JPS59217836A - 地下構造物 - Google Patents

地下構造物

Info

Publication number
JPS59217836A
JPS59217836A JP58090415A JP9041583A JPS59217836A JP S59217836 A JPS59217836 A JP S59217836A JP 58090415 A JP58090415 A JP 58090415A JP 9041583 A JP9041583 A JP 9041583A JP S59217836 A JPS59217836 A JP S59217836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
panels
underground structure
attached
angle parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58090415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324526B2 (ja
Inventor
Hiroo Toho
東方 洋雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THREE U KK
Original Assignee
THREE U KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THREE U KK filed Critical THREE U KK
Priority to JP58090415A priority Critical patent/JPS59217836A/ja
Publication of JPS59217836A publication Critical patent/JPS59217836A/ja
Publication of JPH0324526B2 publication Critical patent/JPH0324526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/0007Base structures; Cellars
    • E04B1/0015Cellars constructed from prefabricated units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木兄IJJは、全体或いは−・部が地中に埋設される地
ド室などの地ド構造物に関する。
最近では、土地の有効利用を図るとともに防災シェルタ
−の必要性などの観点から地下構造物の建造が要望され
ている。
斯る地下構造物の建造にあっては土圧或いは漏水等を考
慮しなければならず、このため従来にあっては型枠内に
配筋した後、コンクリートを一体的に打設し、更に外又
は内から防水仕上を施すようにしている。
しかしながら、上記の従来工法にあっては雨天及び寒冷
地における冬期の工事が困難であり、且つコンクリ−1
・の養生、型枠の取外しなどに時間と手間がかかるばか
りでなく、工事完r後も、コンクリートが乾燥するまで
に長期間を要する等多くの問題がある。
しかも、鋼製パネルを接合してなる地下構造物を採用し
ようとしても、所定の土庄に耐え得るようにするには、
単位パネルを大きくすることができず、接合部も多くな
り、組立てが複雑になるとともに、接合部が多いためそ
れだけ漏水等の問題を生じていた。
本発明は上述の如き従来の地下構造物の問題点を改善す
べく成したものであって、その目的とするどころは、パ
ネル相h−の接合組立てが容易で工期を1(j縮でき、
更に防水処理も確実に行える地下構造物を提供するにあ
る。
この目的を達成するため本考案に係る地下構造物は複数
のパネルを接合してなることを前提とし、該パネルを鋼
製枠体内に鋼製波板を設は且つ外周部にアングル材を取
伺けだものとし、更に各パネルを接合するには、パネル
外周部のアングル材を防水パツキンを介して突き合せ、
しかもアングル材のボルト取伺孔を波板によって形成さ
れた内側空間に臨んだ状jハ1で穿設しておき、このポ
ルト取伺孔にポルトを螺着してパネル相互を接合するよ
うにしたことをその要旨としている。
以ドに本発明の実施例を添伺図面に基いて詳述する。
第1図は本考案に係る地ド構造物全体斜視図であり、地
下構造物1は複数のパネル2・・・を接合することで、
屋根、壁及び床が形成され、屋根の一部には地l二或い
は1階の床と連通ずる開口3を設けている。
上記パネル2は第2図に示すように、両側面を開放した
鋼製枠体4内に鋼製波板5を溶接等によって隙間なく−
・体内に取付けている。そして、枠体4に沿って断面り
型状をなすアングル材6を取伺け、このアングル材6の
所定箇所にポルI・取伺孔7・・・を穿設している。
また、第3図及び第4図はそれぞれ組立後の縦断面図及
び平断面図であり、屋根パネル2aの外周部下面が壁パ
ネル2bとの接合は、屋根パネル2aの外周部下面が壁
パネル2bのに面に載るよ・うにして、それぞれのパネ
ル2a、2bの外周部に取伺けたアングル材6,6を防
水パツキン8を介して突き合せ、それぞれのアングル材
6,6に穿設したポルト取伺孔7,7に高張カボルI・
9を挿通し、ナンド10で螺着接合する。この場合ポル
ト取伺孔7が波板5によって区画されるパネルの内側空
間に臨むように波板5を枠体4に溶接しているので、パ
ネル内側に空間が構成され、この空間はレンチやスパナ
などの回動操作に十分は広さを有するボルト締めなどの
接合作業が内部から容易に行なうことができる。また」
−記防水パッキン8は第5図に示すようにブチルゴム等
からなり、その長手方向に2木の突条8 a、 8 a
を形成するとともにポルI・取伺孔11の周囲には突条
8aと面一となるシール部12を設け、防水効果を高め
るようにしている。
また壁パネル2bと床パネル2cとの接合は壁パネル2
bのド端内側面に床パネル2cの外側面が対向するよう
にして、それぞれのアングル材6.6を防水パンキン8
を介して突き合せ、高張力ボルト9及びナンド10によ
りそれぞれのアングル相6.6を帽着することで接合し
、また地下構造物の周囲を形成する壁パネル2b・・・
の接合は、t54図に示す如く左右の壁パイ・ルのない
側面に前後の壁パネルの外側面が対向するようにして、
それぞれのアングル材6・・・を防水パンキン8を介し
て高張カボル)・9及びす’7ト10により螺着接合す
る。そして、以上の如くして形成された地下構造物1の
内側には土庄に応して補強ラーメンなどの枠体13を架
設する。
第6図乃至第8図はアングル材6の別実施例を示すもの
であり、第6図に示すアングル材6はボルト取伺孔7を
穿設した中間部6aの一端から幅広部6bを延出し、中
間部6aの他端から幅広部6bとは反対方向に折曲部6
Cを形成し、アングル材6,6を高張力ポルト9で螺着
した際に、−力のアングル材6の折曲部6cが他方のア
ングル材6の幅広部6bにかかるようにし、アングル材
6.6間に介設せしめた防水パ・ンキン8が脱落、しな
いようにしている。
また第7図に示すアングル材6は幅広部6bを反対側ま
で突設し、前記同様アングル材6,6間士を螺着した際
に、防水パツキン8が脱落しないようにしている。
また、f3B図に示すアングル材6は一部にガイド部6
dを形成し、このカイト部6dによって囲まれる部分に
補強ラーメン13が収納されるようにしている。
更に第9図はパネル2の別実施例を示すものであり、こ
の実施例にあっては枠体4内に溶接する波板5をニルと
している。このようにすることで強度が増すため、下段
パネルなどのように土庄の大きな箇所に使用するのに適
することとなる。
次に本考案に係る地下構造物の構築法の一例を述べると
、先ず第10図に示す如く地下14において壁パネル2
b・・・を接合して地F構造物lを形成し、この状態で
地下構造物1を三叉状に組んだ支柱16にチェーンブロ
ック17を介して吊り上げておき、Jl!!盤を開削し
つつ徐々に地下構造物lを地中に降ろし、所定深さまで
達したならば屋根パネルを接合して完全な地下構造物を
構成し、その上に盛土、埋土を行う。
又−・方、地下構造物の壁部を形成して上記方法で」Φ
中に降ろし、床パネル2cを壁パネル2bのド部内側面
或いは下面に押し込んで接合し最後に屋根パネルを接合
するものでもよい。この場合、壁パネル2bのド端部は
床パネル2c、!l−接合するまで、シートによってカ
バーし、士、泥で接合部の防水性能が損なわれないよう
にする必要がある。
尚、以上は本発明の実施の一例を示したに過ぎず、本発
明は上記に限るものではない。
例えば、各パネルをどのように接合するかは任意であり
、要はパネル外周部に設けたアングル材をパツキンを介
して接合するものであればよく、また構築方法も潜南工
法に限らず、根切り等をした後、地中において各パネル
を接合するようにしてもよい。
以上に説明したように本発明によれば、地下構造物を複
数のパネルを接合することで構成するものにおいて、該
パネルを鋼製枠体内に鋼製波板を設け、且つその外周部
にアングル材を取付けたものとし、各パネルの接合は上
記アングル材同士を間に防水パツキンを介して突き合せ
、これらをボルトによって螺合するようにして接合せし
めたので、従来の如くコンクリート打設が不要となり、
しかも十分に土庄に酎えることができ、漏水のおそれも
なく、また、アングル材に形成したボルト取付孔が波板
によって形成されるパネル内側部に臨むようにすれば、
組立作業を全て内側から行なうことができ、J1一つ作
業時間も大幅に短縮せしめることが可能となり従来工法
に比して大幅なコストダウンが図れる等多くの効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る地下構造物の全体斜視図、第2図
はパネルの斜視図、第3図は地下構造物の縦断面図、第
4図は地下構造物の平断面図、第5図は防水パンキンの
斜視図、第6図乃至第8図はアングル材の別実施例を示
す断面図、第9図はパネルの別実施例を示す断面図、第
10図及びtiSl1図は構築力法を説明した正面図で
ある。 l・・・地ド構造物、  2.2a、2b、2c・・・
パネル。 4・・・鋼製枠体、 5・・・波板、 6・・・アング
ル材。 7・・・Jルト取伺孔、 8・・・防水パツキン。 9・・・高張力ホルト。 出願人  株式会社スリーニー 代理人 弁理士 船橋園側 169 第1図 1 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I複数のパネルを接合してなる地下構造物において、−
    ]ユ記パネルは鋼製枠体内に鋼製波板を配設するととも
    に外周部にアングル材を取伺けてなり、また各パネルは
    それぞれのアングル材間に防水パンキンを介して突き合
    せた状1ルでそれぞれのアングル材をボルトによって接
    合していることを特徴とする地ド構造物。 2、前記アングル材のボルト取伺孔は波板によって形成
    される内側空間に臨んでいることを特徴とする特a1請
    求の範囲第1項記載の地下構造物。
JP58090415A 1983-05-23 1983-05-23 地下構造物 Granted JPS59217836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090415A JPS59217836A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 地下構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090415A JPS59217836A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 地下構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217836A true JPS59217836A (ja) 1984-12-08
JPH0324526B2 JPH0324526B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=13997958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090415A Granted JPS59217836A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 地下構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217836A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596141U (ja) * 1991-08-26 1993-12-27 大進工業株式会社 地下構造物の接合構造
JP2009542940A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 基礎を構築する不燃性の強化セメント質軽量パネル及び金属枠システム
KR101206046B1 (ko) 2010-08-24 2012-11-28 주식회사 픽슨이앤씨 수밀구조를 갖는 파형강판 어셈블리
JP2015059327A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社住寿 住宅用耐津波ルーム及びその建造方法
JP6425358B1 (ja) * 2017-06-24 2018-11-21 忠義 中村 建築物が受ける地震の応力低減構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596141U (ja) * 1991-08-26 1993-12-27 大進工業株式会社 地下構造物の接合構造
JP2009542940A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 基礎を構築する不燃性の強化セメント質軽量パネル及び金属枠システム
KR101206046B1 (ko) 2010-08-24 2012-11-28 주식회사 픽슨이앤씨 수밀구조를 갖는 파형강판 어셈블리
JP2015059327A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社住寿 住宅用耐津波ルーム及びその建造方法
JP6425358B1 (ja) * 2017-06-24 2018-11-21 忠義 中村 建築物が受ける地震の応力低減構造
JP2019007223A (ja) * 2017-06-24 2019-01-17 忠義 中村 建築物が受ける地震の応力低減構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324526B2 (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493838A (en) Method of constructing a concrete basement from prefabricated concrete panels
US5309691A (en) Shear connected structural units
US4661008A (en) Joint structure for channels
JPS59217836A (ja) 地下構造物
JPH11209987A (ja) 土木構造物
JP3194192B2 (ja) オープンシールド工法
JPS636261Y2 (ja)
JPH09291795A (ja) 鋼製セグメントおよびその継手構造ならびに接合方法
JPS6143499B2 (ja)
CN215483095U (zh) 一种地下组合结构
JPS59217837A (ja) 地下構造物の接合部カバ−
JPS6115078Y2 (ja)
JPS6038771Y2 (ja) コンクリ−トブロツク
JP3308422B2 (ja) 地下室の防水装置
JPH0684638B2 (ja) 組立式地下構築物
JP3089232B2 (ja) コーナー部鋼製止水版
JP2779836B2 (ja) 空所を埋め込むコンクリ製品接合構造
JPH08260488A (ja) 地下室の構築方法
JP3538743B2 (ja) 鋼製ガレージ
JPH0558701U (ja) 床 材
CA1098332A (en) Prestressed concrete tank
JP2813553B2 (ja) ドライエリアを有する鋼製地下室
JPS6322215Y2 (ja)
JPH0460199B2 (ja)
JPH0960010A (ja) 地下室の構築方法