JPS5829919Y2 - 放電灯調光装置 - Google Patents
放電灯調光装置Info
- Publication number
- JPS5829919Y2 JPS5829919Y2 JP14414677U JP14414677U JPS5829919Y2 JP S5829919 Y2 JPS5829919 Y2 JP S5829919Y2 JP 14414677 U JP14414677 U JP 14414677U JP 14414677 U JP14414677 U JP 14414677U JP S5829919 Y2 JPS5829919 Y2 JP S5829919Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thyristor
- discharge lamp
- power supply
- becomes zero
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、出力側に進相用コンテ゛ンサと螢光灯のよう
な放電灯とを直列に接続するようにしてなる高力率型安
定器と電源との間に、サイリスタなどの半導体スイッチ
ング素子を挿入して、放電灯への供給電力を制御して調
光する、放電灯調光装置の改良に関するものである。
な放電灯とを直列に接続するようにしてなる高力率型安
定器と電源との間に、サイリスタなどの半導体スイッチ
ング素子を挿入して、放電灯への供給電力を制御して調
光する、放電灯調光装置の改良に関するものである。
第1図は、螢光灯と直列に進相コンテ゛ンサを接続して
なる高力率型安定器を使用した従来の螢光灯調光装置の
一例を示す。
なる高力率型安定器を使用した従来の螢光灯調光装置の
一例を示す。
いま、このような螢光灯調光装置の技術上の問題点を装
置の動作と共に説明することにする。
置の動作と共に説明することにする。
交流電源端子に第2図aに示すような電源電圧を加える
と放電ランプLの電極は、電極加熱用トランスT1によ
って常時加熱される。
と放電ランプLの電極は、電極加熱用トランスT1によ
って常時加熱される。
サイリスタTH2の位相制御器の電源はトランスT2の
二次電圧によって抵抗R1を介してツェナーダイオード
ZDによって定電圧化され、ユニジャンクション・トラ
ンジスタUJTの発振回路に供給される。
二次電圧によって抵抗R1を介してツェナーダイオード
ZDによって定電圧化され、ユニジャンクション・トラ
ンジスタUJTの発振回路に供給される。
コンテ゛ンサC1の充電々圧がユニジャンクション・ト
ランジスタUJTの発振電圧に達すると同トランジスタ
UJTは導通となり、コンテ゛ンサC1の放電々流によ
り第2図すに示すようなトリガパルスが発生し、抵抗R
2を介してサイリスタTH3のゲートに加えられ同サイ
リスタTH,は導通ずる。
ランジスタUJTの発振電圧に達すると同トランジスタ
UJTは導通となり、コンテ゛ンサC1の放電々流によ
り第2図すに示すようなトリガパルスが発生し、抵抗R
2を介してサイリスタTH3のゲートに加えられ同サイ
リスタTH,は導通ずる。
その結果、サイリスタTH2のゲートには第2図Cに示
すように電源電圧に同期したゲート電流が流れ、同サイ
リスタTH2は導通し安定器の巻線N1にはサイリスタ
TH2の点弧位相角θ1に対応した電圧が電源より供給
され、安定器の巻線N2にて昇圧され放電灯りは進相用
コンデンサC2を介して点灯する。
すように電源電圧に同期したゲート電流が流れ、同サイ
リスタTH2は導通し安定器の巻線N1にはサイリスタ
TH2の点弧位相角θ1に対応した電圧が電源より供給
され、安定器の巻線N2にて昇圧され放電灯りは進相用
コンデンサC2を介して点灯する。
そして、サイリスタTH2の点弧時点から、第2図dの
A線で示すような入力端子が流れることとなるが、この
入力電流は負荷側のトータルインピーダンスにより図の
ように山形となっており、かつ進み電流のためサイリス
タTH2の点弧位相角が小さいと電源電圧が零となる前
に零となる。
A線で示すような入力端子が流れることとなるが、この
入力電流は負荷側のトータルインピーダンスにより図の
ように山形となっており、かつ進み電流のためサイリス
タTH2の点弧位相角が小さいと電源電圧が零となる前
に零となる。
よって放電灯りの調光は、サイリスタTH,及びTH2
の点弧位相角の制御即ち可変抵抗VRの調整によって発
生パルスの位相を変化することによって行われる。
の点弧位相角の制御即ち可変抵抗VRの調整によって発
生パルスの位相を変化することによって行われる。
しかしながらこのような調光装置においては、以下に述
べるような技術的問題点が存在する。
べるような技術的問題点が存在する。
すなわち、サイリスタTH2のゲート電流は第2図Cに
示すように点弧位相角θ1の変化にかかわらずそのサイ
リスタにおいて電源電圧が零になるまで流れる。
示すように点弧位相角θ1の変化にかかわらずそのサイ
リスタにおいて電源電圧が零になるまで流れる。
一方、放電灯と直列に進相コンデンサを接続した高力率
型安定器を用いた場合、放電灯りを全点灯に近い状態で
点灯すると、即ちサイリスタTH2及び丁H1の点弧位
相角を小さくしておくと、サイノスタTH2を通して流
れる入力端子は先に述べたように電源電圧が零になる以
前に零となる。
型安定器を用いた場合、放電灯りを全点灯に近い状態で
点灯すると、即ちサイリスタTH2及び丁H1の点弧位
相角を小さくしておくと、サイノスタTH2を通して流
れる入力端子は先に述べたように電源電圧が零になる以
前に零となる。
ところが上述したように、サイリスタTH2のゲート電
流は、電源電圧が零になるまで流れ続けるのでサイリス
タTH2は再度トリガされ、放電灯りには再び電圧が印
加され第2図dのB線で示すような入力端子が流れる。
流は、電源電圧が零になるまで流れ続けるのでサイリス
タTH2は再度トリガされ、放電灯りには再び電圧が印
加され第2図dのB線で示すような入力端子が流れる。
この電流は電源電圧の極性が反転した後も流れ続ける。
このことはトリガパルスが印加される以前にすでにサイ
リスタTH2が導通していること、いいかえればトリガ
パルスによってサイリスタTH2を制御することが不可
能であることを示している。
リスタTH2が導通していること、いいかえればトリガ
パルスによってサイリスタTH2を制御することが不可
能であることを示している。
この結果放電灯はチラッキを生じたり、過大電流が流れ
る等して調光不能となる。
る等して調光不能となる。
以上の説明で明らかなように、従来装置で安定に調光で
きる範囲は、調光時、入力端子が必ず電源電圧が零にな
った後に零になるという条件が必要であり、全点灯に近
い状態では調光が困難であることからこの種の装置の安
定器を設計するうえで大きな制約となっていた。
きる範囲は、調光時、入力端子が必ず電源電圧が零にな
った後に零になるという条件が必要であり、全点灯に近
い状態では調光が困難であることからこの種の装置の安
定器を設計するうえで大きな制約となっていた。
本考案はこのような点に鑑みて提案されたものであり、
放電灯への供給電力を制御するCイリスタのトリガパル
ス回路を改良することによって、従来装置の欠点を除去
したものである。
放電灯への供給電力を制御するCイリスタのトリガパル
ス回路を改良することによって、従来装置の欠点を除去
したものである。
第3図は本考案に係る放電灯調光装置の回路図を示すも
ので、交流電源にサイリスタTH2、安定器B及び進相
用コンテ゛ンサを介して放電灯りを接続し、サイリスタ
TH2のゲートに抵抗コンテ゛ンサ、ユニジャンクショ
ン・トランジスタ等からなるトリガ回路を接続した基本
的構成においては従来と同様であるが、サイリスタTH
2とそのトリガ回路との間に、ツェナーダイオードZD
2を挿入した点が異なる。
ので、交流電源にサイリスタTH2、安定器B及び進相
用コンテ゛ンサを介して放電灯りを接続し、サイリスタ
TH2のゲートに抵抗コンテ゛ンサ、ユニジャンクショ
ン・トランジスタ等からなるトリガ回路を接続した基本
的構成においては従来と同様であるが、サイリスタTH
2とそのトリガ回路との間に、ツェナーダイオードZD
2を挿入した点が異なる。
以下本考案に係る調光装置の動作を第3図及び第4図に
ついて説明する。
ついて説明する。
先ず電源端子に、第4図aに示すような電源電圧を印加
して、補助サイリスタTH1を点弧導通させると主サイ
リスタTH2のゲートG、端子T1間には第4図すに示
すように、電源電圧に同期したトノガミ圧E工が印加さ
れ、予め設定した位相角θ1にてトリガパルスが発生す
る。
して、補助サイリスタTH1を点弧導通させると主サイ
リスタTH2のゲートG、端子T1間には第4図すに示
すように、電源電圧に同期したトノガミ圧E工が印加さ
れ、予め設定した位相角θ1にてトリガパルスが発生す
る。
よってサイリスタTH2は位相角θ1にて点弧導通し入
力電流は第4図dに示すように流れる。
力電流は第4図dに示すように流れる。
そのゲート電流は第4図Cに示すように流れてやがてサ
イリスタTH2のトリガ電圧E工の瞬時値がツェナーダ
イオードZD2のツェナー電圧E2と等しくなるとサイ
リスタTH1は不導通となりサイリスタTH2のゲート
電流は流れなくなる。
イリスタTH2のトリガ電圧E工の瞬時値がツェナーダ
イオードZD2のツェナー電圧E2と等しくなるとサイ
リスタTH1は不導通となりサイリスタTH2のゲート
電流は流れなくなる。
その後入力電流が零になればサイリスタTH2はそのサ
イクル内において再度トリガされることなく安定に調光
可能である。
イクル内において再度トリガされることなく安定に調光
可能である。
すなわちツェナーダイオードZD2のツェナー電圧E2
を適当に選んで、入力電流が零になる以前にサイリスタ
TH2のゲート電流を零にすれば、サイリスタTH2は
電源の半サイクル開缶にトリガパルスにより制御され、
安定な調光が可能になるわけである。
を適当に選んで、入力電流が零になる以前にサイリスタ
TH2のゲート電流を零にすれば、サイリスタTH2は
電源の半サイクル開缶にトリガパルスにより制御され、
安定な調光が可能になるわけである。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、従来
装置のサイリスタのゲートにツェナーダイオードを接続
するだけの極めて簡単な構成により、極めて安定な調光
が可能となるもので、その利用価値は大きいものがある
。
装置のサイリスタのゲートにツェナーダイオードを接続
するだけの極めて簡単な構成により、極めて安定な調光
が可能となるもので、その利用価値は大きいものがある
。
第1図は従来の放電灯調光装置の回路図、第2図は、そ
の各部の電圧、電流波形図、第3図は本考案に係る放電
灯調光装置の回路図、第4図はその各部の電圧・電流波
形図である。 第3図において、TH2・・・・・・主サイリスタ、T
Hl・・・・・・補助サイリスタ、B・・・・・・安定
器、L・・・・・・放電灯、ZD2・・・・・・ツェナ
ーダイオード。
の各部の電圧、電流波形図、第3図は本考案に係る放電
灯調光装置の回路図、第4図はその各部の電圧・電流波
形図である。 第3図において、TH2・・・・・・主サイリスタ、T
Hl・・・・・・補助サイリスタ、B・・・・・・安定
器、L・・・・・・放電灯、ZD2・・・・・・ツェナ
ーダイオード。
Claims (1)
- 出力側に放電灯と進相用コンデンサを直列に接続してな
る高力率型安定器と電源との間にサイリスタを挿入し、
該サイリスクにより放電灯への供給電力を制御するよう
にした放電灯調光装置において、前記サイリスタとその
トリガ回路との間にツェナーダイオードを挿入して、電
源電圧の半サイクルにおいて、安定器の入力電流が零と
なる前にサイリスタのゲート電流が零となるように横取
したことを特徴とする放電灯調光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14414677U JPS5829919Y2 (ja) | 1977-10-28 | 1977-10-28 | 放電灯調光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14414677U JPS5829919Y2 (ja) | 1977-10-28 | 1977-10-28 | 放電灯調光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5470266U JPS5470266U (ja) | 1979-05-18 |
JPS5829919Y2 true JPS5829919Y2 (ja) | 1983-06-30 |
Family
ID=29122494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14414677U Expired JPS5829919Y2 (ja) | 1977-10-28 | 1977-10-28 | 放電灯調光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5829919Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-10-28 JP JP14414677U patent/JPS5829919Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5470266U (ja) | 1979-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4358716A (en) | Adjustable electrical power control for gas discharge lamps and the like | |
US4286195A (en) | Dimmer circuit for fluorescent lamps | |
KR840009024A (ko) | 개스방전 램프용 제어회로 | |
JPH0346960B2 (ja) | ||
JPS5829919Y2 (ja) | 放電灯調光装置 | |
US4287455A (en) | Power saving circuit for gaseous discharge lamps | |
JPH0230159B2 (ja) | ||
US3307070A (en) | Power control system | |
JPH03233895A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS5941599Y2 (ja) | 位相制御式放電灯調光装置 | |
JPS6141118B2 (ja) | ||
JPH0514478Y2 (ja) | ||
JPS592159B2 (ja) | 照明装置 | |
JPS6324639Y2 (ja) | ||
JPS6323920Y2 (ja) | ||
JPS5845798B2 (ja) | 放電灯調光装置 | |
SU936474A1 (ru) | Устройство дл питани газоразр дных ламп | |
JPS6244480Y2 (ja) | ||
JPS6322640Y2 (ja) | ||
JPS6324640Y2 (ja) | ||
SU909807A1 (ru) | Устройство дл регулировани светового потока люминесцентных ламп | |
JPS59720Y2 (ja) | 放電灯自動調光装置 | |
JPS6249718B2 (ja) | ||
JPS6057677B2 (ja) | 放電灯調光装置 | |
JPS588119B2 (ja) | ホウデントウテントウカイロ |