JPS59210912A - Abs中に残留するアクリロニトリル単量体の除去 - Google Patents

Abs中に残留するアクリロニトリル単量体の除去

Info

Publication number
JPS59210912A
JPS59210912A JP4896284A JP4896284A JPS59210912A JP S59210912 A JPS59210912 A JP S59210912A JP 4896284 A JP4896284 A JP 4896284A JP 4896284 A JP4896284 A JP 4896284A JP S59210912 A JPS59210912 A JP S59210912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylonitrile
amine
resin
aliphatic amine
alkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4896284A
Other languages
English (en)
Inventor
マ−ク・アラン・カニンガム
メアリ−・エレン・ウオズニ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Chemicals Inc
Original Assignee
Borg Warner Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borg Warner Chemicals Inc filed Critical Borg Warner Chemicals Inc
Publication of JPS59210912A publication Critical patent/JPS59210912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/006Removal of residual monomers by chemical reaction, e.g. scavenging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明はアクリロニトリル共シ就合榎1脂中Vこ(%1
眸(2ている残留アクリロニトリル単量体を・′、曳少
する方法、l(;〜ここのような樹脂中の残留アクリロ
ニトリルを1立]1(旨のl容1111力1]工甲VC
=帝する方法v(ニー蝙するものである。
アクリロニトリルは例えばニトリルゴム、スチレン−ア
クリロニトリル共重合1位1脂、ABS系のグラフト共
−重合′勿の熱可塑・曲;成形相1す・1脂、君よひア
クリロニトリル會言七する多数のグラフト共重合坏の1
11I例潅′註を改良した・iσ1脂省−1伯業的九−
屯賢な多4111広’4:l?、囲の渦、lliの製造
Yこ用いられている。こ2%らの共さII会体は)、−
1(i、々の公′用の乳化屯合法父(ゴ漕ミ副■ハ台法
のいず71tかVCよって4く甲−シ11合芒ぞて嘴造
さJ’Lる場合が県も多い。ili合n)はとんど完全
Vこイボなわ、jtた基台゛−cも未−)−1合のアク
リロニトリル羊J体の好−牙しくない・・1゛が・X相
〉5よひ重金物干に残留し、その除去に従来の水蒸気1
0出し去又(まに窒°追出し1去のような吻[11!的
な方法で(・ゴ完全に(・ま行なわれずDlつ困・’!
!l:てあり、コストも多ぐrr□6・る。共重合吻中
に少曳留アクリロニトリルが存在していると1幻j指の
着色安定性が低下しjlt物学的な′t1旧−x2よび
これV(伺随する去的曵制によってその用途が制約さイ
するであろう。
近年重合体、旧よひ水糸成分L・ら残留単量体をツノ1
1々父は係合的に除去するための神々の方法lJ)開発
さ;il、ている。例えば米国特許j1も4,278,
582号明H7d:[1jIにぼ、混合物をアンモニウ
ム化合物又(1チオ化合物又(ゴイ車々の無機酸で処r
ats シて残留単一融体w 1o ppm以下の水率
まて威少する方法が開示されている。米国特許第4,2
51,412刊明、ヤIIf ′?441/Cにアクリ
ロニトリルラテックスを少なくとも化学;I旨iO的−
1・1のアルキルアミン又(、マアルカノールアミンー
C′処理して筏′醒単量体の含有率全減少する方法を開
示している。こ;1tらの方法は効果がめるけれども未
反応の除去剤化合物々らひγごそイtとアクリロニトリ
ルとの耐力09勿が水イ目甲に残る。ぞのため水相中の
非水系揮発性物質(NAV )のハ度が増力[]シ更に
環境課金上の間1−頁を起ずことがあり得る。
残留アクリロニトリル単量体をアクリロニトリルリ、重
合物のラテックス甲で除去せずfこその尋1鯉力]1工
段I若で除去する方法(ま水系流出物のへlAV濃1」
y乞・高めることなく 4!VJIil甲のへrAVl
震pンを41jl<めて小さく1−ること/ハ出米ろの
で、技術的に有用な進歩であるといえる。
不発明に銭留アクリロニトリル栄、−計体をアクリo 
、−= l−11ルJt、 引合+厨1指;/)sら、
ソ(7) % 、lJ!7J11下甲、1列えに1粉砕
、#4 iAJ! (’、+A舎甲又はHil+出しi
・妃合甲に!乍去する万f去で゛あって、111I J
信1’こアルキルアミン、ブルカノ−ルーアミン、又は
アルキレンポリアミン6、iFの1]旨肪族アミンを添
加し、樹脂とアミンとの混合物を浴iA:I! /14
合又はd線加工1−る方法である。
不発明V(」5いて1更用し得るアクリロニトリル共l
扛台体にアクリロニトリルを単独で重合きせるか又(・
ゴ;+j!常は他のビニlJデン系共爪合性単量体、例
えばニトリルゴムのようVCブタジェンを約50市−滑
係と:SAN便脂のように約50重−は%以下のアクリ
ロニ!・リルと約50〜95 屯−:−辻%のスチレン
と;公知のABS型ダラフト共111−合樹脂その曲の
共11(合体のように、約50〜5重量係のアクリロニ
トリルと約1〜99 m :A係のアクリル酸メチル、
アクリル1没エチル、アクリル酸ブチノペ メタアクリ
ル酢メチル等のシリL々のアクリル酸アルギル、スチレ
ンz」:ひブタジェンとを一屯合させて(4られる。
フ゛タジコニン、スチレンおよびアクリル自々アルキル
又(Jアルカクリル故アルギル(伍しアルキル基が1な
いし8個の炭素!+1(子dのもの)の外に力1]えら
(1,る重舎性共屯合単−;j):体の成人的なものは
、少なくとも一個の末ν!Ai C1−h =C納を有
するビニリデン系Ji’1計体である。不発明に5いて
使用しイrIる重合1牛共東合単量体はアルファーノチ
ルスチレンやクロロスチレンのような他イ市の一ル香族
ビニル化合9勿;エチレン、フ゛ロピレン、イノフ゛チ
レン等のアルファオレフィン力1:」癌化ビニノベ臭化
ヒニル、フッ化ビニノベ塩化ビニリデン、フッ化ビニリ
デン等のハロゲン化ビニル’A + 酢阪ビニル等のビ
ニルエステル類:メタクリロニトリルのような他種のα
、β−オレフィン系不飽和ニトリル類;メチルビニルエ
ーテ/Lz、 イノプロビルビニルエーテノヘn−ブチ
ルビニルエーテルのようなアルキルビニルエーテル類;
2−クロロエチルビニルエーテルのよウナハロアルキル
ビニルエーテル類;メククリル酸n−オクチルエステル
、メタクリル酸ドデ/ルエステノへ エタクリル酸メチ
ルエステル、エタクリル酸エチルエステル;アクリル酸
クロロプロピルコニステル ステル メタクリレ− ト畑等;ビニルケトン類、ビニルビリン
ンカ〕、アクリルアミド、N−メチルアクリルフ′ミド
、N−t−ブチルアクリルアミド、N− 7クロヘキ/
ルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド肯−のα
,βーオレンイン系不IQ和アミド頌;ツタクリルアミ
ド、N〜エチルメタクリルアミド霞N−メチロールアク
リルアミド、N−ニブロールアクリルアミド、N−プロ
ピロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルア
ミド、2よびN=エチロールメタクリルアミドのような
α。
βーオレフィン系不pea A口N−アルキロールアミ
ド類、メチレン−ビス−アクリルアミド、エチレングリ
コールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアク
リレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエ
チレンダリコールンアクリレ−1・、アリルにンタエリ
スリノト、石よひジビニルヘンセンのような多官沖化合
を吻;アクリル酸、メタクリル酸、クロI・ン酸、βー
アクリロギ/プロピオン酸、ヒドロノルビン1凱 レル
ビン1−l!2、α〜クロロノルビン峻、桂皮l酸、β
−スチリル−アクリル酸、イタコン酸、ソトラコン酸、
マレイン酸、フマール酢、メサコン酸、グルタコン1哲
、アコニチン酸等の炭素原子数3ないし10個ケ有する
α。
βーオレフィン系不!揖>ITカルボン酸である。好丑
’L, イ1.6 系単量K +1α,βーモノオレフ
ィン系不IT&旭モノカルボン岐、例えばアクリル酸、
メタクリル酸栃のような公知のものである。所望によっ
て、前記の単−計体類の一独又は一種以上の混合物を・
使用することも出来る。一般的ニ(ハこれらの他種ビニ
リチン系共屯合単貴体を約20−屯量飴以円て使用する
アク;ノロニI− IJル共重合預↑脂は公知の種々の
咀合法のどの方法ででも製造1−ることか出来る。例え
は分り、1.1の乳化重合法でう戸ノクス型の重合体を
′Φ2造することが出来る。このよう′な方,去では乳
化剤を使用ずろか、これil−1’l−合の始し)ニ雄
刃目するか、反応中K i!iu+次謂;什し7て冷力
1[するL・又(、ゴ量r区分して添卯同−る。アニシ
ン、カチオン又は非イオン性乳化itllのどれを1更
っでも良いが、アニオン性乳化剤を使つ/ζ場庁に暑”
信良のに1行果がイシドられる。使用し缶る代表的なア
ユ4−ン・注孔化剤は当業者に局却の2111りのもの
で、例えばJA/a.n Alplben著11ubb
arC〕bem.icals   (  1  9  
5  6  、  Elsevirン」ヒ出J:JR 
 ン の、−9102″′!1′−ンの冒頭に開示され
ているもの、世」えは炭素ば8ないし18イ固のアルコ
ールデルのアルカリ金属塩又はアンモニウム塩、例えば
ラウリル硫凸父ソーダ;トチカン−l−スルホン11叉
やオクタジエン−1−スルホン酸のような脂肪族スルホ
ン化石油又(ゴスルホン化パラフィン佃のアルカリ金,
1川コ豆又にアンモニウム鳴;トチカンー1ースルホン
13’2やオクタンエン−1−スルホン酸のようなスル
ホン酸のナトリウムj篇;イノプロピルベンビンスルホ
ン1唆ノーダやトチ/ルベンゼンスルホン酸ノーダの」
二つなアルキルアリ−ホン改塩、ジオクチルスルホ琥珀
嘔ンーダやN−オクタデ/ルスルホスク/ナミド酸二ナ
トリウム塩のよう看スルホン化ヅカルボンLi2エステ
ルのアルカI〕金.(・バJふ(及びアンモニウム輻;
;イコー1渋t;?1本七〕−及びジ″’A i’友エ
ステルの+q =tfl酸のアルカリ金属J晶又(、;
[アンモニウム+’=−等である。いわゆる非イオン+
9E 9’L化剤(マオクヂル又(まノニルノエニルポ
リエトキ/エタノール等である。芳香族スルホン酸のア
ルカ” 金)lf4 塩εよびアルキルアリールスルホ
ネートテックスの使用前に長山]間保存しなげればなら
ぬノ易佇にその女定性を改善するために一IF合物のア
ニオン性ラテックスバインダーに後重合用乳化剤及び安
定剤を前記の乳化剤の外ンこ追カ1」シて添カロするこ
とは好ましくかつ有利である。このような後重台用乳化
剤は通常の重合の際に使用される乳化斉1と回じもので
あっても、又違うものであっても良い力)アニオン性又
は非イオン性界面活性剤が好丑しい。
重合の開始に(ま毎、”加水触媒が用し)られる。この
ような)独媒を使用することはある系においてに必ずし
も絶対的に必要というわけでもないが、1F合を史に均
一にし、調節し易クシ、十分太きG)重合率が確実にf
:J′られる。
111j常使用さ4′1.る送、1[[幕開始剤Cゴ過
器1・饅塩、過]拶化ヘンゾイル、L−プチルヒドロヘ
ルオキノ1〜、キ:Lメンヒドロぜルオキノトのような
A14i々の過酸化物;アゾシイノブチロニトリル、・
/メチルアソ゛/イノブチレートのようなアゾ化合物等
である。
詩lF−楢用なL4(合間始剤(1過酸化水素や過硫酸
〕−ダ又(ま過硫酸カリウム又(まアンモニウムのよう
に水容性の過f:i化物である。
、僅iff酸アルカリ金属し1福やアンモニウム塩)独
媒は一弔独でも使用し得るが活性化した煎化還元系qコ
て萌用することも出来る。代表的な[技化還元系は過1
流酸堪と、次のよ′)l酸化眞元糸を組合わぜたもの−
Cある。
多価フェノールのような還元性物’MJと亜硫酸ノーダ
又(・ば1裳性亜1ν10マノ−ダニノ)の・・σ化こ
れ易い伽黄化合物との組合わせ、例えば還元糖、ジアノ
゛メルカプト アミノフ0ロピオニトリル等。
捷た過器1酸堪(Cよる触媒重合度j芯を活性化するた
めVこ、ぐ浪、・氾二4同、」矢、コ・ぐル1・、ニッ
ケル等の重金属イオンを用いても[↓い。−股に使用さ
れる.Ij7j岨基+ツi−1始剤の量は全車へ体の1
W量に対して約0、1ないし5重7吐飴の範囲である。
一般的(ZC開始剤C1ゴー惟合の開始時に全量を除7
Jl]−11−るが、−重合の全期間にわたって漸次増
量雄刃0するD・父にその一部分の321 ’e区分し
て姓7υDする方法が好てしい場合も多い。
不発明の1立j脂のエマルンヨンの重合を行なう場合V
こ代表的Vこ行なわれる方l云は水と7し化剤を仕込ん
だ重合反応器に単黛体を仕込む方法である。次に反応器
及びその内容物を刀口熱して重合開始剤を力0える。重
合を行なう温度は制約されて2らず約υ℃ないし80℃
又はそれ以上であっても艮い。
然し重合+:Irlt j双全5℃ないし70℃の範囲
に保持する方が良好な結果が得られるであろう。1(【
合に(」−級、二級、三級メルカプタン頚、緩衝剤、屯
屓tダ等のi]r合1、1旧i剤を使ノ月しても良い。
+’jE:合体は醒又は′11−!□r+Jjr質水溶
液で凝固させたり、アルコールのような宏固剤を雄刃1
1 41−合する等の種々の公9:11の方法で・それ
らのラテックスから分離される。1炭固した樹脂ゲ次に
”SZ燥し、史にバンバリーミキサ−、加1彷ミル父(
ゴ押出しコンパウンダ−等の公知の1幾;惜て゛6融、
重合して・′りいlj L 、ぴいの目形父+J 、:
)tj剤形にする。不発明の11的に(ま乾燥した巧υ
I脂を、後記のように凝同乾・繰後Vこ11子られた粉
末として又Cま躬1触、錠f11化又はaいの目jiぞ
化した後に掃除用配合!I勿で・>1川iする。アクリ
ロニトリル’/:lIのり1」〈塊状中合法、)訃濁重
合法や溶液重合lと等の71,化Il’: ”+’lf
法以外の独々の方法でも間荷1−ることかできる。この
ような方法で製造した乾燥粉末又は錠剤化した位1脂も
/l〈イ前叫の方法に使用して残留アクリロニ) II
ル単曾体含■慄の小σい・明脂を造ることが出来る。
本発明の−に施(C当って1史用しイ(イるアミン類は
;指1彷がゲアミンであって、アルカルアミン〕具、ア
ルカノールアミン’j++4 、アルキレンポリアミン
i:+f及びそれらの混合1勿でちる。アルキルアミン
4.11に(1G3〜C,o のアルキルアミン の11!i発損失を出来るたげ少〕賞く1−るためVC
大黒印に千5いて・H;7;・小点を何するもの、7菌
’IC 1 5 0℃以」二の,弗点のものO)好寸れ
る。>lx全発明芙ぬに当って1吏用し得るアルカノー
ルアミン+n!1エタノールアミン、ンエタノールアミ
ン、トリエタノールアミンでjで、不発明のl−l的に
メ・」シて1史用しイ(fるアルギレンジアミンっ」J
及びプルギレンボリアミン類はエチレンノアミン、ンエ
チレントリアミン、トリエチレンテトラアミン 省、5よひそイT.らの高級同族体1夕1」えl−1:
’l,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンおよび
それらの混合物である。
使用されるアミンの量は−15は硝力汀中に仔在ずるり
I2留アクリロニトリル単量体の濃度のダ11何VCよ
って定寸る。−+i+″5的に使用諺れるアミンのtJ
tは残留アクリロニ) IIル単゛吐体の叶に化学散論
的に(モル的K )轟titより少ない量である。アミ
ンはアタリロニトリルf:昔句°している咎1j指に「
11妾添力[]するL・又(ゴ少計の固体づΩ1)指の
べ面のアミンを吸着し、混合物を未処理の樹脂中に十分
に分散させる方法で蚕卵する。一般的lこ、使用される
アミン系掃除剤の:辻(′:i乾燥したアクリロニトリ
ル共lTj合位1脂100部当りアミン約tJ、 U 
1ないし10市量都のQfij囲である。大抵の場合V
こはアミンの一計は・ml脂1υ0部当り約0.1ない
し約2重量部てあ乙。アミン系掃除剤と樹脂とを組合わ
ぜるその他の方法はtiI)脂をアミンの存在において
液に浸して、浴融)JD工又は混合操作中に溶融位↑脂
甲【アミン系掃除剤を注入する方法である。本発明の目
的に対する浴fJ 7J11工は前記のアクリロニ) 
IJル共重合体を変化でぜて浴j:e! ’f)ζl凛
とするための公知のどの手段を用いても良く、累利ミ、
練肉、バンバリーミキサ−て゛の混合、押出し、射出成
形等の方法がある。もちろん樹脂をこれらの操作のいく
つL・で処理しても艮く、例えば練肉又は1,11似の
方法で処理した佐押出し父Cゴ射出;攻ノ杉等の艮! 
IJV、形]二俣で処」里しても良い。掃除剤のアミン
はこ;41.らの諸工程に先立ってイ嵯カロしても良い
が、1・4初の混練又(1溶梱j混合全行Zi:う前に
行なう方力く良い。
本発明の方法の実施Vこついてつば後記の実力頂側につ
lJ)で考察することによって更(て艮ぐ理r4イする
ことが出A(るであろう。
実11iQ例1〜16 第1表に1とめられている下記の英1Jfti例におい
て(ま]を乞燥したイ分末ABS位1月旨−リ′イコラ
ソクノ?211(” Cycola、c R211′′
(面品名))(入手時に残留アクリロニトリル、cli
t体565 pprルを會有)1 :3 tl U g
部分とステアリン酸マグ不ンウム滑剤6.5gを一緒に
して250 ”F (1,21℃)に2いて浴1.〕虫
混練した佐バンバリーミキサ−で350 ト”(177
℃)VC:r6いて30秒間((f:合した。混練操作
中にミキサー内の浴に衣に示した量の掃除剤をカロえた
。このバッチケ」収り出し30秒間素練りし、・al・
状に切断した。イτ11脂の試料0.5Iを9.5gの
ジメチルアセトつ′ミド甲に溶+Qイして残留非揮発性
分(NAV)′(il一定量した。次に気相クロマトグ
ラフ法で竹薮のアクリロニトリル単喰体容性率を測定し
た。!I!ll >il結果げ第1表に小判−通りであ
った。
■   なし    0       1682  1
!;A     U、[A5     1433N  
    tJ、1      1334   〃U、5
       53 5   Bi+CU、05     1396    
     tJ、1      1587      
  0.5       838’、/’p;PAO,
U3127 9        0.1      11310  
      1J、5       7511   D
b”TA   O,05183120,1162 18tJ、5       22 147°b’l’A   O,U 5     162
15        0.1      1.4716
        0.5       60汀に:(1
)  EA−エタノールアミン; j3Ac=1.3−
ビス(アミノメチル)/クロヘギサン;’J’E/’A
−テトラエチレンペンタミン;DETll−ノエチレン
トリアミン;7”ノル゛TA−トリエチレンアトラミン (2)  掃除剤アミンの重量(4f、l i行1tJ
tJ部当り)(3)  混合4′昧り後の舜剤甲のアク
リロニトリルのa Ii ’t  i’ 17刀+1.
、気づ目りロマトグラフ?去て゛イ1用定(テギスト参
1i(′X) 実施例17〜21 つ′パン系掃除剤の混合を別の方法で行なった。
選ばれたアミン13.U、9全側i1′Ir 509と
十分に混合した。次tC混合wをバンバリ−ミキザー甲
の樹脂125(J、9に加え、14iJ法と同様にして
混練した。
A11衣は実施例]〜16と同1求の方法で定量した谷
混練吻甲の残留AN含有率を示す。
ra n表 17   tnb”rAto       < 101
8ji、A      ]、、0       (10
191’Ei’A   1.0     (10201
”l!、’i’A    1.0       (10
21TF、’A      1.U         
 37調二:(1)lH表と]司じ TJ!J’A= 
l−リエタノールアミン (2)、(3)第1表と同じ 天、4iI例2〜21と対照例1を比[咬すると残留ア
クリロニトリル共重合の↑3゛有率は90%に低下して
いること、および酊融混合又(ま混線中に樹j指にアミ
ン系掃除剤を添加することVこよって史Vこ低下するこ
とが明らo)Vこ認められる。
不発l9−1+1このよってアルキルアミン類、アルカ
ノールアミン類、アルキレンツ7ミンフ、アルキレンポ
リアミン類δよびそれらの混合物より成る詳0・ら選ば
れた脂肪アミンを樹脂に添加することより成る、アクリ
ロニトリル共重合j☆・I脂の残留アクリロニ) II
ル含有率−t 減少する方法:13よびアクリロニトリ
ル共〕1【合樹脂と1射脂1tJO部に対してυ01々
いし10重量部のアルキルアミン類、アルカノールアミ
ン類、アルキレンツ7ミンフ」1、およびアルキレンポ
リアミン類より代る群から選ばれたアミンとより成る?
l;目成物である。樹脂ボ11成物甲に更に公知の滑剤
、安定剤、顔4σ−11染料、充填j’illが含lれ
ていても巨<、1jll常行なわ、+−乙る混練方法で
行なっても良いことは当業者には明らかであろう。本発
明の説明のための非1回約的な実砲例の記i、−:ti
説]す」を行なっているが、本発明の範囲CI前記箱許
1清求の範囲によって限ボされる。
待計出願人  ボルグーワーナー・ケミカルズ・インコ
ーボレーテソド (外3名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アクリロニj−IIルを含有する樹脂に脂肪族アミ
    ンを雄刃1]シ、該樹脂を浴融処理することより成るア
    クリロニトリル容性<IH脂甲の残留アクリロニトリル
    単計乍π有量ケ域する方法。 2、アクリロニトリルを菩僧゛する樹脂VC、アルキル
    アミン類、アルカノールアミン類、アルキレンジアミン
    類、アルキレンポリアミン類、およびそれらの混合物よ
    り成る群。・ら選げれた脂肪族アミンを雄刃1化、該樹
    脂全浴融処理することより成るアクリロニトリル’K 
    N 61脂中の残留アクリロニトリル単°址1夛誓有量
    を減する方法。 3、該アミンノ量7′J)該4iIl脂1uu174部
    に対して0.01ないし10重量部であることより成る
    前記特許請求のt1112H第1項に記載する方法。 4、該脂肪族アミン7ノ3エタノールアミン、トリエタ
    ノールアミン、1,3−ビス(アミノメチル)/りロヘ
    キサン、エチレン/アミン、ジエチレントリアミン、ト
    リエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタミン、
    2よひそオニらのン昆合9勿ヨリ成る群L・ら選ばれた
    ものである前記特許請求の範pl羊1項に記載ずろ方法
    。 5、アクリロニトリル系共重合物樹脂と、該樹脂100
    ″咀゛硅部に対して約0.01ないし約10重帝都の脂
    肪族アミンとより成る組成物。 6、  #li成物がアクリロニ) IIル系共重合′
    吻樹脂と、該樹脂100重量部に対して約tl、01な
    いし約10 :+<置部の脂肪族アミンとより成り、該
    脂肪族アミンがアルキルアミン類、アルカノールアミン
    類、アルキレンジアミン、11′4、アルキレンポリア
    ミンJdC16よひそれらの混合物より成る群から選ば
    れる、該組成物。 7、該脂肪族アミンがエチレン/アミン、1,3−ビス
    (アミツノチル)7クロヘキサン、エタノールアミン、
    トリエタノールアミン、ジエチレントリアミン、トリエ
    チレンテトラアミン、テトラエチレン啄ンタミンぢよひ
    それらの混合物より成るイイ・から選ばれた脂肪ノjk
    アミンである前記特許請求の、屯]j14□!:5項l
    K記l改するA且(戊り吻。
JP4896284A 1983-03-14 1984-03-14 Abs中に残留するアクリロニトリル単量体の除去 Pending JPS59210912A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47501083A 1983-03-14 1983-03-14
US475010 1983-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210912A true JPS59210912A (ja) 1984-11-29

Family

ID=23885879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4896284A Pending JPS59210912A (ja) 1983-03-14 1984-03-14 Abs中に残留するアクリロニトリル単量体の除去

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0119771B1 (ja)
JP (1) JPS59210912A (ja)
CA (1) CA1243449A (ja)
DE (1) DE3473152D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08295782A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Japan Exlan Co Ltd An系重合体組成物及び該組成物の製造方法並 びに該組成物からの成形体の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674933A (en) * 1993-04-05 1997-10-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Low fogging rubbery polymer
US5616651A (en) * 1993-04-05 1997-04-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubbery polymer
US6673892B2 (en) 2002-04-29 2004-01-06 Eastman Chemical Company Process for reducing residual free radical polymerizable monomer content of polymers
BR112014008235B8 (pt) 2011-10-24 2020-07-14 Dow Global Technologies Llc método de redução de toxicidade e/ou odor, e, composição

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565206A (en) * 1978-11-01 1980-05-16 Goodrich Co B F Method of removing residual acrylonitrile from acrylonitrile polymer water dispersion

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735834A (en) * 1956-02-21
US3243407A (en) * 1963-03-14 1966-03-29 Monsanto Co Stabilized compositions
US4196111A (en) * 1978-11-06 1980-04-01 Monsanto Company Chemically reducing residual acrylonitrile monomer in nitrile polymers and shaped packaging materials formed therefrom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565206A (en) * 1978-11-01 1980-05-16 Goodrich Co B F Method of removing residual acrylonitrile from acrylonitrile polymer water dispersion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08295782A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Japan Exlan Co Ltd An系重合体組成物及び該組成物の製造方法並 びに該組成物からの成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0119771B1 (en) 1988-08-03
EP0119771A1 (en) 1984-09-26
DE3473152D1 (en) 1988-09-08
CA1243449A (en) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1099737B (de) Verfahren zur Vernetzung von linearen Mischpolymeren des Maleinsaeureanhydrids mit wenigstens einem anderen damit mischpolymerisierbaren Monomeren
EP1059305B1 (en) Inverse emulsion polymer and production thereof
DE1954528A1 (de) Verfahren zur Herstellung von perlfoermigen Polymeren
JPH07504452A (ja) 酸基含有モノエチレン性不飽和モノマーとn−ビニルラクタムとの共重合体の製造方法
DE1914057A1 (de) Mischpolymerisate von Vinylhalogenestern und Verfahren zu deren Herstellung
DE4004953A1 (de) Verfahren zur herstellung von polyacrylsaeuren
JPH0684403B2 (ja) 疎水性物質を含有するアルカリ可溶又はアルカリ膨潤性エマルジヨン共重合体の改善製造方法
EP0664324B1 (en) Coating material composition
JPS59210912A (ja) Abs中に残留するアクリロニトリル単量体の除去
DE3529248A1 (de) Terpolymerisate
JP3137752B2 (ja) トナー用樹脂の製造方法
DE2629146A1 (de) Verfahren zur herstellung eines amphoteren polymeren produkts
DE2733788A1 (de) Oberflaechenaktive mischpolymerisate
JPH0228207A (ja) 新規重合体化合物及びその製造方法及び使用方法
US3728314A (en) Chemical composition for viscosity control and film forming materials
DE1644716A1 (de) Beschichtungsmasse
JPH0337562B2 (ja)
US3862906A (en) Composition for cleaning hands and other parts of the body
US3219611A (en) Aqueous emulsions of vinyl and vinyl amine copolymers
DE2637739A1 (de) Stoffgemische, enthaltend portlandzement und waessrige polymerdispersionen und ihre verwendung zur verhinderung des polymeransatzes in reaktoren
WO1997003128A1 (fr) Composition de polymere carboxylee
JPH09291105A (ja) 水不溶性ポリマーの製造法およびポリマー分散液
JPS61241378A (ja) 非水性液体の増粘方法
DE900612C (de) Verfahren zur Herstellung von Korn- oder kugelfoermigen Polymerisationsprodukten
US3066118A (en) Cross-linked carboxylic polymers of triallyl cyanurate and alkenoic acids