JPS5921623Y2 - コンバインの袋詰め装置 - Google Patents

コンバインの袋詰め装置

Info

Publication number
JPS5921623Y2
JPS5921623Y2 JP1978038607U JP3860778U JPS5921623Y2 JP S5921623 Y2 JPS5921623 Y2 JP S5921623Y2 JP 1978038607 U JP1978038607 U JP 1978038607U JP 3860778 U JP3860778 U JP 3860778U JP S5921623 Y2 JPS5921623 Y2 JP S5921623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bags
full
combine
bagging
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978038607U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54142669U (ja
Inventor
六郎 鹿島
照男 南
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1978038607U priority Critical patent/JPS5921623Y2/ja
Publication of JPS54142669U publication Critical patent/JPS54142669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921623Y2 publication Critical patent/JPS5921623Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、穀粒収納ホッパーに、袋詰めのための複数の
吐出口を機体の内外で2列に形成するとともに、収納穀
粒が外側列の吐出口に優先供給されるべく構成したコン
バインの袋詰め装置に関する。
例えば、操縦者自身が満杯袋の交換を行う所謂−大作業
の形態では、作業中断の回数を少なくするために、内外
料量ての袋が満杯になると始めて穀粒の取り出しを行う
作業形態をとり、満杯袋の交換を補助作業者が行う二人
作業の形態では、取り出し易い機体外側列の袋のみを用
いて効率的な袋交換を行うというように、一人作業と二
人作業とでは袋詰めの形態の変更を行うことが望ましい
従来のコンバインの袋詰め装置においては、所定の袋が
満杯になっているか否かを容易に知ることができず、実
際上、上述の如き作業形態の変更を実施することが極め
て困難であった。
。本考案は、このような実状に留意して成されたもので
、簡単な改良を施すだけで、一人作業と二人作業の袋詰
め作業を共に容易に行えるコンバインの袋詰め装置の提
供を目的とする。
本考案が講じた技術的手段は次の通りである。
即ち、前記各吐出口に付設の袋のうち、外側列の袋が全
て満杯になったことを報知する第1報知機構と、内外列
の全ての袋が満杯になったことを報知する第2報知機構
とを設けであることを特徴とする。
従って本考案によると、全装のうち、先に充填される外
側列の袋の全てが満杯となったことを第1報知機構の作
動で認識でき、そして、内外の全装が満杯になったこと
を第2報知機構の作動により認識できるようにしである
から、−人作業或いは二人作業のいずれの作業形態をと
る場合においても、所定の袋が満杯になっているか否か
を容易かつ確実に認識でき、適切な袋詰め形態の選択を
行わせられるようになった。
又、単に報知機構を付設するだけであるから、簡単かつ
安価な改造で済み、実用面においても優れている。
以下に本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
クローラ式走行機台1に脱穀装置2及び穀粒搬送供給装
置3により供給される脱穀粒を袋詰めする装置4を設け
てコンバイン本体を構成し、教程引起し装置5、殻稈刈
取り装置6、及び刈取り殻稈を脱穀フィードチェーン7
の始端部に搬送供給する装置8から戒る前処理部を前記
コンバインの本体の前部に設け、もって、走行に伴い植
立殻稈の引起し、刈取り、刈取り殻稈の脱穀、及び脱穀
粒の袋詰めを行えるようにしである。
前記穀粒袋詰め装置4を構成するに、前記穀粒搬送供給
装置3からの穀粒を収納するホッパー9を設け、このホ
ッパー9に4個の吐出口11a、11b 、11 C,
11dを装備させ、そして、収納穀粒を各吐出口11
a 、11 b、11 C,11dに付設しである袋1
0 a 、10 b 、10 C,10dに流下供給さ
せるようにしである。
前記4個の吐出口11 a 、11 b 、11 C,
11dのうち2個11 a、11 bを機体外側にかつ
機体前後方向に並設し、他の2個11C911dを機体
内側にかつ機体前後方向に並設しである。
前記穀粒搬送供給装置3からの脱穀粒は、外側列後方側
の吐出口11 aを設けであるホッパ一部分9aに優先
的に吐出供給され、このホッパ一部分9aに対する袋1
0a及びそのホッパ一部分9aが満杯になると、オーバ
ーフローにより外側列前方側の吐出口11 bを設けで
あるホッパ一部分9bに供給され、そして、外側列前方
側の袋10b及びホッパ一部分9bが満杯になると、内
側列の前後の両袋10 C,10d及び両ホッパ一部分
9 C,9dにほぼ同時に供給されるように、つまり、
各袋10 a 、10b 、10 C,10d及び各ホ
ッパ一部分9a、9b、9C,9dに順次的に供給され
るようにしである。
全装10a、10b、IOC,10d(7)うち取出し
易い側に位置する外側列の両袋10 a 、10 bと
両ホッパ一部分9 a 、9 bが満杯になると、すな
わち、外側列前方側のホッパ一部分9bが満杯になると
、堆積した穀粒の重圧により閉操作される第1スイツチ
12をホッパー壁に設けるとともに、この第1スイツチ
12が閉操作されると報知音を発する第1ブザー13、
すなわち、前記特定の順序にて供給される4個の袋10
a 、10 b、10 C,10dノうち3番目に供
給される内側列の2個の袋10 C,10dに供給され
る直前に、それ迄に供給された外側列の2個の袋10
a 、10 bが満杯になった事を報知する第1ブザー
13を設けである。
又、内側列の2個の袋10 C,10d及び2個のホッ
パ一部分9 C,9dが満杯になると、堆積した穀粒の
重圧により閉操作される第2スイツチ14をホッパー壁
に設けるとともに、この第2スイツチ14か゛閉操作さ
れると報知音を発する第2ブザー15、すなわち全ての
袋10 a 、10 b 、10 C,10dが満杯に
なった事を報知する第2ブザー15を設けである。
又、前記両ブザー13.15の報知音を、雨音の聞き分
けを可能にするため互に異質のものに設定しである。
従って、操縦者自身が満杯袋の交換を行う所謂−大作業
のように、全装10 a 、10 b 、10 C,1
0d及び全ホッパ一部分9 a 、9 b 、9 C,
9dが満杯になると始めて穀粒取出しを行う作業形態を
とる場合には、第1ブザー13の報知により、適切な穀
粒取出しの機会を知り、そして、補助作業者が満杯袋の
交換を行う二人作業のように、外側列の2個の袋10
a 、10 b及び2個のホッパ一部分9 a 、9
bのみが満杯になる都度、穀粒取出しを行う作業形態を
とる場合には、第2ブザー15の報知により適切な穀粒
取出しの機会を知ることができる。
前記各袋を受止め支持させる袋受は台16を、第3図に
示すように、前記走行機台1から延設の固定式受は台1
7とこの固定台17に揺動かつ固定自在に連結した受は
台18とから構成しである。
そして、前記揺動式受は台18を、前記固定式受は台1
7に揺動かつ固定自在に連結した第1台部分18 aと
この第1台部分18 aに揺動かつ固定自在に連結した
第2台部分18 bとから戒る折りたたみ式に構成しで
ある。
第1台部分18a及び第2台部分18 bの揺動固定は
回り止めピン20により行うようにしである。
つまり、袋10の搭載量を多くする場合、第3図イに示
すように、揺動式受は台18を展開させて受は台面積を
大きくシ、そして、非作業状態で走行する場合、第3図
口に示すように揺動式受は台18の両舌部分18 a
、18 bにより満杯袋などの荷物19の落ち止めを行
ったり、第3図へに示すように、揺動式受は台18を機
体内方に折りたたんで走行時の安全を図るようにしであ
る。
尚、前記第1ブザー13及び第2ブザー15を、報知ラ
ンプ等の適宜報知機構に変更可能であり、前者を第1報
知機構13、後者を第2報知機構15と総称する。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案に係るコンバインの袋詰め装置の実施例を
示し、第1図はコンバインの全体平面図、第2図は袋詰
め装置断面図と報知機構制御系統図、第3図イ9口、ハ
は袋受は台とその使用状態を示す説明図で゛ある。 9・・・・・・ホッパー、10a、10b、10C91
0d・・・・・・袋、11 a 、11 b、11 C
,11d・・・・・・吐出口、13・・・・・・第1報
知機構、15・・・・・・第2報知機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 穀粒収納ホッパー9に、袋詰めのための複数の吐出
    口11 a・・・・・・を機体の内外で2列に形成する
    とともに、収納穀粒が外側列の吐出口11 a・・・・
    ・・に優先供給されるべく構成したコンバインの袋詰め
    装置であって、前記各吐出口11 a・・・・・・に付
    設の袋のうち、外側列の袋10 a・・・・・・が全て
    満杯になったことを報知する第1報知機構13と、内外
    列の全ての袋10 a・・・・・・が満杯になったこと
    を報知する第2報知機構15とを設けであることを特徴
    とするコンバインの袋詰め装置。 ■ 前記両報知機構13.15が互に異質な報知音を発
    生すべく構成しである事を特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第■項に記載のコンバインの袋詰め装置。
JP1978038607U 1978-03-24 1978-03-24 コンバインの袋詰め装置 Expired JPS5921623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978038607U JPS5921623Y2 (ja) 1978-03-24 1978-03-24 コンバインの袋詰め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978038607U JPS5921623Y2 (ja) 1978-03-24 1978-03-24 コンバインの袋詰め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54142669U JPS54142669U (ja) 1979-10-03
JPS5921623Y2 true JPS5921623Y2 (ja) 1984-06-27

Family

ID=28903894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978038607U Expired JPS5921623Y2 (ja) 1978-03-24 1978-03-24 コンバインの袋詰め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921623Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140680B2 (ja) * 1971-11-19 1976-11-05
JPS5223493U (ja) * 1975-08-07 1977-02-18
JPS5217765B2 (ja) * 1972-12-04 1977-05-18

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553159Y2 (ja) * 1974-09-17 1980-12-09
JPS5220471U (ja) * 1975-06-20 1977-02-14
JPS5217765U (ja) * 1975-06-20 1977-02-08
JPS5645378Y2 (ja) * 1975-07-02 1981-10-23
JPS5632033Y2 (ja) * 1975-10-20 1981-07-30
JPS52153665U (ja) * 1976-05-13 1977-11-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140680B2 (ja) * 1971-11-19 1976-11-05
JPS5217765B2 (ja) * 1972-12-04 1977-05-18
JPS5223493U (ja) * 1975-08-07 1977-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54142669U (ja) 1979-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1081301A (ja) 穀粒等の自動袋詰め装置
JPS5921623Y2 (ja) コンバインの袋詰め装置
JP2001204240A (ja) コンバインのグレンタンク装置
JP3240076B2 (ja) コンバインの穀粒収納装置
US2044139A (en) Harvester-thresher
JPH1146570A (ja) コンバインの穀物袋詰め装置
JPS6310665Y2 (ja)
JPS5817390Y2 (ja) コンバインの籾袋支持装置
JPS598515Y2 (ja) コンバインの籾受装置
JPS5849087Y2 (ja) コンバインにおける籾受装置
JPS5840842Y2 (ja) コンバイン
JP2729938B2 (ja) コンバインにおける穀粒タンクの補助取出し装置
JPS6133886Y2 (ja)
JPS643344Y2 (ja)
JPH019393Y2 (ja)
JPH06197623A (ja) コンバインにおける穀粒タンクの補助取出し装置
JPS599582Y2 (ja) コンバインの籾貯留装置
JPS5818675Y2 (ja) コンバインにおける穀粒袋詰め装置
JP2830175B2 (ja) 収獲機のグレンタンク
JPH0135653Y2 (ja)
JPS585467Y2 (ja) コンバインにおける籾受取出装置
JPS5850845Y2 (ja) 穀粒を袋詰めするタンク装置
JPS6142357Y2 (ja)
JPS6138432Y2 (ja)
JPS5831494Y2 (ja) コンバインの籾袋支持装置