JPS59210977A - 塗料用樹脂組成物 - Google Patents
塗料用樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS59210977A JPS59210977A JP58084038A JP8403883A JPS59210977A JP S59210977 A JPS59210977 A JP S59210977A JP 58084038 A JP58084038 A JP 58084038A JP 8403883 A JP8403883 A JP 8403883A JP S59210977 A JPS59210977 A JP S59210977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- urethane
- modified polyester
- polyester
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は改良された塗料用樹脂組成物に関し、さらに詳
細には、特定のウレタン化ポリエステルと、アミノアル
デヒド樹脂および/またはブロック化したポリイソシア
ネート化合物とを必須の成分とする、とくに加工性と塗
膜の硬度および耐汚染性とにすぐれた樹脂組成物に関す
る。
細には、特定のウレタン化ポリエステルと、アミノアル
デヒド樹脂および/またはブロック化したポリイソシア
ネート化合物とを必須の成分とする、とくに加工性と塗
膜の硬度および耐汚染性とにすぐれた樹脂組成物に関す
る。
そして、本発明の目的とする処は、従来のオイルフリー
ポリエステル/アミノアルデヒド樹脂系塗料の有する長
所であるすぐれた加工性を保持させると共に、高い硬度
とすぐれた面11b染性とにすぐれた塗膜を与える、改
善されたオイルフリー・ポリエステル/アミノアルデヒ
ド樹脂糸塗料組成物を提供せんとするにあり、さらにプ
レコート・メタル用塗料に適した樹脂組成物を提供する
にある。
ポリエステル/アミノアルデヒド樹脂系塗料の有する長
所であるすぐれた加工性を保持させると共に、高い硬度
とすぐれた面11b染性とにすぐれた塗膜を与える、改
善されたオイルフリー・ポリエステル/アミノアルデヒ
ド樹脂糸塗料組成物を提供せんとするにあり、さらにプ
レコート・メタル用塗料に適した樹脂組成物を提供する
にある。
従来より、この種のプレコート・メタル用塗料としては
アミノ−アルキド樹脂系、アミノ−オイルフリー・ポリ
エステル樹脂系、アミノ−アクリル樹脂系あるいはビニ
ル樹111i糸など数多くのものがあるけれども、いず
れのものも、加工性に重点をおくと、他の性能が劣るよ
うになるという欠点を有する処から、使用上の制限を受
けているというのが現状である。
アミノ−アルキド樹脂系、アミノ−オイルフリー・ポリ
エステル樹脂系、アミノ−アクリル樹脂系あるいはビニ
ル樹111i糸など数多くのものがあるけれども、いず
れのものも、加工性に重点をおくと、他の性能が劣るよ
うになるという欠点を有する処から、使用上の制限を受
けているというのが現状である。
とくに、弱電関連製品と呼ばれる部類の電気製品、たと
ト・メタル用塗料では、こうした要求には対応できない
と1いうのが実状である。
ト・メタル用塗料では、こうした要求には対応できない
と1いうのが実状である。
オイルフリー ・ポリエステル/アミノアルデヒド樹脂
塗料に限ってみても、成る程度の硬度以」二のものにな
ると、加工性が不足してくるし、加えて物性面のバラン
スをとるのも極めて困難になるという風にである。
塗料に限ってみても、成る程度の硬度以」二のものにな
ると、加工性が不足してくるし、加えて物性面のバラン
スをとるのも極めて困難になるという風にである。
しかるに、不発明考°らは−L述した如き実状に鑑みて
、加工性にもすぐれ、加えて塗lidの硬度、耐汚染性
および耐水性にもすぐれたオイルフリー・ポリエステル
/アミノアルデヒド樹脂塗料を得るべく鋭意検討を重ね
た結果、特定のポリエステル形成成分と特定量の有機ジ
イソシアネートとの反応により得られるウレタン変性ポ
リエステルにアミノアルデヒド樹脂および/またはブ1
コック化ポリイソシアネー1化合物を配合せしめること
により、所期の目的が達成されることを見出して、本発
明を完成さゼるに到った。
、加工性にもすぐれ、加えて塗lidの硬度、耐汚染性
および耐水性にもすぐれたオイルフリー・ポリエステル
/アミノアルデヒド樹脂塗料を得るべく鋭意検討を重ね
た結果、特定のポリエステル形成成分と特定量の有機ジ
イソシアネートとの反応により得られるウレタン変性ポ
リエステルにアミノアルデヒド樹脂および/またはブ1
コック化ポリイソシアネー1化合物を配合せしめること
により、所期の目的が達成されることを見出して、本発
明を完成さゼるに到った。
ずなわら、本発明は芳香族二項ノ、(酸と、必要に応じ
て、その他の二塩基酸と、飽和グリコールと、三価り上
のポリオールおよび/またはポリカルボン酸と、有機ジ
イソシアネートとを反応さゼて得られる水酸基価が10
〜150で、かつ数11均分子缶″が2000〜150
00なるウレタン変個二ポリニス]−ル(A)と、アミ
ノアルデヒド樹脂(B)および/またはブロック化した
ポリイソンアネート化合物(C)とから成る塗料用樹脂
&+l成物であって、該ウレタン変性ポリエステル(A
)を構成する全酸成分中の少なくとも50モル%を号”
香族二塩基酸が占め、しかも全酸成分に対するn1■記
有機シイソシアイ、−トの割合が3〜50モル%である
ことから成る樹脂組成物を提供するものである。
て、その他の二塩基酸と、飽和グリコールと、三価り上
のポリオールおよび/またはポリカルボン酸と、有機ジ
イソシアネートとを反応さゼて得られる水酸基価が10
〜150で、かつ数11均分子缶″が2000〜150
00なるウレタン変個二ポリニス]−ル(A)と、アミ
ノアルデヒド樹脂(B)および/またはブロック化した
ポリイソンアネート化合物(C)とから成る塗料用樹脂
&+l成物であって、該ウレタン変性ポリエステル(A
)を構成する全酸成分中の少なくとも50モル%を号”
香族二塩基酸が占め、しかも全酸成分に対するn1■記
有機シイソシアイ、−トの割合が3〜50モル%である
ことから成る樹脂組成物を提供するものである。
本発明は、前記したウレタン変性ポリエステル(八)が
、該ポリエステル(A>を構成する全酸成分中の少なく
とも50モル%、より好ましくは少なくとも75モル%
を前記の芳香族二塩基酸が占めると同時に、全酸成分の
1モルに対する前記有機シイソシアネ−1・のモル数が
0.03〜0.5モル、打ましくはO,]〜0.2モル
となる割合、つまり全酸成分に対する有機ジイソシアネ
ートの割合が3〜50モル%、好ましくは10〜20モ
ル%である点で特徴的なものであるが、芳香族二塩基酸
の全酸成分に対する存在量(モル%)が50モル%未満
である場合には、塗膜の硬度および耐汚染性が低下する
し、他方、有機ジイソシアネートの全酸成分に対する存
在量(モル%)が3モル%未満である場合には、高い硬
度と良好なる耐汚染性とを併せ有する塗膜が得られなく
、逆に50モル%を越えて存在する場合には、良好なる
加工性を有するものが得られず、しがも溶剤に対する溶
解性も悪くなる。
、該ポリエステル(A>を構成する全酸成分中の少なく
とも50モル%、より好ましくは少なくとも75モル%
を前記の芳香族二塩基酸が占めると同時に、全酸成分の
1モルに対する前記有機シイソシアネ−1・のモル数が
0.03〜0.5モル、打ましくはO,]〜0.2モル
となる割合、つまり全酸成分に対する有機ジイソシアネ
ートの割合が3〜50モル%、好ましくは10〜20モ
ル%である点で特徴的なものであるが、芳香族二塩基酸
の全酸成分に対する存在量(モル%)が50モル%未満
である場合には、塗膜の硬度および耐汚染性が低下する
し、他方、有機ジイソシアネートの全酸成分に対する存
在量(モル%)が3モル%未満である場合には、高い硬
度と良好なる耐汚染性とを併せ有する塗膜が得られなく
、逆に50モル%を越えて存在する場合には、良好なる
加工性を有するものが得られず、しがも溶剤に対する溶
解性も悪くなる。
当該ウレタン変性ポリエステル(A)の水酸基価は10
〜150の範囲内にあることが必要であり、好ましくは
3゜〜10 (lの範囲が適当である。10未満であれ
ば、どうしても塗膜が硬化不足となるし、逆に150を
越えると加二[性がイl(下してくる。
〜150の範囲内にあることが必要であり、好ましくは
3゜〜10 (lの範囲が適当である。10未満であれ
ば、どうしても塗膜が硬化不足となるし、逆に150を
越えると加二[性がイl(下してくる。
また、当該ポリエステル(A)の数平均分子量(乙)は
2 (1(1(1〜I 5 [] 00という範囲内に
あることが必要であり、々fましくは4000〜100
00なる範囲が適当である。2000未満では充分な加
工性が得られないし、逆にl 5 (1(l Oを越え
ると、どうしても溶剤に溶り姉くなるからである。
2 (1(1(1〜I 5 [] 00という範囲内に
あることが必要であり、々fましくは4000〜100
00なる範囲が適当である。2000未満では充分な加
工性が得られないし、逆にl 5 (1(l Oを越え
ると、どうしても溶剤に溶り姉くなるからである。
当該ポリエステル(A)の−形成成分である前記芳香族
二塩基酸の代表的なものとしてはイソフタル酸、テレフ
タル酸またはオルソフタル酸のほか、2.6−ジツクレ
ンンカルボン酸または4.4′−ジフェニルジカルボン
酸などが挙げられる。
二塩基酸の代表的なものとしてはイソフタル酸、テレフ
タル酸またはオルソフタル酸のほか、2.6−ジツクレ
ンンカルボン酸または4.4′−ジフェニルジカルボン
酸などが挙げられる。
また、これら芳香族二塩基酸のアルキルエステルや無水
物などの反応セI誘導体も包含されるが、塗膜物性や経
済性などの点からすれば、オルソフタル酸、イソフタル
酸またはテレフタル酸の使用が好ましい。
物などの反応セI誘導体も包含されるが、塗膜物性や経
済性などの点からすれば、オルソフタル酸、イソフタル
酸またはテレフタル酸の使用が好ましい。
次に、本発明においては必要に応じて用いてもよい前記
その他の7.塩基酸として代表的なものを挙げれば、テ
トラヒドロフクル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、ヘ
キサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、メチ
ル・\キサヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒド
ロフタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル
酸、マレイン酸、ノマル酸、イタコン酸、こはく酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、ピメリン酸、ス
ペリン酸、セバシン酸または二量体脂肪酸などであり、
これらの二塩基酸は塗膜物性および経済性などを考慮し
て適宜使用される。
その他の7.塩基酸として代表的なものを挙げれば、テ
トラヒドロフクル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、ヘ
キサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、メチ
ル・\キサヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒド
ロフタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル
酸、マレイン酸、ノマル酸、イタコン酸、こはく酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、ピメリン酸、ス
ペリン酸、セバシン酸または二量体脂肪酸などであり、
これらの二塩基酸は塗膜物性および経済性などを考慮し
て適宜使用される。
また、当該ウレタン変性ポリエステル(A ”)の形成
成分の一つである前記飽和グリコールとして代表的なも
のにはエチレングリコール、プロピレングリコール、ト
リメヂレングリコール、1.4−ブタンジオール、1.
(3−ブタンジオール、1.5−ペンクンジオール、1
.6−ヘキサンジオールもしくはネオペンデルグリコー
ルの如きアルキレングリコール類などがあるが、そのほ
か、1.4−シクロヘキサンジメタツール、ビスヒドロ
キシエチルテレフタレート、水添L−スフエノールA1
またはビスフェノールへのアルキレンオキサイド付加物
の如き芳香族グリコールあるいは脂環式グリコールなど
も、必要に応じて適量使用することができるし、モノエ
ポキシ化合物もまたグリコール成分として併用できるこ
とは勿論である。
成分の一つである前記飽和グリコールとして代表的なも
のにはエチレングリコール、プロピレングリコール、ト
リメヂレングリコール、1.4−ブタンジオール、1.
(3−ブタンジオール、1.5−ペンクンジオール、1
.6−ヘキサンジオールもしくはネオペンデルグリコー
ルの如きアルキレングリコール類などがあるが、そのほ
か、1.4−シクロヘキサンジメタツール、ビスヒドロ
キシエチルテレフタレート、水添L−スフエノールA1
またはビスフェノールへのアルキレンオキサイド付加物
の如き芳香族グリコールあるいは脂環式グリコールなど
も、必要に応じて適量使用することができるし、モノエ
ポキシ化合物もまたグリコール成分として併用できるこ
とは勿論である。
さらに、前記した三価以上のポリオールおよび/または
ポリカルボン酸は当該ポリエステル(A)の必須形成成
分の一つであり、とくに加工性と塗膜の硬度および耐汚
染性とのバランスを保つ上で極めて重要な成分である。
ポリカルボン酸は当該ポリエステル(A)の必須形成成
分の一つであり、とくに加工性と塗膜の硬度および耐汚
染性とのバランスを保つ上で極めて重要な成分である。
かかるポリオールの代表的なものとしてはグリセリン、
トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリト−ル、ジペンタエリスリトールまたはマン
ニットなどが挙げられ、他方、かかるポリカルボン酸の
代表的なものとしてはトリメリット酸、ピロメリットt
〜父、トリメシン酸またはシクロペンタンテトラカルボ
ン酸などが挙げられるが、そのほか、ポリエポキシ化合
物もこの種の多官能原料として併用することができる。
トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリト−ル、ジペンタエリスリトールまたはマン
ニットなどが挙げられ、他方、かかるポリカルボン酸の
代表的なものとしてはトリメリット酸、ピロメリットt
〜父、トリメシン酸またはシクロペンタンテトラカルボ
ン酸などが挙げられるが、そのほか、ポリエポキシ化合
物もこの種の多官能原料として併用することができる。
そして、これらの使用量としては三価以上のポリオール
を前掲した各種のグリコール成分の総量、つまり全グリ
ニ1−ル成分総重量に対して5%以上でなければならな
く、好ましくは7%以上が適当であるし、また三価以上
のポリカルボン酸についても、全二塩基酸成分に対して
5重量%リド使用する必要があり、好ましくは7重量%
以上使用するのが適当であり、さらに三価以上のポリオ
ールと三価以−!、。
を前掲した各種のグリコール成分の総量、つまり全グリ
ニ1−ル成分総重量に対して5%以上でなければならな
く、好ましくは7%以上が適当であるし、また三価以上
のポリカルボン酸についても、全二塩基酸成分に対して
5重量%リド使用する必要があり、好ましくは7重量%
以上使用するのが適当であり、さらに三価以上のポリオ
ールと三価以−!、。
の+l!lカリボン酸とを(+1用する場合についても
、全グリコール成分と全二塩基酸成分との総使用量に対
して、これら二価V、シ1−のポリオールと三価以上の
ポリカルボン酸との総使用量が5車量%以」二であるこ
とが必要であり、好ましく(J7重量%以I−である。
、全グリコール成分と全二塩基酸成分との総使用量に対
して、これら二価V、シ1−のポリオールと三価以上の
ポリカルボン酸との総使用量が5車量%以」二であるこ
とが必要であり、好ましく(J7重量%以I−である。
三価以にのポリオールおよび/または三価以上のポリカ
ルボン酸なる、いわゆる多官能原料成分の使用量が5j
lG)%未焉であるときは得られるウレタン変性ポリエ
ステル(Δ)が実質的に線状構造のものとなるために硬
化不良となり、その結果は、塗膜の硬度および耐汚染例
も著しく低下することになる。
ルボン酸なる、いわゆる多官能原料成分の使用量が5j
lG)%未焉であるときは得られるウレタン変性ポリエ
ステル(Δ)が実質的に線状構造のものとなるために硬
化不良となり、その結果は、塗膜の硬度および耐汚染例
も著しく低下することになる。
他方、前記した有機ジイソシアネートの代表例としては
、・−キザメヂレンシイソシアネート、トリメチルヘキ
サメチレンシイソシアネ−1・の如き脂肪族シイソシア
ネー+・; =t−ンリレンシイソシアネート、インホ
ロンシイソシアネ−1・の如き環状脂肪族シイソソアネ
ート;またはトリレンジイソシアネート、4,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネ−1・の如き芳香族ジイソ
シアネートなどが挙げられるが、これらの(II川によ
ってもよいことは勿論である。塗膜の耐黄変性の点から
すれば脂肪族ジイソシアネ−1・を使用するのが好まし
い。
、・−キザメヂレンシイソシアネート、トリメチルヘキ
サメチレンシイソシアネ−1・の如き脂肪族シイソシア
ネー+・; =t−ンリレンシイソシアネート、インホ
ロンシイソシアネ−1・の如き環状脂肪族シイソソアネ
ート;またはトリレンジイソシアネート、4,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネ−1・の如き芳香族ジイソ
シアネートなどが挙げられるが、これらの(II川によ
ってもよいことは勿論である。塗膜の耐黄変性の点から
すれば脂肪族ジイソシアネ−1・を使用するのが好まし
い。
以上に掲げられた各原料成分を用いて前記ウレタン変性
ポリエステル(A)を調製するには種々の方法があるが
、そのうちでも代表的なものとしては、まず二塩基酸成
分とグリコール成分と三価以上のポリオールおよび/ま
たはポリカルボン酸とのそれぞれの全量を200〜25
0°Cでエステル化反応させたのら、有機ジイソシアネ
ートでウレタン化ゼしめる方法や、かかるエステル化反
応のさいにグリコール成分のうちの一部を予め除けてお
き、エステル化生成物(ポリエステル)とこの一部のグ
リコール成分とを混在さゼ、そこ・\有機ジイソシアネ
ートを投入してウレタン化反応を行・)という方法、さ
らには有機ジイソシアネ−1・とグリコール成分との付
加物をその余りの成分と共にエステル化−〇しめる方法
があり、いずれの方法を選択し−ζもよい。
ポリエステル(A)を調製するには種々の方法があるが
、そのうちでも代表的なものとしては、まず二塩基酸成
分とグリコール成分と三価以上のポリオールおよび/ま
たはポリカルボン酸とのそれぞれの全量を200〜25
0°Cでエステル化反応させたのら、有機ジイソシアネ
ートでウレタン化ゼしめる方法や、かかるエステル化反
応のさいにグリコール成分のうちの一部を予め除けてお
き、エステル化生成物(ポリエステル)とこの一部のグ
リコール成分とを混在さゼ、そこ・\有機ジイソシアネ
ートを投入してウレタン化反応を行・)という方法、さ
らには有機ジイソシアネ−1・とグリコール成分との付
加物をその余りの成分と共にエステル化−〇しめる方法
があり、いずれの方法を選択し−ζもよい。
これらの各エステル化反応にさいし、圧力としては常圧
と加圧と減圧とのいずれでもよく、ジブチル錫オキサイ
ド、モツプデル錫オキサイドまたはrFascat 4
100 j (米国エム・アンド・ティー社製品)な
どの如き各種の錫系化合物をはじめとする公知慣用のエ
ステル化触媒を用いてもよい。
と加圧と減圧とのいずれでもよく、ジブチル錫オキサイ
ド、モツプデル錫オキサイドまたはrFascat 4
100 j (米国エム・アンド・ティー社製品)な
どの如き各種の錫系化合物をはじめとする公知慣用のエ
ステル化触媒を用いてもよい。
なお、当該ポリエステル(A)の各形成成分の使用割合
としては、12J−1=に掲げられた各原料成分の総モ
ル数をYとし、各原料成分のうら、芳香族二塩基酸、有
機ジイソシアネ−1およびその他の酸成分の総当数をX
としたとき、Y/Xなる比が1以上になることが必要で
ある。
としては、12J−1=に掲げられた各原料成分の総モ
ル数をYとし、各原料成分のうら、芳香族二塩基酸、有
機ジイソシアネ−1およびその他の酸成分の総当数をX
としたとき、Y/Xなる比が1以上になることが必要で
ある。
また、キシレンなどの有機溶剤の存在下に行うこともで
き、とくにエステル化反応時における住成水の除去の手
段とし−(ごの有機溶剤の存在は推奨されるものである
。
き、とくにエステル化反応時における住成水の除去の手
段とし−(ごの有機溶剤の存在は推奨されるものである
。
他方、有機ジイソシアネートとのウレタン化反応を行う
に当っては、活牲水素を持たない有機溶剤を用いてポリ
エステル(エステル化反応生成物)および/またはグリ
コ−ル成分を溶解させ、そこへ有機ジイソシアネ−1・
を滴下−Uしめるという方法によるのが好ましい。
に当っては、活牲水素を持たない有機溶剤を用いてポリ
エステル(エステル化反応生成物)および/またはグリ
コ−ル成分を溶解させ、そこへ有機ジイソシアネ−1・
を滴下−Uしめるという方法によるのが好ましい。
このさいの有機溶剤としてはトルエン、キシレン、[ツ
ルペッツ I(10、+500J (エノン・スタン
ダード石油(+1 製品)の如き芳香族系溶剤;セロソ
ルブ・アセテート、酢酸エチル、酢酸ブチルの如きエス
テル系溶剤;あるいはシクロヘキサノン、メヂルイソブ
チルケトンの如きケトン系溶剤などが挙げられるが、好
ましくは芳香族系とエステル系またはケトン系との混合
溶剤である。
ルペッツ I(10、+500J (エノン・スタン
ダード石油(+1 製品)の如き芳香族系溶剤;セロソ
ルブ・アセテート、酢酸エチル、酢酸ブチルの如きエス
テル系溶剤;あるいはシクロヘキサノン、メヂルイソブ
チルケトンの如きケトン系溶剤などが挙げられるが、好
ましくは芳香族系とエステル系またはケトン系との混合
溶剤である。
また、ごのウレタン化反応のさいに、錫系化合物などの
公知慣用の触媒を使用するのが好ましく、反応温度とし
て番」30〜150℃、好ましくは60〜ioo℃なる
範囲が適当である。
公知慣用の触媒を使用するのが好ましく、反応温度とし
て番」30〜150℃、好ましくは60〜ioo℃なる
範囲が適当である。
そして、このウレタン化反応終了後は未反応の有機シイ
ソソアネ−1・を完全に除去し、併せて経時の増粘、ひ
いてはゲル化の抑制のためにメタノール、エタノール、
n−ブタノール、イソブタノールまたはブチルセロソル
ブなどのアルコール系溶剤を添加セしめることが好まし
い。
ソソアネ−1・を完全に除去し、併せて経時の増粘、ひ
いてはゲル化の抑制のためにメタノール、エタノール、
n−ブタノール、イソブタノールまたはブチルセロソル
ブなどのアルコール系溶剤を添加セしめることが好まし
い。
か(して得られるウレタン変性ポリエステル(A)の硬
化剤成分たる前記アミノアルデヒド樹脂(B)および/
またはブロック化したポリイソシアネート化合物(C)
としてそれぞれ代表的なものを挙げれば、まずアミノア
ルデヒド樹脂(B)としてはメラミン、尿素、アセトグ
アナミン、・\ンソグアナミン、ステログアナミンまた
はスピログアナミンの如きアミノ成分と、ホルムアルデ
ヒド、バラホルムアルデヒド、アセトアルデヒドまたは
グリオキザールの如きアルデヒド成分とから得られるも
のがあるが、通常、塗料用として使用されているものな
らばいずれも使用できる。
化剤成分たる前記アミノアルデヒド樹脂(B)および/
またはブロック化したポリイソシアネート化合物(C)
としてそれぞれ代表的なものを挙げれば、まずアミノア
ルデヒド樹脂(B)としてはメラミン、尿素、アセトグ
アナミン、・\ンソグアナミン、ステログアナミンまた
はスピログアナミンの如きアミノ成分と、ホルムアルデ
ヒド、バラホルムアルデヒド、アセトアルデヒドまたは
グリオキザールの如きアルデヒド成分とから得られるも
のがあるが、通常、塗料用として使用されているものな
らばいずれも使用できる。
したがって、ヘキサメトキシメチルメラミンやそのメト
キシ基の一部がC4以」二のアルコールで置換された形
のメラミン樹脂も用いられるが、かかる樹脂を用いると
きはバラトルエンスルボン酸の如き常用の硬化触媒を添
加することが571ましい。
キシ基の一部がC4以」二のアルコールで置換された形
のメラミン樹脂も用いられるが、かかる樹脂を用いると
きはバラトルエンスルボン酸の如き常用の硬化触媒を添
加することが571ましい。
就中、耐候性の面からはメラミン・ボルム”アルデヒド
(6111i?が最も好:シシむ)。
(6111i?が最も好:シシむ)。
そして、当該樹脂(B)の前記ウレタン変性ポリエステ
ル(A)に対する配合比率としては95.5〜60:/
lo、好ましくは90:10〜70 : 30なる重量
比が適当である。
ル(A)に対する配合比率としては95.5〜60:/
lo、好ましくは90:10〜70 : 30なる重量
比が適当である。
他方、前記ブロック化ポリイソシアネート化合物(C)
の使用目的としては、前記アミノアルデヒド樹脂(B)
の欠点を補う形で添加するもので、かかる添加により塗
膜の仕−Lがり感や耐薬品性をざらに一層向上せしめる
ことにあ当該ブロック化ポリイソシアネート化合物(C
)とし°C特に代表的なものを挙げれば、いわゆる無黄
変ポリイソシアネートを公知慣用のブロック化剤を用い
てブロック化ゼしめたポリイソシアネート化合物である
1バーノツク D〜55(il[:大ロ木インキ化学工
業同製品〕、1−タケネー)It−旧5N」〔武■1薬
品Gl初製品〕、[アゾイト−ル(八DIIITOL
)VXL−80J Cヘ−t−スI−合成(11製品
〕ナトである。
の使用目的としては、前記アミノアルデヒド樹脂(B)
の欠点を補う形で添加するもので、かかる添加により塗
膜の仕−Lがり感や耐薬品性をざらに一層向上せしめる
ことにあ当該ブロック化ポリイソシアネート化合物(C
)とし°C特に代表的なものを挙げれば、いわゆる無黄
変ポリイソシアネートを公知慣用のブロック化剤を用い
てブロック化ゼしめたポリイソシアネート化合物である
1バーノツク D〜55(il[:大ロ木インキ化学工
業同製品〕、1−タケネー)It−旧5N」〔武■1薬
品Gl初製品〕、[アゾイト−ル(八DIIITOL
)VXL−80J Cヘ−t−スI−合成(11製品
〕ナトである。
そし、て、前記ウレタン変性ポリエステル(A)に対す
る当該ブロック化ポリイソシアネート化合物(C)の配
合比率とし2ては95:5〜6o : 40、好ましく
は90:10〜70 : 30なる重量比が適当である
。
る当該ブロック化ポリイソシアネート化合物(C)の配
合比率とし2ては95:5〜6o : 40、好ましく
は90:10〜70 : 30なる重量比が適当である
。
前記ウレタン変性ポリエステル(A) と、これらのア
ミノアルデヒド樹脂(B)および/またはフロック化ポ
リイソシアネート化合物(C’)とを配合(しめるに当
って、該ポリエステル(A)の配合割合が95屯量%を
越えるときは目的とする耐汚染性、硬度の不足した塗膜
しか得られなくなるし、逆に60重量%未溝の場合には
加工性が悲くなるので好ましくない。
ミノアルデヒド樹脂(B)および/またはフロック化ポ
リイソシアネート化合物(C’)とを配合(しめるに当
って、該ポリエステル(A)の配合割合が95屯量%を
越えるときは目的とする耐汚染性、硬度の不足した塗膜
しか得られなくなるし、逆に60重量%未溝の場合には
加工性が悲くなるので好ましくない。
本発明組成物は、以」二に掲げられた(A)と(13)
および/または(C)なる必須の成分を配合させて得ら
れるものであるが、このさいに希釈溶剤として、キシレ
ン、[ツルペッツ 10FIJ、rツルペッツl500
」、セロソルブアセテ−1−またはブヂルセロソルブな
どの有機溶剤を適量用いるのがよい。
および/または(C)なる必須の成分を配合させて得ら
れるものであるが、このさいに希釈溶剤として、キシレ
ン、[ツルペッツ 10FIJ、rツルペッツl500
」、セロソルブアセテ−1−またはブヂルセロソルブな
どの有機溶剤を適量用いるのがよい。
これらの希釈溶剤は溶解力(溶解性)および蒸発速度(
乾燥速度)などを考慮して適宜選択されるが、好ましく
は芳香族炭化水素とエステル系、ケトン系および/また
はアルコール系溶剤との併用によるのが適当である。
乾燥速度)などを考慮して適宜選択されるが、好ましく
は芳香族炭化水素とエステル系、ケトン系および/また
はアルコール系溶剤との併用によるのが適当である。
かくして得られる本発明組成物はそれ自体を鋼板に塗布
し、焼き付けを行っただけでも十分な性能を有するもの
ではあるが、とくに耐食性を必要とする用途に対しては
、ブライマーを用いた2コ一ト2ベーク方式を採用する
のが好ましい。
し、焼き付けを行っただけでも十分な性能を有するもの
ではあるが、とくに耐食性を必要とする用途に対しては
、ブライマーを用いた2コ一ト2ベーク方式を採用する
のが好ましい。
また、本発明組成物にはさらに目的、用途に応じて、酸
化チタンをはじめとする着色顔料やワックスなどの添加
剤をも添加することができる。
化チタンをはじめとする着色顔料やワックスなどの添加
剤をも添加することができる。
本発明δ)I放物を調製するに当っては、ロール練り機
、ボールミルまたはブレンダーなどの混練機が用いられ
るし、本発明組成物を用いて塗装セしめるに当っては、
ロール塗り、ロールコータ−による塗装、スプレー塗装
または静電塗装などによればよい。
、ボールミルまたはブレンダーなどの混練機が用いられ
るし、本発明組成物を用いて塗装セしめるに当っては、
ロール塗り、ロールコータ−による塗装、スプレー塗装
または静電塗装などによればよい。
本発明組成物は銅板などの支持体に塗装され、焼き付け
られて耐汚染性および硬度などにすぐれた塗膜を与える
と共に、本発明組成物は加工性に極めてすぐれたもので
ある。
られて耐汚染性および硬度などにすぐれた塗膜を与える
と共に、本発明組成物は加工性に極めてすぐれたもので
ある。
次に、本発明を参考例、実施例および比較例により具体
的に説明するが、部および%は特に断りのない限り、す
べて重量基準であるものとする。
的に説明するが、部および%は特に断りのない限り、す
べて重量基準であるものとする。
参考例1 〔ウレタン化ポリエステル(A)の調製例〕
加熱装置、攪拌機、還流装置、水分離器、温度計および
滴下装置を備えた反応槽に、イソフタル酸426部、ネ
オペンチルグリコール153部、トリメチロールプロパ
ン63部および1.6−ヘキサンジオール250部を、
不活性ガスの存在下に仕込んで加熱した。原料が融解し
、攪拌が可能になった処で攪拌を開始さセ、ジブチル錫
オキサイドの0、5部を投入し、230°Cまで昇温さ
せた。
加熱装置、攪拌機、還流装置、水分離器、温度計および
滴下装置を備えた反応槽に、イソフタル酸426部、ネ
オペンチルグリコール153部、トリメチロールプロパ
ン63部および1.6−ヘキサンジオール250部を、
不活性ガスの存在下に仕込んで加熱した。原料が融解し
、攪拌が可能になった処で攪拌を開始さセ、ジブチル錫
オキサイドの0、5部を投入し、230°Cまで昇温さ
せた。
その間、生成する縮合水を系外に除去し、230℃に達
したらそのまま温度を一定に保って2時間攪拌を続行し
た。
したらそのまま温度を一定に保って2時間攪拌を続行し
た。
次いで、反応機内にキシレンを添加して溶剤の存在下に
反応を続け、酸価が5に達した処で反応を終え、冷却し
た。
反応を続け、酸価が5に達した処で反応を終え、冷却し
た。
冷却後は、「ツルペッツ 100」の500部とシクロ
ヘキサノンの500部とを加えてポリエステル溶解物を
得た。
ヘキサノンの500部とを加えてポリエステル溶解物を
得た。
その後、不活性ガスの存在下に80℃で、この溶解物に
200部のへキサメチレンジイソシアネートを1時間に
亘って滴下し、さらに同温に4時間保持して、25℃に
おける粘度がT−Uで、酸価が0.5で、水酸基価が6
0で、かフ数平均分子蹴(職)が5200なるウレタン
変性ポリエステル(Δ)を得た。以下、これをウレタン
変性ポリエステル(八−1)と略記する。
200部のへキサメチレンジイソシアネートを1時間に
亘って滴下し、さらに同温に4時間保持して、25℃に
おける粘度がT−Uで、酸価が0.5で、水酸基価が6
0で、かフ数平均分子蹴(職)が5200なるウレタン
変性ポリエステル(Δ)を得た。以下、これをウレタン
変性ポリエステル(八−1)と略記する。
参考例2〜7
第1表に示されるような原料仕込量に変更さぜた以外は
、参考例1と同様にして各種のウレタン変性ポリエステ
ル(Δ) を得ノこ。
、参考例1と同様にして各種のウレタン変性ポリエステ
ル(Δ) を得ノこ。
ただし、同表はウレタン変性ポリエステル(A)の10
0部をj;)るに要する部数を示すものである。
0部をj;)るに要する部数を示すものである。
/″
/′
/′
2/
/′
/
//
/
/
実施例I
ウレタン変性ポリニスデル(A−1)溶液の100部に
、酸化y−タンの58.8部、[スーパーベッカミンL
−105−6(l 1〔人11本インキ化学工業(株製
のメチルエーテル化メラミン樹脂;不揮発分−60%J
の9.8部、[スーパーベッカミンL−117−60J
(同上−社製のブヂル化メラミン樹脂)の4.9部
、p−1−ルエンスルホン酸溶液(ブヂルセロソルプQ
)10%溶液)の0.1部および[−ボリンl:l−5
J(共栄社油脂((零製品〕の0.04部を加えてボー
ルミル中で混練−已しめて塗料用樹脂組成物を得た。
、酸化y−タンの58.8部、[スーパーベッカミンL
−105−6(l 1〔人11本インキ化学工業(株製
のメチルエーテル化メラミン樹脂;不揮発分−60%J
の9.8部、[スーパーベッカミンL−117−60J
(同上−社製のブヂル化メラミン樹脂)の4.9部
、p−1−ルエンスルホン酸溶液(ブヂルセロソルプQ
)10%溶液)の0.1部および[−ボリンl:l−5
J(共栄社油脂((零製品〕の0.04部を加えてボー
ルミル中で混練−已しめて塗料用樹脂組成物を得た。
次いで、この組成物を厚さが0.3龍なる燐酸111i
鉛処理トタン板に膜厚が15〜20μmになるよ)に塗
装せしめノJのら、220°Cで1時間焼き付:ノて*
1lIAiを得た。塗膜性能試験の結果は第2表に示す
。
鉛処理トタン板に膜厚が15〜20μmになるよ)に塗
装せしめノJのら、220°Cで1時間焼き付:ノて*
1lIAiを得た。塗膜性能試験の結果は第2表に示す
。
実施例2〜7および比較例1〜5
第2表に示されるように、ウレタン変性ポリエステル(
/\−1)の代りに(A−1)〜(A=−3)または(
A’−1)〜(Δr−3)を使用し、かつ、アミノアル
デヒド+1J]tf(B)の一部または全部をブロック
化したポリイソシアネート化合物(C)に替えて行うよ
うに変更させた以外は、実施例1と同様にして塗料用樹
脂組成物を得、次いで6υ装し、焼きイNJけて塗膜を
得た。
/\−1)の代りに(A−1)〜(A=−3)または(
A’−1)〜(Δr−3)を使用し、かつ、アミノアル
デヒド+1J]tf(B)の一部または全部をブロック
化したポリイソシアネート化合物(C)に替えて行うよ
うに変更させた以外は、実施例1と同様にして塗料用樹
脂組成物を得、次いで6υ装し、焼きイNJけて塗膜を
得た。
なお、JLI咬例4および5はそれぞれ巾■Nの、PC
M塗滓′1用オイルフリーアルキド樹脂塗料および弱電
用熱硬化慴アクリル樹脂1″と料を用いた対照用の例で
ある。
M塗滓′1用オイルフリーアルキド樹脂塗料および弱電
用熱硬化慴アクリル樹脂1″と料を用いた対照用の例で
ある。
それぞれの塗膜性能試験の結果は同表に1:とめて示す
。
。
手続、補11゛書 7゜
1.事件の表示
昭和58年特許IPiI第8.1038号2、発明の名
称 塗料J1目^(脂糾放物 3、補市をする者 事件との関係 特許出願人 〒174 東京都仮橋区坂−ト三丁1」35番58号
(28B)大口木インキ化学工業株式会社代表考 川
ヰ・1 茂 す144、代理人 〒1(13東京I’aI中央区13本橋三丁目7番20
s3−大日本インキ化学工業株式会社内 電話 東京(03) 272−4511 (大代表)・
、 ′ 自 発 6、補if−の対象 補正の内容 (1)明細着の第9頁16行目の記載 1−総当数をXとしたとき」を、 「総当置数をXとしたとき」に訂正する。
称 塗料J1目^(脂糾放物 3、補市をする者 事件との関係 特許出願人 〒174 東京都仮橋区坂−ト三丁1」35番58号
(28B)大口木インキ化学工業株式会社代表考 川
ヰ・1 茂 す144、代理人 〒1(13東京I’aI中央区13本橋三丁目7番20
s3−大日本インキ化学工業株式会社内 電話 東京(03) 272−4511 (大代表)・
、 ′ 自 発 6、補if−の対象 補正の内容 (1)明細着の第9頁16行目の記載 1−総当数をXとしたとき」を、 「総当置数をXとしたとき」に訂正する。
(2)同第10頁5行目の記載
[ルベソソ100.1500Jを
rルヘノソ100.150Jに訂1丁する。
(3)同第z1−<6行目の記載
!−とから得られるものであるが、」を、[とを公知の
方法により反応させて得られる縮合物またはそれらの縮
合物をアルコール類でエーテル化せしめたものなどであ
り、Jに訂正する。
方法により反応させて得られる縮合物またはそれらの縮
合物をアルコール類でエーテル化せしめたものなどであ
り、Jに訂正する。
(4)同第13頁1行目の記載
1−ソルヘソソ]、500Jを、
rソルヘノソ150」に訂正する。
(5)同第17頁13行目の記載
1−220°Cで1時間」を、
「220°Cで1分間」に訂正する、
以 十。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (A)芳香族二塩基酸と、必要に応じてその他の二塩基
酸と、 飽和グリコールと、 二価以」二のポリオールおよび/またはポリカルボン酸
と、 有機ジイソシアネート とを反応させて得られる水酸基価が10〜150で、が
っ数平均分子学が2000〜15000なるウレタン変
性ポリエステルと、 (F3)アミノアルデヒド樹脂および/または(C)ブ
ロック化したポリイソシアネート化合物とから成る塗料
用樹脂組成物であって、上記ウレタン変性ポリエステル
(A)を構成する全酸成分中の少なくとも50モル%を
芳香族二塩基酸が占め、しかも全酸成分に対する上記有
機ジイソシアネートの割合が3〜50モル%であること
を特徴とする、塗料用樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58084038A JPS59210977A (ja) | 1983-05-16 | 1983-05-16 | 塗料用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58084038A JPS59210977A (ja) | 1983-05-16 | 1983-05-16 | 塗料用樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59210977A true JPS59210977A (ja) | 1984-11-29 |
JPH0342314B2 JPH0342314B2 (ja) | 1991-06-26 |
Family
ID=13819343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58084038A Granted JPS59210977A (ja) | 1983-05-16 | 1983-05-16 | 塗料用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59210977A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61291660A (ja) * | 1985-06-19 | 1986-12-22 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | 水蒸気透過性コーティングの製造方法 |
JPS62195056A (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-27 | Mitsui Toatsu Chem Inc | プレコ−ト鋼板用塗料組成物 |
JPS62195057A (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-27 | Mitsui Toatsu Chem Inc | プレコ−ト鋼板用塗料組成物 |
JPS63178172A (ja) * | 1987-01-19 | 1988-07-22 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 耐チッピング性中塗塗料 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51149330A (en) * | 1975-06-17 | 1976-12-22 | Kansai Paint Co Ltd | A method for coating a high-solid thermosetting paint |
JPS55108470A (en) * | 1979-02-14 | 1980-08-20 | Hitachi Chem Co Ltd | Undercoating curable resin composition |
-
1983
- 1983-05-16 JP JP58084038A patent/JPS59210977A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51149330A (en) * | 1975-06-17 | 1976-12-22 | Kansai Paint Co Ltd | A method for coating a high-solid thermosetting paint |
JPS55108470A (en) * | 1979-02-14 | 1980-08-20 | Hitachi Chem Co Ltd | Undercoating curable resin composition |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61291660A (ja) * | 1985-06-19 | 1986-12-22 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | 水蒸気透過性コーティングの製造方法 |
JPS62195056A (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-27 | Mitsui Toatsu Chem Inc | プレコ−ト鋼板用塗料組成物 |
JPS62195057A (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-27 | Mitsui Toatsu Chem Inc | プレコ−ト鋼板用塗料組成物 |
JPH0573155B2 (ja) * | 1986-02-21 | 1993-10-13 | Mitsui Toatsu Chemicals | |
JPH0573156B2 (ja) * | 1986-02-21 | 1993-10-13 | Mitsui Toatsu Chemicals | |
JPS63178172A (ja) * | 1987-01-19 | 1988-07-22 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 耐チッピング性中塗塗料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0342314B2 (ja) | 1991-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6087464A (en) | Polymeric vehicles which include a polyol, a phenolic ester alcohol and isocyanate compound | |
TWI492997B (zh) | 粉末組成物 | |
US5756634A (en) | Liquid one component PU stoving enamels | |
EP0769030A1 (en) | Compositions containing polyols, phenolic esters and isocyanates | |
JP2943186B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JPH0762295A (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JPS59210977A (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
US4649067A (en) | One-component baking enamels | |
GB1587048A (en) | Liquid onecomponent stoving lacquers | |
US20020061963A1 (en) | Polyester triglycidyl isocyanurate resin powder coatings based on 1,3-propanediol | |
JP2000007984A (ja) | 塗料組成物及び塗装鋼板 | |
JP2002542370A (ja) | 多層ラッカー塗装に用いられるコーティング剤 | |
JP3004762B2 (ja) | 放射線硬化型樹脂組成物 | |
JP3227001B2 (ja) | 粉体塗料および粉体塗料用ポリエステル樹脂 | |
JP3365523B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JPS6132351B2 (ja) | ||
JP3308059B2 (ja) | 粉体塗料および粉体塗料用ポリエステル樹脂 | |
JPH0425316B2 (ja) | ||
EP2586839B2 (en) | A method for coating a coil of metal | |
US10781337B2 (en) | Thermosetting coating composition for improved corrosion protection of metal substrates | |
JPH1036476A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物及び粉体塗料 | |
JPH03296580A (ja) | 塗料組成物 | |
JPH0598210A (ja) | プレコート鋼板 | |
US5973072A (en) | Polymeric vehicles which include a phenolic urethane reactive diluent | |
JPH07233349A (ja) | 塗料組成物およびプレコート鋼板の製造方法 |