JPS5921157B2 - 放電灯調光装置 - Google Patents

放電灯調光装置

Info

Publication number
JPS5921157B2
JPS5921157B2 JP14831078A JP14831078A JPS5921157B2 JP S5921157 B2 JPS5921157 B2 JP S5921157B2 JP 14831078 A JP14831078 A JP 14831078A JP 14831078 A JP14831078 A JP 14831078A JP S5921157 B2 JPS5921157 B2 JP S5921157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bidirectional
terminal thyristor
discharge lamp
gate
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14831078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5574096A (en
Inventor
久 黒井
政義 宮島
孝夫 的場
幸生 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUROI KOSAN KK
Original Assignee
KUROI KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUROI KOSAN KK filed Critical KUROI KOSAN KK
Priority to JP14831078A priority Critical patent/JPS5921157B2/ja
Publication of JPS5574096A publication Critical patent/JPS5574096A/ja
Publication of JPS5921157B2 publication Critical patent/JPS5921157B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、螢光灯等のインダクタンスを有する放電灯
を光源負荷とする放電灯調光装置において、放電灯に供
給する電力を、双方向性3端子サイリスタの位相制御に
より制御して調光するようにした放電灯調光装置に関す
る。
従来の調光装置には、光源負荷としての白熱灯をトライ
アツク等の双方向性3端子サイリスタを介して交流電源
に接続するとともに、双方向性3端子サイリスタを位相
制御することにより白熱灯への供給電力を制御する構成
のものと、光源負荷として蛍光灯を複数個設けるととも
に、そのうちの数個を消灯させて全体としての照度を下
げる構成のものとがあるが、後者のものは照度の切換え
が段階的に決定され、照度を任意に調整することができ
ない。
すなわち、螢光灯等はインダクタンス負荷であるから電
流の立上ちに遅れが生じ、そのため、双方向性3端子サ
イリスタ等の位相制御により供給電力の制御を行なおう
とすると、白熱灯の調光装置の場合のように、パルスを
印加して双方向性3端子サイリスタをオンさせても、双
方向性3端子サイリスタに保持電流が流れるまでにゲー
ト信号がなくなV)双方向性3端子サイリスタがオフし
、位相制御することができない。この発明は、前述のよ
うな問題点に留意し、放電灯を光源負荷とする調光装置
において、放電灯への供給電力を、双方向性3端子サイ
リスタの位相制御により制御して照度を任意に調整でき
るようにしたものであり、つぎにこの発明を、その1実
施例を示した図面とともに説明する。図において、1、
2は商用交流電源の両電源端子、3は両電源端子1、2
間に接続された雑音防止用コンデンサ、LLは複数個(
2個のみ図示)の螢光灯等の放電灯4、4′ 、・・・
・・・を並列接続して構成された光源負荷であり、各一
方のフィラメント4a、4a′ 、・・・・・・の一端
がそれぞれ安定器5,5′・・・・・・を介して一方の
電源端子1に接続され、各他方のフイラメント4b,4
b′,・・・・・・の一端が互いに接続されている。
6,6′ ,・・・・・・は各放電灯4,4,・・・・
・・の両フイラメント4a,4b,4a′,4b′,・
・・・・・のそれぞれの他端間に接続された始動用のグ
ロー放電管等の点灯管、7,P,・・・・・・は各点灯
管6,6′.・・・・・・に並列接続された雑音防止用
コンデンサ、A,Bは他方の電源端子2と光源負荷LL
の各放電灯4,4′,・・・・・・の他方のフイラメン
ト4b,4b′,・・・・・・の他端の接続点aにそれ
ぞれ接続された調光装置の両入力端子、8は両入力端子
A,B間に接続されたトライアツク等の第1の双方向性
3端子サイリスタ、9,10は両入力端子A,B間に直
列接続された電源圧変動補正用の逆直列接続のツエナー
ダイオードおよび第1の抵抗、11,12は互いに直列
接続されツエナーダイオード9に並列接続された第1コ
ンデンサおよび第2抵抗、13は第2抵抗12に枚列接
続された調光調整用可変抵抗、14は一端が第1コンデ
ンサ11と第2抵抗12の接続点Cに接続されたダイア
ツク、SBSlトリガ用SSS等のトリガ素子であり1
トリガ素子14、第1、第2抵抗10,12、第1コン
デンサ11、可変抵抗13およびツエナーダイオード9
により調光用位相制御回路PCが構成されている。
15,16は、両入力端子A,B間に直列接続された第
2コンデンサおよび第3抵抗であり1第1の双方向性3
端子サイリスタ8に保持電流以上の電流が流れるまでの
時間ゲート電流を流す時定数を有する時定数回路TCを
構成している。
17,18は第1の双方向性3端子サイリスタ8のゲー
トと第2コンデンサ15および第3抵抗16の接続点と
の間に直列接続されたトライアツク等の第2の双方尚性
3端子サイリスタおよび第4抵抗であり1第2の双方向
性3端子サイリスタ17のゲートがトリガ素子14の他
端に接続されている。
つぎに、前記実施例の動作について説明する。
両電源端子1,2に交流電源が印加されると、光源負荷
LLおよび第1抵抗10を介してツエナーダイオード9
の両端にツエナ一電圧が発生レその電圧が第1コンデン
サ11と第2抵抗12および可変抵抗13とで分圧され
、第1コンデンサ11が充電されるにしたがつて、第1
コンデンサ11と可変抵抗13との接続点Cの電圧が上
昇していき、接続点Cの電圧がトリガ素子14のブレー
クオーバー電圧に達すると、トリガ素子14がオンし、
第1コンデンサ11の充電電荷がトリガ素子14を介し
て第2の双方向性3端子サイリスタ17のゲートに印加
され、第2の双方向性3端子サイリスタ17がオンする
。したがつて、第2コンデンサ15の充電電荷が第3抵
抗18および第2の双方向性3端子サイリスタ17を介
して第1の双方向性3端子サイリスタ8のゲートに印加
1され、第1の双方向性3端子サイリスタ8がオンして
電源端子1,2、光源負荷LL卦よび第1の双方向性3
端子サイリスタ8の閉ループが形成され、各放電灯4,
4′,・・・・・・が点灯管6,6′,・・・・・・に
より点灯し、安定器5,5′,・・・・・・を介して点
i灯保持される。ところで、前述の第1の双方向性3端
子サイリスタ8のオン時、光源負荷LLの放電灯4,4
′,・・・・・・がインダクタンス負荷であるから、光
源負荷LLに流れる電流、すなわち第1の双方向性3端
ノ子サイリスタ8に流れる保持電流が遅れるが、第1の
双方向性3端子サイリスタ8のゲートには、第1訃よび
第2コンデンサ11,15の各充電電荷によりゲート電
圧が印加され、ここで、第2コンデンサ15は、前述の
ように、第1の双方向性・3端子サイリスタ8に保持電
流以上の電流が流れるまでの時間ゲート電流を流すよう
あらかじめ設定された時定数回路TCの時定数によシ充
電されているため、第1の双方向性3端子サイリスタ8
のゲートには、保持電流の遅れに対し十分にパルlス幅
の大きなゲートパルスが印加され、第1の双方向性3端
子サイリスタ8は、インダクタンス負荷による電流の遅
れがあつても確実にオンされる。
そして、調光用位相制御回路PCにおいて、可変抵抗1
3を可変することにより1トリガ素子14のオンする時
間が変化され、交流電源の半サイクルにおける第2の双
方向拙3端子サイリスタ17のオンする時間、すなわち
第1の双方向性3端子サイリスタ8のオンする時間を位
相制御することができ、光源負荷LLの供給電力を任意
に調整することができる。実測によると、光源負荷LL
の供給電力を商用交流電源の100パーセントから40
パーセントの範囲で任意に調整して放電灯4,4′,・
・・・・・を安定に点灯保持することができた。以上の
ように、この発明の放電灯調光装置によると、安定器卦
よび点灯管を備えた放電灯からなる光源負荷を介して交
流電源に接続される両入力端子間に、第1の双方向性3
端子サイリスタを接続L第1の双方向性3端子サイリス
タのゲートに、前記両入力端子間に接続され第1の双方
向性3端子サイリスタ保持電流が流れるまでの時間ゲー
ト電流を流す特定数回路を、第2の双方向性3端子サイ
リスタを介して接続し、第2の双方向性3端子サイリス
タのゲートに、前記両入力端子間に接続されトリガ素子
、コンデンサ}よび可変抵抗等からなる調光用位相制御
回路を接続し、調光用位相制御回路により第1の双方向
性3端子サイリスタを位相制御することによ沢双方向性
3端子サイリスタの位相制御によ勺任意に調光すること
ができ、しかも、メインの双方向性3端子サイリスタに
、位相制御回路とは別に設けた十分に大きな時定数を有
する時定数回路によりゲート電流を流すため、インダク
タンス負荷による電流の遅れに対しても、双方向性3端
子サイリスタを確実にオンすることができ、極めて高い
信頼性を得ることができる。
また、入力端子が2個で構成されるから、壁スイツチま
たは器具に組込んで使用でき、この発明は安価で信頼性
の高い調光装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の放電灯調光装置の1実施例の結線図で
ある。 A,B・・・・・・入力端子、1,2・・・・・・交流
電源端子、4,47,・・・・・・放電灯、5,5′,
・・・・・・安定器、6,6′ ,・・・・・・点灯管
、LL・・・・・・光源負荷、8・・・・・・第1の双
方向性3端子サイリスタ、11・・・・・・コンデンサ
、13・・・・・・可変抵抗、14・・・・・・トリガ
素子、PC・・・・・・調光用位相制御回路、TC・・
・・・・時定数回路、17・・・・・・第2の双方向性
3端子サイリスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 安定器および点灯管を備えた放電灯からなる光源負
    荷を介して交流電源に接続される両入力端子間に、第1
    の双方向性3端子サイリスタを接続し、前記第1の双方
    向性3端子サイリスタのゲートに、前記両入力端子間に
    接続され前記第1の双方向性3端子サイリスタに保持電
    流が流れるまでの時間ゲート電流を流す時定数回路を、
    第2の双方向性3端子サイリスタを介して接続し、前記
    第2の双方向性3端子サイリスタのゲートに、前記両入
    力端子間に接続されトリガ素子、コンデンサおよび可変
    抵抗等からなる調光用位相制御回路を接続し、前記調光
    用位相制御回路により前記第1の双方向性3端子サイリ
    スタを位相制御するようにしたことを特徴とする放電灯
    調光装置。
JP14831078A 1978-11-30 1978-11-30 放電灯調光装置 Expired JPS5921157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14831078A JPS5921157B2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 放電灯調光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14831078A JPS5921157B2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 放電灯調光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5574096A JPS5574096A (en) 1980-06-04
JPS5921157B2 true JPS5921157B2 (ja) 1984-05-17

Family

ID=15449921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14831078A Expired JPS5921157B2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 放電灯調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921157B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155543U (ja) * 1984-09-19 1986-04-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155543U (ja) * 1984-09-19 1986-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5574096A (en) 1980-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3935505A (en) Fluorescent lamp dimmer
US3989976A (en) Solid-state hid lamp dimmer
FI61781C (fi) Effektregulator speciellt ljusregulator
KR100787702B1 (ko) 단계적으로 조도 조절하는 형광등용 안정기
KR840009024A (ko) 개스방전 램프용 제어회로
US4016451A (en) High pressure discharge lamp dimming circuit utilizing variable duty-cycle photocoupler
US3925705A (en) Low-cost power-reducing device for hid lamp
US6504322B2 (en) Discharge lamp operating apparatus
US6400098B1 (en) Compact fluorescent lamp dimmers
US5539284A (en) Fluorescent lamp ballast dimming control cicuit
JPH03285289A (ja) 調光点灯装置
US4520295A (en) Step-wise dimmer control circuit for a discharge lamp
JPS5921157B2 (ja) 放電灯調光装置
US4360743A (en) Solid state control device for gradually turning on and off an electrical load
JPS592159B2 (ja) 照明装置
JPS6057680B2 (ja) 放電灯調光装置
JPS598958B2 (ja) 放電灯調光装置
JPS6244480Y2 (ja)
KR900003664Y1 (ko) 형광등 자동 조광 회로
JPS5931037Y2 (ja) 放電灯用段調光装置
JPS5829919Y2 (ja) 放電灯調光装置
JPS6323920Y2 (ja)
JP3315398B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JPS6057677B2 (ja) 放電灯調光装置
JPS5923638B2 (ja) 照明装置