JPS59220917A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPS59220917A
JPS59220917A JP9615483A JP9615483A JPS59220917A JP S59220917 A JPS59220917 A JP S59220917A JP 9615483 A JP9615483 A JP 9615483A JP 9615483 A JP9615483 A JP 9615483A JP S59220917 A JPS59220917 A JP S59220917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
heating
outer periphery
heating base
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9615483A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kotani
小谷 滋夫
Masanori Hashimoto
橋本 政則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9615483A priority Critical patent/JPS59220917A/ja
Publication of JPS59220917A publication Critical patent/JPS59220917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えば円盤形の加熱基台を使用して半導体
基板上に単結晶半導体やシリコン酸化膜(5io2)等
の絶縁膜を成長させる、特に縦型気相成長装置i1’4
の半導体製造装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
例えばシリコン半導体基板に対してNまたはP型の単結
晶半導体を形成するには、気相成長装置が用いられる。
第1図は縦型の気相成長装置を示すもので、との縦型装
置は第2図に示すような円盤形の加熱基台(サセプタ)
11?[1tttえている。この加熱基台11は、その
面上に複数の半導体基板12a、12b、・・・を載置
して回転するもので、この加熱基台11の下面部には上
記半導体基板12thp12b、・・・を加熱するため
の渦巻状の高周波電流コイル13が設けられている。こ
の高周波電流コイル13は上記基台11周端部からの熱
逃げを補うために、その外周部に対応して高圧部を有す
るもので、このコイル13′の中心位置には加熱基台1
1の中央部を介して反応ガスノズル14が立設され、石
英ガラスで形成された半球状の反応室15内を各種反応
ガスの雰囲気にしている− すなわちこの縦型気相成長装ciIは、加熱基台1)上
に載置した半導体基板12 a p 12 b*胃を高
周波電流コイルノ3によシ高温加熱し、この高温状態に
ある半導体基板12a p 12b+・・・上で、反応
ガスを化学反応させることにより、それぞれの半導体基
板1:ltk、12be・・・而に単結晶半導体層を形
成するものである7この場合、単結晶半導体層にスリッ
プ転位等の結晶欠陥部がしばしば発生するもので、この
欠陥発生を防止するためには、半導体基板12 a 、
 12br・・・の温度昇降時において、加熱基台11
の熱分布を、全域均等に保持しなければならない。
〔背景技術の問題点〕
しかしこのように構成される気相成長装置では、高周波
電流コイル13の高圧部が渦巻状の外周部付近に設定さ
れているため、前述したように、高温加熱時における加
熱基台11端部からの熱逃けは充分補うことができるが
、反面、加熱開始直後の温度上昇過渡期においては、加
熱基台11はその周端部から中央部へと次第に加熱され
るようになり不均一な熱分布状態となってしまう。
このため、第3図に示すように、半導体基板12a、1
2br・・・の載置位置に対応して、加熱基台11の上
面部に凹状の空間部16 a+J6bs・・・全形成し
、基台11の不均一な熱分布状態が、それぞれの半導体
基板12a*l2br・・・に対して直接影響しないよ
うにするとbが考えられている。この場合、加熱基台1
1と半導体基板1;111g12b*・・・との間の熱
伝導を均一にすることが可能となシ、ある程度の結晶欠
陥等の発生は防止することができるが充分ではない。
また、第4図に示すように、高周波電流コイル13を外
周部13a 、 13bと中央部13Cとで3分割し、
このそれぞれのコイル部1.9a〜13ek加熱状況に
応じて別々の電源部17h〜17cKより自動制御する
装置も考えられている。この場合、加熱基台11の熱分
布状態を常時均一化することが可能となり、半導体基板
12 a + 12 b +・・・上に成長させる単結
晶半導体層に結晶欠陥等が発生することを略完全に防止
することができるが、装置全体の構成が伜めて複雑化す
る状態となる為、半導体装置の製作コストが上昇してし
まい好捷しくない。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような問題点に鑑みなされたもので、
例えば高周波電流コイルの外周部が高圧部に設定される
ような場合でも、加熱基台の熱分布特性に不均一なばら
つきが生じることなく、半導体基板面に結晶欠陥等の不
良部が発生することを充分に幹減することができるよう
になる半導体製造装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
すなわちこの発明に係る半導体製造装置は、高周波電流
コイルの高圧部に対応する加熱基台の外周端部に、複数
の半導体基板それぞれの載置位u″1″相互間に対応し
て切り欠き部全形成するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下図面によりこの発明の一実施例を説明する。
第5図はこの装置を上から見て示すもので、この製造装
置は円盤形の加熱基台20を備えている。この加熱基台
200面上には複数枚の半導体基板12a、12b 、
・・・が例えば2重円周状にして載置配列されるもので
、この2重円周の外周側に配列される半導体基板12 
g+12 by・・・それぞれの配列位置相互間に対応
して、加熱基台20の外周部に複数の凹状切り欠き部2
1a。
tb 4−2黒、・・・全形成する。
この切シ欠き部21ae21bt・・・は破線aで示す
ように、そわ、それの半導体基板12a。
12b、・・・の配列間隔tの2等分線上に形成される
もので、この場合、例えばこの切り欠き部21a+21
b+・・・の切り欠き長xk、加熱基台20周縁部から
半導体基板12a r 12b +・・・笠での畏さh
の2分の18度とし、また、切り欠き幅y(r、加熱基
台20の厚さ、もしくは上記切シ欠き長Xに等しく設定
する。
また、第1図で示したように、加熱基台20の中央部に
は反応ガスノズル14’z立設し、さらに基台20の下
面部には渦巻状の高周波′i1〔流コイル13を設ける
。この高周波電流コイル13は、上記加熱基台20の外
周部に対応して高圧部を有するものである。そして、反
応ガスノズル14を中心とする加熱基台20の周囲を石
英ガラス等でなる半球型の反応室15で密閉して構成す
る。
すなわちこのように構成される装置において、例えば加
熱基台20上に配列された複数の半導体基板12ttr
i2b+・・・に単結晶半導体層を形成する場合には、
まず、反応ガスノズル14から各種混合ガスを反応室1
5内に一定流量で噴出し、加熱基台20をその下面部に
設けられた高周波・川流コイル13により誘導加熱する
この場合、加熱基台2θ外周部の熱容量は、植機の切り
欠き部21 a H21b +・・・全形成したことに
より、基台20中央部の熱容量よりも比較的少なく設定
されている。これによシ、高周波電流コイル13の高圧
部が加熱基台20外周部に対応して設定されていても、
この基台20外周部の加熱温度が集中して上昇するよう
なととはない。つまり、加熱基台20の外周部が中央部
エリも強く誘導加熱されたとしても、複数の切り欠き部
21a+22b、・・・から熱が逃げるようになるので
、実質的に基台20外周部の加熱速度は中央部の加熱速
度と略等しい状態となる。すなわち、加熱基台20の熱
分布特性は全体的に均一化されるようになり、′rM数
の半導板基板x2a+ 12b 、・・・そわ5ぞれ附
、すべて均一に加熱されるようになる。
したがって、半導体基板12a、12b、・・・それぞ
れには、安定した加熱温度で単結晶半導体層を形成する
ことができ、結晶欠陥行が発生する乙とを充分に抑える
ことができるようになる。第6図は加熱基台20の加熱
時における経過[1!を間Tに対する加熱温度℃を、実
線で示す従来の場合と破線で示すこの実施例の場合とで
対比して示すもので、従来、実線で承す工うに加熱基台
20の外周部にと中火部qとの間に生じた大幅な加熱温
度差CIは、この実施例によシ破線で示すように大きく
縮小されC2となる。すなわち、第7図は半導体基板1
2m、12b 、・・・に発生する結晶欠陥の長さLに
対する欠陥発生度数Nを・実線で示す従来の場合と破線
で示すこの実施例の場合とで対比して示すもので、従来
、実線で示すように例えば半導体基板12 a。
12b 、・・・の直径rを上回るような長さしで1μ
常に多く発生した結晶欠陥は、この実施例によυ破線で
示すようにそのほとんどが上記直径r以下に抑えらえl
、るようになる。これによシネ良半導体製品の発生を大
幅に軽減すること75(できる。
尚、上記実施例では、加熱基台20の外周部すに凹状の
切シ欠き部21n+21b、・・・全形成したが、この
切り欠き部21 a g 21 b +・・・は例えば
、第8図に示すように、V字状に形成してもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、例えば加熱基台外周部
からの熱逃げを防ぐために、高周波生じることなく、半
導体基板面に結晶欠陥等の不良部が発生することを充分
に軽減することが可能となる。これにより、半導体製品
の歩留を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第】図は縦型気柑成長装置全説明干る構成図、第2図は
この装置の加熱基台ケ示す平面;121、第3図はその
他の加熱基台を示す断面図、第4図は上記加熱基台の自
動制御装置を示す4jh成図、第5図はこの発明の一実
施例に係る半導体製造装置を上から見て説明するm成図
、第6■1はこの装置の加熱基台の加熱状況を従来と夕
・1比して示す図、第7 !′z(は半導体基板上で発
生する結晶欠陥の長さを従来と対比して飛す図、第8図
はこの発明の他の実施例を示す図である。 12h、12bt・・・・・・半導体基板、)3・・・
高周波電流コイル、14・・・反応ガスノズル、1.り
・・・反応室、20・・・加熱基台、21a、21b+
・・・・・・切り欠き部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の半導体基板が円周状に載置配列される円盤形加熱
    基台と、仁の加熱基台の外周部に上記半導体基板それぞ
    れの配列位置間に対応して形成される複数の切り欠き部
    とを具備し、上記加熱基台外周部の熱容量を少なく設定
    したことを特徴とする半導体製造装置。
JP9615483A 1983-05-31 1983-05-31 半導体製造装置 Pending JPS59220917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9615483A JPS59220917A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9615483A JPS59220917A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220917A true JPS59220917A (ja) 1984-12-12

Family

ID=14157445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9615483A Pending JPS59220917A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220917A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017290A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Taiyo Nippon Sanso Corp サセプタおよび気相成長装置
JP2017510088A (ja) * 2014-01-27 2017-04-06 ビーコ インストルメンツ インコーポレイテッド 化学蒸着システム用の複合半径を有する保持ポケットを有するウェハキャリア

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017290A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Taiyo Nippon Sanso Corp サセプタおよび気相成長装置
JP2017510088A (ja) * 2014-01-27 2017-04-06 ビーコ インストルメンツ インコーポレイテッド 化学蒸着システム用の複合半径を有する保持ポケットを有するウェハキャリア
US11248295B2 (en) 2014-01-27 2022-02-15 Veeco Instruments Inc. Wafer carrier having retention pockets with compound radii for chemical vapor deposition systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105408985B (zh) SiC外延晶片的制造方法
US7390361B2 (en) Semiconductor single crystal manufacturing apparatus and graphite crucible
US7699604B2 (en) Manufacturing apparatus for semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device
JP3090339B2 (ja) 気相成長装置および方法
US20110171380A1 (en) Susceptor, coating apparatus and coating method using the susceptor
JPH05211126A (ja) エピタキシャル成長炉
JP5161748B2 (ja) 気相成長用サセプタ及び気相成長装置並びにエピタキシャルウェーハの製造方法
JPS59220917A (ja) 半導体製造装置
US4348981A (en) Vertical type vapor-phase growth apparatus
JPH07245264A (ja) 気相成長装置
JPS6254929A (ja) 気相成長装置
KR20110087440A (ko) 반도체 제조용 서셉터 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치
JPS6242416A (ja) 半導体基板加熱用サセプタ
JPS5932123A (ja) 気相成長法
JPS6058613A (ja) エピタキシャル装置
JPS6233422A (ja) シリコンカ−バイドのエピタキシヤル成長方法
JPS60263428A (ja) 気相成長装置用サセプタ
JPH0719137Y2 (ja) エピタキシヤル成長用サセプタ
JPH03246931A (ja) サセプタ
JPS59125611A (ja) 基板の熱処理装置
JP2001035800A (ja) 半導体のエピタキシャル成長装置および成長方法
JPS6384016A (ja) 気相成長装置
JP2504489B2 (ja) 化学気相成長法
CN116949568A (zh) 获得外延层工艺条件的方法、外延层的形成方法
JP2022083011A (ja) サセプタ、cvd装置