JPS6243093Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6243093Y2 JPS6243093Y2 JP12009280U JP12009280U JPS6243093Y2 JP S6243093 Y2 JPS6243093 Y2 JP S6243093Y2 JP 12009280 U JP12009280 U JP 12009280U JP 12009280 U JP12009280 U JP 12009280U JP S6243093 Y2 JPS6243093 Y2 JP S6243093Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fence
- net
- strands
- wire mesh
- vertical strands
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fencing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は金網柵の改良に関するものである。
従来の金網柵は、地面に適宜の間隔で立設した
支柱間に金網を張設することにより形成していた
が、その支柱といえばほとんどが鉄製パイプにメ
ツキや塗装を施したものであるため、このような
支柱は極めて高価なものであり、しかも柵を設置
するには、まず支柱を立設し、次に胴縁及び金網
を張設するなど多くの独立する部材を組合わせる
必要があるため、その作業に非常に手間がかかる
等の欠点があつた。
支柱間に金網を張設することにより形成していた
が、その支柱といえばほとんどが鉄製パイプにメ
ツキや塗装を施したものであるため、このような
支柱は極めて高価なものであり、しかも柵を設置
するには、まず支柱を立設し、次に胴縁及び金網
を張設するなど多くの独立する部材を組合わせる
必要があるため、その作業に非常に手間がかかる
等の欠点があつた。
そこで本考案は、半柱状をなす支持連結部と網
部とが一体をなした柵網を形成し、該支持連結部
を隣接する柵網の支持連結部と当接させて支柱を
形成することにより、独立する鉄パイプ製の支柱
を使用することなく金網柵を簡単且つ安価に設置
し得るように構成すると共に、柵網の一部で代用
する支柱の強度を金網柵として必要な大きさに保
持したことをその特徴とするものである。
部とが一体をなした柵網を形成し、該支持連結部
を隣接する柵網の支持連結部と当接させて支柱を
形成することにより、独立する鉄パイプ製の支柱
を使用することなく金網柵を簡単且つ安価に設置
し得るように構成すると共に、柵網の一部で代用
する支柱の強度を金網柵として必要な大きさに保
持したことをその特徴とするものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明するに、第1図及び第2図において、1,1
は長さ方向に多数配列した柵網で、該柵網1は、
まず一定間隔に多数配列した横素線2にそれらと
直交する多数の縦素線3を交叉当接させてその当
接部を電気抵抗溶接等で溶着一体化せしめること
により金網体を形成し、次に、該金網体の左右両
端部を断面半円形に屈曲して複数の縦素線を含む
半柱状の支持連結部4を形成することにより、該
支持連結部4と網部5とが一体をなすように形成
したもので、支持連結部4においては、縦素線3
aの全部の下端を網部5における縦素線より長く
形成して埋入部3bとしている。
説明するに、第1図及び第2図において、1,1
は長さ方向に多数配列した柵網で、該柵網1は、
まず一定間隔に多数配列した横素線2にそれらと
直交する多数の縦素線3を交叉当接させてその当
接部を電気抵抗溶接等で溶着一体化せしめること
により金網体を形成し、次に、該金網体の左右両
端部を断面半円形に屈曲して複数の縦素線を含む
半柱状の支持連結部4を形成することにより、該
支持連結部4と網部5とが一体をなすように形成
したもので、支持連結部4においては、縦素線3
aの全部の下端を網部5における縦素線より長く
形成して埋入部3bとしている。
而して、柵の形成に当つては、隣接する柵網
1,1の支持連結部4,4を互いに当接させて、
その当接部を連結金具6や溶接等の適宜手段で連
結したり、二つの支持連結部4,4をその周りに
嵌着したリングやバンド等で止着することにより
筒状の支柱7を形成すると共に、該支柱7におけ
る縦素線3aの下端の埋入部3bを地中に埋入立
設するものである。
1,1の支持連結部4,4を互いに当接させて、
その当接部を連結金具6や溶接等の適宜手段で連
結したり、二つの支持連結部4,4をその周りに
嵌着したリングやバンド等で止着することにより
筒状の支柱7を形成すると共に、該支柱7におけ
る縦素線3aの下端の埋入部3bを地中に埋入立
設するものである。
上記支持連結部4における縦素線3a及び埋入
部3bは、その強度を保つために網部5における
縦素線より密に配列したり、太径のものを使用す
ることができる。
部3bは、その強度を保つために網部5における
縦素線より密に配列したり、太径のものを使用す
ることができる。
また、上記実施例においては、柵の上端に胴縁
や笠木等を特に取付けるようにしていないが、柵
網1の上端付近の横素線2の間隔を他の部分にお
ける横素線間の間隔に比べて狭くすることにより
該柵網1の上端を強化したり、網部5の上端を水
平や筒状に折曲することによりその部分に胴縁の
代用をさせることができ、しかも、その折曲によ
り各縦素線3の切口が網部5の上端部に表われな
いようにして、該上端部を安全且つ体裁良く仕上
げることができる。
や笠木等を特に取付けるようにしていないが、柵
網1の上端付近の横素線2の間隔を他の部分にお
ける横素線間の間隔に比べて狭くすることにより
該柵網1の上端を強化したり、網部5の上端を水
平や筒状に折曲することによりその部分に胴縁の
代用をさせることができ、しかも、その折曲によ
り各縦素線3の切口が網部5の上端部に表われな
いようにして、該上端部を安全且つ体裁良く仕上
げることができる。
上記実施例における支持連結部4は、円柱を柵
網1と平行な方向に二分した半円柱状に形成して
いるが、第3図に示すように、円柱を柵網1と垂
直な方向に二分した形状としてもよく、あるい
は、それを第4図及び第5図に示すような矩形状
やその他の任意の形状とすることもできる。さら
に、該支持連結部4を柵網1と平行な半柱状に形
成する場合は、それを上記第2図及び第4図に示
すように閉鎖する筒状に形成する必要はなく、第
6図及び第7図に示すように断面円弧状や溝状に
形成することもでき、また、同図に鎖線で示すよ
うにその先端を若干内側に折曲することもでき
る。そして、これらの支持連結部は柵網の両端に
おいて互いに逆向きに形成してもよい。
網1と平行な方向に二分した半円柱状に形成して
いるが、第3図に示すように、円柱を柵網1と垂
直な方向に二分した形状としてもよく、あるい
は、それを第4図及び第5図に示すような矩形状
やその他の任意の形状とすることもできる。さら
に、該支持連結部4を柵網1と平行な半柱状に形
成する場合は、それを上記第2図及び第4図に示
すように閉鎖する筒状に形成する必要はなく、第
6図及び第7図に示すように断面円弧状や溝状に
形成することもでき、また、同図に鎖線で示すよ
うにその先端を若干内側に折曲することもでき
る。そして、これらの支持連結部は柵網の両端に
おいて互いに逆向きに形成してもよい。
上述の如くに構成した本考案の金網柵によれ
ば、金網体を屈曲して支持連結部と網部とが一体
をなす柵網を構成し、隣接する柵網の支持連結部
を当接連結することにより支柱を形成すると共
に、各柵網を支持連結部における縦素線の下端に
延設した埋入部を介して地面に直接立設するよう
にしたので、従来のような高価な鉄パイプ製の支
柱を必要とせず、しかも支柱への金網の張設を別
に行う必要がなく、従つて、柵の設置作業を極め
て容易且つ迅速に行い得るものであり、また、上
記支持連結部を複数の縦素線を含むものとして構
成すると共に、その全ての縦素線に埋入部を延設
し、隣接する柵網の支持連結部を連結したときに
これらの縦素線によつて全体として筒状の支柱が
形成されるようにしたので、縦素線全体の外力に
対する抗力を高めて、支柱の支持強度を金網柵と
して十分な大きさに保持することができ、さら
に、上記柵網は溶接金網の曲げ加工によつて極め
て容易に製造することができ、しかもも、柵網の
両端に支持連結部を形成してそれらを隣接する柵
網の支持連結部と互いに当接結合するようにした
ので、簡単な連結手段によつて各柵網を非常に強
固に結合させることができ、そのため、金網柵を
立設した場合にその網部が外力に対して極めて強
くなる等の勝れた特徴がある。
ば、金網体を屈曲して支持連結部と網部とが一体
をなす柵網を構成し、隣接する柵網の支持連結部
を当接連結することにより支柱を形成すると共
に、各柵網を支持連結部における縦素線の下端に
延設した埋入部を介して地面に直接立設するよう
にしたので、従来のような高価な鉄パイプ製の支
柱を必要とせず、しかも支柱への金網の張設を別
に行う必要がなく、従つて、柵の設置作業を極め
て容易且つ迅速に行い得るものであり、また、上
記支持連結部を複数の縦素線を含むものとして構
成すると共に、その全ての縦素線に埋入部を延設
し、隣接する柵網の支持連結部を連結したときに
これらの縦素線によつて全体として筒状の支柱が
形成されるようにしたので、縦素線全体の外力に
対する抗力を高めて、支柱の支持強度を金網柵と
して十分な大きさに保持することができ、さら
に、上記柵網は溶接金網の曲げ加工によつて極め
て容易に製造することができ、しかもも、柵網の
両端に支持連結部を形成してそれらを隣接する柵
網の支持連結部と互いに当接結合するようにした
ので、簡単な連結手段によつて各柵網を非常に強
固に結合させることができ、そのため、金網柵を
立設した場合にその網部が外力に対して極めて強
くなる等の勝れた特徴がある。
第1図は本考案の一実施例を示す一部正面図、
第2図はその要部拡大平面図、第3図〜第7図は
それぞれ本考案の他の実施例を示す要部拡大平面
図である。 1……柵網、2……横素線、3……縦素線、4
……支持連結部、5……網部、7……支柱。
第2図はその要部拡大平面図、第3図〜第7図は
それぞれ本考案の他の実施例を示す要部拡大平面
図である。 1……柵網、2……横素線、3……縦素線、4
……支持連結部、5……網部、7……支柱。
Claims (1)
- 多数の縦素線及び横素線からなる金網体の両端
を屈曲することにより網部の両側端に複数の縦素
線を含む半柱状の支持連結部を一体に備えた柵網
を形成し、該柵網の支持連結部における全ての縦
素線の下端に該縦素線と一体の埋入部を延設し、
多数の柵網を埋入部を介して地面に立設すると共
に、隣接する柵網の支持連結部を互いに当接させ
て連結することにより筒状の支柱を形成せしめた
ことを特徴とする金網柵。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12009280U JPS6243093Y2 (ja) | 1980-08-25 | 1980-08-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12009280U JPS6243093Y2 (ja) | 1980-08-25 | 1980-08-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5742054U JPS5742054U (ja) | 1982-03-06 |
JPS6243093Y2 true JPS6243093Y2 (ja) | 1987-11-07 |
Family
ID=29480750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12009280U Expired JPS6243093Y2 (ja) | 1980-08-25 | 1980-08-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6243093Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0652832B2 (ja) * | 1984-04-27 | 1994-07-06 | 松下電器産業株式会社 | 電子回路装置 |
-
1980
- 1980-08-25 JP JP12009280U patent/JPS6243093Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5742054U (ja) | 1982-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3107900A (en) | Portable aluminum fence construction | |
EP2065541A1 (en) | Post for realising metal fences | |
JPS6243093Y2 (ja) | ||
JPS5921238Y2 (ja) | 金網柵 | |
US3425182A (en) | Stub-tube connection for space-frame structures | |
JPS5922198Y2 (ja) | 支柱 | |
JP3020465B2 (ja) | メッシュフェンス | |
JPS5922199Y2 (ja) | 支柱 | |
JPS6030371Y2 (ja) | ユニット柵網 | |
JPS5922192Y2 (ja) | 金網柵 | |
JPS5853403Y2 (ja) | 金網柵 | |
JPS5853404Y2 (ja) | 金網柵 | |
JPS5922193Y2 (ja) | 金網柵 | |
JPS5853406Y2 (ja) | 金網柵 | |
JPH0140603Y2 (ja) | ||
JPH039640Y2 (ja) | ||
JPS6345481Y2 (ja) | ||
JPS5921239Y2 (ja) | 金網柵 | |
JPS6317544Y2 (ja) | ||
KR101477754B1 (ko) | 볼트공이 없는 무천공형 울타리용 지주 | |
JPS6011249Y2 (ja) | 柵用金網 | |
JPS6020762Y2 (ja) | 柵 | |
JPS6243092Y2 (ja) | ||
KR200361475Y1 (ko) | 조립식 펜스 | |
JPS6338055Y2 (ja) |