JPS59214271A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPS59214271A
JPS59214271A JP58088558A JP8855883A JPS59214271A JP S59214271 A JPS59214271 A JP S59214271A JP 58088558 A JP58088558 A JP 58088558A JP 8855883 A JP8855883 A JP 8855883A JP S59214271 A JPS59214271 A JP S59214271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
receiving element
light
type
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58088558A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nagashima
永島 寿幸
Sohei Abe
阿部 壮平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58088558A priority Critical patent/JPS59214271A/ja
Publication of JPS59214271A publication Critical patent/JPS59214271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/11Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors
    • H01L31/1105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors the device being a bipolar phototransistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、特にフォトカブ2.フォトセンサ、フォト
インタラプタ等に使用され、例えば砒化ガリウム等のI
−V族化合物半導体発光素子と一対となる半導体受光素
子に関する。
〔発明の技術的背景〕
例えばi−v族化合物半導体発光素子を利用したフォト
カブラの受光部には半導体受光素子が使用される0第1
図は例えばNPN型の受光素子を示すもので、この受光
素子はN++型の半導体基板11から形成される。すな
わちこの受光素子はr?、N”+半導体基板11の面上
に気相成長法によりN fj14 V G (Vapo
r  Growth )層12を形成し、このVG層1
2の表面部に選択拡散法を用いてP+ 型ベース層13
およびN++型エミッタ層14を形成したものである。
つまりこの受光素子においてはペース層13が受光部と
なるもので、このベース層13と上記VG層12との間
に発生する光電流は、矢印aで示すようなNPN型トラ
ンジスタ部によりその電備増幅率(hvz )に比例し
て増幅され、コレクタ電極C−エミッタ電極8間に流れ
るものである。
この場合、ペース層13が受光した時から光電流が発生
し、トランジスタ部が動作するまでの応答速度は、コレ
クターベース間の接合容量(Cob ) 、つまり、コ
レクタ領域のVG層12と受光部となるペース層13と
の間の接合容量に依存するもので、受光素子の設計には
この接合容量(COb)をいかに小さな値にするかが要
点となっている。
ここで、受光素子の応答速度改善対策としては、次のよ
うな2つの方法が考えられている。
(il  N2M!!VG層)2の不純物濃度を低下さ
せN型V G層ノ2とP型ベース眉13との接合での空
乏層幅を太きくして接合容量(Cob )を少なくする
(2)ベース層I3の受光面積を縮小し接合容量(Co
b )そのものを小さな値にする。
この場合、上記改4%対宗(2)の方法においては、受
光面積が小さくなる分だけ(hvv、 )を向上させな
ければならないため、応答速度としては改善されない。
この@、電流増幅率 hyp )と受光素子の出力電流
(Ic)との関係は次式のようになっている。
出力電流(Ic)=光電流(IpQX電流増幅率(11
pJ・・・・・・1式 〔背景技術の問題点〕 しかし、このような改善対策では、出力電流(Ic) 
 が低下してしまう。つまり、上記1式で示した2うに
、受光素子の出力電流(1c)を一定値に保つためには
、トランジスタ部の電流増幅率(hpg )を向上させ
なければならず、実際に応答速度を大幅て改善すること
は困雉である。
また、特に上記改善対策(1)で述べたvGI@H2の
不純物濃度を低下させる方法(ζおいCば、トランジス
タ部の作@電圧を高めてしまう状態となり好ましくない
〔発明の目的〕
この発明は上記の工うな問題点に鑑みなされたもので、
トランジスタ部の電流増幅率および作動電圧に悪影響を
及ばずことなく、受光応答速度を大幅に改善することが
できる半導体受光素子を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明に系る半導体受光素子は、トランジ
スタ部に対応するコレクタ領域のVG層内に、このVa
層:りも不純物濃度の高いVG層部を形成するようにし
たものである。
〔゛発明の実施例〕
以下図面によりこの発明の一実施例を説明する。
第2図はその構成を示すもので、この半導体受光素子は
N++型の半導体基板2oがら形成される。この半導体
基板20には、気相成長法および選択エツチング法を用
いてN+型のVG層部21を形成するもので、このVG
層部21を形成した半導体基板20面釦は、さらにN型
のVQ層22を形成する。この場合、このVG層22の
不純物濃度よりも上記VG層部21の不純物濃度の方を
高くなるように設定するもので、例えば70層部21を
約1.0X10111〜1.5 x 10” (atm
7c4 )程度の高濃度層とすれば、V1層22は約1
.OX 1014〜1.5 x 10”(Btm/cP
d)程度の低濃度層に設定される。
そして、この70層22面部には選択拡散法により受光
部となるP+ 型のベース層23を形成し、このペース
層23面部には、さらにN”型のエミツタ層24を形成
する。この場合、エミツタ層24と上記VG層部21と
は、矢印すで示すように一直線上に位置設定されるもの
で、この矢印すに対応する部分をこの受光素子のNPN
型トランジスタ部とし、N++基板20お工びエミツタ
層24からそれぞれコレクタ電極Cおよびエミッタ電極
Eを導出する。また、上記ベース層23とVG層部2ノ
との間は、この受光素子の耐久電圧に対応して一定間隔
七に設定されるもので、例えばこの受光素子のコレクタ
ーペース間耐久電圧(VCBo)を100vとすれば、
その間隔tは約10〜20(μ771)  程度に設定
される。
すなわち、このように構成される受光素子において、ベ
ース層23が光を受光すると、このベース層23とコレ
クタ領域のVG層22との間には光電流(1pB)が流
れるもので、この光電流(IPB )は矢印すの位置に
対応するトランジスタ部により電流増幅率(hpp )
倍に増幅され、コレクタ電極C−エミッタ電極8間に流
れる工うになる。
ここで、ベース層23と接するコレクタ領域内のVG層
22を低辻度層としたことにエリ、コレクターペース間
の接合容量(Cob )は比較的/J−,さいt?:’
A値に抑えられているもので、これに↓リトランジスタ
部は光電流(IPR)の発生に伴なって訊速く応答し作
動するようになる。
この場合、コレクタ領域のVG層22内に、トランジス
タ部に対応して高濃度のVG層部21を形成したことに
エリ、コレクタC−エミッタ8間に電流が流れ易くなる
ため、このトランジスタ部の作動電圧を高くしてしまう
ような不都合は生じない。したがって、このように構成
される受光素子によれば、トランジスタ部の作動電圧」
・9よび耐久電圧部の緒特性に悪影響を及ぼさずして、
受光応答速度を従来比で約50饅改魯することができる
[]発明の効果〕 以上のようにこの発明に工れば、この受光素子自体の緒
特性に悪影響を及ぼすことなく、受光応答速度を大幅に
改善することができ、例えばこの受光素子をフォトカブ
ラの受光部としで利用すれば、このフォトカプラ自体の
応答速度をも改拵することができ、高速化が要求される
回路結合等に大きな効果を発揮する0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体受光素子を説明するη1面構成図
、第2図はこの発明の一実施例に係る半導体受光素子を
説明する断面構成図である。 20・・・N++半導体基板、2トコレクタ領域N+タ
−VG層部、22・・・コレクタ領域N4LvG層、2
3・・ベース層、24・・・エミツタ層、C・・・コレ
クタ電極、E・・・エミンタ電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベース領域を受光部とし受光電流をエミッタ領域とコレ
    クタ領域との間で増幅する半導体受光素子において、エ
    ミッタ電極部とコレクタ電極部とを結ぶ最短距離上のコ
    レクタ領域内に、このコレクタ領域よりも高濃度のコレ
    クタ領域部を、上記ベース領域と一定の間隔を保持して
    形成したことを特徴とする半導体受光素子。
JP58088558A 1983-05-20 1983-05-20 半導体受光素子 Pending JPS59214271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088558A JPS59214271A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088558A JPS59214271A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214271A true JPS59214271A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13946192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088558A Pending JPS59214271A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214271A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matsushita et al. Semi-insulating polycrystalline-silicon (SIPOS) passivation technology
GB1023531A (en) Improvements in or relating to semiconductor devices
JPH06163867A (ja) 色選択的な集積フォトダイオードとその後段に接続された増幅器を有する装置
JPS59214271A (ja) 半導体受光素子
JPH0645340A (ja) 半導体装置及びその製造方法
GB2095907A (en) Semiconductor device
JPH02130868A (ja) 半導体装置
JPH03195064A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
JP3234677B2 (ja) ラテラル型フォトトライアック
JPS6338266A (ja) 定電圧ダイオ−ド
JPS5933985B2 (ja) 半導体装置
JP3302742B2 (ja) 横形pnpトランジスタの製造方法
JPS605068B2 (ja) Mos形半導体装置
JP2003174188A5 (ja)
JP2723724B2 (ja) 半導体装置
JPH0525743U (ja) 半導体装置
JPS61224340A (ja) 半導体装置
JPH0582828A (ja) フオトトランジスタ
JPS62160761A (ja) 半導体装置
JPS63244876A (ja) 相補型mis半導体装置及びその製造方法
JPS6276775A (ja) 半導体装置
JPH0258367A (ja) 半導体装置
JPH0730143A (ja) 光結合半導体装置
JPS5882562A (ja) 半導体装置
JPH05198788A (ja) 回路内蔵受光素子およびその製造方法