JPS6094077A - 発酵飲料及びその製造方法 - Google Patents

発酵飲料及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6094077A
JPS6094077A JP58201575A JP20157583A JPS6094077A JP S6094077 A JPS6094077 A JP S6094077A JP 58201575 A JP58201575 A JP 58201575A JP 20157583 A JP20157583 A JP 20157583A JP S6094077 A JPS6094077 A JP S6094077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermented
fermentation
wort
lactic acid
whey
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58201575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373265B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yokota
徹也 横田
Hideki Sakamoto
秀樹 坂本
Toshibumi Arimura
有村 俊文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagome Co Ltd
Original Assignee
Kagome Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagome Co Ltd filed Critical Kagome Co Ltd
Priority to JP58201575A priority Critical patent/JPS6094077A/ja
Publication of JPS6094077A publication Critical patent/JPS6094077A/ja
Publication of JPH0373265B2 publication Critical patent/JPH0373265B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発酵飲料及びその製造方法、更に詳しくは発芽
麦汁及びホエー中にそれぞれ含まれる各種の蛋白質、ミ
ネラル、ビタミン等を活用し、これらの特定酵母を用い
たアルコール発酵及び食品用の一般′乳酸菌を用いた乳
酸−発酵の同時発酵による二次的香味を複合化して飲用
に優れた香味を有する、発芽麦汁とホエーとの混合系の
発酵飲料及びその製造方法に関する。
穀類処理物又は乳製品を主原料として、これらをアルコ
ール発酵及び乳酸発酵した発酵飲料が各種提案されてい
る。
例えば、乳酸発酵乳を高浸透圧下でアルコール発酵した
発酵乳飲料(特公昭50−22102号)、乳酸発酵乳
へ高濃度に酵母を加えてアルコール発酵した炭酸含有の
発酵乳(特公昭54−17812号)等がある。しかし
、これらの従来手段は、乳酸発酵とアルコール発酵とを
別々に行なうため、発酵が二工程にまたがシ、得られる
発酵液もその香味に深さやこくが欠ける。
対して、乳に乳酸菌及び酵母を共生させた発酵乳製品(
特公昭49−11432号)、蛋白分解酵素処理をした
豆乳処理物に乳酸菌及び酵母を共生させた豆乳酸飲料(
特公昭5m−36340号)、蒸煮米処理物を添加した
豆乳に乳酸菌及び酵母を共生させた乳酸飲料(特公昭5
4−32078号)等がある。これらは、乳酸発酵とア
ルコール発酵とを同時に行なうため、発酵が一工程で済
み、得られる発酵液も前掲の従来手段に比べればその香
味に深さやこくがある。ところが、この種の共生による
従来手段は、発酵対象原料も大きな問題であるが、食品
用の一般乳酸菌とサツカロマイセス属の如き食品用に汎
用される一般酵母とを共生させて乳酸発酵とアルコール
発酵とを同時に行なうため、飲用に優れた発酵飲料を得
るに対しての乳酸発酵とアルコール発酵との相互調整が
困難であり、得られる発酵液もこれを直接乃至そのまま
希釈して飲用するには香味それ自体及び特にそのバラン
スが欠ける0 本発明者らは、斜上の従来欠点を解消しつつ、原料特性
を活用した低アルコール含量の新規発酵飲料を得るべく
鋭意研究した結果、発芽麦汁とホエーとの混合系に特定
の酵母と食品用の一般乳酸菌とを共生させて発酵するこ
とにより、そして特に発芽麦汁として麦芽エキスを用い
る場合において、乳酸発酵とアルコール発酵とが好適に
調整され、飲用に優れた複合的香味を有する発酵飲料の
得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、発芽麦汁とホエーとの混合系ニクレ
ペロマイセス・ラクチス( Kluyveromyces 1actis)及U/又
td、クレベロマイセス・フラギリス(Kluyver
omyces fragilis)と食品用の一般乳酸
菌とを共生させてアルコール発酵と乳酸発酵とを同時に
行なうことを骨子とする発酵飲料及びその製造方法に係
る0本発明において、発芽麦汁は、大麦、小麦、ひえ麦
、ライ麦、エン麦等の麦類の単品又は混合品に適当な水
分と温度を与え、これらの胚乳中に含まれる栄養成分を
利用して発芽させたものから得られる汁質である。かか
る発芽麦汁として、既に市販されているような麦芽エキ
スを用いると、量産加工現場における入手や保管等の取
扱い容易性に加え、本発明の目的がより良く達成される
。通常、ビールの製造に用いられる麦芽は、幼芽が粒の
2/3〜3/4程度発芽した短麦芽といわれるものであ
るが、本発明において好適例である麦芽エキスの原料は
、幼芽が粒の1.5〜2.0倍程度発芽した、酵素力が
最も強くなっている状態の長麦芽といわれるもので、こ
れを乾燥して苦味のある根部を除去し、更に荒砕きした
ものを温水でゅりくシ抽出し、得られる抽出液を例えば
フィルター濃縮のような有効成分の分解のない濃縮法で
濃縮したものが麦芽エキスである。この麦芽エキスは、
ミネラルやビタミン等に富む。
また本発明において、ホエーはチーズ等の製造工程で得
られる脂肪の少ない一般的な残留副産物である。このホ
エーは、ラクトアルブミンや2クトプログリンのごとき
可溶性蛋白質、ミネラル、ビタミンB2のごとき水溶性
ビタミンに富む。既に各種性状のホエーが市販されてお
り、本発明ではそれらのいずれを使用してもよいが、粉
末状ホエーが便利である。
本発明では、以上説明したような発芽麦汁とホエーとの
混合系を所謂共生発酵する。ホエーは、共生発酵に必要
な栄養物質的なものとして利用し、また得られる発酵液
へ飲用に優れた旨味、こく、まろやかさ等を付与する副
材として利用する。そしてこの際更に、発芽麦汁及びホ
エーに野菜及び/又は果実処理物を加えた混合系を共生
発酵すると、一層優れた複合的香味の発酵液が得られる
のである。野菜はトマト、ニンジン等、また果実はリン
ゴ、ブドウ等、ともに所望する全てのものが対象になシ
、これらは、洗浄・選別した後、必要に応じて適宜剥皮
・除芯し、例えばパルパーやフィニッシャ−等で網戸遇
した搾汁液を使用すればよく、網濾過の前後に加熱処理
をしてもよい。
本発明の共生発酵において、アルコ−/L発酵に使用す
る酵母は、フレベロマイセス・ラクチス及び/又はフレ
ベロマイセス・フラギリスである。
前掲した従来手段のように、サツカロマイセス・カール
スベルゲンシス( Saccharomyces carlsbergensis))サツカロマイセス0
セレビシエ(Saccharomycescerevi
seae )等の食品用に汎用されている一般酵母を使
用すると、同時に進行する乳酸発酵との発酵バランスが
悪く、得られる発酵液の香味が劣る。一方、本発明の共
生発酵において、乳酸発酵に使用する乳酸菌は、2クト
バシルス・ブルガリカス(Lactobacillus
bulugaricus)Xストレプトコッカス・サー
モフィラス(Streptococcusthermo
philua)、ビフィドバクテリウム・ロングム( Bifidobacterium longum)等の
食品用の一般乳酸菌である0これらは2種以上の乳酸菌
を共生させることによって一層好ましい共生発酵をする
こともできる。
前述した混合系を対象に、フレベロマイセス・ラクチス
及び/又はフレベロマイセス・フラギリスを使用したア
ルコール発酵と、食品用の一般乳酸菌を使用した乳酸発
酵とを同時に進行させると、エチルアルコールの生成が
比較的遅く、香味との関連においてアルコール発酵と乳
酸発酵との調整がなされ、特にエチルアルコール含量1
%(W/V)未満の共生発酵段階においてはそのまま飲
用に供し得る極めて優れた複合的香味の発酵飲料が得ら
れる。そしてこの際、発芽麦汁として麦芽エキスを使用
するのが好適であシ、共生発酵対象の混合系中において
、麦芽エキス/ホエー(固形物換算) = 5/1〜4
0/1 (重量比)にすると、得られる発酵液の香味が
特によい。また同様の混合系中において、麦芽エキスの
濃度を5〜50%(W/V )にすると便利である。こ
の場合、麦芽エキスを高濃度で含有させても共生発酵に
悪影響はな<、シかも得られる発酵液もそれだけ高濃度
になるため、発酵液の保存等取扱い、他製品への展開利
用が容易になる。
具体的に共生発酵は、発芽麦汁とホエーとの混合溶液、
更にはこれらと野菜及び/又は果実処理物との混合溶液
を、例えば重炭酸カルシウムの如きアルカリ剤でpH5
,5〜35程度に調整し、95℃達温程度に加熱殺菌し
た後、冷却したものに、予備培養した前記の酵母及び別
に予備培養した食品用の一般乳酸菌を加えて行なう。酵
母及び乳酸菌の添加量は、それぞれの性質、活性度、所
望する発酵液の品質等にもよるが、大略、基質1 sl
当、!l) I X 105〜5X 10’c e I
 l sとする。発酵中は外部からの雑菌汚染を厳重防
止し、発酵温度は20〜45℃の範囲でよいが、25〜
40℃に維持するのが好ましい。発酵温度が低すぎると
、共生発酵に長時間を要し、逆に発酵温度が高すぎると
、得られる発酵液の香味が悪い。所定の混合系k、前述
のごとく酵母及び乳酸菌を加え、25〜40℃の温度で
20〜35時間共生発酵させ、pH3,8〜50、エチ
ルアルコール0.5〜<1.0チ(W/V )、乳酸1
00〜5001Rf% (W/V、滴定酸度を乳酸換算
したもの、以下同じ)とした発酵液が最良である。
第1図は、麦芽エキス(三共フーズ社製、三共モル)B
z)を15 % (W/V )含有し、粉末状ホエーを
1.5%(W/V )含有する混合水溶液を、重炭酸カ
ルシウムでpH5,7に調整し、これを95℃達温で加
熱殺菌して30℃に冷却した後、予備培養したフレベロ
マイセス・ラクチスと、それぞれ各別に予備培養したラ
クトバシルス・ブルガリカス及びストレプトコッカス・
サーモフィラスとを加え、30℃で静置発酵したときの
、共生発酵状況を例示するグラフである。また第2図は
、麦芽エキス(第1図の場合と同じもの)を18%(W
/V )、粉末状ホ:r−−ヲ1.r%< W/V )
及びニンジン処理物(洗浄・選別したニンジンの2朋φ
孔径濾過金網を装着したパルパーによる搾汁液)を10
%(W/V )それぞれ含有する混合水溶液を、以下第
1図の場合と同様に静置発酵したときの、共生発酵状況
を例示するグラフである。
第1図及び第2図で例示するように、エチルアルコール
の生成は比較的緩慢であり、香味関連においてアルコー
ル発酵と乳酸発酵との発酵バランスが程よく調整されて
いて、各図面の範囲内では発酵時間が20〜30(時)
の段階で飲用に好適の発酵液が得られている〔図中、曲
線11.12−乳酸01、W/y )、曲線21.22
=エチルアルコール(%、W/v1液体クロマトグラフ
ィー、以下同じ)、曲線31.32=pH,曲線41.
42=酵母生菌数(log N/ 1sl 、以下生菌
数は同じ)、曲線51.52=ラクトバシルス舎ブルガ
リカス生菌数、曲線61.62−ストレプトコッカス・
サーモフィラス生菌数、横軸は発酵時間(時)〕。
かくして得られる発酵液は、ここに含まれる菌体それ自
身も有用であるため、酵母及び乳酸菌を含有したままで
、又はこれらを濾過や遠心分離で除去した後に、そのま
ま製品(例えばチルド製品、又は殺菌後に通常の瓶や缶
詰製品)化することもでき、更に必要に応じて、該発酵
液を濃縮、乾燥及び/又は調整して製品化する。濃縮は
例えば逆浸透圧法又は真空法で、また乾燥は例えば噴霧
乾燥法又は凍結乾燥法でよい。これらの製品化最終段階
において、糖類や香料等を加えることもできる。勿論、
穀類処理物等を高濃度で共生発酵した場合、発酵液を濃
縮や乾燥した場合には、製品化の際に又は飲用の際に適
宜希釈する。また、発酵液をそのまま飲用し得る濃度溶
液で製品化する場合には、カーボネーションすると、さ
れやかな発酵飲料が得られる0この場合のカーボネーシ
ョンは、製品中の炭酸ガスボリュームが2.θ〜2.5
程度となるようにするのがよい。
各製品はいずれも、原料である発芽麦汁及びホエー(更
には野菜及び/又は果実処理物)中に含まれる各種の蛋
白質、ミネラル、ビタミン等が活用されておシ、飲用に
優れた複合的香味を有する0実際、これらの製品と、他
の諸条件を同一にしつつ単に酵母としてサツカロマイセ
ス属を用いたことだけが異なる発酵飲料とを官能評価し
ても(発芽麦汁やホエーを使用しない場合のように、原
料内容が欠ける又は異なる場合も同様であるが)、1%
の危険率で、本発明に係る発酵飲料について好結果が有
意検定されるのである(検査員20名×3回繰シ返し×
2点又は3点嗜好順位法)。
・実施例1 麦芽エキス(前掲のもの)の40%(W/V )水溶液
80容量部と、ホエー処理物〔粉末状ホエーの6%(W
/V )水溶液を遠心分離したもの〕20容量部との混
合溶液を、重炭酸カルシウムでpH6,3に調整し、こ
れを95℃達温で加熱殺菌して35℃に冷却した後、予
備培養したフレベロマイセス・ラクチスと別に予備培養
したラクトバシルス・ブルガリカスとをそれぞれ基質1
ゴ当たり6X105cellsとなるように加え、外部
からの菌的汚染を防止しつつ、30℃で30時間静置発
酵した。得られた発酵液のエチルアルコールt、o%弱
(W/V)、乳酸4709%(W/V )、pH18で
あった。この発酵液を遠心分離して発酵母液を得た。
そして、発酵母液を3倍水希釈し、希釈液991十砂糖
200g+香料(レモン系) 0.59の割合で調整し
た後、95℃達温で加熱殺菌して10℃に冷却し、発酵
飲料(実施例)を製造した。
他の諸条件を同一にしつつ並行して、酵母にサツカロマ
イセス・セレビシェを用いたことだけが異なる発酵飲料
(比較例)を製造したが、実施例と比較例とを官能評価
すると、実施例に好結果が有意検定されたく検査員20
名×2回繰り返し×2点嗜好×危険率1チ)。
・実施例2 実施例1と同様にして発酵母液を得た。
そして、発酵母液を3倍水希釈し、希釈液991十砂糖
200g+香料(柑橘系) 0.5 gの割合で調整し
、そのままチルド(5℃)の発酵飲料(実施例)を製造
した。
官能評価は実施例1の場合と同様であった。
・実施例3 実施例1と同様にして発酵母液を得た。
そして、発酵母液を3倍水希釈し、以下実施例1と同様
に調整、加熱殺菌、冷却(但し5℃)及び遠心分離した
後、炭酸ガスボリューム2.3を目標にカーボネーショ
ンして発酵飲料(実施例)を製造した。
官能評価は実施例1の場合と同様であった。
・実施例4 実施例1と同様にして発酵母液を得た。
そして、発酵母液を減圧下に濃縮しく80℃)、更に凍
結乾燥した。得られた乾燥物301i1+砂糖6g+香
料(レモン系)0.001gの割合で調整し、これを3
00m1に加水溶解して発酵飲料(実施例)を製造した
官能評価は実施例1の場合と同様であった。
・実施例5 麦芽エキス(前掲のもの)の15%(W/V )水溶液
70゛容量部と、ホエー処理物〔粉末状ホエーの2%(
W/’y )水溶液〕2020容量、トマト処理物〔洗
浄・選別したトマト(品種はカゴメ81)を破砕し、8
5℃達温で加熱した後、211tM+′:r−1f!4
′N9BiJM簡4社m14r<n、rs −1t1j
+al m汁液を30℃に冷却したもの〕10容量部と
の混合溶液を、重炭酸ナトIJウムでpH6,3に調整
し、これを95℃達温で加熱殺菌して30℃に冷却した
後、それぞれ別々に予備培養した、フレベロマイセス・
ラクチス、フレベロマイセス・フラギリス、ラクトバシ
ルスープルガリカス、ストレプトコッカス・サーモフィ
ラスを各々、基質1 me当たり5X105c e l
 l sとなるように加え、外部からの菌的汚染を防止
しつつ、30℃で27時間静置発酵した。得られた発酵
液のエチルアルコール0.9 % (W/V )、乳酸
290q%(W/V)、pH8,9であった。
そして、この発酵液の遠心分離液991+砂糖200f
+香料(レモン系) 0.5 fの割合で調整した後、
95℃達温で加熱殺菌して10℃に冷却し、発酵飲料(
実施例)を製造した。
官能評価は実施例1の場合と同様であった。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図とは本発明における共生発酵状況を各別
に例示するグラフである。 11.12・・・乳酸曲線、 21.22・・・エチルアルコール曲線、31.32・
・・pH曲線、41.42・・・酵母生菌数曲線、51
.52・・・ラクトバシルス番ブルガリカス生菌数曲線
、 61.62・・ストレフトコツカス・サーモフィラス生
菌数曲線 特許出願人 カゴメ株式会社 代理人 弁理士 入 山 宏 正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発芽麦汁とホエーとの一混合系のフレベロマイセス
    ・ラクチス(Kluyveromycesl ac t
     i s )及ヒ/又はフレベロマイセス・フラギリス
    (Kluyveromycesfragilis)と食
    品用の一般乳酸菌との共生による発酵液、該発酵液の濃
    縮物又は該発酵液の乾燥物を主成分とする、エチルアル
    コール含量1%(W/V )未満の発酵飲料。 2発芽麦汁として麦芽エキスを用いる特許請求の範囲第
    1項記載の発酵飲料。 3 発芽麦汁とホエーとの混合系のフレベロマイセス・
    ラクチス(Kluyveromyceslactis)
    及び/又はフレペロマイセス・フラギリス(Kluyv
    erom)’cesfrBgilis)と食品用の一般
    乳酸菌との共生による発酵液、該発酵液の濃縮物又は該
    発酵液の乾燥物を主成分とし、酵母及び乳酸菌を含有す
    る、エチルアルコール含量1%(W/V)未満の発酵飲
    料。 4発芽麦汁として麦芽エキスを用いる特許請求の範囲″
    第3項記載の発酵飲料0 5発芽麦汁とホエーと野菜及び/又は果実処理物との混
    合系のフレベロマイセス・ラクチス(Kluyvero
    myces 1actis)及ヒ/又はフレベロマイセ
    ス・フラギリス(Kluyveromyces fragilis)と食品用の一般乳酸菌との共生によ
    る発酵液、該発酵液の濃縮物又は該発酵液の乾燥物を主
    成分とする、エチルアルコール6発芽麦汁として麦芽エ
    キスを用いる特許請求の範囲第5項記載の発酵飲料0 7発芽麦汁とホエーとの混合系をpH調整し、殺菌して
    冷却した後、予備培養した酵母であるフレベロマイセス
    ・ラクチス( Kluyveromyces lactis)及び/又
    はフレベロマイセス・フラギリス(Kluyve、ro
    myces fragilis)と、別に予備培養した食品用の一般
    乳酸菌とを加えて所謂アルコール発酵と乳酸発酵とを同
    時に行ない、エチルアルコール含量1%(W/V)未満
    の段階で発酵を終了させ、次いで酵母及び乳酸菌を分離
    して発酵液を得、これを必要に応じて濃縮、乾燥及び/
    又は調整する発酵飲料の製造方法。 8 発酵したものをカーボネーションする特許請求の範
    囲第7項記載の発酵飲料の製造方法09 発芽麦汁とし
    て麦芽エキスを用いる特許請求の範囲第7項又は第8項
    記載の発酵飲料の製造方法。 10麦芽エキス/ホエー(固形物換算) = 5/1〜
    40/l (重量比)の混合系を特徴とする特許請求の
    範囲第9項記載の発酵飲料の製造方法011麦芽エキス
    の濃度を5〜50%(W/V)で発酵する特許請求の範
    囲第9項又は第10項記載の発酵飲料の製造方法。 12温度を25〜40℃で発酵する特許請求の範囲第7
    項〜第11項のいずれか一つの項記載の発酵飲料の製造
    方法。
JP58201575A 1983-10-27 1983-10-27 発酵飲料及びその製造方法 Granted JPS6094077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201575A JPS6094077A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 発酵飲料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201575A JPS6094077A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 発酵飲料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094077A true JPS6094077A (ja) 1985-05-27
JPH0373265B2 JPH0373265B2 (ja) 1991-11-21

Family

ID=16443329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201575A Granted JPS6094077A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 発酵飲料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7413740B2 (en) 1999-07-21 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Cholesterol-lowering agents, secondary bile acid production inhibitors and foods and drinks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7413740B2 (en) 1999-07-21 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Cholesterol-lowering agents, secondary bile acid production inhibitors and foods and drinks
US7754204B2 (en) 1999-07-21 2010-07-13 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Cholesterol-lowering agents, secondary bile acid production inhibitors and foods and drinks

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373265B2 (ja) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2552485C2 (ru) Культуры микроорганизмов, способ получения сброженной основы для производства квасов, способ получения культуральной жидкости чайного гриба, культуральная жидкость чайного гриба, способ получения напитков
JP5989123B2 (ja) 天然青果物の酵素飲料とその調製方法
Holsinger et al. Whey beverages: A review
JP2001190251A (ja) 発酵飲料の製造方法
JP2004215529A (ja) 風味の良いgaba高含有乳酸菌発酵飲食品及び調味食品の製造法
CN110881596A (zh) 活菌型发酵果蔬汁及其制备方法
JP3124670B2 (ja) 緑黄色野菜を発酵させた新規食品用素材およびその製造方法
JP3343790B2 (ja) 果実風味増強剤および風味が増強された果実飲料
JPH11266824A (ja) 飲食品素材およびその製造方法およびそれを用いた飲食品
JPS60248131A (ja) 乳酸発酵飲料及びその製造方法
EP0308064B1 (en) Beverages by lactic acid fermentation and methods of producing game
CN109832593A (zh) 一种发酵鲜花、含其的果酱及它们在酸奶中的应用
JPH0328185B2 (ja)
CN108308606A (zh) 一种基于海洋微生物酵素的红藻饮品制备方法及所得红藻饮品
JP2007252239A (ja) 醸造酒蒸留残渣を原料にした飲料とその製造方法
KR20040085295A (ko) 유산균을 이용한 복분자 발효음료의 제조방법
JPS6094077A (ja) 発酵飲料及びその製造方法
JPH01179647A (ja) 乳酸発酵飲料の製造方法
JPS6094076A (ja) 発酵飲料及びその製造方法
JPS60241847A (ja) 乳酸発酵飲料及びその製造方法
JPH0373264B2 (ja)
JP2641142B2 (ja) 乳酸発酵飲料及びその製造方法
JPH01181745A (ja) 乳酸発酵飲料及びその製造方法
JPS59220153A (ja) 乳酸発酵飲料の製造方法
JPS6236665B2 (ja)