JPS59215344A - ポリ塩化ビニル微小粒子およびその製造法 - Google Patents

ポリ塩化ビニル微小粒子およびその製造法

Info

Publication number
JPS59215344A
JPS59215344A JP58091028A JP9102883A JPS59215344A JP S59215344 A JPS59215344 A JP S59215344A JP 58091028 A JP58091028 A JP 58091028A JP 9102883 A JP9102883 A JP 9102883A JP S59215344 A JPS59215344 A JP S59215344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
particles
pvc
plastisol
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58091028A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunizo Kito
木藤 邦造
Hideki Wakamori
若森 秀樹
Fujio Suzuki
鈴木 藤夫
Takao Iwasaki
隆夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP58091028A priority Critical patent/JPS59215344A/ja
Priority to EP84105673A priority patent/EP0129700B1/en
Priority to DE8484105673T priority patent/DE3475790D1/de
Priority to US06/614,223 priority patent/US4501870A/en
Publication of JPS59215344A publication Critical patent/JPS59215344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F114/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F114/02Monomers containing chlorine
    • C08F114/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F114/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/02Monomers containing chlorine
    • C08F14/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F14/06Vinyl chloride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、塊状重合ポリ塩化ビニル微小粒子およびその
製造法に関する。
ポリ塩化ビニル(以下、PvCということがある)のプ
ラスチゾルやオルガノゾルは、コーチインク、スラブシ
ュモールディング、ティッピング等の方法によって各穏
の分野で広く使用されていて有用なものである。そのよ
うな用途においては、PvCプラスチゾルは初期低粘度
であることならびに経時的に粘度が変らなしこと等の点
で粘度特性のすぐれたものであること、ゲル化性がすぐ
れていること、ならびにそれから製作された製品が熱安
定性、透明性および耐水性等の点ですぐれたものである
こと等の特性を持つことが要求されている。
PvCプラスチゾルは粒状PvCを可塑剤中に分散させ
ることによって製造されるところ、上記のような粘度特
性のプラスチゾルを得るためには使用する粒状PVCは
各粒子が球状で比較的粒径が大きくかつ適当な粒度分布
を持つものであること、ならびに粒子が密に充填されて
いること、が望ましい。
このようなところから、空隙が小さくて常温で可塑剤を
吸収し難い2ミクロン以下の微小球状粒子からなるPV
Cが必要とされている。
先行技術 従来、一般的にこのような用途に用−られて−るPvC
は、乳化重合による種子重合法およびミクロサスベンジ
ロン法によって製造されている。
しかし、前者の方法は重合操作が煩雑であるうえ、重合
反応の調節が困難であって再現性が不良であシ、後者の
方法は生成粒子の粒径およびその分布の調整が容易であ
ると共に乳化剤選択の自由度が大きい等の利点がある反
面、高圧かつ高剪断力のホモジナイザーが必要であると
いう不利益がある。
そして、これらの方法はいずれも重合体が水分散液とし
て生成するものであるので、噴霧乾燥等の手段によらな
ければ粒状製品が得られないとじう不利益がある。水の
除去な旨し乾燥に要する全エネルギーコストは、燃料価
格高騰の今日、製造上の大きな問題といわなければなら
な−0ところで、PvCの製造法として塊状重合法が存
在することはいうまでもない。この方法によれば、生成
pvcは液化単量体中に分散した状態で得られるので、
重合後に圧力を解放すれば直ちに乾燥した粒状製品が得
られるという点で上記の問題点はすべて解決されるとい
うことができょう。
しかし、実用化されている塊状重合法によって製造され
ている粒状PVCは、スキンレス性という利点を有する
けれども多孔質のものであって、その多孔質性のために
可塑剤を吸収してしまうところよりプラスチゾル用のも
のとしては不適当である0 この点に関しては、塊状重合法で粒度10−30ミクロ
ンで粒度分布の狭い倣雅収子りpveか綱這しえて、こ
れはプラスチゾル製造に有用であるとの主張がある(特
公昭I/−7−2jll、3号および特開昭弘ざ一26
271r号公報参照)。しかし、この先行技術を精査し
てみれば、そのようにして製造されたPvCは従来のプ
ラスチゾル用PVCに併用して生成プラスチゾルの粘度
調節として使用されていることが判る。
また、セルロース誘導体の存在下に塩化ビニルを塊状重
合することも知られてbる(特開F@!;3−1372
♂り号公報参照)。しかし、この方法は従来の塊状重合
法の範躊に属するものであって重合系を常法通!7攪拌
しておシ、その際セルロース誘導体の存在によりて単一
粒径の塊状重合物を得ようとするもののようである。事
実、本発明者らの追試によれば、′このような条件では
粒子の凝集なりし二次粒子化が生じて可塑剤吸収性の小
さなPVCを得ることはできなかった。
発明の概要 要旨 ″P′力力旧りV求A楓仏里百障V(よつ−(1守りr
したPVC粒子の内部構造が粒径約1ミクロンの一次粒
子からなる粒径3〜10ミクロンの凝集ないし二次粒子
(加工混線時の高温下高剪断力により、−次粒子に解砕
される)の集合体から構成されていることに着目し、−
次粒子がそのまま凝集せずに成長しうるならば内部空隙
率の小さbプラスチゾルに適するPVC粒子が得られる
のではないかとの観点から、粒子生成時の固体(pvc
)−液体(塩化ビニル)非水系コロイドの安定性につい
て検討を行なったところ、分散安定剤の存在下に適当な
攪拌を行ないながら塊状重合を行なうと重合率約30重
量%までは一次粒子が凝集しなしで成長して粒径コミク
ロン以下の球状粒子が得られ、この粒子は空隙率が小さ
くてプラスチゾルに適するものであることを見出した。
従って、本発明による塊状重合ポリ塩化ビニル倣小粒子
は、粒径が0.2〜2ミクロンの実質的に単一球状粒子
からなシ、そのioo重量部に対してジオクチル7タレ
ートざ0重量部を加えたプラスチゾルの粘度がto、o
ooセンチボイズ以下(Bffl粘度計、lVl[l≠
コロ−−、/:l rpm 、 、)、!; ”Cで測
定)であること、を特徴とするものである。
また、本発明によるポリ塩化ビニル微小粒子の製造法は
、塩化ビニルを、分散安定剤の存在下に、生成重合体粒
子の沈降ないし収集が生じないゆるやかな攪拌下に、塊
状重合させることからなシ、その際に重合収率が5〜3
0%のときに重合を停止して、粒径が0.2〜2ミクロ
ンの実質的に単一球状粒子からなり、そのioo重量部
に対してジオクチルフタレートgθ重量部を加えたプラ
スチゾルの粘度がro、θOθセンチポイズ以下(B型
粘度計、N(1≠ローター、lコrpm 、 )J ’
Cで測定)であるポリ塩化ビニル微小粒子を得ること、
を特徴とするものである。
効果 本発明によれば、塊状重合によって空隙率の小さな粒状
pvcが得られる。従来の塊状重合が前記のように多孔
質のPvC粒子を与えるものでありたところより、その
ような重合形式によりてプラスチゾルに適したPVC粒
子が得られたということは思いがけなかったことという
ことができよう。このPVC微小粒子は分散安定剤を使
用して製造したとはいえその量は少ないからスキンレス
性であシ、それから得られたプラスチゾルは粘度特性お
よびゲル化性がすぐれていると共に生成ゲルは熱安定性
、透明性および耐水白化性においてすぐれて込る。
本発明方法は塊状重合に関するものであるから、水性重
合を行なう場合に認められたエネルギー消費の問題は当
然存在しない。
本発明(特許請求の範囲を解釈する場合を含む)で「ポ
リ塩化ビニル」というときは、塩化ビニルの単独重合体
の外に、塩化ビニルとこれと共重合しうる共単量体との
共重合体(ただし、共単量体含量はio重量%以下)を
も包含するものとする。
この場合の共単量体としては、酢酸ビニル、アクリロニ
トリル、アクリル酸およびそのエステル、メタクリル酸
およびそのエステル、その他がある。
更に微量の架橋剤単量体を含んでhてもよい。
本発明塊状重合pvc微小粒子は、粒径が0.2〜2ミ
クロンの実質的に単一球状粒子からなるものである。こ
こで、「実質的に単一球状粒子からなる」ということは
、−次粒子のみからなる場合の外に軽度の外力を加える
ことによって一次粒子に解砕される程度に軽度に凝集し
ている粒子群も包含されること、ならびにこの粒子は真
球状である場合の外に一次粒子に個有の範囲内で多量の
真球状から垂離したものも包含されること、を意味する
ものである。なお、塊状重合PvCの粒子が一次粒子で
あるか否かは顕微鏡によシ容易に知ることができるが、
可塑剤吸収性(詳細後記)に関する条件を充足するもの
が一次粒子であるということもできよう。
本発明pvc粒子は、平均粒径が0,2〜2ミクロンの
範囲内にあるものでなければならない。2ミクロンより
大きな粒子径ではプラスチシルトしてこれを塗布成形し
た場合にゲル化の速度が遅くなシ、一方0.2ミクロン
より小さいとプラスチゾルの粘度が大きくなシすぎて好
ましくないoPVCの平均粒子径は、電子顕微鏡によシ
容易に測定することができる。
本発明PVC粒子は可塑剤吸収量が少ないという特性を
持つものであシ、この特性はその100重量部に対して
ジオクチルフタレートざ0重量部を加えてなるプラスチ
ゾルの粘度がto、oooセンチボイズ以下、好ましく
はJ O,000センチボイズ以下(B型粘度計、Nn
#ローター、12 rpm 、 0.3”Cで測定)と
いうことで示される。粘度がso、oooセンチボイズ
を越えるものは、可塑剤中で単−球に分散しえない凝集
粒子を多量に含むので、本発明の目的に適しな−。ちな
みに、従来の塊状重合pvC粒子の同条件では可塑剤を
ほとんど吸収してしまってゾル状にならない。
pvc微小粒子の製造 本発明によるPvC微小粒子の製造法は、分散安定剤の
存在下に、生成重合体粒子の沈降ないし凝集が生じない
ゆるやかな攪拌下に、重合率がj〜30%のときに重合
を停止する、ということを除けば、そして前記したよう
なPVC微小粒子を得るとXA5ことを除けば、塩化ビ
ニルの塊状重合に慣用されあるいは採用され得る方法と
本質的には異ならない。
l)単量体および開始剤 前記したところから明らかなように、本発明で「塩化ビ
ニルを、塊状重合させる」ということは、塩化ビニルの
みからなる単量体を対象とするだけでなくて塩化ビニル
と少量のこれと共重合し得る共単量体との混合物をも対
象とすることを示すものである。
重合開始剤としては、塩化ビニルおよび使用することあ
るべき共単量体に可溶な油溶性触媒で9〜70℃程度で
塊状重合を開始しうるものが好ましい。一般にアゾ化合
物、有機過酸化物等が適当であシ、具体的には、たとえ
ば、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバ
レロニトリル、ラウロイルパーオキサイド、過酸化ベン
ゾイル、イングロビルパーオキシジカーボネート、第三
ブチルパーオキシピバレート、クミルレノぐ一オキシネ
オデカノエート、その他がある。これらは、併用しても
よい。
2)分散安定剤 分散安定剤としては、塩化ビニルの塊状重合において生
成するPvCの一次粒子に電荷を与えあるいはこれに吸
着されて保護層を形成する物質力を一般に適当である。
これは、分散媒である塩化ビニルに可溶でしかも生成P
vC−次粒子に対する吸着能を有するものであるべきで
ある。
好ましい分散安定剤の一群は界面活性剤であシ、具体的
にはノニオン界面活性剤およびアニオン界面活性剤があ
る。これらは、特に後者は、塩化ビニルに可溶のもので
あるべきである。ノニオン界面活性剤の具体例としては
、たとえば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンフェニルまたはアルキルフェニルエー
テル、ホリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン
ブロックポリマー、(ポリオキシエチレン−ポリオキシ
プロピレン)モノアルキルエーテル、ポリオキシプロピ
レンモノアルキルエーテル、ポリオキシプロピレン脂肪
酸エステル、その他がある。アニオン界面活性剤として
は、たとえハ、高級アルコール硫酸ニスオル、アルキル
ベンゼンスルホン酸、アルキルスルホン酸、アルキルナ
フタレンスルホン酸、ジアルキルスルホコノ1り酸、ポ
リオキシエチレン硫酸エステル、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレンアル
キルアリールエーテル燐酸エステル、アルキル燐酸エス
テル、およびこれらの金′属塩、特にアルカリ金属(N
a、に等)塩、アルカリ土類金属(Ca 、Mg等)、
アルミニウム、亜鉛、鉄等の塩、がある。これらのうち
では、分散安定化能力および生成pvc微小粒子をプラ
スチゾルにしたときにそれから得られる製品の熱安定性
の点から、ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸エ
ステル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル
燐酸エステル、アルキル燐酸エステル等の燐酸エステル
、ならびにこれらのアルカリ金属塩およびアルカリ土類
金属塩および亜鉛塩が好ましい。
好ましい分散安定剤の他の一群は、高分子保護コロイド
である。高分子保護コロイドも塩化ビニルに可溶で、P
vC−次粒子に吸着されるものであるべきである。高分
子保護コロイドの具体例としては、たとえば、メタクリ
ル酸アルキルエステル(以下、HMAという)とアクリ
ル酸との、RMAとアクリル酸ポリエチレン(またはプ
ロピレン)グリコールエステルとの、HMAとメタクリ
ル酸との、HMAとメタクリル酸ポリエチレン(または
プロピレン)グリコールエステルとの、RMAとビニル
ピロリドンとの、ならびにHMAとメタクリル酸ジアル
キルアミドとの、共重合体、その他がある。ここで、R
MAとしては、メチル、ブチル、ラウリルエステル等が
代表的である。
なお、分散安定剤として、潤滑油等のスラ・ツジ生成防
止のだめの清浄分散剤その他のように既に用途を特定さ
れた剤として使用されるべきものでありても上記の範随
に入るかあるいは塩化ビニルの塊状重合において本発明
の趣旨においてPvC−次粒子の安定化に有効なものは
すべて使用可能である。
分散安定剤の量は、使用塩化ビニルioo重量部に対し
て0.01−/重量部程度が好ましい。0.0ノ重量部
より少ないと重合中に一次粒子の凝集が起υ易くて重合
収率を上げることができず、一方1重量部よシ多いと生
成PVCの熱安定性および透明性に支障が生じ易いから
である。
3)攪拌 本発明による塊状重合では、生成−次粒子の凝集“を防
止するために攪拌条件が重要である。
重合熱を除去するためには攪拌が必要であるが、攪拌が
あまり激しすぎると分散安定剤が存在していても一次粒
子同志の激しい衝突によりて強固な凝集が生じ、一方攪
拌があまシにゆるやかな場合にも一次粒子が沈降してや
はシ凝集を生じる(重合熱の除去も不十分となる)。前
記したように、いりたん−次粒子の強固な凝集が生じる
と、常温下に可塑剤と共に混練しても一次粒子に戻すこ
とができないので、生成プラスチゾルは性能の劣るもの
となる。
従って、攪拌は生成重合体粒子の沈降ないし凝集が生じ
ないゆるやかなものでなければならない。
この場合の攪拌のゆるやかさの程度は定量的に規定する
ことは事実上不可能である。よって、攪拌の程度は本発
明の精神に則して生成pvc粒子の沈降ないし凝集が生
じないようにとの観点から、また生成pvc粒子が粒度
および可塑剤吸収性に関しての要件を満たすものである
ようにとの観点から、定めるべきである。
本発明では攪拌の程度がゆるやかであるところから、重
合熱の除去が不十分となることもありうる。そのような
場合には、除熱のため塩化ビニルの蒸発潜熱を利用した
還流方式をとるか、冷却面積の大きい円筒状の重合缶を
使用するか、PVC/塩化ビニルスラリーがビス、トン
フローで流しるような連続方式をとるか、すればよい。
なお、本発明でいう「攪拌」は、所定のゆるやかさが実
現される限り任意の手段によることができる。
リ 重合の早期停止 本発明では、塊状重合を重合収率がj〜30チのときに
停止することが必要である。重合の停止は、たとえば、
重合停止剤の添加、重合系を急冷却することその他によ
って行なうことができる。
本発明でいう「重合収率」は、典型的な回分式重合の場
合は生成pvcスラリーの樹脂濃度に相当することはい
うまでもないが、重合中の単量体の追加(詳細後記)の
場合にも生成pvcスラリーの樹脂濃度として理解する
ものとする。
j)重合糸外その他 重合は、所与の重合開始剤の分解に必要な温度およびそ
の温度に塩化ビニルを液状に保つことができる圧力の下
に行なわれる。重合温度は、一般に、2.0〜70℃程
度であることが好ましい。
本発明は0.2〜λミクロンの粒径のPvCを得るため
のものであるところ、この範囲内で大きな粒径のpvc
を得ようとする場合には重合収率を上げることが有効で
ある。ただし、重合収率を30俤よりも高くすると生成
PvCスラリーの樹脂濃度が大きくなシすぎて凝集化が
生じ易いので、大粒径のpvc粒子が必要な場合は塩化
ビニルを連続的に後添加して生成pvcスラリーの樹脂
濃度が30チを越えないように運転することが必要であ
る。その場合に、塩化ビニルと共に分散安定剤および触
媒をも後添加することができる。
重合は、全工程を通じて同一条件で行なう必要はない。
従って、たとえば、大きな粒子を生成する分散安定剤の
存在下に大粒子を生成させ、その後に小粒子を生成させ
る分散安定剤を追加して任意の量の小粒子を生成させる
ことができる。このように本発明PvC微小粒子を粒径
の異なるものの混合物として得る場合には、生成PvC
スラリー中でpvc粒子が最密充填をとり易いので、粒
子の凝集を生じることなくスラリー中の樹脂濃度を高く
することができる。なお、大小粒子の混合物はそれなシ
の利点があるが(詳細後記)、そのための所望粒径のP
vC微小粒子は上記のような同一重合缶内で製造する外
に、分散安定剤の種類および量の選択ならびに重合率の
調節等によって各種のものを製造することができる。
本発明によるpvcの重合度は、塊状重合の常法に従っ
て重合温度の調節によシ適宜設定することができる。p
vcとしての性能上、7θO〜/100程度の重合度が
適当であることカミふつうである。
重合工程終了後、生成PvCスラリーから未重合塩化ビ
ニルを常圧または減圧下に除去するかある因は加圧下を
過によって除去するかして、PvC微小粒子を得ること
ができる。加圧下濾過の場合はPVC−次粒子間の強固
な凝集を防止するために、凝集の起らない程度にいった
ん冷却すること°が好ましい。この操作をよシ安全に行
なうためには、重合終了時に塩化ビニル単量体には可溶
であるがPVCに対しては非溶媒であるヘキサンのよう
な炭化水素を加えてスラリーを希釈することができる。
pvc微小粒子の利用 本発明によるPvC微小粒子は、プラスチゾルとして利
用するのが最も好ましい。
可塑剤としてはPvCに慣用のものが適当であシ、具体
的には、たとえば、フタル酸エステルたとえばジオクチ
ルフタレート、ブチルベンジルフタレート、燐酸エステ
ルたとえば燐酸トリクレジル、二塩基性脂肪酸エステル
たとえばジプチルセハ)f−) 、シー j−エチルへ
キシルアジペート、エポキシドたとえばエポキシ化大豆
油、その他のポリエステル化合物、塩素化フシジン)イ
ン等がある。
プラスチゾルに適したPVC粒子は実質的に単一粒子径
のものであってもよいが、特に低粘度のプラスチゾルを
得ブこい場合には小粒径の粒子と比較的大粒径の粒子と
の混合物が好ましい。たとえばQ、5〜2ミクロンの本
発明PVC微小粒子と0.2〜O,タミクロンの本発明
PvC微小粒子とをり:/−J:≠程度の割合で混合し
たものが適当である。
このようなプラスチゾルは、PvCプラスチゾルに慣用
されているように、希釈剤、熱安定剤、充填剤等を適量
配合することができる。
本発明PvC微小粒子はプラスチゾル用とじて特に適し
ているが、その他にもオルガノゾル、プラスチゲル等と
して、あるいはPVCに可能なあらゆる用途に対して、
利用することができることはいうまでもない。
実施例 実施例1〜/3 内容積iovットルで2段のパドル型攪拌翼を有するス
テンレス鋼製オートクレーブを窒素ガスにて充分置換後
、塩化ビニル(VC)単量体700011゜重合開始剤
としてのブトキシエチル−(−オキシジカーボネート7
、OFiおよび表1に示す種類および量の分散゛安定剤
を添加した。
その後、攪拌回転数を1g rpmとゆるやかな攪拌を
行ない、内温3/ ”Cで重合反応を行った。2時間後
、内温を一20℃迄冷却して重合を停止した。内容液を
濾過し、グO℃にて5時間乾燥した。
表1 得られた重合体の重合度は、約1100であっtらまた
、重合率は全て約18〜20%の範囲にあった。
この重合体は容易に微粉末に解砕され、電子顕微鏡によ
シ観察すると殆んど凝集融着の認められない均一な粒子
径を有する単一の球形粒子であっts。
このPvC粒子の粒子直径、およびP V C100重
量部にジオクチルフタレー)(DOP)、roiJ)度
の測定結果を表λに示した。pvc粒子の粒子径は使用
した安定剤の種類または量にょシ異なるが、可塑剤と混
合した場合に何れも流動可能なゾルとなる。ゾル粘度は
粒子径と相関があわ大粒子はど低粘度となる。
表− 苦l 電子顕微鏡による。
簀2 拙潰機でls分混線後2J℃下、B型粘度計Nn
4’ローター、/2 rpmにて測定比較例1 実施例1において分散安定剤を添加しない外は全く同じ
手順で重合反応を行った。重合開始後、2.0分頃より
急激に缶内温度の上昇が生じて温度制御が困難となった
ため、重合開始後語分に重合停止剤の注入および冷却に
よって重合反応を停止した。重合缶内を点検したところ
、缶内壁、攪拌翼および軸゛、温度検出端等に塊状また
は層状の重合物が固着し、顕微鏡による観察結果では単
一の一次粒子の存在は確認されなかった。
実施例/6〜1g、比較例2 実施例3の重合において、攪拌回転数をt rpm。
30 rpm 、 100 rpmおよび20Orpm
とする外は、同一手順で重合および後処理を行った。得
られた重合体の性状、および重合体100部に対してD
OPgo部を混練したときのプラスチゾル粘度、ならび
にオートクレーブ内部の状況を表3に示した。
条完飾例中の凝集粒子は大部分DOP中で混練すること
によ)容易に単−球に分散する。
表λよl) 、100 rp11以下の緩やかな攪拌下
では本発明の2μ以下の単−球が得られ、プラスチゾル
粘度30,000c、p以下であった。比較例コは攪拌
コQOrpmで凝集粒子となシ、プラスチゾルにならな
かった。
(尚、参考として懸濁重合はこのオートクレーブでは攪
拌300〜600 rpmで行なうのが通常であった。
) 実施例19〜コ01比較例3 実施例3において重合時間をり0分、130分および1
JfO分とする以外は、全く同じ手順で重合反応および
後処理を行った。得られた重合体の重合率、粒子径、粒
子状態、ならびに重合体ioo部に対してDOPgO部
を混練して得たプラスチゾルの粘度、/′ / 7/ 、/″ 、7.′ V/ 表1 チ実施例9の凝集粒子は大部分DOP中で混練すること
によシ単−球に分散する。
なお、重合率が30%を越えると、強固に凝集した粒子
が多くなってプラスチゾルの流動性も極端に低下した。
実施例2/ 実施例3のオートクレーブにおりて、塩化ビニルllθ
O11クミルパーオキシネオデカノエート/、/、9お
よびアルキルアリルポリオキシエチレンx−チル燐酸エ
ステルのマグネシウム塩1./f!ヲ仕込み、vv”c
で重合を行った。重合開始後30分から330分の間に
、2J 、97分の速度で塩化ビニルを連続的に注入し
、重合開始後≠10分で重合系を冷却し、実施例3と同
じ手順で重合物を回収する。得られたPvCの量は、全
仕込モノマーに対し20俤でありだ。電子顕微鏡によシ
観察すると粒子径は1、/!μであシ、粒子間の凝集は
認められなかっ薗このp v c too重量部にDO
PAO重量部を加えて混線後のプラスチゾルの粘度は、
12,000 c、p、であった。
実施例n 実施例コlで得られた粒子径1.1jμの重合体(Aと
称す)と、実施例コにお−て分散安定剤を0,11/ 
100 i v(Hとし、重合開始剤としてクミルパー
オキシネオデカノエート2,011を用い、重合温度件
℃で120分重合して得た重合率to%粒子径0.33
μの重合体(Bと称す)とを、表グに示す比率で混合し
、この混合物100重景重量対してDOPAO重量部を
混練して得られたプラスチゾルの粘度を表jに示した。
矢DOPざ0部の場合の粘度は≠3,000 cpsで
あった。
プラスチゾル粘度は、表2に示すように粒子径に影響さ
れ、粒径が大きいほど粘度は低下した。
このように、相対的大粒径粒子と相対的小粒径粒子との
適当な混合の場合に、低い粘度のプラスチゾルを得るこ
とができる。
実施例J 実施例nにおけるA重合体♂0重量%およびB重合体J
重量%より成る混合物100重量部に対してDOPAO
重量部、錫系安定剤(オクチル錫メルカプチド、勝田化
工■製T−/7M0L)を2重量部添加し、摺潰機で1
0分混練して得たプラスチゾルの粘度および粘度の経時
変化を測定した。また、該プラスチゾルなガラス板上に
塗布し、110℃オーブン中で13分間加熱して得たl
am厚さのキャストフィルムについての熱安定性、透明
性および吸水率を測定した。これらの試験結果を表6に
示した。また、該プラスチゾルをガラス板上、オープン
沖にてそれぞれ/ll−0℃、750℃、It、0℃お
よび720℃にてlS分間加熱して得られた/ its
厚さのキャストフィルムについての引張強度および引裂
強度についての試験結果を第7図および第2図に示した
。さらに、市販PVCペースト用樹脂C(重合度p =
 1tzo、マイクロサスベンジ四ン法)およびD(重
合度’i; = / 6 j O、乳化重合シード法)
についての試験結果を併記する。
表6 測定法 (1)  プラスチゾル粘度=B型粘度計、23℃下、
t4u≠ローター、/2 rpmにて測定 (2)熱安定性 キャストフィルムをギア氏式オープン中、lり0℃で加
熱したとき、茶(褐)色に急激に着色するまでの所要時
間で示す。
(3)吸水率 キャストフィルムを3℃の水中に100時間浸漬したと
きの重量増加を俤で示す。
(4)  透明性 1m厚さのキャストフィルムをj枚重ね合わせ、ヘーズ
メーター(東京重色■製モデルTC−H−J)によシ測
定 Tp:平行光線透過率 H:曇価 (5)引張試験 JIS  K −672s−tり6りに準する装置二東
京ボールドウィン■製テンシロンUMT−1−ZOO 試片:3号ダンベル 引張速度:300taa/分 温度::1.3℃ (6)引裂試駆 JIS  K −1732−/り67に準する装置二同
上 試片:直角形 引張速度:300闘/分 温度Lυ℃ 上記諸結果から明らかなように、本発明により得られた
重合体は市販樹脂に比ベブラスチゾル粘度の経時変化が
少なく、また熱安定性、吸水率および透明性において大
巾に改良されていた。また、第1図、第2図よシ本発明
(1)は市販品(2L (3)に比べてその成形に際し
てよシ低温度で引張強度を発現するのみならず、引裂強
度も大きく、実用上極めて秀れてbた。
【図面の簡単な説明】
第1−.2図は本発明実施側御のPVCおよび市M、ヘ
ース)レジンCおよびDを使用したプラスチゾルから得
られたフィルムの引張強度(第7図)および引裂強度(
第2図)を示す。両図において、曲線lは実施例力のp
vc、曲線2は市販ベーストレジン01曲線3は市販ペ
ーストレジンDの強度と成形温度の関係を示す。 出願人代理人   猪 股    清 染1図 戚形温筏(’C) 62目 雇′形温濱(’C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 粒径が0.2〜2ミクロンの実質的に単一球状粒子
    からなシ、その100重量部に対してジオクチルフタレ
    ート&”0重量部を加えたプラスチゾルの粘度がt o
    、o o oセンチボイズ以下(B型粘度計、阻po−
    ター、lコrpm X2.!; ”Cで測定)であるこ
    とを特徴とする、塊状重合ポリ塩化ビニル微小粒子。 ユ 塩化ビニルを、分散安定剤の存在下に、生成重合体
    粒子の沈降ないし凝集が生じないゆるやかな攪拌下に、
    塊状重合させることからなシ、その際に重合収率がj〜
    30チのときに重合を停止して、粒径がOl、2〜2ミ
    クロンの実質的に単一球状粒子からなり、そのioo重
    量部に対してジオクチルフタレートlrO重量部を加え
    たプラスチゾルの粘度がto、oooセンチボイズ以下
    (B型粘度計、磁≠ローター、/j rpm 、 2J
    ”Cで測定)であるポリ塩化ビニル微小粒子を得ること
    を特徴とする、ポリ塩化ビニル微小粒子の製造法。
JP58091028A 1983-05-24 1983-05-24 ポリ塩化ビニル微小粒子およびその製造法 Pending JPS59215344A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091028A JPS59215344A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 ポリ塩化ビニル微小粒子およびその製造法
EP84105673A EP0129700B1 (en) 1983-05-24 1984-05-18 Fine particles of polyvinyl chloride and process for producing the same
DE8484105673T DE3475790D1 (en) 1983-05-24 1984-05-18 Fine particles of polyvinyl chloride and process for producing the same
US06/614,223 US4501870A (en) 1983-05-24 1984-05-24 Fine particles of polyvinyl chloride and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091028A JPS59215344A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 ポリ塩化ビニル微小粒子およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59215344A true JPS59215344A (ja) 1984-12-05

Family

ID=14015063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091028A Pending JPS59215344A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 ポリ塩化ビニル微小粒子およびその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4501870A (ja)
EP (1) EP0129700B1 (ja)
JP (1) JPS59215344A (ja)
DE (1) DE3475790D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270781A (ja) * 1987-01-22 1988-11-08 ソルヴェイ 塩化ビニル重合体をベースとするプラスチゾル及びその使用
JPH02133410A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 球状塩化ビニル樹脂顆粒

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243007A (en) * 1987-01-20 1993-09-07 Elf Atochem Polymers based on vinyl chloride prepared by mass polymerization
IT1210320B (it) * 1987-05-15 1989-09-14 Montedipe Spa Dispersioni stabili di polioli contenenti polivinilcloruro eprocedimento per la loro preparazione
JP3091988B2 (ja) * 1993-01-04 2000-09-25 信越化学工業株式会社 樹脂粉末の可塑剤吸収量自動測定装置
DE60215508T2 (de) * 2001-07-03 2007-06-28 Sakura Color Products Corp. Wässrige pigmenthaltige Tinte für kernmittige Markierstifte
KR101445240B1 (ko) 2012-11-02 2014-09-29 한화케미칼 주식회사 염화비닐계 수지 및 이의 제조방법
CN111741984B (zh) * 2018-02-16 2022-12-27 株式会社钟化 氯乙烯类树脂凝聚物粒子、其制造方法、金属罐涂料用组合物、标记膜用组合物及涂膜

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2600122A (en) * 1949-06-04 1952-06-10 Us Rubber Co Process of forming plastisols
NL86819C (ja) * 1953-06-19
US2806828A (en) * 1954-08-04 1957-09-17 Union Carbide Corp Plasticized vinyl resin composition
US2721859A (en) * 1954-08-16 1955-10-25 Us Rubber Co Spray-drying process for making plastisol grade vinyl chloride polymers
BE602397A (ja) * 1960-04-11
NL126296C (ja) * 1963-07-09
JPS4823180B1 (ja) * 1968-11-16 1973-07-11
FR2044364A5 (ja) * 1969-05-19 1971-02-19 Pechiney Saint Gobain
BE787046A (fr) * 1971-08-06 1973-02-01 Hooker Chemical Corp Procede de preparation de polymeres et de copolymeres de chlorure de vinyle par polymerisation en masse
US4029863A (en) * 1971-08-06 1977-06-14 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Method of obtaining small particle size polymers and copolymers of vinyl chloride by bulk polymerization
SU441267A1 (ru) * 1972-01-27 1974-08-30 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Горного Дела Имени А.А.Скочинского Оптически чувствительный материал
US3810958A (en) * 1972-05-08 1974-05-14 Hooker Chemical Corp Method of obtaining small particle size polymers and copolymers of vinyl chloride by bulk polymerization
JPS5015830A (ja) * 1973-06-12 1975-02-19
US3933771A (en) * 1973-07-16 1976-01-20 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Composition of and method of obtaining small particle size polymers and copolymers of vinyl chloride having a fused surface
US4145499A (en) * 1977-05-06 1979-03-20 Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. Process for polymerizing vinyl chloride
FR2456131A1 (fr) * 1979-05-10 1980-12-05 Serme Nouveau plastisol a base de polychlorure de vinyle et d'un melange plastifiant et application a la protection de supports pour montages d'electrolyse
JPS56125443A (en) * 1980-03-07 1981-10-01 Chisso Corp Vinyl chloride resin composition for powder molding and production thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270781A (ja) * 1987-01-22 1988-11-08 ソルヴェイ 塩化ビニル重合体をベースとするプラスチゾル及びその使用
JPH02133410A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 球状塩化ビニル樹脂顆粒

Also Published As

Publication number Publication date
EP0129700A3 (en) 1985-10-23
EP0129700B1 (en) 1988-12-28
EP0129700A2 (en) 1985-01-02
DE3475790D1 (en) 1989-02-02
US4501870A (en) 1985-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4352916A (en) Use of hydrophobically modified water soluble polymers in suspension polymerization
US3882195A (en) Pre-emulsification-delayed initiation suspension pearl polymerization process
JPS59215344A (ja) ポリ塩化ビニル微小粒子およびその製造法
EP0287757B1 (en) Crosslinked porous skinless particles of PVC resin and process for producing same
Guo et al. Agitating transformation during vinyl chloride suspension polymerization: aggregation morphology and PVC properties
CA1338651C (en) Skinless porous particle pvc resin and process for producing same
JPS6410004B2 (ja)
JPS6339606B2 (ja)
JPS61207411A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造法
US4775702A (en) Inversion process for producing low-skin porous friable particles of crosslinked PVC resin
US4757092A (en) Skinless porous particle PVC resin and process for producing same
GB2035342A (en) A method for the preparation of polyvinyl chloride resins
Kang et al. Study on soap‐free P (MMA‐EA‐AA or MAA) latex particles with narrow size distribution
JP3239613B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0150242B2 (ja)
JPS60235807A (ja) 塩化ビニル重合体の製造方法
JPS63308002A (ja) 高固形分乳化重合体組成物の製法
JPH05279405A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
US4755538A (en) Skinless porous particle PVC resin and process for producing same
JPS6356245B2 (ja)
US4755539A (en) Skinless porous particle PVC resin and process for producing same
JPH11228606A (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
US4757091A (en) Skinless porous particle PVC resin and process for producing same
JP3369339B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2023059567A (ja) 塩化ビニル系樹脂凝集体の製造方法