JPS5922193Y2 - 金網柵 - Google Patents

金網柵

Info

Publication number
JPS5922193Y2
JPS5922193Y2 JP15131880U JP15131880U JPS5922193Y2 JP S5922193 Y2 JPS5922193 Y2 JP S5922193Y2 JP 15131880 U JP15131880 U JP 15131880U JP 15131880 U JP15131880 U JP 15131880U JP S5922193 Y2 JPS5922193 Y2 JP S5922193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
shelf
nets
portions
block wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15131880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5777359U (ja
Inventor
諄一 白井
Original Assignee
瀬戸内金網商工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 瀬戸内金網商工株式会社 filed Critical 瀬戸内金網商工株式会社
Priority to JP15131880U priority Critical patent/JPS5922193Y2/ja
Publication of JPS5777359U publication Critical patent/JPS5777359U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5922193Y2 publication Critical patent/JPS5922193Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はブロック塀の上部等に設置するための金網様に
関するものである。
一般に、ブロック塀の上部に金網様を設置する場合には
、ブロック塀の上部のブロックの穴に合せて支柱を適宜
な間隔に立設し、これらの支柱間に金網等を張設するが
、上記穴の位置はブロックの積上げ誤差やブロックの種
類によって変動的であり、金網様の長さがブロック塀の
長さに合わない場合は金網の設置作業が困難になる等の
欠点があった。
そこで本考案は、金網の両端に溝状をなす支柱部と嵌入
部とを一体に設けてなる棚網を形威し、該支柱部内に隣
接する棚網の嵌入部を嵌入させて連結することにより、
棚網の位置を調整可能に構成したもので、それによって
ブロック塀の上部等への金網様の設置作業を極めて容易
且つ迅速に行い得るようになしたことをその特徴とする
ものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
に、第1図及び第2図において、1は多数のコンクリー
トブロック2,2・・・・・・によって構成したブロッ
ク塀、3はその上端に設置した金網様であって、該金網
様3は長さ方向に多数配列した棚網4.4・・・・・・
によって構成されている。
該棚網4は、まず、多数配列した縦素線5にそれらに直
交する横素線6を交叉当接してその当接部を電気抵抗溶
接等で溶着一体化せしめることにより金網を形威し、次
に、該金網の両端を屈曲してその一端に金網面と垂直な
方向に開口する溝状の支柱部7を形成すると共に他端に
支柱部7内に左右調整可能に嵌入される嵌入部8を形成
し、而して、該支柱部7及び嵌入部8と綱部9とが一体
をなす如く構成したものであって、上記金網様3の設置
に際しては、多数の棚網4,4・・・・・・における支
柱部7の下端の脚部7aをブロック2の穴内に挿入し、
各棚網の支柱部7へ隣接する棚網の嵌入部8を嵌入する
と共に、該嵌入部8を支柱部7内において左右方向へ移
動させることにより脚部7aとブロック2の穴の位置と
が合うように棚網4の位置を調整し、然る後に連結金具
10で支柱部7と嵌入部8とにおける縦幸線5,5また
は横素線6,6同士を連結せしめ、さらに支柱部7の下
端の脚部7aをモルタル等で固定する。
その際、上記支柱部7の下端には縦素線5の下端を延長
させることにより予め脚部7aを一体に設けておいても
よいが、縦素線を予め長目に形成することなく、後で同
様の素線やその他の部材を連結することにより脚部7a
を形成するようにしてもよい。
また、上記実施例においては棚網の上下に胴縁や横木等
を省略しているが、棚網の上下端の横素線の間隔を狭く
することにより棚網の上下端の強度を高めたり、あるい
は綱部の上端を水平や筒状などに折曲しておくことによ
り胴縁や横木等の代用をさせることができ、さらにはブ
ロック塀を高Xにしてその上部に設置する忍返として使
用する場合には、縦素線の先端をそのままの状態にして
おくこともできる。
また、上記連結金具10は、第2図に示すように支柱部
7と嵌入部8とにおける横素線同士または縦素線同士を
連結し得るものであればよく、例えば第3図に示すよう
に、ねじ11によって綾線自在となした2つの対向片1
0 a 、10 bに凹凸10 Cをつけた連結金具を
使用することができ、これら連結金具10によって縦素
線同士を連結する場合はなるべく横素線に近い位置で連
結する方が強度のうえから好ましい。
なお、上記実施例では支柱部7における縦素線5のみに
脚部7aを設けたが、綱部9における全部または一部の
縦素線の下端にも同様の脚部を一体または別体にして延
設し、それらをブロック2の穴内に挿入し固定せしめる
ようにしてもよい。
また、上記実施例においては、金網柵をブロック塀の上
部に立設する場合について説明したが、上記金網柵は支
柱部の立設位置がブロック塀の場合と同様に限定される
その他の場所にも設置できることは勿論である。
上述の如く構成した本考案の金網柵によれば、金網の両
端を屈曲することにより溝状の支柱部と嵌入部とを備え
た棚網を形威し、該支柱部内に隣接する棚網の嵌入部を
嵌入して連結することにより柵を構成するようにしたの
で、各棚網の位置を支柱部の幅の範囲内で任意に調整す
ることができ、従って、ブロックの積上げ誤差やブロッ
クの種類によって支柱部を挿入立設させるための穴の位
置に若干の誤差が生じても、その誤差を吸収させて確実
に各棚網を立設することができ、しかも棚網には複雑な
加工を施す必要がなく、また、綱部と支柱部とが一体に
形成された棚網を使用しているので高価な支柱を必要と
せず、しかも該棚網は網体の曲げ加工により製造できる
ので安価であると共に、綱部に衝撃が加わってもその強
度が極めて高い等の勝れた特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す部分正面図、第2図は
その要部拡大平面図、第3図は連結金具の一例を示す断
面図である。 1・・・・・・ブロック塀、3・・・・・・金網柵、4
・・・・・・棚網、5・・・・・・縦素線、6・・・・
・・横素線、7・・・・・・支柱部、8・・・・・・嵌
入部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数配列した縦素線にそれらと直交する横素線を交叉当
    接して溶着一体化することにより金網を形威し、該金網
    の両端を屈曲してその一端に金網面と垂直な方向に開口
    する溝状の支柱部を縦設すると共に他端に支柱部内に遊
    嵌可能な嵌入部を縦設し、これによって構成される多数
    の棚網をブロック塀の上部等に立設して、各棚網の支柱
    部内に隣接する棚網の嵌入部を左右方向に移動調節可能
    に嵌入すると共に、その嵌入部分において隣接する棚網
    を連結金具により連結したことを特徴とする金網様。
JP15131880U 1980-10-23 1980-10-23 金網柵 Expired JPS5922193Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15131880U JPS5922193Y2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23 金網柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15131880U JPS5922193Y2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23 金網柵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5777359U JPS5777359U (ja) 1982-05-13
JPS5922193Y2 true JPS5922193Y2 (ja) 1984-07-03

Family

ID=29510657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15131880U Expired JPS5922193Y2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23 金網柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922193Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5777359U (ja) 1982-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1152105A2 (en) Modular fence
US4422622A (en) Prefabrication fence panel construction for dog kennels and the like
JPS5922193Y2 (ja) 金網柵
US3095184A (en) Metallic picket fence
US4146211A (en) Device for joining partitions and doors to posts
JPS5922194Y2 (ja) 金網柵
JP2899870B2 (ja) 組立フェンス
JPS5853404Y2 (ja) 金網柵
US5524382A (en) Decorative ornament
JPS5921238Y2 (ja) 金網柵
JP3020465B2 (ja) メッシュフェンス
KR101477754B1 (ko) 볼트공이 없는 무천공형 울타리용 지주
JPS6243093Y2 (ja)
JPS5921239Y2 (ja) 金網柵
JPS6030371Y2 (ja) ユニット柵網
JPS5922195Y2 (ja) 金網柵
KR200285587Y1 (ko) 조립식 울타리
JPS6020762Y2 (ja)
EP1136639A1 (en) Method for manufacturing a fence, and fence obtained by said method
JPH047340Y2 (ja)
JPH0351484Y2 (ja)
KR100454412B1 (ko) 펜스
JPS6011249Y2 (ja) 柵用金網
JPS6024837Y2 (ja) 金網柵
KR200361475Y1 (ko) 조립식 펜스