JPS5922021B2 - 点検口枠 - Google Patents

点検口枠

Info

Publication number
JPS5922021B2
JPS5922021B2 JP57042561A JP4256182A JPS5922021B2 JP S5922021 B2 JPS5922021 B2 JP S5922021B2 JP 57042561 A JP57042561 A JP 57042561A JP 4256182 A JP4256182 A JP 4256182A JP S5922021 B2 JPS5922021 B2 JP S5922021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting protrusion
receiving part
piece
frame
inspection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57042561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57165560A (en
Inventor
博光 中
千尋 市川
武彦 奥島
寿孝 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKA GIJUTSU KENKYUSHO filed Critical NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Priority to JP57042561A priority Critical patent/JPS5922021B2/ja
Publication of JPS57165560A publication Critical patent/JPS57165560A/ja
Publication of JPS5922021B2 publication Critical patent/JPS5922021B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建物に設けられる天井点検口・壁点検口等の点
検口枠に関するものである。
従来この種の点検口枠は、押出し成形した軽合金等の金
属を所定の寸法に切断し、その両端を斜裁した砕片を四
隅で衝合し、溶接あるいはコーナーピース等の添着によ
り組構成していたが、各砕片の両端における切断作業に
は精度を必要とし、組み立て作業が煩雑になり、生産コ
ストの高騰を招くと同時に、その結合は各隅角衝合面で
の連結であるため枠の歪等が生じて結合部分が脆弱化し
たり、離脱したりする等の欠点を有していた。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、長尺の枠片の所
要個所で、一端に形成された連結突片さ他端に形成され
た受部とが相対向するように折曲げ、上記連結突片はそ
の先端側を係止拡大縁とし、受部は上記連結突片の板厚
程度において砕片の外側面および内側面の倒れか一方に
突出して当接凹部を形成し、また、その底部側を拡開す
る開口部として、上記連結突片と受部さが重ね嵌め込み
されて継がれ、箔板を介して止着子により、連結突片と
受部とを互いに止着して組構成されることを特徴とする
ものである。
本発明の構成を添付図面の実施例に基づいて説明すると
、1は長尺の枠片2を方形状となるよう適宜位置の四ケ
所で折曲げ組構成された点検口枠で、上記枠片2はこの
上端内側に路側り字状の内向き突縁3を、また下端外側
には外向き突縁4を有している。
上記枠片2の一端には、該砕片の側面上下縁の一部を切
除する等して形成する長さ方向に伸び、その先端側を上
方に膨出する係止拡大縁5を有する連結突片6を一体り
こ突設すると共に、枠片2の他端には上記連結突片6を
重ね嵌め込みされる受部7が設けられている。
この受部7は、第3図に示されるように、上記連結突片
6の板厚程度において、枠片2の外側面および内側面の
何れか一方に突出して上記連結突片6の根元部を重ね嵌
め込みされる当接凹部9と、その底部側において上記連
結突片6の先端側に形成された係止拡大縁5と合致する
よう拡開される開口部8とから形成されている。
そして方形状に折曲げられた上記枠片2の両端を結合す
るには、第4図および第5図に示されるように、枠片2
の一端に設けられる上記連結突片6を、枠片2の他端に
設けられた受部7に、上記連結突片6の根元部を受部7
の開口端部側に形成されている当接凹部9に、またその
先端側の係止拡大縁5を開口部8にそれぞれ外側から重
ね合わせて嵌め込んで継ぎ、枠片2の内側面には当板1
0をその上端が枠片2の上端に設けられた路側り字状の
内向き突縁3内に係合されるよう位置してビス等の止着
子11.11により、上方においては当板10と連結突
片6とを、また下方においては当板10と枠片2の受部
1の下端方とを螺合せしめて固定連結するものである。
第6A図および第6B図は枠片2の一端に形成される連
結突片6と、他端に形成される連結突片6を重ね嵌め込
んで継ぐ受部7の他の実施例を示すもので、連結突片6
の係止拡大縁5を鳩尾状に突出形成し、他端にこの係止
拡大縁5に対応する蟻溝形にその先端側が拡開される開
口部8を形成したり、(第6A図)、また連結突片6の
先端側上下方に長形状に膨出された係止拡大縁5を設け
、他端にこの係止拡大縁5に対応する形状に拡開された
開口部8を有する受部7を形成したり(第6B図)して
各々連結突片6を受部7に重ね嵌め込んで継いだりする
ことは任意である。
また本発明に係る点検口枠1は長尺の枠片2をその適宜
位置の四ケ所で折曲げ、一端に設けられた連結突片6と
他端に設けられた受部7とを連結して組構成するものと
して説明したが、第7図に示されるように、一端に連結
突片6を他端に受部7を形成した一対の枠片2,2を、
その適宜位置の二ケ所でそれぞれ折曲し、各々の連結突
片6゜6を対応する受部7,7にそれぞれ外側から重ね
嵌め込んで継ぎ、止着子により正着して方形状に組構成
されるものでも良い。
発明は上記の如き構成を有し、長尺の枠片の一端には、
この砕片の長さ方向側に突出する連結突片を形成し、か
つその他端には上記連結突片を重ね嵌め込んで継ぐ受部
を形成し、長尺の砕片を所要個所で連結突片と受部吉が
相対向するよう折曲げて、連結突片を受部に外側から重
ね合わせて嵌め込んで継ぎ、当板を介して土着子で正着
しているもので、一定寸法に切断した砕片を衝合して、
その四隅を溶接またはコーナーピースで結合して組立て
る等の従来の組立て作業き比較して切断、衝合等その精
度が要求される煩雑な作業や工程が必要なくまた組立て
作業の人員が削減されるためその糾つて作業の省力化と
生産コス1への低減を川るこさができる。
また、その組立てる際においても砕片に必要以上の歪の
発生や結合部分の脆弱化が阻止されて砕片全体を堅牢に
仕上げることができる。
さらに、連結突片はその先端側に係止拡大縁を形成し、
また受部はこの連結突片の板厚程度において、砕片の外
側面または内側面の何れか一方tと突出して当接凹部を
形成し、またその底部側をやや拡開状の開口部として、
上記係止拡大縁を有する連結突片を受部に重ね嵌め込み
して継ぎ、止着子により当板を介してこの連結突片と受
部とを互いに止着しているもので、その継ぎ作業におい
て枠片端部の擦過や衝突がなくその作業を円滑にかつ容
易に行うことができると共に、連結突片と受部とが重ね
嵌め込みされて継がれた状態で位置規制され抜は出たり
することがないため、組立途中における枠片端部の郵諦
がなく点検口枠を一様に仕上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る点検口枠の組立状態を示す斜祈図
、第2図は砕片の折曲げ状態を示す斜祈図、第3図は連
結突片と受部の要部拡大斜親図、第4図は連結突片と受
部との継ぎ状態を示す正面図、第5図は同じく継ぎ状態
を示す背面図、第6A図および第6B図は連結突片と受
部との他の実施例における継ぎ状態を示す正面図、第7
図は砕片の他の実施例を示す斜祈図である。 1・・・・・・点検口枠、2・・・・・・枠片、5・・
・・−・係止拡大縁、6・・・・・・連結突片、7・・
・・・・受部、8・・・・・・開口部、9・・・・・・
描接凹部、10・・・−・・当板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺の砕片の一端には、この砕片の枠片の長さ方向
    に延びる連結突片を、他端には上記連結突片が重ね嵌め
    込まれる受部をそれぞれ形成し、上記砕片を所要個所で
    折曲げ、その両端において連結突片を受部に重ね嵌め込
    みして、方形状に枠組みされる点検口において、上記連
    結突片はその先端側を係止拡大縁とし、受部は上記連結
    突片の板厚程度において砕片の外側面および内側面の何
    れか一方に突出する当接凹部を形成し、また、その底部
    側をやや拡開状とする開口部として、上記連結突片と受
    部さが重ね嵌め込みされて継がれ、止着子により描板を
    介して連結突片上受部さを互いに止着して組構成される
    ことを特徴とする点検口枠。
JP57042561A 1982-03-19 1982-03-19 点検口枠 Expired JPS5922021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042561A JPS5922021B2 (ja) 1982-03-19 1982-03-19 点検口枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042561A JPS5922021B2 (ja) 1982-03-19 1982-03-19 点検口枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57165560A JPS57165560A (en) 1982-10-12
JPS5922021B2 true JPS5922021B2 (ja) 1984-05-23

Family

ID=12639453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57042561A Expired JPS5922021B2 (ja) 1982-03-19 1982-03-19 点検口枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922021B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007005290B4 (de) * 2007-02-02 2009-05-28 Effizien-Zen Gmbh Revisionsvorrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823249B1 (ja) * 1969-07-29 1973-07-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823249U (ja) * 1971-07-24 1973-03-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823249B1 (ja) * 1969-07-29 1973-07-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57165560A (en) 1982-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036012A (ja) 箱状家具構造体
JPS5922021B2 (ja) 点検口枠
KR102309623B1 (ko) 하나의 연결브라켓으로 프레임바를 다방향으로 상호 연결하여 조립할 수 있는 다방향 연결브라켓
JPS5921262Y2 (ja) 面縁の直角接続装置
JPS59294B2 (ja) 電動機用継鉄の形成方法
JP2538501Y2 (ja) 建具用パネルの枠体
JPS6129844Y2 (ja)
JP2555573Y2 (ja) 枠体の組立構造
JPS5921263Y2 (ja) 扉等における面縁の直角接続装置
JP2740731B2 (ja) 枠体の製造方法
JPH0434013Y2 (ja)
JPS636323Y2 (ja)
JPH0520806Y2 (ja)
JPS5918009Y2 (ja) 間仕切
JPH021938B2 (ja)
JPS6020746Y2 (ja) 屋根パネル結合構造
KR200215513Y1 (ko) 상·하부에 이음매가 없는 구조의 문
JPS6318813Y2 (ja)
JPS597453Y2 (ja) 天井枠組用結合金具
JPH07187004A (ja) フレームの結合構造
JPH068184Y2 (ja) 建築用パネル
JPS6035754Y2 (ja) 玄関扉の組立装置
JP2891643B2 (ja) ガラスブロックの組積構造
JPH0328144Y2 (ja)
JPH0321650Y2 (ja)