JPS59216938A - 芯鞘状多層構造粗糸の製法 - Google Patents

芯鞘状多層構造粗糸の製法

Info

Publication number
JPS59216938A
JPS59216938A JP8870683A JP8870683A JPS59216938A JP S59216938 A JPS59216938 A JP S59216938A JP 8870683 A JP8870683 A JP 8870683A JP 8870683 A JP8870683 A JP 8870683A JP S59216938 A JPS59216938 A JP S59216938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sheath
sliver
roving
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8870683A
Other languages
English (en)
Inventor
柴田 邦男
西野 力
章 青木
落合 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP8870683A priority Critical patent/JPS59216938A/ja
Publication of JPS59216938A publication Critical patent/JPS59216938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は芯鞘状多層構造粗糸の製法の改良に関するもの
である。
〔従来技術〕
従来、粗紡機に芯部用スライバーと鞘部用スライバーと
を同時に供給して二層構造の粗糸を得る方法が知られて
いるが、この方法では得られる粗糸の構造が芯鞘状の構
造とはならず杢糸状の構造に1よるという問題があった
〔発明の目的〕
本発明はかかる従来法の問題点を解消し、完全な芯鞘状
の多層構造を有する粗糸の簡易な製法を提供するもので
ある。
〔発明の構成〕
すなわち本発明は、2種以上のスライバーを混紡して多
層構造を有する粗糸を製造する際。
芯部な構成するスライバーをラビングし、鞘部な構成す
るスライバーの中央部に重ね合わせてドラフトし1次い
で加熱することを特徴とする芯鞘状多層構造粗糸の製法
である。
以下図面に従って本発明を更に詳細に説明すると9図は
本発明の実施に使用する装置の一例を示す側面図で、同
図において鞘部を構成するスライバー(2)と芯部な構
成するスライバー(3)とを同時にドラフト部(4)の
バックローラ(5) (5’)に供給する過程で図示す
るようにバックローラ(5)(5′)以前でラビングエ
プロン(6)を用いて芯部な構成スるスライバー(3)
をラビングし、鞘部スラィバー(2)に包込まれやすい
ように丸味を持たせると同時に体積を小さくして鞘部な
構成するスライバー +21の中央部に位置するよう各
々のスライバーガイド(7)(8)により案内してドラ
フト部(4;で所要のドラフトを与えフロントローラ(
9) (9’)で送り出し、フライヤー(10)等の加
熱機構で所要の加熱を施こし粗糸強力を付与すると同時
に芯部スライバー(3)を鞘部スライバー(2)で包込
み芯鞘状多層構造糸(11’Y影形成2次いでボビン(
11)に巻き取る。
尚本発明においては芯部用スライバーと鞘部用スライバ
ーの体積の比が1:3以上であればより良好な芯鞘状の
多層構造を有する粗糸が得られる。又体積の比率は使用
する原料及び意図する製品によって決めればよい。
更に鞘部用スライバーな予めギルボックス等で2層以上
のす/ドイツチ構造にして本発明に供すれば容易に3層
以上の多層構造を有する粗糸を得ることができる。
次に本発明を実施例にて更に具体的に説明する。
〔実施例〕
図示した装置により、下記の条件で芯鞘状多層構造粗糸
を展進した。
(イ) 芯部用スライバー;アクリル繊維3dX102
闘(普通タイ プ)、量目217m (ロ)鞘部用スライバー;アクリル繊維3dX102順
(杭ピルタ イプ)、量目3 t、im (ハ)粗紡機;合繊粗紡機(フライヤ一式)%式% ドラフト ;  10 倍 撚数;、16T/M ラビング;IOT/M 得られた粗糸を通常の梳毛精紡機に仕掛け。
撚数430T/M、 メートル番手44番の紡績糸を形
成し、チーズ染色後、12ゲ一ジ横編の天竺組織の絹地
を編成した。他方同じ混紡率の通常の混紡糸を同じ条件
で染色編成した。これら2種の絹地について抗ビル性(
ICI法5時間)の比較テストを行なった結果2本発明
の方法によるものは5級であり1通常糸は3級であった
これは本発明によるものは鞘部繊維が芯部繊維を完全に
覆っているため、抗ピル性が上述の如く通常品些比べて
良好な結果になったことを示す。
〔発明の効果〕
上述の如(構成された本発明によれば、完全な芯鞘状の
多層構造を有する粗糸が簡易に得られ、該多層構造は後
工程を経てもほぼ完全に保持されるのであって、その工
業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
甲は本発明の実施に使用する装置の一例を示す側面図で
、同図において(1)は芯鞘状多層構造糸、(2ンは鞘
部用スライバー、(3)は芯部用スライバー、(4)は
ドラフト部、  (5)(5’)はバックローラ。 (6)はラビングエプロン、け】(8)はガイド、 (
9)(9’)はフロントローラ、  (io)はフライ
ヤー、  (11)はボビンである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2種以上のスライバーを混紡して多層構造を有する粗糸
    を製造する際、芯部な構成するスライバーをラビングし
    、鞘部な構成するスライバーの中央部に重ね合わせてド
    ラフトし1次いで加熱することを特徴とする芯鞘状多層
    構造粗糸の製法。
JP8870683A 1983-05-20 1983-05-20 芯鞘状多層構造粗糸の製法 Pending JPS59216938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8870683A JPS59216938A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 芯鞘状多層構造粗糸の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8870683A JPS59216938A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 芯鞘状多層構造粗糸の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59216938A true JPS59216938A (ja) 1984-12-07

Family

ID=13950325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8870683A Pending JPS59216938A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 芯鞘状多層構造粗糸の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216938A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274040A (en) * 1975-12-10 1977-06-21 Ayabane Kougiyou Kk Method of making spun yarns
JPS5611776A (en) * 1979-07-05 1981-02-05 Natl Food:Kk Cooking of fish and shellfish
JPS5622965A (en) * 1979-07-28 1981-03-04 Bbc Brown Boveri & Cie Measuring device for alternating current high voltage of high pressure switchgear

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274040A (en) * 1975-12-10 1977-06-21 Ayabane Kougiyou Kk Method of making spun yarns
JPS5611776A (en) * 1979-07-05 1981-02-05 Natl Food:Kk Cooking of fish and shellfish
JPS5622965A (en) * 1979-07-28 1981-03-04 Bbc Brown Boveri & Cie Measuring device for alternating current high voltage of high pressure switchgear

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108728967B (zh) 包缠结构亚麻、涤纶长丝段彩复合纱的加工方法及复合纱
CN108060484B (zh) 一种包芯纱及其制备方法
JPH06248528A (ja) 表面変化に富んだ紡績糸・複合紡績糸およびその製造方法
JPS59116439A (ja) シ−ス・コア構造糸の製法
CN216338193U (zh) 一种段彩竹节纱
JPS59216938A (ja) 芯鞘状多層構造粗糸の製法
JP2003306843A (ja) 二層構造紡績糸及びその製造方法並びにその紡績糸が用いられた布帛
JPS60110930A (ja) 特殊意匠糸の製法
JPH1161581A (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JPH0532503B2 (ja)
US2950591A (en) Production of yarn containing hair fibers
KR102440100B1 (ko) 하이브리드 소모방 방적사 제조장치 및 그에 따라 제조된 하이브리드 사이로스펀 방적사
JPS6129738Y2 (ja)
JPS588133A (ja) 結束紡績糸の製造方法
CN220724446U (zh) 一种毛纺复合纱线生产设备
JPS6152248B2 (ja)
JPS5815512Y2 (ja) スラブ糸
JPS5920774B2 (ja) 特殊糸の製造法
JPH01213428A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン混紡糸
JPS61275428A (ja) 特殊糸の製造方法
JPS5942092B2 (ja) 強化結束紡績糸
JPS6257724B2 (ja)
JPS5927406B2 (ja) 羊毛繊維を含む合撚糸の製造法
JPH0814045B2 (ja) 耐火・耐熱複合紡績糸の製造方法
JPS6045628A (ja) 複合糸