JPS5921238Y2 - 金網柵 - Google Patents

金網柵

Info

Publication number
JPS5921238Y2
JPS5921238Y2 JP10996880U JP10996880U JPS5921238Y2 JP S5921238 Y2 JPS5921238 Y2 JP S5921238Y2 JP 10996880 U JP10996880 U JP 10996880U JP 10996880 U JP10996880 U JP 10996880U JP S5921238 Y2 JPS5921238 Y2 JP S5921238Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
wire mesh
pillars
pillar
large number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10996880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5732466U (ja
Inventor
諄一 白井
Original Assignee
瀬戸内金網商工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 瀬戸内金網商工株式会社 filed Critical 瀬戸内金網商工株式会社
Priority to JP10996880U priority Critical patent/JPS5921238Y2/ja
Publication of JPS5732466U publication Critical patent/JPS5732466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921238Y2 publication Critical patent/JPS5921238Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、金網柵の改良に関するものである。
従来、柵又は塀等は、基礎の上に支柱を立設してその上
下に胴縁、笠木又は横桟等を架設し、その間に網又は板
等を張設することにより構成されているが、柱、胴縁、
網の三つの独立する部材で構成されるためその組立作業
が困難且つ面倒であり、しかも、柱や胴縁等はそのほと
んどが鉄パイプ等にメッキや塗装を施したものであるた
め非常に高価である等の欠点があった。
本考案は、上記欠点に鑑みなされたもので、溶接金網の
端部を屈曲することにより支柱に相当する部分を一体に
備えた棚網を形成し、この棚網を多数連結して柵を構成
することにより柵の設置作業を非常に簡単且つ迅速に行
い得るようになすと共に、高価な鉄パイプ製の支柱を省
略して経費節約を図ったことをその特徴とするものであ
る。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
に、第1図及び第2図において、1,1.・・・・・・
は長さ方向に多数配列した棚網であって、該棚網1は、
まず、一定間隔に多数配列した横素線2にそれらと直交
する多数の縦素線3を交叉当接させ、その当接部を電気
抵抗溶接等で溶着一体化せしめることにより金網を形成
し、続いて、該金網の左右のいずれか一端を筒状に屈曲
して柱部5を形成することにより該柱部5と綱部4とが
一体をなすように形成したもので、上記柱部5において
は、縦素線3aの下端を綱部4における縦素線より長く
形成して埋入部3bとし、また、柱部5を形成するため
に巻曲せしぬられた金網の端部を、綱部4の端部の位置
から該綱部4と平行をなすように柱部5の内方へ向けて
それを部分する状態に折曲させ、それによって隣接する
棚網との連結部6を形成している。
而して、上記棚網1は、その柱部5における埋入部3b
を地面に埋入立設させることにより左右方向に多数配設
し、柱部5が設けられていない側における横素線2の端
部を隣接する棚網1の柱部5内に挿入すると共に、該端
部を連結部6における横素線2に連結金具7や溶接等の
適宜手段で連結することにより柵を形成している。
この場合、柱部5と連結部6との間の角部8を綱部4と
柱部5との間の角部9に適宜連結し、また、横素線2を
柱部5に連結するか、あるいは第4図に示すように連結
部6の先端を延ばして柱部5に連結するようにすれば、
柵の強度を一層高めることができる。
上記柱部5における縦素線3aは、埋入部3bが一体に
なった長尺ものを使用してもよいが、輸送や製造の都合
で該埋入部3bを切り離して別々に構成し、現場でそれ
らを連結固定するようにしてもかまわない。
また、上記実施例においては、柵の上端に胴縁や笠木等
を特に取付けるようにしていないが、棚網1の上端付近
の横素線の間隔を他の部分における横素線間の間隔より
少し狭くすることにより該上端部の強度を高めたり、あ
るいは、第5図に示すように横素線2の間隔を狭めた状
態で棚網1における綱部4の上端を水平または筒状など
に折曲することにより、その部分に胴縁等の代用をさせ
ることができる。
さらに、各縦素線の上端を少し長くし、その上にプラス
チック製のキャップを被冠することによって、縦素線の
切口が棚網上端部に現われるのを防いで該棚網を安全且
つ体裁よく仕上げることもできる。
上述の金網柵における柱部5は円形をなしているが、第
3図に示すように四角形などその形状は任意であり、ま
た柱部内の縦素線の数及び太さは柱部の強度を考慮して
任意に変えることができる。
上述の如く構成した本考案の金網柵によれば、柱部と綱
部とが一体構造をなす棚網によって形成しているので、
従来のような高価な鉄パイプ製の柱を必要とせず、また
、棚網の一端のみに上記柱部を設け、柱部が設けられて
いない棚網の他端を隣接棚網の柱部に連結するようにし
たので、隣接する柱部間隔を棚網の長さの範囲内である
程度自由に調整することができ、そのため、柱部の立設
間隔に若干の誤差が生じた場合でも棚網同士を確実に連
結することができ、しかも、棚網の一端のみに曲げ加工
を施せばよいため、その構造が簡単で製造も容易である
等の勝れた特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一部正面図、第2図はその
要部拡大平面図、第3図及び第4図はそれぞれ本考案の
他の実施例の要部拡大平面図、第5図は本考案の更に異
なる実施例の要部側面図である。 1・・・・・・棚網、2・・・・・・横素線、3・・・
・・・縦素線、4・・・・・・綱部、5・・・・・・柱
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数配列した横素線にそれらと直交する多数の縦素線を
    交叉当接してその当接部を溶着一体化せしめることによ
    り金網を形成し、該金網の一端を筒状に屈曲して柱部を
    形成することにより該柱部と綱部とが一体をなす棚網を
    形成し、多数の棚網の各柱部を地面に立設すると共に、
    隣接する棚網同士を、柱部が設けられていない側の端部
    を隣接棚網の柱部に連結することにより構成したことを
    特徴とする金網柵。
JP10996880U 1980-08-01 1980-08-01 金網柵 Expired JPS5921238Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10996880U JPS5921238Y2 (ja) 1980-08-01 1980-08-01 金網柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10996880U JPS5921238Y2 (ja) 1980-08-01 1980-08-01 金網柵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5732466U JPS5732466U (ja) 1982-02-20
JPS5921238Y2 true JPS5921238Y2 (ja) 1984-06-22

Family

ID=29471129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10996880U Expired JPS5921238Y2 (ja) 1980-08-01 1980-08-01 金網柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921238Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171167U (ja) * 1983-05-02 1984-11-15 瀬戸内金網商工株式会社 金網柵

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5732466U (ja) 1982-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921238Y2 (ja) 金網柵
US4723759A (en) Welded wire fence panel
JPS6243093Y2 (ja)
JP2899870B2 (ja) 組立フェンス
JPH0140603Y2 (ja)
NZ231466A (en) Prefabricated electric fence: wire droppers insulated from fence wires
JPS5922192Y2 (ja) 金網柵
JPS5922193Y2 (ja) 金網柵
JPS5853406Y2 (ja) 金網柵
JPS6030371Y2 (ja) ユニット柵網
JPS5921239Y2 (ja) 金網柵
JPS5853404Y2 (ja) 金網柵
JPS5922198Y2 (ja) 支柱
JPS5850026Y2 (ja) 線格子柵の連結装置
JPS6011249Y2 (ja) 柵用金網
JPH0311328Y2 (ja)
JPS5922195Y2 (ja) 金網柵
US3425182A (en) Stub-tube connection for space-frame structures
JPS6345481Y2 (ja)
JPS6243092Y2 (ja)
JPS6317544Y2 (ja)
JPH047340Y2 (ja)
JPS6030372Y2 (ja) 金網柵
JPH039640Y2 (ja)
JPS5823872Y2 (ja) 金網柵