JPS59218101A - 靴の射出成形法 - Google Patents

靴の射出成形法

Info

Publication number
JPS59218101A
JPS59218101A JP58093032A JP9303283A JPS59218101A JP S59218101 A JPS59218101 A JP S59218101A JP 58093032 A JP58093032 A JP 58093032A JP 9303283 A JP9303283 A JP 9303283A JP S59218101 A JPS59218101 A JP S59218101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
molding
shoes
injection molding
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58093032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6124926B2 (ja
Inventor
勝光 猿渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nippon Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Rubber Co Ltd
Priority to JP58093032A priority Critical patent/JPS59218101A/ja
Publication of JPS59218101A publication Critical patent/JPS59218101A/ja
Publication of JPS6124926B2 publication Critical patent/JPS6124926B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は靴の射出成形法に関するものであって、その
目的とするところは簡単な方法によって靴底中に密閉さ
れた空洞を形成することによって軽量でクッション性に
優れた靴を提供しようとするものである。
従来、実開昭48−80743号、特開−111856
−/、0502号に示すように予め形成された中空体を
靴底成形中に靴底中に峻設する方ヲムは、一般に周知で
ある。
しかしながらこれらの方法による場合、中空体を予め形
成しておかねばならず、しかも靴底成形に際し、該中空
体を靴底成形モールドの規定の位置に適格に保持させて
おかねばならないと欠点があり、いまだ実用化されてい
ないのが実情である。
この発明はこれらの欠点を除去したものであつ有する中
間底2を成形した後、該中間底20丁ともに該外底成形
材で該空洞21.21・・・の開口211.211・・
・部を密封する仁とを特徴とする靴の射出成形法を発明
の要旨とするものである。
する中間底2け、例えば先に本願出願人が特願昭57−
34185号で提案した靴の射出成形法を中間底の成形
に利用すること、即ち胛部1を吊込んだ靴型1′と左右
の側部型6.6と下方部が狭窄された突起31.31・
・・を成形面に立設した中間底成形型3とによって形成
された中間底成形空隙グに塩化ビニル、EVA、熱可塑
性ゴム、ポリウレタン等の充実性または発泡性って中間
底成形型3を降下させて、中間底2から離脱させること
によって簡単に成形することができる。そして中間底2
を発泡成形しておけば、一層軽量でクッション性に優れ
た靴を提供できる。そして中間底2成形後、中間底2の
下部に常法によって外底成形型5を位置させて、外底成
形空@4′を形成し、該外底空隙4′に塩化ビニル、E
4A、t%可塑性ゴム、ポリウレタン等の充実性または
発泡性の外底成形材を射出すれば、外底成形時の加熱ま
た“は自己発熱にょって、中間底の空洞21.21・・
・内の空気が加熱膨張され、狭窄された空洞21.21
・・・の下方部を経て開口211.211・・・に集中
して排出されようとするので、外底成形時に外底成形材
が中間底の空洞21.21°°°に侵入しようとしても
、開口211.211・・・部付近で押し返えされ、空
洞21.21・・・の内部まで侵入することができず、
空洞21.21・・・に侵入しようとする外底成形材は
、開口211.211・・・付辷にとどめられ、空洞の
開口211.211・・・が“″従来のように予め中空
体を形成しておく必要も  ゛なく、また靴底成形に際
して、この中空体を成形型の規定の位置に保持しておく
必要もなく、簡単な方法によって中間底2に密1子され
た空洞21 、21.、、を成形できる。また成形され
た靴底は中間底2に密ナサされた空洞:1M、21・・
・によって軽量でクッション性に優れ、しかも空洞によ
って中間底成形材が節約されるので廉価である。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すものであって、第1図は中間底成形
状態を示す要部断面図であり、第2図は外底成形状態を
示す要部断面図である。 符号の説明 1・・・胛部、1−・・靴型、2甲申間底、21山空洞
211・・・開口、2′・・・中間底成形空隙、3・・
・中間底成形型、31・・・突起、4・・・外底4′・
・・外底成形空隙、5−・・外底成形型6・・・側部型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. る中間底2を成形した後、該中間底2の下部に外底成形
    空隙4′を形成して該中底成形空隙4′に外底成形材を
    射出して外底4を成形するとともに該外底成形材で該空
    洞21.21・・・の開口211.211・・・部を密
    封することを特徴とする靴の射出成形法。
JP58093032A 1983-05-25 1983-05-25 靴の射出成形法 Granted JPS59218101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093032A JPS59218101A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 靴の射出成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093032A JPS59218101A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 靴の射出成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59218101A true JPS59218101A (ja) 1984-12-08
JPS6124926B2 JPS6124926B2 (ja) 1986-06-13

Family

ID=14071152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093032A Granted JPS59218101A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 靴の射出成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556801A (ja) * 1991-09-03 1993-03-09 Mizuno Corp スポーツシユーズ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556801A (ja) * 1991-09-03 1993-03-09 Mizuno Corp スポーツシユーズ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6124926B2 (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575447A (en) Method for producing a wood-type golf club head
US8800085B2 (en) Method for producing a shoe and shoe
US20040032042A1 (en) Method for forming an outsole with an insert on an article of footwear
US3958291A (en) Outer shell construction for boot and method of forming same
US3345664A (en) Method of making a shoe with injection molded bottom
US4217081A (en) Shoe sole molds
JPS59218101A (ja) 靴の射出成形法
JP2585358B2 (ja) 射出成形靴及びその製造方法
US3480704A (en) Shoe with injection molded bottom provided with dense edge strip,and method and apparatus for making the same
JPH0243206Y2 (ja)
JP2627246B2 (ja) 射出成形靴の成形法
US4214335A (en) Method for making soles
JPH04312401A (ja) クッション突起を透視自在とした靴底の成形法
EP1398140A1 (en) Method for forming an outsole with an insert on an article of footwear
JPH0638804A (ja) 靴の表底の成形法
JP2759750B2 (ja) 靴の射出成形法
JPS6249801A (ja) 靴の製造方法
CA1043969A (en) Mold for boot
US4034953A (en) Mold for boot
GB1214738A (en) Method and apparatus for producing shoes by a casting process
JPS6048162B2 (ja) スラツシユ靴及びその製造法
JPH0454902A (ja) 靴底の製造方法および靴底および靴底部材および射出成形靴用型
JP2759776B2 (ja) 靴の射出成形法
GB1489203A (en) Footwear and a method for manufacturing the same
KR920000689B1 (ko) 구조발포재로된 신발창 및 그 제조방법