JPS59125611A - 基板の熱処理装置 - Google Patents

基板の熱処理装置

Info

Publication number
JPS59125611A
JPS59125611A JP23010382A JP23010382A JPS59125611A JP S59125611 A JPS59125611 A JP S59125611A JP 23010382 A JP23010382 A JP 23010382A JP 23010382 A JP23010382 A JP 23010382A JP S59125611 A JPS59125611 A JP S59125611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
susceptor
discoid
heat treatment
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23010382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023298B2 (ja
Inventor
Yuji Furumura
雄二 古村
Takeshi Nishizawa
西沢 武志
Masayuki Takeda
正行 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23010382A priority Critical patent/JPS59125611A/ja
Publication of JPS59125611A publication Critical patent/JPS59125611A/ja
Publication of JPH023298B2 publication Critical patent/JPH023298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は基板の熱処理装置に係り、特に高周波誘導加熱
による基板の熱処理装置の改良に関するものである。
(b)  技術の背景 高周波誘導加熱による基板の熱処理装置は汚れの混入、
装置的簡便さ、或は抵抗加熱による拡散炉のような熱容
量の大きい熱処理装置に比べ、昇降温か容易であるだめ
一般に広く用いられている。
(C)従来技術と問題点 従来の高周波誘導加熱による基板の熱処理装置について
第1図を用いて説明すると熱処理容器l内の石英ホルダ
ー2上に熱処理容器Jの長さ方向にほぼ直角に配置され
た高純度カーボン板よりなる円板サセプタ3が所定間隙
に載置され、該円板サセプタ3の両側に接して基板手た
とえば半導体基板が装着されている。該円板サセプタ3
は第2図(a)に示すごとく円板ザセプタ3面上の所定
の3ケ所に設けられた保持爪31によって前基板4を保
持するか、或は第2図中)に示すように円板サセプタ3
の下面部に設けられた保持爪32.によって円板サセプ
タ3側面に接して基板4を保持する構造になっており、
前記保持爪の断面形状は第2図(C)に示すように掛は
今秋になっている。又熱処理容器1の外周には高周波加
熱コイル5(第1図)が設けられ、該熱処理容器l内に
所定のガスたとえば窒素ガス、水素ガス、或は前記混合
ガスを導大して、16周波加熱コイル5により前記円板
−リーセプタ3の発熱体を所定温度に加熱し該円板サセ
プタ30両側に保持された基板4・が所定温度に加熱さ
れる。かかる基板4の熱処理装置において、該円板サセ
ブ′り3の配置については、円板す(Z 7”夕3の直
径((」)と円板サセプタの相互間隙(S)の比(d、
/s)を3或はそれ以下の関係によって基板4の熱処理
が行われていた。しかしながら前述した円板サセプタ3
の構造と前記円板サセプタ3の配置によって基板4たと
えば半導体基板を高温熱処理する場合には半導体基板4
の円板サセプタ3 VC対する密着度の不完全によって
半導体基板8の温度分布に高低差を生ずる問題があり、
又前記円板サセプタ8の配置の不適正さによって基板中
心部の輻射による熱放散が速く半導体基板4に第8図に
示す如く熱的歪が発生し圧縮或は引張り応力が加わって
特に結晶面(〜L 1. )をすべり面としたスリップ
が発生する(スリップライン)現象があり、このスリッ
プライン6の発生によってその部分を含む半導体残根4
上の半導体素子の電気的特性は劣化して不良品となり、
又不良にならなくても特性が変化し、ノイズなども増加
し、信頼性を著しく低下させる原因となっていた。
(d)  発明の目的 本発明の目的はかかる間四点に鑑みなされたもので、基
板上の温度分布をより均−K して、かつ結晶転位即ち
スリップラインの発生を防止しつる基板の熱処理装置の
提供にある。
(e)  発明の構成 その目的を達成するため本発明は熱処理容器内に複数の
円板サセプタを配置し、該円板サセプタに処理される基
板を密着させて誘導加熱する熱処理装置であって、該円
板ザセフリの直径(+1)と円板サセプタの相互間隔(
S)との比((1/S)を35以上とし、かつ該円板サ
セプタ面上の所定全周に設けた基板保持溝の底面が外下
り傾斜面を有する形状としたことを特徴とする。
(f)  発明の実施例 以下本発明の実施例について図面を参照して具体的に説
明する。第4図(a)、■)、 (e>は本発明の一実
施例の円板サセプタに基板を装着した場合の平面図、断
面図、及び一部拡大断面図で前回と同等の部分について
は同一符号を付している。第4図(a)において高純度
カーボン板よりなる円板サセプタ7面上の所定領域の全
周に、基板4の挿入可能な基板保持溝8を設は該基板保
持溝8内に第4図(至)に示すごとく基板4を円板サセ
フリ7の両側に挿入する。かかる場合第4図(C)に示
すように基板4が挿入される基板保持溝8は図示したご
とく外下り傾斜面を有する形状になっており、基板4の
自重で該保持溝8内に挾持されると同時に該基板ヰは円
板サセプタ7の側面9に密着する力が俳jき前述した従
来の掛は今秋(第2図(C))に比べてよシ完全に円板
サセプタの側面9に密着され、第1図で説明した基板の
熱処理装置における基板4・の加熱温度分布の不均一性
は改善される。
更にかかる構造のだとえは直径約lj’io+uφの円
板サセプタ7を使用して該円板サセプタ7の側面9に基
板4・を装着し、該円板サセフリ7の配置を該円板サセ
プタの直径(CI)と円板サセプタの相互間隔(S)と
の比(α/S)を種々かえて温度約1.100℃20分
間の熱処理を行った場合の本発明者等の実験結果を第5
図に示す。即ち第5図の縦軸はりI(板上に発生ずるス
リップライン 及び横軸に円板サセフリの直径((1)
と円板サセプタの相互間隙(S)との比(d/8 )を
表示している。図から明らかなように((3,/S )
を35以」二とした場合においては高温熱処理によって
もスリップラインのない良好な1人板が得られた。
即ち上記円板サセプタ7の適正配置によって基板中心部
の輻射による熱放散が従来の配置6”に比べて少なく基
板外周との温度バランスによって基板内の温度分布が改
善され、前記円板サセプタの構造と相まってスリップラ
インの発生がないいわゆるスリップフリーの基板の熱処
理装置が可能となる。
@)発明の詳細 な説明したごとく本発明によれば円板サセフ。
りの適正配置、及び密着性のよい円板サセプタ構造によ
シ、基板上の温度分布をより均一にして、かつスリップ
フリーの基板の熱処理装置が可能となり、品質向上にす
ぐれた効果がある。尚本実施例は基板の熱処理装置の一
例としてあけたものであり、基板を加熱して該基板上に
堆積層を気相成長さぜる気相成長法の装置にも適用する
ことは可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の基板の熱処理装置の概略構成図、第2図
(a、)、 (1))、 (C)h、従来のグー処理装
置に用いられる円板ザセプクに基板を装置(シた場合の
平面図及び一部拡大断面図、第3図は従来装置により熱
タル環された半導体基板の表面図、第4・図(a)、 
+b)、 ((’りは本発明の一実施例の円板ザセプタ
に基板を装着した場合の平面図、断面図、及び一部拡大
1(を面図、第す図は本実施例の実験結果をプロットし
/こ図表である。図においてlは熱処理容器、2は石英
ホルダー、3.7は円板ザセプタ、4は基板、5μ龜 高周波加熱コイル、6はヌリソプライン、8は基板保持
溝を示す。 第)図 第2図 〔Q) 第 3[ス1 シS 4ド1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱処理容器内に複数の円板ザセブタを配置し、該円板サ
    セプタに処理される基板を密着させて誘導加熱する熱処
    理装置であって、該円板サセプタの直径(d)と円板サ
    セプタの相互間隔(S)との比(d/S)を35以上と
    し、かつ該円板サセプタ面上の所定全周に設けた基板保
    持面の底面が外下り傾斜面を有する形状としたことを特
    徴とする基板の熱処理装置。
JP23010382A 1982-12-28 1982-12-28 基板の熱処理装置 Granted JPS59125611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23010382A JPS59125611A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 基板の熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23010382A JPS59125611A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 基板の熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125611A true JPS59125611A (ja) 1984-07-20
JPH023298B2 JPH023298B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=16902598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23010382A Granted JPS59125611A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 基板の熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424383A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Tokai Konetsu Kogyo Kk Graphite heat emitting body
US6127288A (en) * 1996-03-25 2000-10-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of thermally processing semiconductor wafer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424383A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Tokai Konetsu Kogyo Kk Graphite heat emitting body
JPH0454356B2 (ja) * 1987-07-20 1992-08-31 Tokai Konetsu Kogyo Kk
US6127288A (en) * 1996-03-25 2000-10-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of thermally processing semiconductor wafer
US6184498B1 (en) 1996-03-25 2001-02-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for thermally processing semiconductor wafer
US6235543B1 (en) 1996-03-25 2001-05-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of evaluating a semiconductor wafer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023298B2 (ja) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59125611A (ja) 基板の熱処理装置
JPS61219130A (ja) 気相成長装置
JPS5932123A (ja) 気相成長法
JPS58182819A (ja) 加熱基台
JPH03246931A (ja) サセプタ
JPH0722342A (ja) 気相成長装置
JP2764416B2 (ja) サセプタ
JPS6058613A (ja) エピタキシャル装置
JPS5950095A (ja) 化学反応器
JPS59121915A (ja) 気相成長装置
JPS6081819A (ja) 赤外線熱処理装置
JPS59220917A (ja) 半導体製造装置
JPS60263428A (ja) 気相成長装置用サセプタ
JPS5837000A (ja) エピタキシヤル成長装置および成長方法
JPS61132595A (ja) 有機金属熱分解気相結晶成長装置
JPH01283813A (ja) エピタキシャル成長装置
JPS61190921A (ja) 気相成長方法
JPH05243171A (ja) 半導体基板熱処理用治具
JP2504489B2 (ja) 化学気相成長法
JPS63204618A (ja) 気相エピタキシヤル成長装置
JPH06232054A (ja) サセプタの製造方法
JPS6373614A (ja) 皿型サセプタ
JPS587818A (ja) シリコン半導体の気相成長方法及び気相成長用スペ−サ
JPS60241215A (ja) 気相成長用サセプタ
JPH0750273A (ja) 短時間アニール装置