JPS59215553A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS59215553A
JPS59215553A JP58090266A JP9026683A JPS59215553A JP S59215553 A JPS59215553 A JP S59215553A JP 58090266 A JP58090266 A JP 58090266A JP 9026683 A JP9026683 A JP 9026683A JP S59215553 A JPS59215553 A JP S59215553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
receiving chamber
check valve
compressor
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58090266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226143B2 (ja
Inventor
博 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58090266A priority Critical patent/JPS59215553A/ja
Priority to KR1019840002490A priority patent/KR840008839A/ko
Priority to US06/611,988 priority patent/US4545215A/en
Priority to GB08413013A priority patent/GB2143314B/en
Priority to AU28497/84A priority patent/AU561784B2/en
Publication of JPS59215553A publication Critical patent/JPS59215553A/ja
Priority to SG1092/87A priority patent/SG109287G/en
Priority to HK149/88A priority patent/HK14988A/xx
Publication of JPH0226143B2 publication Critical patent/JPH0226143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸発器を備えた
冷凍装置、特にその冷却運転、停止の繰返しによるエネ
ルギーロスの防止に関するものである。
一般に冷蔵庫等の冷凍装置では、庫内温度を所望温度に
維持させるため、所望の温度幅で冷却運転、停止を繰返
し行っている。この冷却運転、停止は冷却運転の停止信
号によってロータリコンプレッサ等の圧縮機の運転を停
止し、冷凍ザイクルの各部の冷媒状態はバランス方向に
変化する。すなわち、圧縮機の吐出弁からシェル内部お
よび凝縮器に至る高圧側と、蒸発器から圧縮機の吸入ポ
ートに至る低圧側とがバランス圧力を取るため、庁ヤピ
ラリーチューブ等の減圧器を通して、あるいは圧縮機の
摺動部分から高圧スーパーヒートガス冷媒が低圧側であ
る蒸発器に移動し、蒸発器温度を上昇させてしまう。
また、蒸発器に溜った液冷媒は、冷却運転時には、蒸発
器内で蒸発しきれずに圧縮機内に直接戻るため、始動し
たのち数分間は冷蔵庫内を有効に冷却できないなどのエ
ネルギーロスをともなっていた。
従来上記欠点を補なう手段として、第1図に示すように
いわゆるローリングピストンなどで代表されるシェル内
部を高圧としたロークリコンプレッサ等の圧縮機1、凝
縮器2、キャピラリーチューブ等の減圧器3、蒸発器4
とからなる冷媒回路において、凝縮器2の出口側に電磁
弁6を介設するとともに、蒸発器4の出口側から圧縮機
1の吸入ボー)1aに至るサクションパイプ5中に逆止
弁7を介設した構成として電磁弁6を冷却運転停止信号
と同期させてオンオフして冷媒回路を開閉させ、かつ逆
上弁Tにより圧縮機1内の高圧スーパーヒートガス冷媒
が圧縮機1の摺動部から漏れて蒸発器4側へ流入するの
を防止するものが知らしかしながら、上記従来のもので
は、電磁弁6が高価であシ、しかも電力消費を必要とし
、かつ作動音が大きいという欠点があっに0 この発明は、上記従来の欠点に鑑みなされたもので、凝
縮器の出口側すなわち、冷媒回路の高圧側に流体制御弁
を介在させ、圧縮機の吸入側と蒸発器の出口側すなわち
、逆止弁の前後の圧力の差を信号圧力として上記流体制
御弁を開閉動作させることによシ、消費電力が小さく、
かつ作動音が小さく、しかも応答性が良く確実な開閉動
作をする流体制御弁を有する冷凍装置を得ることを目的
とするものである。
以下、この発明の一実施例を第2図により詳細に説明す
る。
第2図においで、第1図の従来例と同一または相当部分
には同一符号で表わし、その説明を省くものとする。
8は流体制御弁であって、制御部を構成する第1受圧室
9と)、第2受圧室10と、これらを仕切るダイヤフラ
ム11と、このダイヤフラム11と連動する弁体12と
、ダイヤフラム11を第1受圧室9に対し反力方向に付
勢するバネ13と、凝縮器2の出口側とキャピラリーチ
ューブ等の減圧器30入口側との間に連結された冷媒通
過部14と、この冷媒通過部140人出口を形成する流
入口15、流出口16とによって構成され、流入口15
は凝縮器2の出口側に、流出口16は減圧器30入口側
にそ扛ぞれ連通されている。
弁体12は流入口15を第1受圧室9と第2受圧室10
の圧力差によって開閉するように設けられている。第2
受圧室10は流入口15と流出口16および冷媒通過部
14に対して密閉されるようにプールブロック17によ
って弁体12を介してシールされている。
18は、パイプ等からなる第1信号流路を示し、圧縮機
1の吸入側の圧力を流体制御弁8に伝達するもので、圧
縮機1の吸入側に接続されたサクションパイプ5と流体
制御弁8の第1受圧室9との間に設けられている。
19は第2信号流路を示し、蒸発器4の出口側の圧力を
流体制御弁8に伝達するもので、蒸発器4と逆止弁7と
の間のサクションバイブ5aと、流体制御弁8の第2受
圧室10との間に接続されている。
以上のように構成された冷凍装置の作用を説明すると、
冷却運転時において圧縮機1より吐出された高温高圧の
冷媒は、凝縮器2で放熱して高圧の液冷媒となり、流体
制御弁8の流入口15に入って、流出口16を経て減圧
器3に流入し減圧される。減圧器3で減圧された低圧冷
媒は蒸発暑渉4に入り蒸発して冷蔵庫内全冷却し、サク
ションノくイブ5aを通過し、逆止弁7を経て圧縮機1
に戻り、冷却サイクル?繰り返す。
このように、圧l@磯1を運転している冷却運転状態に
おいては、流体制御弁8の第1受圧室9ならびに第2受
圧室10は、ともに逆止弁7の前後の圧力、すなわち運
転中は低圧を保ち、かつ第1受圧室9の圧力と第2受圧
室10の圧力との差75;はと貢゛零になっているため
、ダイヤフラム11にはバネ13の反力のみ作用し、ダ
イヤフラム11を図において左方に押圧してこれに連動
する弁体12が流入口15を開路状態とする。
一方、冷却運転が停止されると、圧縮機1が停止するた
め圧縮機1のシェル1b内の高温高圧のスーパーヒート
ガス冷媒は、圧縮機1の摺動面などからサクションバイ
ブ5側に逆流する。この逆流冷媒は、圧縮機1と蒸発器
4との間のサクションパイプ5に介設した逆止弁7を逆
流冷媒によって作動させて、冷媒が蒸発器4に流入する
のを防止しているとともに、圧縮機1から逆止弁7に至
るサクションパイプ5までを瞬時に低圧から高圧に変化
させる。
従って、第1受圧室9と第1信号流路18とが瞬時に低
圧から高圧になり、ダイヤフラム11を図において右方
へ押圧し弁体12が流入口15を鎖する方向に押圧され
る。
このとき、第2受圧室10は第2信号流路19とともに
、蒸発器4から逆止弁7に至るサクションパイプ5aを
低圧のまま維持する。その結果、ダイヤフラム11は、
第1受圧室9と第2受圧室10との間の圧力差を受けて
右方に変位し、ダイヤフラム11を反力方向に付勢して
いたバネ13ならびに流入口15、流出口16の高圧圧
力との和の力に打ち勝ってダイヤフラム11に連動した
弁体12を作動させて、流入口15を瞬時に閉鎖して凝
縮器2から蒸発器4側へ移動する高圧冷媒を凝縮器2等
の高圧側へ封止する。
次に、冷却運転の再始動時には圧縮機1の運転により逆
止弁7から圧縮機1に至るサタンヨンパイブ5が停止時
の高圧から瞬時に低圧と変化し、停止中に低圧を維持し
ていた蒸発器4から逆止弁7の間のザクジョンパイプ5
aと均圧となる。従って、逆止弁7の前後にそれぞれ連
通する第1受圧室9と第1信号流路18および第2受圧
室10と第2信号流路19も低圧となるため、ダイヤフ
ラム11はその両面に加わる圧力の差がほとんどない。
結果としてバネ13の付勢力によって弁体12を図にお
いて左方に作動させ、流入口15を開放することとなり
、冷却運転が再開される。
上記において、高圧側に配設された流体制御弁8の冷媒
通過部14、流入口15、流出口16と気密シールの必
要な第2受圧室10とは弁体12を介してシールブロッ
ク17で弁体12の作動時にも気密を維持しているので
、高圧側の冷媒回路と第2受圧室とを圧力的にしゃ断で
きるのである。
なお、流体制御弁8を第1受圧室9、第2受圧室10、
ダイヤフラム11、ノ(ネ13、弁体12、冷媒通過部
14、シールブロック17を一体化した構造とすること
により、弁体12の作動を確実かつ速やかにし、かつエ
ネルギーロスを更に小さくすることができる。
この発明は、以上説明したとおり、圧縮機と蒸発器との
間に介設した逆止弁の前後の圧力差すなわち逆止弁の上
流側の圧力と下流側の圧力の差を信号圧力として、冷媒
回路の高圧側に設けた流体制御弁を開閉制御できるよう
にしたから、冷却停止時に流体制御弁を瞬時に閉鎖して
凝縮器から蒸発器側へ移動する高圧冷媒を凝縮器の高圧
側へ速やかに封止し、高圧冷媒の低圧側への移動による
エネルギーロスを極めて小さくすることができる。
また、流体制御弁はダイヤフラム制御形式にできるので
、構造が簡単で、駆動電力を必要とせずしかも弁体の衝
突音のない低騒音の開閉制御ができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷凍装置を示す説明図、第2図はこの発
明の一実施例を示す説明図である。 1・・・・・・・・・圧縮機 2・・・・・・・・・凝縮器 3・・・・・・・・・減圧器 4・・・・・・・・・蒸発器 5・・・・・・・・・サクションパイプ5a・・・・・
・サクションパイプ 7・・・・・・・・・逆止弁 8・・・・・・・・・流体制御弁 9・・・・・・・・・第1受圧室 10・・・・・・第2受圧室 11・・・・・・ダイヤフラム 12・・・・・・弁体 13・・・・・・バネ 14・・・・・・冷媒通過部 15・・・・・・流入口 16・・・・・・流出口 17・・・・・・シールブロック 18・・・・・・第1信号流路 19・・・・・・第2信号流路 代理人 大岩増雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ([)圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸発器を備え、かつ前
    記蒸発器の出口側と前記圧縮機の吸入側との間に逆止弁
    を設けた冷凍装置において、前記凝縮器の出口側と前記
    減圧器入口側との間に流体制御弁を介設し、この流体制
    御弁は前記逆止弁の上流側の圧力と前記逆止弁の下流側
    の圧力との差によって開閉動作し、前記逆止弁の下流側
    の圧力が前記逆止弁の上流側の圧力以上のとき閉じ、前
    記逆止弁の下流側の圧力が前記逆止弁の上流側の圧力よ
    り小さいとき開くように構成したことを特徴とする冷凍
    装置。 (2)前記流体制御弁は、ダイヤフラムを介して形成さ
    れる第1受圧室および第2受圧室と、冷媒回路の途中に
    挿入される冷媒通過部と、前記夕゛イヤフラムに従動し
    て前記冷媒通過部の流入口を開閉する弁体と、前記ダイ
    ヤフラムを第1受圧室側に付勢するバネと、前記冷媒通
    過部と前記第2受圧室との間を前記弁体を介して密封状
    態にするシールブロックとを一体に構成してなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の冷凍装置。
JP58090266A 1983-05-23 1983-05-23 冷凍装置 Granted JPS59215553A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090266A JPS59215553A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 冷凍装置
KR1019840002490A KR840008839A (ko) 1983-05-23 1984-05-09 냉동 장치
US06/611,988 US4545215A (en) 1983-05-23 1984-05-18 Refrigeration apparatus
GB08413013A GB2143314B (en) 1983-05-23 1984-05-22 Refrigeration apparatus
AU28497/84A AU561784B2 (en) 1983-05-23 1984-05-22 Compression refrigerator having fluid control valve and check valve
SG1092/87A SG109287G (en) 1983-05-23 1987-12-19 Refrigeration apparatus
HK149/88A HK14988A (en) 1983-05-23 1988-02-25 Refrigeration apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090266A JPS59215553A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59215553A true JPS59215553A (ja) 1984-12-05
JPH0226143B2 JPH0226143B2 (ja) 1990-06-07

Family

ID=13993698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090266A Granted JPS59215553A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219676A (ja) * 1983-05-26 1984-12-11 株式会社鷺宮製作所 圧力式開閉弁付冷凍装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219676A (ja) * 1983-05-26 1984-12-11 株式会社鷺宮製作所 圧力式開閉弁付冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226143B2 (ja) 1990-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385981B1 (en) Capacity control of refrigeration systems
KR970028265A (ko) 시스템 작동 효율을 향상시키기 위한 배압 제어
US4545215A (en) Refrigeration apparatus
US4830582A (en) Rotary type compressing apparatus employing exhaust gas control valve
US4476691A (en) Refrigeration cycle apparatus
US20020174670A1 (en) Valve arrangement with expansion valve
JPS59215553A (ja) 冷凍装置
JPH0134062Y2 (ja)
KR900008679Y1 (ko) 냉동장치
JPH0226144B2 (ja)
JPS59215552A (ja) 冷凍装置
JPH03213969A (ja) 流体制御弁
JPS5997463A (ja) 冷凍サイクルの弁装置
JPS5898692A (ja) ロ−タリ−コンプレツサ
JP4216746B2 (ja) 車両用空調装置のリリーフバルブおよびその取付構造
JPS5896195A (ja) ロ−タリ−コンプレツサ
JPS6358278B2 (ja)
JPS58133571A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
JPS60140072A (ja) 差圧開閉弁付冷凍装置
JPS5852955A (ja) 冷凍装置
JPS59121263A (ja) 冷凍装置用三方切換弁
JPH0682127A (ja) 冷凍サイクルの弁装置
JPS62102062A (ja) 冷凍装置
JPS59215554A (ja) 冷凍装置
JPS6287691A (ja) 回転式圧縮機