JPS59212758A - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JPS59212758A
JPS59212758A JP58087260A JP8726083A JPS59212758A JP S59212758 A JPS59212758 A JP S59212758A JP 58087260 A JP58087260 A JP 58087260A JP 8726083 A JP8726083 A JP 8726083A JP S59212758 A JPS59212758 A JP S59212758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
layer
electrode
porous
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58087260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261704B2 (ja
Inventor
Tetsumasa Yamada
哲正 山田
Yutaka Nakayama
豊 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tokushu Togyo KK
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Nippon Tokushu Togyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, Nippon Tokushu Togyo KK filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP58087260A priority Critical patent/JPS59212758A/ja
Publication of JPS59212758A publication Critical patent/JPS59212758A/ja
Publication of JPH0261704B2 publication Critical patent/JPH0261704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は酸素イオン導電性固体電解質を利用した能動
素子を用いた酌糸カスレンサC1燃焼装買、代表的には
内燃機関の空燃比制御のための排ガス中の酸素濃度の測
定に適したものに関する。
内燃機関において少なくとも定常運転状態Cは、空気過
剰の状態り”なわち空気過剰率λが例えば1゜4(17
のどころまでの稀薄燃焼を行なわゼて燃料の1iii約
どII刀スの無害化の両方を満足させる試みがむされて
いる。かかる燃焼のフィードバック制御のために長い使
用中においCも特性が変化せずか2)応答性らよく、し
かも望む酸素ガス濃度の範囲て゛澗磨どレンリーの出力
との関係がリニアに近いセンリか望まれている。。
従来、この種のヒンナ“(あって、安定化ししく(,4
,部分安定化ジルニ]ニア′”qの醒索イメンi#電性
固体電解賀焼帖体の壁体の両面に多孔質金属層を電極と
しく被着した電池素子(I?ン」)゛索子)もしくは酸
素ポンプ素子として作用Jる能動素子を利用し/、:M
素ガスセンリ−は、種々なものが提案されている。ぞれ
ら(J、ボンJ素fを備え該ポンプ素rは拡散にJ、る
酸素ガスの流出入、に対する制限作用を炎する部材を備
え、これを通して外界の被測定ガス雰囲気からポンプ素
子の酸素ガス吸い込み側電極へ酸素ガスが吸い込まれる
ようにされている。
イの酸素の拡散制限作用性部材としては、ポンプ素子の
酸素ガス吸い込み側電極(マイナス側)を覆う細孔をう
がった壁部材であってポンプ素子と協働して閉鎖的にな
った室を形成するにうにし、ト記細孔で拡散制限がなさ
れるようにするものであるか、あるいは、ポンプ素子の
上記電極面を該面に接しく覆う多孔質の層CあるかCあ
る3、そして酸素i!i1度を上記制限作用性部拐を通
過し1qる限界流入酸素量に対応させ、そし【その限界
流入酸素量がポンプ素子の限界ポンプ電流値として1ワ
られることを利用しCM素淵痘を測定するか、まl、=
は、酸素濃度とポンプ電流(拡散制限部を介して拡散流
入する酸素ガス用と対応をする)と、そのDi>にポン
プ素子の両電極間に生じる酸素分圧比に応じて生ずる逆
起電力との間に関数関係があることを利用して酸素濃度
を測定するようにしている。
孔を右する閉鎖的な室が形成されるタイプのセンリ(、
L、例えハ狛間11jj 56−1306.49 ニi
j、[があるl外、孔の断面積tit室の大きさに対し
−(局所的41絞り(−f−1−り)を牛J゛るように
小さくされ(、酸系ガスの11八散制限作用LL実質的
に一1記孔での力t−jなうj、うに意t>+され−(
おり、孔の総山j面槓ム1t++m以トと小ひいもので
゛あった。その〕こめ外弄の被測定カス雰囲気中の酸素
ガス%の急変に対Jるしンリ出力の応答性において満足
が得られ動くJ、た同11.いこ、液体燃料の燃焼から
くる長時間の使用に、J、る14着物の14石のための
特性の変化も起こしやりい。また一方、拡散制限作用性
部月が多孔質の層であるものでt、1、これを金属もし
く(よ金属酸化物の多孔質層として15)ようとJ−る
場合に、比較的A’Jい層C拡散制限作用の強いものへ
、一定の拡散ail限性をもつJ、うに安定して作るの
に困l!11性があり、また長期にわたる使用中にイ]
@物による特性が変化りる恐れの人さいものであった。
この発明は酸素ガスの拡散制限作用を行なう機構が従来
のらのとは異なる新規なものであり、それににり従来の
ものの不満な点が解消できる新規なI!19 糸力スレ
ンザの12供を目的と覆る。
Jなわちこの発明の酸素センサは、2つの壁体部材が互
いに狭い間隔をおいて対向状に被測定ガス雰囲気内に配
設されることにまり軸上な間隙部を形成し、上記間隙部
はイの端縁において少なくとら一部分が開放端縁となっ
て被測定ガス雰囲気に聞「1しており、上記壁体部材を
酸累イAン導電性国体雷M質体で形成し、ト記壁体部材
の両主面のそれぞれに対向状に電極層を設け、一方の壁
体部材を酸素ポンプ素子、他方の壁体部材を電池素子と
した酸素センυにおいて、酸素ポンプ素子の少なくとも
間隙部側の電極層にPIj、糸拡散抵抗性多孔質層を設
置ノだものである。
この発明のセンサlよ被測定ガス雰囲気中の酸禾澗度が
低い場合から高い場合まで広い酸素濃度の範囲におい℃
低電力でかつ酸素濃1真に対する出力の関係がほぼリニ
アに近い出力特性を発揮し、しかも酸素濃度の急変に対
する出ノjの応答性が極めて(0れるものであることが
、実験的に確かめられ1、:。
いくつかの代表的な実施例の図に基づき本発明を更に説
明する。
第1・〜3図に示すレンリは、本発明第1実施例(゛被
測定ガス雰囲気中で画定される間隔Wの偏平な間隙部1
を備える。間隙部1はその端縁にJ3い(少なくとも″
1部分は開放端縁2となって聞1−」シCおり、かつ」
−記間放端縁2はその部位で実質的に、後述Jる酸素ガ
スの拡散に関し局所的絞り作用を11なわないJ、うに
なっている。
3(3日)11隙部の一方の壁体部材であり、ここて゛
は酸素ポンプ索Yどしで働かせる第1の根状固体電解質
体で形成されており、その間隙部側の主面上には、蒸¥
IA゛)メッキ笥のn9膜技術により被着したPlさ1
μらしくはそれ以下の薄い耐熱金属の電極IlvjM3
01とこれに重ねて厚膜技術にJ、り被るしたしラミッ
ク材の厚い多孔1i”i電極被覆層310どの絹み合I
!層が酸素ガスの拡散抵抗性層どして被る形成されてい
る、1十記第1の根状固体電解質体の間隙部側と反対側
の主面上には、単に蒸着やメツを等の薄膜技術ににり被
着した薄い多孔質金属層としでもよいが、口こではJ:
り好ましい態様としく、L記間隙部側N極と同じくした
組み合せ層とすることにより、間・隙部側と反対の電極
層にも重ねて酸素拡散抵抗性を(−t ”iするととも
に電極の熱的保護に資JるようにしIC場合を示J04
は間隙部の他方の壁体部材であり、ここでは電池素子ど
して働く第2の根状固体電解質体で形成されており、電
極は後述するようにその両主面の少なくとし中央寄りの
部分を含む部分に対向状に電極が設けられればよいが、
応答性の点で有利とJ−るように主面上に広く延展させ
て設りる場合には、感度を高めるために、上記酸素ポン
プ素子の電極層に!ゴえる程度の酸素拡散抵抗性が与え
られることが望ましいのであり、ここでは、ト述の観点
から、」−2第2の板状固体電解黄体は、第1の根状固
体電解質体と同様にして製j盾され、耐熱金属の薄い電
極層401.402とレラミック月のj9い多孔質電極
被覆層410.420との組み合t!層を被着させた場
合を示づ。
5は2つのほぼ平行な壁体部3.4を元側で一体状にD
いに固定関係にして、間隔Wを−bつ間隙を保つ、」、
うにするための連結部材、例えば接着剤で・ある。
ここ(ボンゾ晃rとづる第1の固体電解質体3の)−1
向ηる電極層301,362は好ましく開/iり端縁2
に治って控え部分をとるにうにして(控え刈払を9.(
表ね′?l)設【ノたがこれは必ずしも必須どしない。
間隙部1の間隔Wは多孔質電極層301の広い平面積に
に対して相対的に充分狭くとられて偏平どされる。間隙
部において生ずる後述づ−るl111i素ガスの拡散の
深さくS)に対する間隙(W)の比W / SはO,i
3以−I” J、り好ましくは0.10以下にとること
により、出力電流を小さくかつf112素澗度0広い範
囲Cのリニア特性が得られる。
−jj間隙Wの下限(よ応答性がかえって悪化しない範
囲にJ:とめることと製作上の困難性から10μが調整
限Wどなる。また間隙部の開放端縁2は間隙部の周縁の
全周長に対して例えば1/4程度以−1−1通常は3/
4以上にわたり形成され、その際上記開放端縁2によっ
て外界と間隙部東部間で周知の拡散制限孔のような局所
的な絞りが生じることばないようにされる。従って上記
開放端縁。2によって形成される開口の総面積への、電
極層301の平面積Eに対する割合は公知の制限孔付き
のタイプのリーンバーンセン1」のだれより通常(よt
よるかに大きい値になる。
台、ポンプ素子の両電極居301.302に適当なリー
ド線手段6を介して外部に設けた電源7かう、例えば外
側電極層3.02を+側にして通電づると、間隙部雰囲
気(はじめは外部の被測定ガス雰囲気と同じ酸素濃度で
ある)から、酸素ガスのみ汲み出される。すると、間隔
Wが狭いので間隙内の酸素ガス瀧1良は間隙部内でIO
度分イIJを生じる、その際開放端縁2から間隙部の奥
の方に向つで第3図B (a )に例示づるように酸素
分圧PO’2の勾配を生ぜしめる。即ら02の拡散制限
は間隙部内でし行なわれ、その拡散制限の行なわれる距
離(深さ)は間口端からPO2の谷まで即ち電極層30
1の中心部までの距l1iIIS(Sはここにおけるよ
うに矩形状電極の場合は短い方の電極の辺長の1/2に
イrる)である。Sに対するWの比W/ S f、L前
)ボの通りO,13位まで、より好ましくtJ:0.1
0までの偏平な間隙部を形成覆るようにηるのC間隙部
1bに中央部におい(酸素分圧1) 02は低減化され
、その結果電池索子の両電極/101、/1.02間に
ll12素分圧の差による起電力が生じる。今仮に電子
素子の出力電圧一定を条件とするどボンフ゛素子のポン
プ電流の定常値は温度がはば定のしとて被測定カス雰°
囲気中の酸素潤度ど1り・11の対応をりるのCポンプ
電流値73日ら酸素栄瓜の1ll11定が可能と4jる
が、この発明のレンリでは、ポンプ索子の少なくとb間
隙部側の電極層に酸素拡散抵抗1ノ1多孔質層を設()
るので、より少ないポンプ電流でしかも広い酸素ll1
I!麿の範囲で、リニアに近い出力時11が1qられる
のである。
第4図は本発明の第2の実施例で、酸素ポンプ素子3の
少なくとも間隙部側の電極層に段Cプる酸素拡散抵抗性
多孔質層が、耐熱金属祠料を主体どしこれにセラミック
祠11を混入させたペース1〜を−6’4r焼き付けし
た自体電極層をも兼ねる厚膜の多孔質金属質層303か
らなるものを水力。この厚膜技術によって形成される多
孔黄金底質層303は、素子の根状固体電解黄体」−に
ここではその間放#A縁から若干控えた位置(控え寸法
は立で表わす)まで延展させて設りであるが、必ずしも
この控えを設りることは必須ではない。酸素ポンプ素子
の板状固体電解質体の他方の面上の上記多孔黄金底質層
と対向状に設りる他方の電4!li 30 /lは、1
1jに薄膜技術によって設(プる厚み1μbt、<はイ
れ以下の多孔貿耐熱金J萬層とじてもJ、いが、ごこて
はにり好ましい態様どして、上記間隙部側電極と同じく
した厚膜の多孔黄金底質層となしで外側電極にb酸素拡
散抵抗性を重ねて(」’:j L/ l=場合を示ず。
なお330,3jOで示づ部材は開放端縁に泊っ゛(設
置]だ上配電1へ303.304の控えの  、部分に
厚膜技術を用いて被着した耐熱電気絶縁性(Δオ′31
の層である。電池素子4は、酸素ポンプ索子3と同様に
して製造されており、間隙部1を形成するように酸素ポ
ンプ、素子と対向して配設されである場合を示す。すな
わち4o3と404は電池素rの根状固体電解黄体−[
の開放端縁に沿った狭い部分を残して、厚膜技術によっ
て形成した厚膜の多孔黄金底質層のそれぞれ間隙部真す
電極と反対側の電極で゛ある。また4 30.440は
開放端縁(Jd)う電極/1.03、’104の控え部
分に厚膜技術を用いて被着したtlil熱電気絶縁性材
料の層である。
ぞの他用1の実施例を示1j図中で用いた番)づと同の
番2〕を伺しノζ部月は第1の実施例の場合と同一1幾
能の部分τ・あるのr説明を省略りる。
本発明において電極層に設ける酸素拡散抵抗性多孔質層
は例えば中に蒸j1もしくはメッキ等の方法C耐熱金属
を被着した電極のように1μ程度のa9い居ではなく、
厚膜技術を用いて形成した斥み5・〜70μ、平均気孔
率(水銀凡人式ポロシメータにJ、る)10−・・40
%の多孔質層の拡散抵抗に相当1する抵抗性をイラツる
ことが好ましいどころの導電1にlまたは非導電性の比
較的厚い多孔質の層である、1 イ()で、第1実施例にお()るように、ポンプ索f3
の酸素拡散抵抗性多孔質層とし′C電極301ど多孔質
電極被覆層310との組み合は層を採用するときは、実
質的に電極となるところの白金等の耐熱金属の多孔質も
しくは多孔の層とその上に耐熱材料の多孔質被覆層を重
ねた多重構造をなし、全体として酸素拡散抵抗性を具え
る−しの5使用できる。、組み合は層は代表的には、メ
ツに、スパッタリング、蒸着等の方法で、0.1〜1 
II Pi!度の薄い金属の多孔質もしくは多孔性層の
土に多孔質の被覆層を厚み5μ以上、気孔率10〜40
%に設()たtつのである。被覆+A斜としでは金属、
セラミック、あるいはその混合物、化合物が用いること
かて・さ、またその形態としては粉末冶金(焼結焼イ・
1)被膜、接着剤の塗布被膜、プラズマスプレィ被膜等
が可能である。
被m 1,4を例示Jると、PL 、Au 、A(] 
、Pd、1211等、アルミナ、シリカ、ムライ1〜、
スピネル、フコ−ライ1−等、Si C,Si N、T
i C等、5102質接着剤、へ立20B質接着剤、7
r02質接着剤等である。また第2の実施例にお()る
ように自体電極として働く導電性の多孔質厚膜層をなリ
酸木拡散抵抗IJ1多孔質1〜であって耐熱金属材料と
けンミック拐旧との混合焼結買をなJものCは耐熱金属
÷Aお1として、白金、白金の白金族金属との合金、−
ぞの他の11金属等が使用され、レラミツク材料どじて
、例えばスピネル、アルミナ等の電気絶縁竹金属酸化物
月、1シリえばランタンカルシラ1、り[−1フイト、
ランタンス1−L1ンブウムクロマイド、シンタンメト
・ロンヂウムロバルタイド等の高電r電導)11金属酸
化物、J、たは酸素イオン電尊性固体電M71金属酸化
物を用いることができる。この多孔7′1金属質層は厚
み5μ以−L〜70μ、平均気孔率10−40%のもの
が好適である。また酸素拡散抵抗↑1多孔質層どしては
、ガラスあるいはしラミックレルに電極材料をメッキあ
るいは含浸さU焼さイ・[りたーしのをポンプ素子11
に貼りイ」すIこムの、まlこはスポンジ状電極月料と
牛酪のガラスノリッ1−どの混合物を塗イi焼さイ(1
りして形成したものであっても良い。
次により具体的な実施例に基づいて、更に本発明を説明
づ−る。。
(1) 第1実施例の構造の酸素セン1ノを次のように
しC製造した。これを酸素センサAとする。
壁体部材3.4としてY2O:lを6−しル混入したZ
rO2の幅12.4mmx長さ60+nn+xgさ0゜
5vn+7)焼結体を用い、電極層301.302.4
01.402は控え寸法立を1.2mm、電極面積[を
100mm  (10n+mX 10mm)とづ−る〃
み1μの白金多孔質層とし、多孔質電極被覆層310.
32・01410.420をスピネルで厚さ15μ、ボ
[」シメータによる平均気孔率20〜30%としで設け
、間隙部の形状は第1図の如くなるJ、うに連結部材5
どしてセラミック系接省剤を用いて2枚の壁体部材を固
定し、しかして幅12.4vn。
57j11、21+1ff111?JNWを0 、2 
!5 uni、1r)1放IM 1112にj、って形
成される開口の総面積Δを8.7111111”、酸素
の拡散制限の行なわれるポンプ素子の電極上の距ml 
Sを5vn(従ってW/S=0.05>と覆る間隙部を
形成した。
(2) 第2実施例の4v、造の酸素センサを次のよう
にして製造した。これを酸素センサBとする。
(1)と同じ祠質の焼結体で形状を幅4 mmx長さ6
0mmx厚さ0.5mmとした¥A結休体用い、厚膜の
多孔質金属質層303.304.403.404(,1
控え一\」法を0.75n+n+、、電極面積Eを18
゜Qmm”(幅2.5mmx長さ7.5111111)
と1−る厚み15μ、平均気孔率20〜30%の、固体
電解質酸化物(Y2O2で部分安定化したZl・02)
を20外重量%混合した白金質の多孔質層とし、電極の
控え部分に被着した耐熱電気絶縁性の層330.340
.430.440はスピネルの多孔質層どし、し・かし
て幅4.+++n+、奥行8.3mm1間隔Wをo、o
smm、開放端縁ににって形成される間[1の総面積Δ
を1 、6n+m” 、酸素の拡散制限の1)なわれる
ボンノ索子重極圭の距1lISを1.25m+n(従つ
−CW 、/ S・−0,0(S4)とJる間隙部を形
成した。
(3) 第2の実施例の構造の酸素センサであつC1上
記M素センサ[3とは異なる酸素センサを次のにうに製
造した。これを酸素センサCとする。
酸素センサBとは、間隙部の間隙WをW−0゜15mm
(従って聞[1総面積Aは3.2mm  、W/S比は
0.13である)とした点以外番。L同様に製造した。
(4) 本発明の範囲外の、比較用の酸素ピン」ノを次
のように製造した。これを酸素センサDとする。
酸素シン→)−Aの多孔質電極被覆層310.320.
410,420はこれを設けず単に薄膜の白金層を電極
どしてもつ外は酸素ピン1ノAと同様に製造した。
(5) 上記のようにしてBA造した4秤の酸素センサ
゛A、B、C,Dにつき″電池素子の出力電圧VSを2
0+nV一定にする状態で酸素ポンプ素子のポンプ電流
11)と被測定ガス雰囲気中の酸素8冑度との関係を測
定した。結果を第5図に示1゜(6) 上記4種の酸素
センサの応答性を次の方法によって求めた。
燃焼タクトの上流側から一定流量のプロパンガスを、流
量調節可能とした空気とを供給して連続燃焼させ、上記
燃焼ダク1〜に酸木ヒン→ノを取りイ」Eノる。燃焼カ
スは温度削の指示で500 ’Cとしか:〕酸y、≦レ
ンサの温度をセンサ加熱用ヒータによりC300−一・
700 ’Cに保持しかつ混合ノjスの空気過刺痺“λ
を、(=1.OOの状態に空気量を調整し、この状態か
らOl[)秒後に空気量を急変させてλ−1,20に切
り換え更に0.5秒後にλ−1゜0に1ilJり換える
ということを繰り返し、この間の酌7i Lンリの出力
I pの瞬nh値を測定した。ただしl!ンリ(。1.
ポンプ電流111の調整を介した電池素1′出力VSの
〜走化自動制御電子回路と組み合された1、この結果を
表゛1に承り。
表1 なお、第5図に示Jにうに、本発明におい°C酸素セセ
ンサポンプ索子の少なくとも間隙部側の電極にW l(
f<拡散抵抗性多孔質層を段【〕ることにより、これを
設(プないものに対し、酸素濃度の広い範囲において小
さいポンプ電流111F安定に酸素濃度の測定が可能と
なるのは次の理由によるしのと考えられる。すなわち、
電極層に、かかる抵抗性をイ」与しないと間隙部内の酸
素分圧PO2はその上j、ポンプ索子の電極と固体電F
I′i′賀体との接触面にa3よぶが、開放端縁2に近
い局所すなわち外界からの距離が短くて間隙部自体によ
る拡散抵抗性の小さい局所では、外界の被測定ガスのP
O2に近い人きい1〕02がそのまま上記接触面におJ
:ぶことになり該局所のポンプ電流は該局所にお(Jる
上記接触面の酸素がスイΔン化能力と固体電解質体内部
抵抗とによって制限されるまでに高くならざるを1qず
、全ポンプ電流Ipが大ぎい割には間隙部による拡散抵
抗にJ、って生じるPO2の低トが少なく、間隙部のP
O2の分イアiは第3図13(b)に示したように全ポ
ンプ電流(ないし電力)を一定とする条件下では中央部
において高めにならざるを得ない。これに対して酸素拡
散抵抗性多孔質層とりる本発明の場合は、開放端縁2に
近い局所−C人さくなりが15であった局所ポンプ電流
すなわち局所酸素ガス汲み出し娼は下記拡散抵抗性多孔
質層による拡散抵抗のため制限されポンプ索子3の該局
所の電極層のイj効面(固体電解質体ど電極層との接触
面)には間隙部内雰囲気に対して低減された醗累分Ui
−のカスが接し、そのためポンプ素子の電極層間に」−
介入ぎい局所の反対起電力が生じるJ、うになり、結局
、上記局所酸素ガス汲i)出し吊(ま人きく制限をう(
〕る。−ぞしでより電極層の中央部J、で平均的かつ安
定的に汲み出しが行なわれるようになり、一定のポンプ
電流(ないし電力)を 定と覆る条(’l Fでは第3
図Bの(a )に示す」;うに中央部のP 02 L、
tより小さくなるという作用効果を秦りる。即し間隙部
の全体にわたって間隙部による拡散制限作用が働くよう
になるといえる。なお、本発明のセン1ノ°では間隙部
の全体にわたー)C拡散制限作用が働りにうにしでもな
a5応答1gには犠11をもたらJことなく、また公知
の拡散制限の絞り孔と閉鎖室を備えるタイプのセンサの
それより極めて優れた応答性を交Jるしのである。
電池素子の方は、間隙部の他方の壁体4の拡散の谷部(
中心部)に偏して段【プCもよいが、応答性の点で右利
とずべく、ここに記載した実施例のように広い壁面にわ
たって設(プる場合には、ポンプ素子3の場合と同様4
【拡散抵抗性を呈Jる電極層を少なくどし内側すなわち
間隙部側に適用することが有利となる。その理由は間隙
部の中心部で局所的に生じる局所人起電力が開放端縁2
に近い局所の起電力の小さい部位へ電流を流づことにJ
、る内部電力損のために起電ツノが低下りるのが抑制さ
れ感度を高めるからである。
本発明のレンυ−において間隙部の開放端縁によって形
成される間口は実質的に局部的な絞り(チョーク)を生
じることのないものとしているが、例えば第1の実施例
の構造すなわち2枚の板状固体電解黄体が連結部It 
5から先側で片もち状態どされるものに対して先端の1
〜数点において2つの板状固体電解質体を連結Jるリボ
−1へ用部材を備えしめて剛性を高めるようにさせた構
造であつCシ【のリポ−1一部材のlこめに実質的に局
所的絞りが形成されるらのではない限りさしつかえない
以り訂)ホしたように本発明酸素レンザは、2つのtX
?休部44 /)X対向状に配設され、一方を酸素ポン
ゾ木f、他りを電池素子とし、ポンプ素子に酸素拡散抵
抗11多孔質層を設【−ノたものである。イのため雰囲
気中万ス側麿と汲み出し電流量との対応はおJ、で0.
1%・・10%31.Cの広い温度領域に対し7−(例
えば約′1n;△〜100mAが対応し、小電流C′シ
かもはぼリニアな狛性とすることがでさる1゜この発明
のし一ン4Jは、また間隙Wの正確4丁設定が容易η゛
あるので製品のばらつきを少なくてさ゛、J、た聞1−
1の面積−し広いので、デボジッ1〜の(J’tに1」
、るt7i 1’l変化を受(Jる恐れが少なくしかし
応答性kl IG tするという人助を秦りるbのであ
る。
なJ3この発明のレンザは、被測定ガス雰囲気の酸阜淵
度と酸素ポンプ素rのポンプ電流と酸素濃淡電子素rの
出ツノ電圧との対応関係を利用して、少ないポンプ電流
で感度よくそして高い耐久性能を保持してしかも応答性
よくM累濃度なかんずく+]lガス中の酸素濃度の測定
をn1能とするものであり、その限りにおいて、電池素
子の出カ一定の条件下で酸1ili!度とポンプ素子の
ポンプ電流とを対応させる方式にどどよらず例えばポン
プ電流を一定とづる条件下で酸素l1ia度と電池素子
の出力電圧とを対応させる方式をとることも可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例の酸素レノ1ノを示づ平面図
、第2図は同例のrIJi面図、第3因Δは同例の位置
関係を示す断面図、第3図Bは酸素ガス淵麿分イliを
示す分イ[1図、第4図は本発明第2実施例の酸系ヒン
サを示り断面図、第5図は実験例におりる測定結果を示
すグラフである。 1・・・間隙部 2・・・間数端縁 3.4・・・壁体部材 301.302.401.402. 303.304.403.4071 ・・・電極層 310.320、/I 101 /I 20・・・多孔
質電極被覆層 代理人 ブを理1− 定立 勉 ばか1名 第1図 2 / \ 第2図 02 第4図 J4υ      304

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12つの壁体部材が互いに狭い間隔をおいて対向状に被
    測定ガス雰囲気内に配設されることにJ、り偏平な間隙
    部を形成し、上記間隙部はその端縁にd3い(少なくと
    し 部分が開放端縁と仕っで被測定カス雰囲気に間口し
    て33す、上記壁体部材を酸系イAン導雷性固体電解買
    体で形成し、1−記すI?体部材の両1面ので−れぞれ
    に対向状に電極層を設け、−万の壁体部材を酸素ポンプ
    素子、他りのへ?体部月を電池素子とした酸素セン4)
    において、M索ポンプ素了の少なくとも間隙部側の電極
    層に酸素拡散抵抗↑1多多孔層を設りたことを特徴どす
    る酸素センリ。 2 110素拡散抵抗性多孔質層が、実質的に電極とな
    る耐熱金属の多孔質もしくは多孔性層とその上に重ねた
    耐熱材料の多孔質電極被覆層との組み合せ層である特許
    請求の範囲第1項記載の酸素セン リ−。 3 酸素拡散抵抗性多孔質層が、銅熱金属祠料を主体と
    しこれにセラミック材料が混入された多孔質金屈賀層で
    ある特許請求の範囲第11i’i記載の酸素セン1ノー
    。 4 セラミック材料が、電気絶縁性の金属酸化物である
    特許請求の範囲第3項記載の酸系センサ。 b  L7ラミツク拐料が、高電子電導性の金属酸化物
    である特許請求の範囲第3項記載の酸素セン1ノー。 6 セラミック材11が、酸素イAン電力性の金属酸化
    物eある特許請求の範囲第3項記載の酸素センυ。 7 酸素拡散抵抗性多孔質層の抵抗性の腹合が、金属酸
    化物材料の厚み5〜70μ、平均気孔率10〜40%(
    水銀圧入式ポロシメータにJ、る)の−でれにほぼ相当
    するものである特許請求の範囲第11n記載の酸素セン
    サ。
JP58087260A 1983-05-18 1983-05-18 酸素センサ Granted JPS59212758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087260A JPS59212758A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 酸素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087260A JPS59212758A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 酸素センサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207121A Division JPH03108655A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 酸素センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59212758A true JPS59212758A (ja) 1984-12-01
JPH0261704B2 JPH0261704B2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=13909799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58087260A Granted JPS59212758A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 酸素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212758A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0188900A2 (en) * 1984-12-20 1986-07-30 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical device
JPH03108655A (ja) * 1990-08-03 1991-05-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ
KR100382756B1 (ko) * 1996-12-31 2003-06-18 삼성전기주식회사 산소 센서
JP2003227810A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Kyocera Corp 酸素センサ素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178354A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178354A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0188900A2 (en) * 1984-12-20 1986-07-30 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical device
EP0188900A3 (en) * 1984-12-20 1988-06-15 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical device
JPH03108655A (ja) * 1990-08-03 1991-05-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ
KR100382756B1 (ko) * 1996-12-31 2003-06-18 삼성전기주식회사 산소 센서
JP2003227810A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Kyocera Corp 酸素センサ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261704B2 (ja) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123720B1 (en) An oxygen sensor
JPS5824855A (ja) 酸素濃度検出器
US4879016A (en) Electrolyte assembly for oxygen generating device and electrodes therefor
US10788443B2 (en) Gas sensor element and gas sensor
CA1134442A (en) Exhaust gas sensor having porous, metal-impregnated ceramic element
JPS6228422B2 (ja)
JP6678134B2 (ja) ガスセンサ素子およびガスセンサ
JPH0122899B2 (ja)
JPS59212758A (ja) 酸素センサ
JP2563953B2 (ja) 酸素センサ
US10393696B2 (en) Gas sensor
JP4099391B2 (ja) 加熱装置
JP2016130724A (ja) NOx検出センサ
JPS6296853A (ja) 空燃比センサ
JP6752184B2 (ja) ガスセンサ素子およびガスセンサ
JPH0244244A (ja) 電気化学的セルの製造方法
JP3773014B2 (ja) 天然ガスエンジン用ガスセンサ
WO2018012101A1 (ja) ガスセンサ
JPS6311644Y2 (ja)
JP2560031B2 (ja) 排ガスセンサ−
JP2915064B2 (ja) 空燃比測定用検出器
JPS5819554A (ja) 酸素濃度検出器
JPH03108655A (ja) 酸素センサ
JPH02147853A (ja) 気体濃度検出用センサ
JPS63265162A (ja) 空燃比センサー