JPS59220153A - 乳酸発酵飲料の製造方法 - Google Patents

乳酸発酵飲料の製造方法

Info

Publication number
JPS59220153A
JPS59220153A JP9522583A JP9522583A JPS59220153A JP S59220153 A JPS59220153 A JP S59220153A JP 9522583 A JP9522583 A JP 9522583A JP 9522583 A JP9522583 A JP 9522583A JP S59220153 A JPS59220153 A JP S59220153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
germinated
whey
fermentation
wort
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9522583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04615B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yokota
徹也 横田
Hideki Sakamoto
秀樹 坂本
Toshibumi Arimura
有村 俊文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagome Co Ltd
Original Assignee
Kagome Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagome Co Ltd filed Critical Kagome Co Ltd
Priority to JP9522583A priority Critical patent/JPS59220153A/ja
Publication of JPS59220153A publication Critical patent/JPS59220153A/ja
Publication of JPH04615B2 publication Critical patent/JPH04615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は乳酸発酵飲料及びその製造方法、更に詳しくは
発芽麦汁及びホエー中にそれぞれ含まれる各種の蛋白質
、ミネラル、ビタミン等と該ホエーの蛋白分解酵素処理
によって富化した各種のアミノ酸、ベプタイド等とを活
用し、これらの効率的な乳酸発酵による二次的香味を複
合化して飲用に優れた香味を有する、発芽麦汁とホエー
の蛋白分解酵素処理物との混合系の乳酸発酵飲料及びそ
の製造方法に関する。
麦芽を原料とする発酵飲料の代表例として、これをアル
コール発酵したビールやウィスキー等のアルコール飲料
が広く飲用されている。
一方、麦芽又は穀類胚芽を原料とする発酵飲料の他の例
として、これを乳酸発酵した乳酸発酵飲料が提案されて
いる(特公昭53−41223号、特公昭57−373
15号)。
これらの乳酸発酵飲料は、広く飲用されているアルコー
ル飲料とは異なシ、非アルコール飲料である点に特長を
有し、麦芽又は穀類胚芽中に含まれる種々の蛋白質、ミ
ネラル、ビタミン等を利用している点でも特長を有する
しかし、かかる従来品には、これを得るに乳酸発酵が非
効率的で、とシわけ飲用に優れた香味を有するとはいい
難い欠点がある。
本発明者らは、紙上の従来欠点を解消して、発芽麦汁に
含まれる各種の蛋白質、ミネラル、ビタミン等を活用し
た新規非アルコール飲料を得るべく鋭意研究した結果、
発芽麦汁とホエーの蛋白分解酵素処理物との混合系を乳
酸発酵することによシ、そして特に発芽麦汁として麦芽
エキスを用いる場合において、乳酸発酵が極めて効率的
に行なわれ、しかも飲用に優れた複合的香味を有する乳
酸発酵飲料の得られることを見出し、本発明を完成する
に至った。
すなわち本発明は、発芽麦汁とホエーの蛋白分解酵素処
理物との混合系を乳酸発酵すること、そして一層好まし
くは麦芽エキスとホエーの蛋白分解酵素処理物との混合
系を乳酸発酵すること、を骨子とする乳酸発酵飲料及び
その製造方法に係る。
本発明において、発芽麦汁は、大麦、小麦、ひえ麦、ラ
イ麦、エン麦等の麦類の単品又は混合品に適当な水分と
温度を与え、これらの胚乳中に含まれる栄養成分を利用
して発芽させたものから得られる汁質である。かかる発
芽麦汁として、既に市販されているような麦芽エキスを
用いると、量産加工現場における入手や保管等の取扱い
容易性に加え、本発明の目的がよシ良く達成される。通
常、ビールの製造に用いられる麦芽は、幼芽が粒の2/
3〜3/4程度発芽した短麦芽といわれるものであるが
、本発明で用いられる麦芽エキスの原料は、幼芽が粒の
1.5〜2.0倍程度発芽した、酵素力が最も強くなっ
ている状態の長麦芽といわれるもので、これを乾燥して
苦味のある根部を除去し、更に荒砕きしたものを温水で
ゆっくシ抽出し、得られる抽出液を例えばフィルター濃
縮のような有効成分の分解のない濃縮法で濃縮したもの
が麦芽エキスである。この麦芽エキスは、ミネラルやビ
タミン等に富む。
まだ本発明において、ホエーはチーズ等の製造工程で得
られる脂肪の少ない一般的な残留副産物である。このホ
エーは、乳糖を主成分とするが、ラクトアルブミンやラ
クトプログリンのごとき可溶性蛋白質、ミネラル、ビタ
ミンB2のごとき水溶性ビタミンに富む。既に各種性状
のホエーが市販されており、本発明ではそれらのいずれ
を使用してもよいが、粉末状ホエーが便利である。そし
て、かかるホエー又はホエーの加水溶液を蛋白分解酵素
処理する。具体的には例えば、粉末状ホエーの略15 
% (、w/’y )水溶液にグロテアーゼ(大野製薬
社製のプロチア−ゼアマノA1同グロテアーゼアマノP
1同プロレザー等)を0.1〜0.2%(W/V )加
え、37〜40℃X4時間程度酵素処理する。このよう
に酵素処理することによって、ホエー中の蛋白質がアミ
ノ酸やペプタイドに分解され、後述する混合系の乳酸発
酵における発酵効率や該発酵によって得られる発酵液の
香味に著るしい好影響を及ぼす。実際、ホエーと該ホエ
ーの蛋白分解酵素処理物とをアミノ酸分析すると、酵素
処理によって特に、リジン、アンセリン、フェニルアラ
ニン、スレオニン及びバリンの生成していることが判る
。通常、これらホエ〜の蛋白分解酵素処理物は、濾過や
遠心分離等で不溶分を除去して用いる。
本発明では、以上説明したような発芽麦汁とホエーの蛋
白分解酵素処理物との混合系を乳酸発酵する。発芽麦汁
単独では乳酸発酵の発酵効率が悪く、得られる発酵液も
それを飲用するには香味に劣る。発芽麦汁及びホエー混
合系を乳酸発酵すると、発酵効率や香味は明らかに改善
される。しかし、発芽麦汁とホエーの蛋白分解酵素処理
物との混合系を乳酸発酵すると、更に一段と発酵効率や
香味が改善される。発芽麦汁に、乳酸菌の栄養要求物質
的なものとしてホエーの蛋白分解酵素処理物を利用し、
また得られる発酵液へ飲用に優れた第1図は、麦芽エキ
ス(三共フーズ社製、三共モル)B2)の40%(W/
V )水溶液単品系と、該水溶液80容量部及びホエー
の蛋白分解酵素処理物〔粉末状ホエーの8%(W/V)
水溶液にプロテアーゼ(大野製薬社製、プロチア−ゼア
マノA)を0.15 % (W/V)加えて前述の如く
酵素処理したものの遠心分離液〕20容量部混合系との
それぞれに、予備培養したラクトバシルス・ブルガリカ
スを基質1 ml当シ2 X 106c e l l 
sとなるように加え、37℃で静置発酵した場合の、乳
酸発酵状況を例示するグラフである(図中の滴定酸度は
乳酸発酵によって生成した乳酸換算値、以下同じ)。ま
た第2図は、麦芽エキス(前掲のもの)の38 % (
W/V)水溶液8o容量部及びホエーの蛋白分解酵素処
理物〔粉末状ホエーの11%(W/V )水溶液にプロ
テアーゼ(大野製薬社製、プロテアーゼ77/P)を0
.20 % (W/V> 加エテ前述の如く酵素処理し
たものの遠心分離液〕2゜容量部混合系に、予備培養し
たラクトバシルス・ブルガリカスを基質1耐幽If) 
4 X 106c e l 1 sとなるように加え、
37℃で静置発酵した場合の、乳酸発酵状況を例示する
グラフである。第1図及び第2図からも、本発明におけ
る混合系の乳酸発酵が、単品系に比べ極めて効率的に行
なわれておシ、酸の生成も極めて順調であることが判る
第3図は、ホエーの蛋白分解酵素処理物〔粉末状ホエー
の10%(W/V)水溶液にプロテアーゼ(大野製薬社
製、プロテア−ゼアマノP)を0.15%加えて前述の
如く処理したものの遠心分離液)20容量部を含む10
0容量部の水溶液へ麦芽エキス(前掲のもの)を10〜
70%(W/V)となるように加えた7種の混合系それ
ぞれに、予備培養したラクトバシルス・ブルガリカスを
基質ll1l ”3す3X10cellsとなるように
加え、37℃で静置発酵した場合の、乳酸発酵状況を例
示するグラフである。この第3図からも明らかなように
、乳酸発酵基質となる麦芽エキスとホエーの蛋白分解酵
素処理物との混合溶液の場合、該混合溶液における麦芽
エキスの濃度(いずれもW/V表示)が30〜60%の
範囲で、他の10%、20係及び70%よりも発酵が効
率的である。そして、少なくも10係や20チの低濃度
に比べ、30〜60%の高濃度で麦芽エキスを含む混合
溶液を乳酸発酵させれば、得られる発酵液もそれだけ高
濃度になり、したがってそれだけ発酵液の保存等取扱い
が容易になり、発酵液からの各種製品への展開も容易に
なる。本発明において、麦芽エキスとホエーの蛋白分解
酵素処理物との混合溶液中の麦芽エキスの濃度を30〜
60%(W/V)にする場合を好適とする由縁である。
そしてまた、このような乳酸発酵状況に、本発明に係る
乳酸発酵飲料と麦芽エキス単品系の乳酸発酵飲料等とを
2点嗜好又は3点嗜好順位法で官能評価した1%危険率
の有意差検定結果を対比すると、麦芽エキスとホエーの
蛋白分解酵素処理物との混合溶液中におけるこれらの割
合(重量比)が、麦芽エキス/ホエーの蛋白分解酵素処
理物(固形物換算) = 5/1〜40/1の範囲にお
いて、乳酸発酵が効率的に行なわれ且つ得られる発酵液
も飲用に優れた複合的香味を有するのである。
具体的に乳酸発酵は、発芽麦汁とホエーの蛋白分解酵素
処理物との混合溶液を、例えば重炭酸ナトリウムの如き
アルカリ剤でpH6,8程度に調整し、95℃達温程度
に加熱殺菌した後、冷却したものに、予備培養した乳酸
菌を加えて行なう。ここで使用する乳酸菌は、ラクトバ
シルス・ブルガリカス(Lactobaci llus
bulugaricus )、ストレプトコッカス0サ
ーモフイラス(Streptococcustherm
ophi lus )、ビンィドバクテリウムφロング
ム( Bifidobacterium longum)等の
如き一般食品利用の乳酸菌であシ、これらは2種以上の
乳酸菌を共生させることによって一層好ましい乳酸発酵
をさせることもできる。かかる菌体の添加量は、乳酸菌
の性質、活性度、所望する発酵液の品質等にもよるが、
大略、基質1 ml当り I X 10  c e l
 1 sを目標とする。発酵中は外部からの雑菌汚染を
厳重防止し、発酵温度は25〜40℃に維持するのが好
ましいが、37℃近傍が特に好ましい。発酵温度が低す
ぎると、乳酸発酵に長時間を要し、逆に発酵温度が高す
ぎると、乳酸菌の増殖が速くなシすぎて、得られる発酵
液の香味が悪い。37℃近傍での乳酸発酵は12〜24
時間で終了する。
かくして得られる発酵液は、ここに含まれる菌体それ自
身も有 であるため、菌体を含有したままで、又は銅体
を濾過や遠心分離で除去した後に、そのまま製品(例え
ばチルド製品、又は殺菌後に通常の瓶や缶詰製品)化す
ることもでき、更に必要に応じて、該発酵液を濃縮、乾
燥及び/又は調整して製品化する。濃縮は例えば逆浸透
圧法又は真空法で、また乾燥は例えば噴霧乾燥法又は凍
結乾燥法でよい。これらの製品化最終段階において、糖
類や香料等の可溶性成分を加えると、よシ飲用し易くな
る。勿論、高濃度で乳酸発酵した場合、発酵液を濃縮や
乾燥した場合には、製品化の際に又は飲用の際に適宜希
釈する。また、発酵液をそのまま飲用し得る濃度溶液で
製品化する場合には、カーボネーションすると、されや
かな乳酸発酵飲料が得られる。この場合のカーボネーシ
ョンは、製品中の炭酸ガスボリュームが20〜2.5程
度となるようにするのがよい。
各製品はいずれも、原料である発芽麦汁及びホエー中に
それぞれ含まれる各種の蛋白質、ミネラル、ビタミン等
と該ホエーの蛋白分解酵素処理によって富化した各種の
アミノ酸、ペプタイド等が活用されておシ、飲用に優れ
た複合的香味を有する。実際、これらの製品と、他の諸
条件を同一にして得られる発芽麦汁単品系の乳酸発酵飲
料等とを官能評価すると、1係の危険率で、本発明に係
る乳酸発酵飲料について好結果が有意検定されるのであ
る(検査員20名×3回繰シ返し×2点又は3点嗜好順
位法)。
・実施例1 麦芽エキス(前掲のもの)の40%(W/V)水溶液8
0容量部と、ホエーの蛋白分解酵素処理物〔粉末状ホエ
ーの6%(W/V)水溶液にプロテアーゼ(大野製薬社
製、プロチア−ゼアマノA)を015チ(W/y )加
え、38℃で4時間酵素処理し、処理液を遠心分離した
もの〕20容量部との混合溶液を、重炭酸ナトリウムで
pH6,8に調整し、これを95℃達温で加熱殺菌して
37℃に冷却した後、予備培養したラクトバシルス・ブ
ルガカ リナスを基質1 yttl当シ3X10cellsとな
るように加え、外部からの菌内汚染を防止しつつ、37
℃で20時間静置培養した。得られた発酵液のpH4,
01、滴定酸度230□%であった。この発酵液を遠心
分離して発酵母液を′得た。
そして、発酵母液を3倍水希釈し、希釈液991十砂糖
500g+香料(レモン系)1gの割合で調整した後、
95℃達温で加熱殺菌して10℃に冷却し、乳酸発酵飲
料(実施例)を製造した。
他の諸条件を同一にしつつ並行して、麦芽エキス単品系
の乳酸発酵飲料(比較例)を製造したが、実施例と比較
例とを官能評価すると、実施例に好結果が有意検定され
た(検査員20名×2回繰り返し×2点嗜好×危険率1
係)。
・実施例2 実施例1と同様にして発酵母液を得た。
そして、発酵母液を3倍水希釈し、希釈液991十砂糖
500g+香料(柑橘系)1gの割合で調整し、そのま
まチルド(5℃)の乳酸発酵飲料(実施例)を製造した
官能評価は実施例1の場合と同様であった。
・実施例3 実施例1と同様にして発酵母液を得た。
そして、発酵母液を3倍水希釈し、以下実施例1と同様
に調整、加熱殺菌、冷却(但し5℃)及び遠心分離した
後、炭酸ガスボリー−ム2.3を目標にカーボネーショ
ンして乳酸発酵飲料(実施例)を製造した。
官能評価は実施例1の場合と同様であっだO・実施例4 実施例1と同様にして発酵母液を得た。
そして、発酵母液を減圧下に濃縮しく80℃)、更に凍
結乾燥した。得られた乾燥物30g+砂糖15g十香利
(レモン系)0.OO,Mの割合で調整し、これを30
0 ynlに加水溶解して乳酸発酵飲料(実施例)を製
造した。
官能評価は実施例1の場合と同様であった0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における乳酸発酵状況を例示するグラフ
(但し、図中単品系は比較例)、第2図と第3図は本発
明における他の各別の乳酸発酵状況を例示するグラフで
ある。 特許出願人   カゴメ株式会社 代理人 弁理士 入 山 宏 正 第1図 発酵時間C時) 第2図 ’1nnB”rN;J (a%) 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発芽麦汁とホエーの蛋白分解酵素処理物との混合系
    の乳酸発酵液、該発酵液の濃縮物又は該発酵液の乾燥物
    を主成分とする乳酸発酵飲料。 2 発芽麦汁として麦芽エキスを用−る特許請求の範囲
    第1項記載の乳酸発酵飲料。 3 発芽麦汁とホエーの蛋白分解酵素処理物との混合系
    の乳酸発酵液、該発酵液の濃縮物又は該発酵液の乾燥物
    を主成分とし、菌体を含有する乳酸発酵飲料。 4 発芽麦汁として麦芽エキスを用いる特許請求の範囲
    第3項記載の乳酸発酵飲料。 5 発芽麦汁とホエーの蛋白分解酵素処理物との混合溶
    液をpH調整し、殺菌して冷却した後、予備培養した乳
    酸菌を加えて乳酸発酵し、これを必要に応じて濃縮、乾
    燥及び/′又は調整する乳酸発酵飲料の製造方法。 6 乳酸発酵したものをカーボネーションする特許請求
    の範囲第5項記載の乳酸発酵飲料の製造方法。 7 発芽麦汁として麦芽エキスを用いる特許請求の範囲
    第5項又は第6項記載の乳酸発酵飲料の製造方法。 8 麦芽エキスの30〜60%(W/V )混合溶液を
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載の乳酸発酵飲料の
    製造方法。 9 麦芽エキス/ホエーの蛋白分解酵素処理物(固形物
    換算) −5/1〜40/1 (重量比)の混合溶液を
    特徴とする特許請求の範囲第7項又は第8項記載の乳酸
    発酵飲料の製造方法。
JP9522583A 1983-05-30 1983-05-30 乳酸発酵飲料の製造方法 Granted JPS59220153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9522583A JPS59220153A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 乳酸発酵飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9522583A JPS59220153A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 乳酸発酵飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59220153A true JPS59220153A (ja) 1984-12-11
JPH04615B2 JPH04615B2 (ja) 1992-01-08

Family

ID=14131806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9522583A Granted JPS59220153A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 乳酸発酵飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375844A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Fujitsu Ltd 障害修復の確認方法
JPS63164841A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Fuji Oil Co Ltd 乳酸醗酵物の製造法
US20120328734A1 (en) * 2009-04-30 2012-12-27 Fine Food & Beverages Gmbh Production of non-alcoholic beverages by fermentation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129164A (en) * 1978-03-27 1979-10-06 Kansai Runa Kk Production of lactic acid beverage
JPS5577859A (en) * 1978-12-04 1980-06-12 Nestle Sa Production of yogurt flavor imparted drink
JPS5737315A (en) * 1980-08-18 1982-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connection part of submarine optical cable

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129164A (en) * 1978-03-27 1979-10-06 Kansai Runa Kk Production of lactic acid beverage
JPS5577859A (en) * 1978-12-04 1980-06-12 Nestle Sa Production of yogurt flavor imparted drink
JPS5737315A (en) * 1980-08-18 1982-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connection part of submarine optical cable

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375844A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Fujitsu Ltd 障害修復の確認方法
JPH0467217B2 (ja) * 1986-09-18 1992-10-27 Fujitsu Ltd
JPS63164841A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Fuji Oil Co Ltd 乳酸醗酵物の製造法
US20120328734A1 (en) * 2009-04-30 2012-12-27 Fine Food & Beverages Gmbh Production of non-alcoholic beverages by fermentation
US9345260B2 (en) * 2009-04-30 2016-05-24 Fine Food & Beverages Gmbh Production of non-alcoholic beverages by fermentation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04615B2 (ja) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Holsinger et al. Whey beverages: A review
RU2056768C1 (ru) Способ производства фруктового кваса
Efiuvwevwere et al. The microbiology of ‘Kunun-zaki’, a cereal beverage from Northern Nigeria, during the fermentation (production) process
JPS5998672A (ja) 乳酸菌飲料およびその製造法
US4305963A (en) Powdered malt wort beverage product
Mahoney Modification of lactose and lactose-containing dairy products with β-galactosidase
Sani et al. Traditional beverages in different countries: Milk-based beverages
JP3343790B2 (ja) 果実風味増強剤および風味が増強された果実飲料
JP2001120179A (ja) Gaba含有発酵乳の製造方法
JPS60251867A (ja) 乳酸菌飲料の製造法
EP0308064B1 (en) Beverages by lactic acid fermentation and methods of producing game
JP4825157B2 (ja) 乳酒の製造方法
JPS59220153A (ja) 乳酸発酵飲料の製造方法
JPH03262472A (ja) 乳清含有アルコール飲料
JP2000157251A (ja) アルコール乳飲料
JP3399857B2 (ja) アルコール飲料
JPS6030668A (ja) 発酵飲料及びその製造方法
JPH09201164A (ja) 乳発酵食品の製造法
CN109832593A (zh) 一种发酵鲜花、含其的果酱及它们在酸奶中的应用
RU2056770C1 (ru) Способ производства фруктового кваса
JPS59220152A (ja) 乳酸発酵飲料の製造方法
JPH0373264B2 (ja)
JPH0851955A (ja) 水溶性ビタミン高含有溶液の製造方法
JPS6094077A (ja) 発酵飲料及びその製造方法
JPS6094076A (ja) 発酵飲料及びその製造方法