像信号の相隣る2フレ一ム間において2:1サ
ブサンプリングを行なう場合のサンプル点の位置関係を
第1図に示す。図示のサンプル位置関係においては、あ
るフレーム期間には○印にて示スサンプル点のサンプル
値を伝送し、引続く次のフレーム期間にはX印にて示す
サンプル点のサンプル値を伝送するようにして、順次の
フレーム期間毎に○印のサンプル値とX印のサンプル値
とをフレーム交互に伝送することにより、所要の情報伝
送量を半減し得るようにしている。なお、図示の例にお
いては、各フレーム内のサンプル点を千鳥型、あるいは
、いわゆるクインカンクス型すなわち五の目立に選定し
であるが、この例に限ることなく、適切な他の構成配置
となし得ること、勿論である。
一方、受信側においては、フレームメモリを備えておき
、例えば、第1図示のサンプル点の位置関係における○
印のサンプル点のサンプル値が伝送されているときには
、X印のサンプル点のサンプル値として前フレーム期間
の対応するサンプル値を代用することによってサンプル
値を補関し、完全な1フレ一ム分の画像信号再生を行な
っていた。
しかして、静止画像信号を伝送する場合には、上述のよ
うな態様の画像信号伝送によっても完全な画像信号再生
を行なうことができるが、動き画像信号を伝送する場合
には、同一サンプル点におけるサンプル値であっても相
隣る2フレ一ム間にてサンプル値が異なり、あるいは、
同一サンプル値が現われるサンプル位置が相隣る2フレ
一ム間にてずれて来るので、再生画像にいわゆる2線ボ
ケが生ずるのみならず、第1図に示したようなサブサン
プル構造が再生画像に現われてしまうことになる。した
がって、動き画像信号をサブサンプ、ルして伝送する場
合には、同一フレーム内の画像情報のみに基づいて欠落
した画像信号サンプル値の内挿補間を行なわざるを得な
かった。
したがって、動き画像信号の場合には、静止画像信号の
場合に比して再生画像がボケることになり、この点が上
述した従来の画像信号サブサンプル伝送方式の最大の欠
点であった。
一般に、視覚の特性は、特に画像のボケに関しては、静
止画像に対するよりも、動き画像に対する方が寛大であ
り、動きが緩かに連続する通常の画像信号を伝送する場
合には、上述の程度の画像ボケが動き画像に生じていて
もあまり気にならないので、実用上差支えはないが、例
えば、静止して撮像中のテレビジョンカメラをゆっくり
パンし始めた場合など、撮像出力画像が静止画像から緩
漫な動き画像に変化した場合には、動き画像のかかる画
像ボケが、直前まで表示されていた静止画像との直接の
比較に基づいて、著しく目立つので、上述した程度の画
像ボケが動き画像に対しても許容し得なくなる、という
問題も従来生じていた。
発明の要点 本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去して問題を
解決し、画像の動きにより再生画像に生じていた画像ボ
ケを、画像の動きに応じた補正によって排除した動き補
正画像信号サブサンプル伝送方式を提供することにある
すなわち、本発明動き補正画像信号サブサンプル伝送方
式は、本発明者らの提案に係る特開昭54−12492
7号公報に記載の「動ベクトル検出方法」をサブサンプ
ル伝送に利用して、画像の動きに基づく再生画像のボケ
を軽減するようにしたものであり、例えば、画像の動き
ベクトルを原画像信号から検出して、サブサンプルした
画像信号とは別個に伝送し、第1図示のサブサンプル構
造における○印のサンプル点のサンプル値を伝送したフ
レームについて先行フレームにおけるX印のサンプル点
のサンプル値を補間する場合に、その先行フレームのサ
ンプル値を動きベクトルの分だけX印のサンプル点から
ずれた位置に補間することにより、2線ボケの発生を抑
えてフレーム間における内挿を行ない得るようにしたも
のであり、画像信号の相隣るフィールド間もしくはフレ
ーム間にて所定のサンプル位置関係を保って互いに間欠
的にサブサンプルしたサンプル値を順次に伝送し、受信
してほぼ1フイ一ルド期間もしくは1フレ一ム期間遅延
させたサンプル値Gこよす、順次のフィールド期間もし
くはフレーム期間に受信したサンプル値の欠落を補間し
て画像信号を再生するサブサンプル伝送方式において、
送信側(こて検出した画像の動き情報に相隣るフィール
ド間もしくはフレーム間における前記所定のサンプル位
置関係に基づくサンプル位置の移動情報を加えた位置情
報に基づき、遅延させて補間するサンプル値の補間位置
を補正するようにしたことを特徴とするものである。
実施例 以下に図面を参照して実施例につき本発明の詳細な説明
する。
本発明方式による画像信号の動き補正サブサンプル伝送
系の概略構成の例を第1図示の2二1サブサンプル伝送
の例に対応させて第2図に示す。
図示の構成による画像信号伝送系においては、入力画像
信号をスイッチS1により断続することにより、第1図
示のサブサンプル構造に従って画像信号をサブサンプル
伝送するとともに、動きベクトル検出回路3により検出
した入力画像信号に関する動きベクトルの情報を、例え
ば、他の狭帯域伝送路や画像信号の帰線期間あるいは音
声伝送チャネル等を利用して別途伝送する。なお、動ベ
クトルは、本来、画像を多数の区画に細分して各区画に
つき検出した動ベクトルを広帯域伝送するのであるが、
前述したカメラのパン時のように緩慢な画像の動きに対
しては1フレームに1つの動ベクトルを検出して伝送す
れば足りる。したがって、画像信号のサブサンプル伝送
に要するかかる動ベクトルの伝送は、画像信号の垂直帰
線期間等を利用しても充分に達成することができる。
一方、受信側においては、切換スイッチS2を上側接点
に接続して、例えば第1図示のサブサンプル構造におけ
る○印の位置にあるサンプル点のサンプル値を受信出力
画像情報信号として取出した後に、切換スイッチS2を
下側接点に接続して、直前のフレーム期間に間欠伝送さ
れて来た○印の次に位置するX印のサンプル点のサンプ
ル値をフレームメモリ1から読出して上述の受信出力画
像情報信号を順次に補間するに際し、フレームメモリ1
から読出したX印のサンプル点のサンプル値を一旦動き
ベクトル補正回路2に導き、送信側から別途伝送して来
た前述の動きベクトル情報などに基づいて、X印のサン
プル値のうち最適のサンプル値をもって補間する画面上
の位置、すなわち補間のタイミングとなるように修正し
たうえで、スイッチS2を介し、正しい補間用のフレー
ム間内挿信号として取出す。したがって、動き画像につ
いても、動きベクトル情報を参照して補間位置を修正す
ることにより、フレーム間内挿の手法の適用を可能とし
、サブサンプル伝送した複数フレームの画像信号を用い
て原画像に一層近似した画像を再生することができる。
しかしながら、かかる補間位置の修正を行なうに際して
、サブサンプリングパターンの設定と動きベクトル情報
に基づく補間位置の修正設定とを、相互に無関係に、そ
れぞれ独立に行ない、単純に周期的に設定していたので
は、つぎの例のように不具合が生ずることになる。
例えば、第1図示のサブサンプル構造に従ってサブサン
プル伝送中の画像信号における画像の動きがフレーム当
り1サンプルピツチの割合いにて右に移動するものとす
ると、その動きに基づく動きベクトル情報を参照して補
間位置を修正した結果は、補間位置が1サンプルピツチ
だけ右にずれることになる。したがって、第1図示のよ
うに周期的に反復するサブサンプル構造であれば、かか
る動き補正の結果、フレーム間内挿用の補間信号として
、前フレーム期間には送信しなかったサンプル点のサン
プル値を用いて補間せざるを得ず、フレーム間内挿が実
行不可能となる。この問題に関しては、送信側にて画像
信号をサブサンプルする際のサブサンプル構造を第1図
示のように周期的に異ならせることなく、つねに、同一
サブサンプル構造に従って各フレーム期間毎のサブサン
プル伝送を行なうものとすれば、伝送上の利点はないが
、受信側にて前述したような態様により補間位置を動き
ベクトル情報のみに基いて修正することにより、適切な
フレーム間内挿が行なわれることになる。したがって、
上述したところに基づき、動きベクトルと伝送上の利点
が得られるサブサンプル構造との関係を一般的に表わす
と、つぎのようになる。
(1)画像信号をサブサンプル伝送する際に用いるサブ
サンプル構造を、例えば第1図示のように設定すると、
サンプル点の位置のフレーム毎の移動量が決まり、この
例においては、サンプル点の位置移動量はフレーム当り
1サンプルピツチである。
なお、図示のサブサンプル構造は周期性を有しているの
で、この周期性を利用してサンプル点の位置の移動量と
することができ、この例においては、サンプル点の位置
の移動量が、つねに、フレーム当り+1ザンブル(右)
、あるいは、フレーム当り一1サンプル(左)の位置移
動を反復したサブサンプル構造であるということができ
る。
(2)シたがって、サブサンプル伝送する画像信号に関
して動きベクトルが求められると、その動きベクトルと
、上述したサンプル点の位置の移動量との和が修正すべ
き正しい補間位置の移動量に相当することになる。
なお、上述したような動きベクトルとサブサンプル構造
との関係は二次元の動き乃至移動についても、上述した
と全く同様に考えることができ、垂直方向および水平方
向のそれぞれの動きについて、上述したと同様の計算を
打なって補間位置の移動量を設定することができる。
上述したようなサンプル点の二次元移動に関し、受信側
における補間位置の修正を行なう場合の構成例を第3図
に示し、かかる構成によって行なうサンプル値補間の態
様の例を第4図に示す。
図宗の構成において、スイッチS2およびフレームメモ
リ11は第2図に示したものと同一機能を有するもので
あるが、フレームメモリ11は外部から供給した読出し
アドレスによってその読出し位置を任意に変更し得るも
のとし、その読出しアドレスの二次元的寿タイミング(
XA、YA)およびその他のベクトル信号は第1図示の
格子状サンプル点を単位として表わすものとする。
しかして、第4図示のサンプル値補間の態様において、
A点(XA 、 YA )には、第2図示の動ベクトル
検出回路3からの動ベクトルBD (XD 、 YD 
)を加えて゛おり、またB点には、前述したサンプル点
移動量に関するベクトルBS(X8.Y8)をサンプル
点移動量発生器13によって供給し、ベクトル合成回路
15によって合成する。したがって、そのベクトル合成
回路15の合成出力としては、動ベクトルBDとサンプ
ル点位置移動量ヘクトルB3とを合成した新たな補正動
ベクトルBo(Xa 、 Y(3)が得られる。なお、
この補正動ベクトルBcはBO(XD+XS 、 YD
+YS )と表わすこともできる。
一方、画像信号から分離した同期信号に基づき、・フレ
ームメモリ11を通常の速度および順序にて読出すため
の読出しアドレス発生器12を設け、その発生器12が
らの読出しアドレスをベクトルBF(XF 、YF)に
て表わすと、第1図示の格子状サンプル点配列に対し、
画面左上端を原点とし、右方向および下方向をそれぞれ
X方向およびY方向として、(XO、Yg ) + (
Xl + Yo) r(X2 + Yo) 、−−−−
−(XO+ Yl ) r (Xl r Yl)(X 
 、Y  )−−−−一のように各サンプル位置情報1 が発生される。この読出しアドレスBF(XF、YF)
と前述した補正動ベクトルBG(Xo、 Yo)とをベ
クトル合成回路14にて合成したものがフレーA メ%
 IJ 11の実際の読出しアドレスBA(XA、 Y
A)となる。したがって、この読出しアドレスBA (
XA 、 YA )は、 BA  (XF十XD+XS
  、  YF+YD+YS  ’)と表わすことがで
き、通常のフレームメモリ読出しアドレスに対してX方
向およびY方向にそれぞれXD+XsおよびYD+Ys
分だけ修正したものとなる。
第4図示の態様は、2:1サブサンプル伝送方・式にお
いて、順次のフレーム毎に速度旺にて平行移動する文字
rAJの画像の伝送形態を模式的に示したものであり、
現在のフレーム信号Δ印にて伝送した文字rAJのサン
プル点ム印のほかに、この文字rAJの範囲に含まれる
欠落サンプル点○印のサンプル値を、フレームメモリ1
1に記憶している1フレーム前のフレーム信号中の該当
サンプル点φ印等から選択して適切なタイミングにて補
間し、一層完全な画素構成の文字rAJを再現するよう
にしている。例えば、現フレーム信号中の欠落サンプル
点PEに対応する前フレーム信号中の最寄りのサンプル
点P。を、フレームメモリ11の読出しアドレスを適切
に設定してサンプル点PEのタイミングにて読出し、補
間する操作を正しく行なうためには、第3図示の構成に
よって読出しアドレスの修正を行なう。
すなわち、第4図示の例における読出しアドレスの修正
は、第5図に示すようなベクトルの合成によって行なう
。図示のベクトル合成において、点PEは補間すべきサ
ンプル点の現在位置を示し、゛第3図示の構成における
読出しアドレス発生器12による読出しアドレスB、 
(xF、 yF)が、丁度\この現在位置にさしががっ
たものとする。
また、ベクトルBD′は、1フレ一ム期間前における画
像の位置を示すベクトルであり、第4図中のベクトルB
D’に対応する。このベクトルBD’に対して、前述の
ベクトルBDは、例えば2:1サブサンプルにおける当
該フレームの画素構成Δ印の最寄りのサンプル点に統合
されたものとなるように信号処理をしたものとなる。
かかる動ベクトルBpに対し、さらに、サブサンプルに
よるサンプル点移動量ベクトルBSとして、フレーム当
り1サンプル左の移動量を加えたものが補正動ベクトル
Bcとなる。このようにして、サンプル点PEの現在位
置BF(XF、 YF)に対し、図示の例においては、
BD (−3、2) 。
Bs(−1,0)、したがって、B(3(−4,2)と
なり、この値の分だけ現在のサンプル点位置から修正し
たサンプル点Poの位置の読出しアドレスBA(XA、
YA)を形成し、フレームメモリ11・中の1フレ一ム
期間前のサンプル点P。のサンプル値を読出してサンプ
ル点PEの位置に補間する。
なお第3図示の例においては、動ベクトル信号を受けて
、受信側において補正動ベクトルを形成し、補間位置を
修正するようにしたが、この例に限ることなく、送信側
において動ベクトル検出、サンプル点移動量補正を行な
った補正動ベクトルBcを形成し、その補正動ベクトル
を受信側に伝送するようにして、受信側の構成を簡単化
することもできる。また、2:1サブサンプル伝送ノ例
について述べたが、4:1サブサンプルや2:1ライン
インターレース伝送などについても、上述したところを
同様に適用することができる。
効      果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、サブ
サンプル伝送する画像信号が動き画像信号であっても、
フレームオフセットサンプリング等のサブサンプル伝送
の技術を有効に適用し、しかも、フレーム間における欠
落情報の内挿を行な・うことかでき、したがって、いわ
ゆる2線ボケ等により再生画質を劣化させることなく、
動き画像信号を有効にサブサンプル伝送することができ
るという顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像信号サブサンプル伝送に用いるサブサンプ
ル構造の例を示す線図、 第2図は本発明方式による画像信号サブサンプル伝送系
の概略構成の例を示すブロックa図、第3図は同じくそ
の受信側の詳細構成0例を示1゛すブロック線図、 第4図は同じくそのサンプル値補間の態様の例を示す線
図、 第5図は同じくそのサンプル値補間の態様の例を示すベ
クトル図である。 l・・・フレームメモリ 2・・・動きベクトル補正回路 3・・・動きベクトル検出回路 11・・・フレームメモリ 12・・・読出しアドレス発生器 13・・・サンプル点移動量発生器 14 、15・・・ベクトル合成回路 Sl 、 S2・・・スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 画像信号の相隣るフィールド間もしくはフレーム間
    にて所定のサンプル位!関係を保って互いに間欠的にサ
    ブサンプルしたサンプル値を順次に伝送し、受信してほ
    ぼlフィールド期間もしくは1フレ一ム期間遅延させた
    サンプル値により、順次のフィールド期間もしくはフレ
    ーム期間に受信したサンプル値の欠落を補間して画像信
    号を再生するサブサンプル伝送方式において、送信側に
    て検出した画像の動き情報に相隣るフィールド間もしく
    はフレーム間における前記所定のサンプル位置関係に基
    づくサンプル位置の移動情報を加えた位置情報に基づき
    、遅延させて補間するサンプル値の補間位置を補正する
    ようにしたことを特徴とする動き補正サブサンプル伝送
    方式。 入 前記画像の動き情報および前記サンプル位置情報を
    加算した前記位置情報を送信側にて電形成して受信側に
    伝送し、前記補間位置を補正するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の動き補正サブサンプ
    ル伝送方式。
JP58093358A 1983-05-28 1983-05-28 動き補正サブサンプル伝送方法 Granted JPS59221090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093358A JPS59221090A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 動き補正サブサンプル伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093358A JPS59221090A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 動き補正サブサンプル伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221090A true JPS59221090A (ja) 1984-12-12
JPH0234515B2 JPH0234515B2 (ja) 1990-08-03

Family

ID=14080051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093358A Granted JPS59221090A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 動き補正サブサンプル伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173865A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン信号処理装置
JPS62173866A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン信号処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05200492A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Nippon Steel Corp 連続鋳造薄板鋳片の搬送巻取装置および搬送巻取方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173865A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン信号処理装置
JPS62173866A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン信号処理装置
JPH065947B2 (ja) * 1986-01-28 1994-01-19 松下電器産業株式会社 テレビジヨン信号処理装置
JPH065948B2 (ja) * 1986-01-28 1994-01-19 松下電器産業株式会社 テレビジヨン信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234515B2 (ja) 1990-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366270A (ja) 2画面テレビ
JP4119092B2 (ja) 画像信号のフレーム数変換方法および装置
JPH09172621A (ja) 圧縮高解像度ビデオ信号の補間装置および補間方法
US5430489A (en) Video to film conversion
JPS59221090A (ja) 動き補正サブサンプル伝送方法
JPH0363275B2 (ja)
JPS60153682A (ja) 高品位テレビジヨンサブサンプル伝送方式における動き検出方法
GB2195216A (en) Video transmission system
JPS63156487A (ja) テレビ受信機におけるノンインタレ−ス方法
JP3441120B2 (ja) 動画像フレーム再生方式
JPS6314587A (ja) テレビジヨン伝送方式
JPH01264392A (ja) 電子画像シーケンスの動作軸におけるサブサンプリング方法
JP3852115B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS63292888A (ja) 動き部分検出信号処理回路
JPH0418887A (ja) 静止画伝送方式
JP3831960B2 (ja) 圧縮高解像度ビデオ信号の補間装置および補間方法
JP2557466B2 (ja) Museデコーダの低域置換回路
JPH01320887A (ja) 伝送テレビジョン信号の再生方式
JPS61261982A (ja) 高品位テレビジヨン受像機
JPS61159881A (ja) テレビジヨン伝送方式
JPS6314586A (ja) テレビジヨン伝送方式
JP2598980B2 (ja) 動きベクトル補正方法および装置
JP3040439B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JPS6193786A (ja) 画像信号の適応補間方式
JPH07123373A (ja) テレビジョン信号のデコード装置