JPS59211274A - ゲ−トタ−ンオフサイリスタ - Google Patents

ゲ−トタ−ンオフサイリスタ

Info

Publication number
JPS59211274A
JPS59211274A JP8680183A JP8680183A JPS59211274A JP S59211274 A JPS59211274 A JP S59211274A JP 8680183 A JP8680183 A JP 8680183A JP 8680183 A JP8680183 A JP 8680183A JP S59211274 A JPS59211274 A JP S59211274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
groove
type
junction
gate turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8680183A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Nakajima
中嶋 利廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8680183A priority Critical patent/JPS59211274A/ja
Publication of JPS59211274A publication Critical patent/JPS59211274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はゲートに加えられた正負のパルス電流によっ
てターンオン、ターンオフの制御が可能なゲートターン
オフサイリスクに関するものである。
〔従来技術〕
一般に、ゲート信号によってスイッチング作用をする半
導体装置として、ゲートターンオフサイリスタ(以下G
TOと言う)がある。このGTOは近年新たな電力用半
導体装置として注目されて右シ、現在では2,0OOA
の陽極電流をターンオフできるものが開発されている。
このGTOの特徴は上述したように、ゲート信号によっ
てターンオン、ターンオフできることである。
第1図(a)および第1図Φ)は従来のアノードショー
ティド形ゲートターンオフサイリスタを示す概略断面図
およびその平面図である。同図において、(1)は第1
半導体供域であるP形エミッタ領域、(2)は第1半導
体領域であるN形のn+領領域(3)は第2半導体領域
であるN形ペース領域、(4)は第3半導体領域である
P形ベース領域、(5)は第4半導体領域であるN形の
エミッタ領域、(6)はアノード領域に設けられたアノ
ード電極、(7)はカソード領域に設けられたカソード
電極、(8)はゲート電極、(9)は溝部、 (1(l
はこの溝部(9)中に形成されたガラスパッシベーショ
ンである。
次に、上記構成によるアノードショーティド形ゲートタ
ーンオフサイリスクの構成についで説明する。まず、第
1半導体領域であるP形エミッタ領域(1)およびN形
のn 領域(2)のアノード領域の上に第2半導体領域
であるN形ベース領域(3)、第3半導体領域であるP
形ベース領域(4)、前記N形のn+領領域2)の垂直
投影下に設けられた第4半導体領域であるN形のエミッ
タ領域(5)もしくは一部に設けられたカソード領域が
順次4層に構成されている。そして、アノード電極(6
)をアノード領域に、カソード電極(7)をカソード領
域に、P形ベース領域(4)から電流を制御するゲート
電極(8)をそれぞれ形成する。さらに、この4層構造
の周辺部に溝部(9)を形成したのち、この溝部(9)
にガラスパッシベーション(101を施こすものである
しかしながら、従来のゲートターンオフサイリスタでは
高耐圧を得るために、溝部(9)のPN接合部を正レベ
ルにすることが必要なため、高耐圧が出せない。すなわ
ち、前記溝部(9)は第2図に示すように、P形ベース
領域(4)とN形ベース領域(3)の接合部で負レベル
を形成しておル、空乏層が溝部(9)近傍で広ろがシに
<<、電界強度が強くなる構造となシ、高耐圧を出すこ
とが困難な欠点があった。
〔発明の概要〕
したがって、この発明の目的は溝部のPN接合部が正レ
ベルとなるようにして、高耐圧が出せるようにしたゲー
トターンオフサイリスクを提供するものである。
このような目的を達成するため、この発明はゲート電極
が設けられた中間層の周辺部に、この中間層よシ深く形
成した半導体領域を形成してPN接合を段差拡散とし、
一方、アノード電極主面の周辺部から前記半導体領域に
くい込む溝部を形成し、前記PN接合が正レベルとなる
ようにするものであ)、以下実施例を用いて説明する。
〔発明の実施例〕
第3図はこの発明に係るゲートター/オフサイリスクの
一実施例を示す概略断面図である。同図において、al
)はその詳細を第4図に示すように、周辺部にP形ベー
ス領域(4)を通してN形ベース領域(3)へ深く段差
を形成したP影領域、a2はアノード電極(6)の周辺
部で且つP影領域(1υにくい込むように形成した溝部
、Iはこの溝部Q21に形成したガラスパッシベーショ
ンである。
次に上記構成によるゲートター/オフサイリスクでは上
述したように、各領域を順次4層に形成したのち、周辺
部にP影領域ell)を形成する。そして、アノード電
極(6)の周辺部で、且つ前記P影領域aυにくい込む
ように溝部aaを形成したのち、この溝部(13にガラ
スパッシベーションQ3)を設ける。
この場合、この溝部(121は第4図に示すように、前
記P形ベース領域(4)と前記N形ベース領域(3)の
接合部が正レベルに形成される。このため、空乏層が溝
部a21近傍で歪み易くなシ、電界強度が弱められ、高
耐圧に適した構造となる。−例として2.000V程度
の耐圧を出すことが可能になった。
なお、上述の実施例ではダブル溝を設ける場合を示した
が、シングル溝であっても同様に機能することはもちろ
んである。また、上述の実施例ではアノードショーティ
ド形ゲートターンオフサイリスクについて説明したが、
これに限定されず、種々の形のゲートターンオフサイリ
スクに適用できることはもちろんである。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、・この発明に係るゲートタ
ーンオンサイリスタによれば溝部のPN接合が正レベル
に形成することができるので、高耐圧に適した構造のも
のが得られるうえ、歩留シ右よび品質が大幅に上昇し、
安価にできるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)および第1図(b)は従来のアノードショ
ーティド形ゲートターンオフサイリスクを示す概略断面
図およびその平面図、第2図は第1図の一部詳細な断面
図、第3図はこの発明に係るゲートターンオフサイリス
タの一実施例を示す概略断面図、第4図は第3図の一部
詳細な断面図である。 (1)・・・・P形エミッタ領域、(2)・・・・n+
領領域(3)−−・・N形ベース領域、(4)・・・・
P形ベース領域、(5)・・・・N形エミッタ領域、(
6)・・・・アノード電極、(7)・・・・カソード電
極、(8)・・争・ゲート電極、(9)・・・拳溝部、
α0)・・−争ガラスパッシベーション、Qυ・拳・・
P影領域、α2・・・・溝部、α3)・啼・・ガラスパ
ッシベーション。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人  大 岩 増 雄 第1図(0) 第1図(b) 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板内に導電形が異なる4層の半導体層を有する
    ゲートターンオフサイリスタにおいて、ゲート電極が設
    けられた中間層の周辺部に、中間層よシ深く形成した半
    導体領域を形成して、PN接合を段差拡散とし、一方、
    アノード電極主面の周辺部から前記半導体領域にくい込
    む溝部を形成し、前記PN接合が正レベルとなるように
    したことを特徴とするゲートターンオフサイリスク。
JP8680183A 1983-05-16 1983-05-16 ゲ−トタ−ンオフサイリスタ Pending JPS59211274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8680183A JPS59211274A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 ゲ−トタ−ンオフサイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8680183A JPS59211274A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 ゲ−トタ−ンオフサイリスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211274A true JPS59211274A (ja) 1984-11-30

Family

ID=13896896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8680183A Pending JPS59211274A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 ゲ−トタ−ンオフサイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211274A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118682A (ja) * 1974-03-01 1975-09-17
JPS5530313A (en) * 1978-08-21 1980-03-04 Osaka Denki Kk Take out device for pack wound wire for welding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118682A (ja) * 1974-03-01 1975-09-17
JPS5530313A (en) * 1978-08-21 1980-03-04 Osaka Denki Kk Take out device for pack wound wire for welding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0795565B2 (ja) 相補型mis集積回路の静電気保護装置
JPS59211274A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JP3297087B2 (ja) 高耐圧半導体装置
US5005065A (en) High current gate turn-off thyristor
JPS6257250A (ja) 半導体装置
JPS584828B2 (ja) 増幅ゲ−ト形サイリスタ
JP2907693B2 (ja) ソフトリカバリダイオード
JPS63288064A (ja) 複合サイリスタ
JPH0548083A (ja) 電力用半導体素子
JPS62147769A (ja) Gtoサイリスタ
JPH10335631A (ja) フィールドプレートを採用した電力用半導体素子及びその製造方法
JPH05160409A (ja) 半導体装置
JPH0117266B2 (ja)
JPH079385Y2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3244292B2 (ja) トランジスタ
JPS5457974A (en) Thyristor with amplifying gate
JPS5640277A (en) Semiconductor device
JP2001015770A (ja) 電力用半導体素子
JPH0691245B2 (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JPH0468791B2 (ja)
JPS59152666A (ja) 横形トランジスタ
JPS58103171A (ja) 半導体装置
JPS63124477A (ja) ゼロクロス機能付光結合素子
JPH02296370A (ja) ゲートターンオフサイリスタ
JPS621273A (ja) 逆導通gtoサイリスタ