JPS62173866A - テレビジヨン信号処理装置 - Google Patents

テレビジヨン信号処理装置

Info

Publication number
JPS62173866A
JPS62173866A JP61016129A JP1612986A JPS62173866A JP S62173866 A JPS62173866 A JP S62173866A JP 61016129 A JP61016129 A JP 61016129A JP 1612986 A JP1612986 A JP 1612986A JP S62173866 A JPS62173866 A JP S62173866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
moving
area
vector
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61016129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065948B2 (ja
Inventor
Hideo Inoue
井上 秀士
Yoshio Abe
阿部 能夫
Yoshio Yasumoto
安本 吉雄
Teiji Kageyama
定司 影山
Koji Aono
青野 耕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61016129A priority Critical patent/JPH065948B2/ja
Publication of JPS62173866A publication Critical patent/JPS62173866A/ja
Publication of JPH065948B2 publication Critical patent/JPH065948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン信号処理装置に係り、特にフレ
ームやフィールド間の動きのベクトルを利用して走査線
を補関し、高精細な画像を再生する信号処理装置に関す
る。
従来の技術 近年現行テレビ放送を精度よく受信したり、互換性を保
ちながら高精細信号を伝送する方法が数多く提案されて
いる。そのうち水平の解像度を改善するものとしては輝
度信号の高域成分を色信号に積上げて伝送したり(例え
ば特開昭60−12883号公報)、3次元的周波数の
すき間に多重する(例えば、特開昭59−171387
号公報)方法等が考えられる。また、垂直の解像度を改
善するものとしては、従来のインクレース走査をメモリ
を利用してノンインタレース(順次)走査に変換する方
法(例えば、特開昭68−101583号公報)が考え
られている。
以下、上記の垂直解像度改善のため信号処理の一例につ
いて、図面を参照しながら説明する。
第4図は従来の動き適応型走査変換回路のプロ・ツク図
の例を示すものである。同図において、入力端子24に
は映像信号が入力され、1ライン遅延回路24及びフィ
ールド遅延回路2Bに入力される。フィールド遅延回路
28の出力はさらにフィールド遅延回路29に入力され
、フィールド遅延回路28及び29による遅延量は丁度
1フレームとなる。入力映像信号及びそれから1フレー
ム遅延したフィールド遅延回路29の出力は動き検出回
路31に入力され、両信号の差から、動きに対応した係
数1c(oくx〈1)を得る。このKにより、静止部分
ではフィールド遅延回路28によに1フィールド前の信
号によって走査線補間を行い、動画部分では1ライン遅
延回路25.加算器26、係数器27により隣接走査線
の平均値によって走査線補間を行っている。第6図は動
き適応型走査変換回路の動作を模式的に示したもので、
実線が走査線を示し、破線は走査線数を2倍化した場合
の補間される走査線を示す。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記例のような動き適応型走査変換回路では動
画部分においては、上下の隣接走査線の平均値によって
走査線補間を行っているため、垂直方向の解像度は改善
されていない。さらに、ある被写体が静止状態では1フ
ィールド前の信号によって走査線補間されているため垂
直解像は改善されているが、上記被写体が一端動きだす
とその被写体部分は隣接走査線の平均値によって走査線
補間されるため静止状態に比べて垂直解像度が劣化し、
その差が大きいために不自然さが生ずるなどの問題点が
ある。
問題点を解決するだめの手段 従来、テレビジョン信号等におけるフレームやフィール
ド間の動き情報として、動きベクトルを検出し、動補正
する方式が考えられている。さらに、画面を多数のサブ
ブロックに分割して各々のブロックについて各々動きベ
クトルを検出して各各のブロック毎に動き補正をする方
法が考えられている(例えば、電子通信学会画像工学研
究会技術報告llm7B−6)。
本発明は、動き情報として動きベクトルを用いて、動画
部分にも前フィールドあるいは前71/−ムの信号を用
いた走査線補間を行うことにより、動画像の画質劣化の
ない垂直解像度を改善する信号処理装置を提供するもの
である。
作用 本発明の信号処理回路では、静止部については従来どお
り、前フィールドの信号を用いて走査線補間を行い、さ
らに動画部分についてもフィールド間あるいは71/−
ム間の動きベクトルを送信側で検出して受信側に送信し
、受信側では前フィールドの信号を動きベクトルに従っ
て移動させて走査線補間を行うため、静止状態、動き状
態の別に関係なく常に垂直解像度が改善された高品質の
映像を得ることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図を用いて説明する。
第1図は本発明による実施例の構成を示すブロック図で
ある。入力端子1には映像信号が入力され、入力端子2
には送信側から映像信号に多重され受信側で分離された
動きベクトル、入力端子3には送信側から映像信号に多
重され受信側で分離された領域判別信号が入力される。
上記領域判別信号は、映像信号のうち動きベクトルと同
じ動きをする被写体の占める領域(以下、ベクトル移動
領域)、動きベクトルとは異なる動きの動き領域、静止
領域の判別をするための信号である。ベクトル移動領域
においては、動きベクトルによってコントロールされた
フレームメモリ6によって前フィールドから必要とする
部分すなわちベクトル移動領域のみ抽出して補間信号と
する。静止領域についてハ、フィールドメモリ6によっ
て1フィールド前の信号を補間信号とする。動きベクト
ルとは異なる動きの動き領域については、1ライン遅延
回路4、加算器7.係数器8により、上下の隣接走食線
の平均値を補間信号とする。
第2図は、送信側での動きベクトル及び領域判別信号検
出回路の一実施例である。入力端子12には映像信号が
入力され、フレームメモリ13によって遅延した信号と
の比較を比較器14によって行い、その誤差の最も小さ
い場合を求めて、そのときのアドレスを717−ムメモ
リのアト1ノスコントローラ16から得ることによって
動きベクトルを決定する。さらに、例えば上記動きベク
トルを決定゛した誤差の最も小さい場合の画素の一致す
る領域をフレームメモリ18に記憶しておき、ベクトル
移動領域とする。また、静止領域検出回路により静止領
域を検出して上記フレームメモリ18に加える。フレー
ムメモリ18の情報から出力端子2oに領域判別信号を
出力する。映像信号は、いくつかのブロックに分割され
、各々のプロ・ツクにおいて動きベクトルが求められる
ため、分割されたプロ・ツク数と同数の動きベクトル及
び領域判別信号検出回路が必要となる。
第3図は、映像信号中のあるブロックにおける動きベク
トルを用いた走査線補間の処理方式の一例を示す図であ
る。2oは、前フィールドでの動く被写体の占める領域
であり、21.22は現フィールドでの動く被写体の占
める領域である。また、領域2oは領域21に対応し、
その移動量から動きベクトル24が求められる。21の
領域は動きベクトルと同じ動きをした領域、すなわちベ
クトル移動領域であるから前フィールドの20の領域を
補間信号として用いる。現フィールドにおける20’、
22の領域は動画部分とみなされるが、動きベクトルと
は動きが異なり、さらに前フィールドの同じ領域の信号
とは相関が無いため補間に用いることはできない。この
ような部分については、上下の隣接走査線の平均値を補
間信号として用いる。上記のブロックから20.21.
22の領域をのぞいた23の領域は静止部分であるから
1フィールド前の信号を補間信号として用いる。
発明の効果 本発明によれば、映像信号の垂直解像度を改善する信号
処理装置において、その走査線補間の方式を動きベクト
ルを用いることによって積極的に前フィールドの信号に
よって補間する方式を取り入れることによって、映像信
号中の大部分の垂直解像度を改善するとともに、動く被
写体についてはその被写体の静止状態、動き状態にかか
わらず常に垂直解像度は一定であるので不自然な映像と
なることなく高品質な映像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の受信側のプロ・ツク図、第
2図は本発明の一実施例の送信側のブロック図、第3図
は動きベクトルを用いた走査線補間の処理方式の一例を
示す模式図、第4図は従来例を示すブロック図、第6図
は従来の走査線補間の処理の模式図である。 4.25・・・・・・ラインメモリ、6.28.29・
・・・・・フィールドメモリ、6.13.18・・・・
・・フレームメモリ、7,26.33・・・・・・加算
器、8・旧・・係数器、14・・・・・・比較器、10
,34・・・・・・時間軸圧縮器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 vJきベクトル 第4図 3? 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インタレースした映像信号を入力とし、1つのフ
    ィールドやフレームをブロックに分割し、各ブロックに
    おけるフィールド又はフレーム間動きベクトルをブロッ
    クごとに検出する手段を送信側に具備し、受信側では受
    信した上記動きベクトルに応じて前フィールド又は前フ
    レームを移動させて現フィールドの走査線を補間する手
    段を具備して構成されたことを特徴とするテレビジョン
    信号処理装置。
  2. (2)映像信号中から静止部分と動画部分を判別する手
    段と、第1項記載の動きベクトルを検出する手段を送信
    側に具備し、受信側で受信した上記の情報から映像信号
    の各部分に対して、上下隣接走査線の平均値による補間
    、1フィールド又は1フレーム前の信号による補間、前
    フィールド又は前フレームの信号を上記動きベクトルに
    応じて移動させた信号による補間、を切り換える手段を
    具備して構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のテレビジョン信号処理装置。
JP61016129A 1986-01-28 1986-01-28 テレビジヨン信号処理装置 Expired - Lifetime JPH065948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016129A JPH065948B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 テレビジヨン信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016129A JPH065948B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 テレビジヨン信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173866A true JPS62173866A (ja) 1987-07-30
JPH065948B2 JPH065948B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=11907884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016129A Expired - Lifetime JPH065948B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 テレビジヨン信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065948B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877373A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Hitachi Ltd テレビジヨン信号処理回路
JPS59221090A (ja) * 1983-05-28 1984-12-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 動き補正サブサンプル伝送方法
JPS61201580A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Toshiba Corp フイ−ルド間補間装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877373A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Hitachi Ltd テレビジヨン信号処理回路
JPS59221090A (ja) * 1983-05-28 1984-12-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 動き補正サブサンプル伝送方法
JPS61201580A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Toshiba Corp フイ−ルド間補間装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065948B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6473460B1 (en) Method and apparatus for calculating motion vectors
US4768092A (en) Image signal conversion device
KR100371039B1 (ko) 비월-순차주사변환
JPH0257081A (ja) テレビジョン信号送信装置およびテレビジョン信号受信装置
JPH09172621A (ja) 圧縮高解像度ビデオ信号の補間装置および補間方法
JPS6359172A (ja) テレビジヨン信号の輪郭補償装置
JPH0832025B2 (ja) 動き摘応型信号処理回路
JPS62173866A (ja) テレビジヨン信号処理装置
JPH07288780A (ja) テレビジョン信号処理方法
JPS62173865A (ja) テレビジヨン信号処理装置
JP2004328654A (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法、映像表示装置
JP2770300B2 (ja) 画像信号処理処置
JP2506842B2 (ja) 高画質テレビジョン受像機
JP3285892B2 (ja) オフセットサブサンプリングデコード装置
JPH02312381A (ja) 走査線補間方法
JP3242164B2 (ja) 画像信号の走査線数変換装置
JP2924199B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3537189B2 (ja) テレビジョン信号変換装置
JPS5850863A (ja) 垂直補間装置
JPH04355581A (ja) 走査線補間回路
JP3603393B2 (ja) テレビジョン回路
JP2003169300A (ja) 映像信号処理装置
JP2784806B2 (ja) 動き領域検出回路
EP1617673B1 (en) Means and method for motion estimation in digital Pal-Plus encoded videos
JP2778394B2 (ja) 信号処理装置