JPS59212308A - 長尺丸棒状材の並列並べ装置 - Google Patents

長尺丸棒状材の並列並べ装置

Info

Publication number
JPS59212308A
JPS59212308A JP58083599A JP8359983A JPS59212308A JP S59212308 A JPS59212308 A JP S59212308A JP 58083599 A JP58083599 A JP 58083599A JP 8359983 A JP8359983 A JP 8359983A JP S59212308 A JPS59212308 A JP S59212308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
endless belt
row
processing
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58083599A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Nakamura
中村 茂弘
Masaharu Nishimura
正治 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP58083599A priority Critical patent/JPS59212308A/ja
Publication of JPS59212308A publication Critical patent/JPS59212308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1492Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a feeding conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は束状で供給された比較的小径、長尺の棒状材か
ら個々の棒状材を分離して加工装置等に供給する長尺棒
状材の供給装置に関する。
長尺丸棒材は、例えば磨棒鋼材として多量に生産、使用
されている。これらの長尺丸棒材は生産において、圧延
、引抜、熱処理、矯正、センタレス研削、検査等多数回
の処理、加工を繰返し行なわれる。また、これらの処理
、加工の各工程間では、一般に束状に結束して運搬、保
管される。このため各工程では、この束から所定本数ず
つ、通常は1本つつ、加工又は処理装置に供給する必要
がある。しかし、この束から個々の棒材を取り出すこと
は一般に困難である。すなわち、この束は通常数百〜数
千本の棒材からなるものであり、東向で棒材相互が交叉
し、さらに束の一方端で束の表面部にある棒材も、中央
部又は他端部では束の内部にあって、他の棒材の重量を
受けている(これを仮に潜行と記す)ためである。この
傾向は棒材が小径及び長尺になるほど強くなり、潜行し
た棒材を無理に引き離すことにより新たな曲り又はスリ
キズを発生し易いためである。
従来、こり長尺棒材供給装置について種々提案されてい
るが、いずれも満足できるものではなかった、このため
、これら棒材の供給は、人手により傾斜台式棒材供給装
置に、棒材が互いに母線を接するよう忙並列に並べる作
業を必要としていた。
この傾斜台式棒材供給装置は、水平対し適当な角度だけ
傾斜し、傾斜の下端の辺に沿って、上方に突出したスト
ッパを有する枠状台の上面に、先ず1本の棒材をス) 
、7 ハに沿って置き、続いて下方の棒材と互いに母線
を接するごとく棒材を順次並列に並べて準備し%最下端
のストッパに接した棒材をストッパに沿って適当敷設け
られ、傾斜台の裏面側から上面側に運動する押上爪で押
し上げル、:、l’cヨリストッパを越えて転勤落下さ
せるものである。その後押上爪が元位#に復帰すること
により1次の棒材はストッパに接するまで転勤前進し、
次の押上げを待つ。傾斜の上方の棒材もそれぞれ1本分
ずつ転勤前進するものである。
傾斜台上に並列並べ可能fx棒材の本数は許容される傾
斜台の傾斜方向の幅にもよるが、通常数十本が限度であ
り、これらが供給されてなくなれば再び人手により並列
並べする必要がある。近時作業員1名あたりの肌工機等
の持台数が増加し、今やこの並列並べ作業は肉体的にも
困難になっている。
過去提案された長尺棒状2の並列並べ装置のうち、多数
本の束状で供給された長尺の丸棒状材から一旦比較的小
数本の棒状材を分離し、この小数本を並列に並べる方式
の装置は比較的良好である。すなわち、多数本からなる
束状の棒材群からその安息角を利用して上部の一部を崩
落落下させる等により、無理なく比較的小数本を分離し
、この小数本とすることにより、交叉、潜行の数を減少
し、特に潜行材の上方からの重量を減少した状態で並列
並べ処理することにより曲り、キズ発生を防止して能率
的、確実に処理可能となるのである。
本発明は、上記の比較的少数本とした後の並列化処理を
より確実、能率化した長尺棒状2並列並へ装置である。
本発明は簡単は機構で確実に作動する長尺棒状2材の並
列並べ装置を提供することを目的とする。
本発明は、被処理長尺棒状材を載置される可撓性体及び
との可撓性体の裏側面に接して前記長尺棒状材の方向に
連らなり、この方向に直角の方向に移動することにより
、前記可撓性体の表側面に移動する突出部を形成させる
突出部形成部材からなることを特徴とする長尺棒材並列
並べ装置である。
次に実施例により本発明を説明する。図は、本発明の一
実施例の正面図である。図示しない枠体−この枠体の両
端部に取付けられた図示しない軸受で支持されたグーI
J−1,2にはゾ被処理材の長さと同じ幅のエンドレス
ベルト6が弛みをもって張架されている。前記枠体には
図示しない軸受に支持された複列のスプロケット4.5
、アタッチメン)Ki数のローラ6をエンドレスベルト
3のはゾ全幅に直列に、また周方向に複列に取り付けた
チェノ7からなるチェノ装置が設けられている。
エンドレスベルト3は、駆動プーリー1を図示しない軸
を介して取付けられたスプロケy)1a、チェノ1b、
プーリー2の軸に遊転可能に回転支持された複列のスプ
ロケット8の一方の列及び他方の列に掛は渡たされたチ
ェノ9により回転駆動することにより、上側を弛み側と
して、したがって、その上側はローラ乙による突出部と
ローラ6間の自Nにより垂下した凹部形成しつつ回転す
る。
また、チェノ7は駆動スプロケット5をその軸に取付け
られたスプロケット10.チェノ11、プーリー2の図
示しない軸上に遊転可能に設けられ互いに同心的に固定
されたスプロケッN2,13及びチェノ14を介して回
転駆動される。
被処理材は、1方端をピン20に固定され他端を共通軸
に固定されたドラム21に固定された複列のベルト22
上に荷卸しされ解束されている(A部)。
ドラム21の右方には傾斜台26及び可動のストッパ2
4が右方に傾斜してエンドレスベルト3上に達するよう
設けられている。
次に本笑施例の作動を述べる。今ドラム21を矢印21
万回に回転すると、ベルト22は巻き上げられ、これに
より多数本の被処理材は全体が上昇すると共に上部の一
部は安息角に従って右方に崩落し、傾斜台23、ストッ
パ24上を滑動又は転動してエンドレスベルト6上ニ達
スる。エンドレスベルト5は矢印6′方回に回転されて
いる。この速度は被処理材がエンドレスベルト5上にま
ばらに散布されるよう関連づけられているが、崩落の不
連続性のため集団状となり、この中には潜行、交叉、重
なりを有した状態である。またチェノ7は、エンドレス
ベルト3より低速で矢印7′方向に回転されている。崩
落落下した被処理材はエンドレスベルト乙により右方に
運搬されるが、このエンドレスベルト乙の移動速度より
低速のローラ6により形成される突起を越えることはで
きないため、自転しつつその方向を突起に平行化するこ
とにより潜行交叉を解消されつつ右方に運搬され、つい
に公知の傾斜台弐棒拐供給装置ひに排出されるときはこ
れらを完全に解消されるので、この供給装置25上では
完全に並列並べされる。
潜行、交叉は被処理材相互が不平行であることの結果で
ある。本発明における整列作用は被処理材を可撓性体上
に載置し、この可撓性体に載置された被処理材の方向に
連続し、との可撓性体に対し移動する突出部を形成させ
ることにより、被処理材相互間に相対運動又は自転運動
を与えつつ、前進して来る突出部の前側壁状面で不平行
の被処理材を平行化することによるものである。したが
って、可撓性体及び突出部形成体の形状、相対運動発生
方法等本実施例に限定されない。
以上述べたように、本発明は簡単な機構で確実な作動す
る長尺丸棒状材の並列並べを実現するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図である。 3;エンドレスベルト、6Iローラ、7;チェンO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被処理長尺丸棒状材を載置する可撓性体及びこの可
    撓性体の裏側面に接して前記長尺丸棒状材の長さ方向に
    連らなり、この方向と直角の方向に前記可撓性体と相対
    運動することにより、この可撓性体上面に移動する突出
    部を形成させる突出部形成体からなることを特徴とする
    長尺丸棒状材の差列廉べ装置。
JP58083599A 1983-05-13 1983-05-13 長尺丸棒状材の並列並べ装置 Pending JPS59212308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083599A JPS59212308A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 長尺丸棒状材の並列並べ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083599A JPS59212308A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 長尺丸棒状材の並列並べ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212308A true JPS59212308A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13806951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083599A Pending JPS59212308A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 長尺丸棒状材の並列並べ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212308A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330635A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 F I T:Kk 物品移動方法及び装置
JPH06100142A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 F I T:Kk 補給方法及び装置
JPH0717635A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 F I T:Kk 供給装置
WO2010087755A1 (en) * 2009-01-29 2010-08-05 Alrik Wallin Feeder for granular material
US20170081127A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Wrh Walter Reist Holding Ag Collecting device for a conveyor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520356B2 (ja) * 1978-05-18 1980-06-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520356B2 (ja) * 1978-05-18 1980-06-02

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330635A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 F I T:Kk 物品移動方法及び装置
JPH06100142A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 F I T:Kk 補給方法及び装置
JPH0717635A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 F I T:Kk 供給装置
WO2010087755A1 (en) * 2009-01-29 2010-08-05 Alrik Wallin Feeder for granular material
US20170081127A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Wrh Walter Reist Holding Ag Collecting device for a conveyor
US9963300B2 (en) * 2015-09-17 2018-05-08 Wrh Walter Reist Holding Ag Collecting device for a conveyor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59212308A (ja) 長尺丸棒状材の並列並べ装置
US3604158A (en) Apparatus for treating cylindrical workpieces
US4542859A (en) Method and apparatus for rolling mats
US3561500A (en) Wire-forming apparatus and method
US1928339A (en) Conveyer
US3683780A (en) Treating apparatus
US2796967A (en) Egg aligner
JPH0531471A (ja) 曲げガラス板用洗浄装置
US2579603A (en) Article cleaning mechanism
US3519049A (en) Apparatus for destemming fruits and berries
US3002605A (en) Apparatus for transporting and guiding fish to the tools of fish dressing machines
JPH10193248A (ja) パイプ端面のバリ取り方法および装置
JPS59212314A (ja) 長尺丸棒状材の並列並べ装置
EP1404913B1 (en) Method and machine for treating textile articles
US2617172A (en) Removal of waste yarn from bobbins and the like
JP4662229B2 (ja) クランクシャフト用連続式ブラスト装置
JPH04372160A (ja) Icフレームのブラスイング方法及びその装置
JP2836798B2 (ja) 鋳造ワークの後処理方法、及び装置
JP2831256B2 (ja) 残糸切断装置
JPS5982040A (ja) 魚鱗除去装置
JPH03166119A (ja) パイプの転送装置
JP2938536B2 (ja) 研磨設備
JPH04129923A (ja) ワークの自動供給装置
JP3393274B2 (ja) シート状感光性フィルムの処理方法及び装置
JPS6087110A (ja) 物品の整列装置