JPS59216393A - 居眠り防止付き車載用音響再生装置 - Google Patents

居眠り防止付き車載用音響再生装置

Info

Publication number
JPS59216393A
JPS59216393A JP58091099A JP9109983A JPS59216393A JP S59216393 A JPS59216393 A JP S59216393A JP 58091099 A JP58091099 A JP 58091099A JP 9109983 A JP9109983 A JP 9109983A JP S59216393 A JPS59216393 A JP S59216393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
controller
output
switch
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58091099A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Itagaki
板垣 正
Hideto Gomi
五味 英仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP58091099A priority Critical patent/JPS59216393A/ja
Publication of JPS59216393A publication Critical patent/JPS59216393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は運転者の居眠りを防止することのできる居眠り
防止付き車載用音響再生装置に関する。
従来、運転者の居眠りを防止する装置としては、高速道
路等に見られる標識、点滅信号等、視覚によって注意を
促すもの、車両が通過したことを識別してサイレン等を
鳴らし聴覚によって知らしめるもの、道路上に作った凹
凸を通過する際に発生する撮動や騒音によるもの等があ
る。しかし、これらはいずれも眠り防止装置の設置され
た特定の場所を通過しなければ、何らの効果も得られな
いし、警告も間接的であるので、設置されであるものが
効果的に機能することは難かしかった。又、運転者の脳
波やステアリング操舵角、車速等の変化を検出し警報信
号を発生させて居眠りを防止する装置もあるが、この装
置でも警報が間接的であるので、その効果は低いもので
あった。
そこで、本発明は上記のような欠点を解決しようとして
成されたもので、車載用オーディオ再生機器の重低音再
生用駆動ユニットを運転席に設け、居眠り状態に至るど
発振機の非周期的周波数で上記の駆動ユニットを撮動さ
せ、これによって直接的、強制的に運転者を刺激して居
眠りを防止するようにした居眠り防止付き車載用音響r
lj生装置を提供するのが目゛的である。
以下、本発明を図面の実施例に基づいて説明すると、第
1図は本発明に係る車載用音響再生装置のブロックダイ
ヤグラムで、第2図は同再生装置で用いられる駆動ユニ
ットの縦断面図を示す。
上記の図面において、1はオーディオ再生機器で、再生
録音用の磁気ヘッド2を有するカセットテーププレーヤ
3、パワーアンプ4、スピーカ5、ローパスフィルタ6
、重低音再生用のパワーアンプ7、重低音再生用の駆動
ユニット8から構成されているが、カセットテーププレ
ーヤ3ではなくチューナであってもよい。
上記の駆動ユニット8は運転席9に埋設されているが、
その−例を第2図により説明する。10はケース本体で
、このケース本体10は断面が皿形状をした一対の枠体
11と12とで構成されており、両枠体11.12の開
口周縁部には水平に延びる板状のフランジ部13.14
が一体に形成されている。そして、両枠体11と12は
互いに開口部を向き合わせ、フランジ部13と14を付
き合わせることにより組立てられている。上記の両フラ
ンジ部13と14の間には、弾性材から成る環状のダン
パー15の外周縁15aが挟持されている。又、ダンパ
ー15の内周縁15bは枠体11.12の中心方向へ水
平に延びC゛いる。16・は磁気回路で、この磁気回路
16はリング状のマグネット17と柱状部18aを有す
るボトムプレート18と、リング状のトッププレート1
9とから構成され、トッププレート19と柱状部18a
との間には磁気ギャップが形成されている。そして、上
記の磁気回路16はマグネット17の上面外周にダンパ
ー15の内周縁15bが固着され、このダンパー15に
よりケース本体10に対し相対変位可能なるように支持
されている。20は上記の磁気ギャップ内に上下動自在
なるよう配置されたボイスコイルで、その上端は枠体1
1の中央m)口部11aを閉成するよう取りイリけたプ
レート21に固定されている。22は発泡度20〜30
倍の発泡ウレタン等から成る平板状の撮動板で、中央に
は取付孔23が形成されている。そして、前記のケース
本体10はフランジ部13..14を振動板22の板面
に固定して取付孔23内に配置されている。
そこで、ボイスコイル20に低音域の音声信号を加える
と、ボイスコイル20に発生ずる磁力と磁気ギャップ間
の磁力との磁気干渉作用によって、ケース本体10と磁
気回路16とが相対変位して体感振動が発生する。この
振動はケース本体10から撮動板22に伝えられ、更に
、振動板22から運転席9を介して運転者に伝えられる
再び、第1図において、24は発掘ブロックで、発振器
25と、この発振器25の出力を非周期的なパルスとす
るために擬似ランダム符号パルスを発生するコントロー
ラ26とで構成されている。
該コントローラ26は第3図に示す如く構成されており
、クロックパルスに同期して出力するシフトレジスタ3
0(SHIFT  )又E G I S ’I−E R
)の出力をEX−OR等で処理し、第4図に示ずような
擬似ランダム符号パルスを発生覆る。27はスイッチで
、前記のローパスフィルタ6の出力と発振器25の出力
とを切変えてパワーアンプ7に送り入れるものである。
28は居眠り運転検出部で、この検出部28としては運
転者の予め設定した脳波基準レベルに基づいて居眠りを
検出するもの、単調運転時の車速変動から運転者の覚醒
度の低下状態を検出するもの、ステアリングの操舵角を
予め定めた変化幅を予め定めた速度以上で操舵したとき
を覚醒度の低下として検出するものなどを用いればよい
。又、スイッチ27は通常状態ではオーディオ再生機器
1側に接続され、コントローラ26によって発掘ブロッ
ク24側に切換えられる。尚、スイッチ27がオーディ
オ再生機器1側に接続されているとき、該再生機器1は
未使用状態であってもよい。更にコントローラ26は運
転者の手動操作によっても、或いは居眠り運転検出部2
8の出力によって自動的に動作状態にセットすることも
できる。図中、29はステアリングを示す。
次に上記実施例の作用について説明する。記述したよう
に通常状態ではスイッチ27はΔ゛−ディオ再生機器1
側に接続され、コントローラ26は動作状態にセットさ
れている。そこで、カセットテーププレーヤ3の音声信
号はパワーアンプ4で増幅され、スピーカ5を振動する
。一方、上記の音声信号はローパスフィルタ6により低
音域信号のみとなり、スイッチ27を通ってパワーアン
プ7に入る。パワーアンプ7で増幅された低音域信号は
運転席9に埋設された駆動ユニット8を駆動して重低音
を再生し運転者を直接に振動する。
次に運転者の覚醒度が低下し、居眠り状態になると、こ
れを居眠り検出部28が検出し、この検出信号によりコ
ントローラ26を作動させる。コントローラ26は、ス
イッチ27を発振ブロック24に切換えると共に、発振
器25及びコントローラ26内の擬似ランダム符号パル
ス発生器を作動させる。又、オーディオ再生装置を使用
していない場合、即ち、カセットテーププレーヤ3、重
低音再生用パワーアンプ7、重低音再生駆動ユニット8
を作動さゼていない時には、上記装置名々の電源をON
させることになる。
そして、コントローラ26の擬似ランダム符号パルスが
出力されると、前記もントローラ26に接続された発振
器25の出力は、前記擬似ランダム符号に従って非周期
的な信号となり、この信号はスイッチ27を経てパワー
アンプ7で増幅され、駆動ユニット8を振動して運転者
を刺激し覚醒させる。そして、居眠り検出部28が正常
な運転を検出するか、あるいは運転者がリセットスイッ
チを作動させることによりスイッチ27はオーディオ再
生機器1側に切換えられる。
更には、居眠り状態になると居眠り検出部28が検出し
、この検出信号によりコントローラ26の擬似ランダム
符号パルスをONさせ、これによりスイッチ27を発振
ブロック24側に切換え、発振器25の電源が投入され
、これにより発振器25の出力はコントローラ26の擬
似ランタム符号に従って非周期的な信号を発生さゼると
共に、一定の時間後コントローラ26の擬似ランダム符
号パルスが0FF(LOW)になると、スイッチ27は
オーディオ再生機器1側に切換えでもよい。
尚、発振器28の信号は単純信号でもよいが、単発パル
ス信号、トーンバースト信号、変−信号等であれば強い
刺激が得られ効果的であるb又、上記の実施例では居眠
り時に駆動ユニット8のみを振動させたが、この振動を
スピーカ5でも再生すれば更に効果は上がるが、この場
合にはコントローラ26はスピーカ5用のパワーアンプ
4をも制御する。更には、重低音用のパワーアンプ7の
出力もコントローラ26によって非周期化することもで
きる。
本発明は叙上のように、オーディオ再生機器1と、運転
席9に付設された重低音を再生ずる駆動ユニット8ど、
運転者の居眠り状態を検出づる回路28と、この検出回
路28の出力により非周期的なパルスを発生ずる発振ブ
ロック24と、オーディオ再生機器1の出力と発振ブロ
ック24の出力とを切換え−C“駆動コーニツ1−8に
供給するスイッチ27とで構成してので、通常時にはオ
ーディオ肖生m器1により音楽等を楽しむことができ、
居眠り状態になったとぎには、運転席9にイ」設した駆
動ユニツi−8により体感振動を直接、運転者に伝達す
るので、視覚や聴覚によるものよりも覚醒効果が大きい
。又、その駆動ユニット8による振動も周期的、単調な
ものではなく、非周期的、偶発的なものなので、刺激が
大きく目覚し効果が充分である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車載用音響再生装置のブロックダ
イヤグラムで、第2図はIi’jl M Uで使用され
る駆動ユニットの縦断面図、第3図はコントローラの構
成を示す回路図、第4図は擬似ランダム符号パルスを示
す。 1・・・A−ディオ丙生機器、8・・・駆動ユニット、
9・・・運転席、24・・・発振ブロック、27・・・
スイッチ、28・・・居眠り運転検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オーディオ再生機器と運転席に付設された重低音を再生
    する駆動ユニットと、運転者の居眠り状態を検出する回
    路と、この検出回路の出力により非周期的なパルスを発
    生する発掘ブロックと、オーディオ再生機器の出力と発
    掘ブロックの出力とを切変えて駆動ユニットに供給する
    スイッチとで構成したことを特徴と覆る居眠り防止付き
    車載用音響再生装置。
JP58091099A 1983-05-24 1983-05-24 居眠り防止付き車載用音響再生装置 Pending JPS59216393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091099A JPS59216393A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 居眠り防止付き車載用音響再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091099A JPS59216393A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 居眠り防止付き車載用音響再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59216393A true JPS59216393A (ja) 1984-12-06

Family

ID=14017069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091099A Pending JPS59216393A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 居眠り防止付き車載用音響再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011138855A1 (ja) 2010-05-07 2011-11-10 パナソニック株式会社 覚醒状態維持装置および覚醒状態維持方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011138855A1 (ja) 2010-05-07 2011-11-10 パナソニック株式会社 覚醒状態維持装置および覚醒状態維持方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076260A (en) Sensible body vibration
KR101013232B1 (ko) 차량용 이상 경보 장치 및 제어 프로그램
US5923256A (en) Driver dozing prevention system with moving alarm sound
JP2017095017A (ja) 車両用報知装置、車両用報知方法および報知信号
WO2019211990A1 (ja) 振動制御装置
US6476711B2 (en) Sounding-body driving circuit and operating sound generating apparatus using the same
JP2009137336A (ja) 車載警報装置
JP3103288B2 (ja) 覚醒維持装置及び覚醒維持用記録媒体
JPS59216393A (ja) 居眠り防止付き車載用音響再生装置
CA2139343A1 (en) Multi-sound vehicle horn system
US3631450A (en) Acoustic alarm device
JP4089651B2 (ja) 信号生成装置及び機械装置
JPH1133121A (ja) 脳波誘導持続装置
JPH10309958A (ja) 覚醒装置
JPH11321459A (ja) 車両の警音装置
JP7062356B2 (ja) 振動制御装置
JP2005216325A (ja) 覚醒装置
KR200355384Y1 (ko) 차량용 오디오 시스템
KR100760013B1 (ko) 청각장애 및 난청인용 상황별 인식장치
JPH11109985A (ja) オーディオ装置及び覚醒維持方法
JP2012165066A (ja) 外部音報知装置
JP2006304020A (ja) 外部音知覚装置
JP2501998B2 (ja) 音場再生装置
JPS6027440Y2 (ja) 自動車用音声合成通報装置
JPH08198058A (ja) 覚醒維持装置