JPS59210892A - 光学活性第一菊酸の生化学的製造法 - Google Patents

光学活性第一菊酸の生化学的製造法

Info

Publication number
JPS59210892A
JPS59210892A JP8372983A JP8372983A JPS59210892A JP S59210892 A JPS59210892 A JP S59210892A JP 8372983 A JP8372983 A JP 8372983A JP 8372983 A JP8372983 A JP 8372983A JP S59210892 A JPS59210892 A JP S59210892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chrysanthemum
monocarboxylic acid
optically active
ester
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8372983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451159B2 (ja
Inventor
Masaru Mitsuta
光田 賢
Ryohei Komaki
小牧 良平
Yasumitsu Ando
安藤 易光
Hideo Hirohara
広原 日出男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8372983A priority Critical patent/JPS59210892A/ja
Publication of JPS59210892A publication Critical patent/JPS59210892A/ja
Publication of JPH0451159B2 publication Critical patent/JPH0451159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学活性な第−菊酸の生化学的製造法に関する
ものである。
更に詳しくは、アルスロバクタ−属、フラボバクテリウ
ム属、ロドトルラ属、ロドスポリジウム属、ノカルディ
ア属またはサーモミセス属に属し、一般式(1) (式中、Rは低級アルキル基を表わす。)で示される(
±)−第一菊酸エステルに対して、不斉加水分解能を有
する微生物の生産するエステラーゼを、該エステルに作
用させ、これを不斉加水分解して光学活性な第−菊酸と
、その対掌体のエステルに分割することを特徴とする光
学活性な第−菊酸の生化学的製造法に関する。
第−菊酸は下記式(I)示されるカルボン酸であす、ア
レスリン、テトラメスリン、レスメスリン、フェノスリ
ン、フェノスリンなどのいわゆるピレスロイドと総称さ
れる低毒速効性殺虫エステルの酸成分を構成する化合物
である。
第−薄酸には、その01位および03位に、不斉炭素が
存在し、01位の絶対配置が孔のものは旋光性が(特定
の溶媒中で)(+)であることから、(+)−第一薄酸
と称され、また、01位の絶対配置がSのものは(−)
−i−薄酸と称される。
これらのピレスロイドエステルとしての殺虫効力におい
ては、(+)−第一薄酸のみが有効であり、(−)−第
一薄酸は殆んど無効である。 また、シスとトランス異
性体の効力相関は対象害虫、効力の性質により一概に論
じ難いが、(+)−トランス第一薄酸のピレスロイドが
(+)−シス第一薄酸のピレスロイドに比してノックダ
ウン効力または致死効力において優れている事が多い(
吉岡宏輔、有機合成化学、第38巻、第12号、198
0年)。
従って、工業的に有利に(+)−第一薄酸を製造するこ
とは非常に重要である。
あるいは煩雑な工程を必要とすることなどの点から、よ
り経済的に有利な光学分割法の開発が望まれているのが
現状である。
本発明者らは経済的に有利な製法となりうる(+)−第
一薄酸の製造法を開発すべく研究を重ねた結果、アルス
ロバクタ−属、フラボバクテリウム属、ロドトルラ属、
ロドスポリジウム属、ノカルディア属またはサーモミセ
ス属に属する微生物の産生するエステラーゼが前記一般
式(1)で示される(±)−第一菊酸エステルに作用し
て、これを光学特異的に不斉加水分解しうろことを見い
出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はアルスロバクタ−属、フラボバクテ
リウム属、ロドトルラ属、ロドスポリジウム属、ノカル
ディア属またはサーモミセス属に属し、一般式(I)で
示される(±)−第一菊酸エステルに対しで、不斉加水
分解能を有する微生物の生産するエステラーゼを、該エ
ステルに作用させ、これを光学特異的に不斉加水分解し
て光学活性第一薄酸とその対掌体のエステルに分割する
ことによる新規でかつ純度的にも有利な光学活性第一薄
酸の生化学的製造法を提供するものである。
寸人 次に本発明Wについて説明する。
本発明の原料として用いられる一般式(1)で示される
(±)−第一菊酸エステルは、2,5−ジメチル−ヘキ
サ−2,4−ジエンと種々のジアゾ酢酸エステルを反応
させることにより得られ、その入手の容易さから、エチ
ルエステルが最も一般的である。
本発明において用いることができるエステラーゼはアル
スロバクタ−属、フラボバクテリウカルディア属または
サーモミセス属に属し、埜(±)−第一薄酸   −エ
ステルに対して、不斉加水分解能を有する微生物の生産
するエステラーゼである。
本発明において特に有用な微生物株を下記に例示する。
(1)  アルスロバクタ−・グロビフォルミス IF
O−12958Arthrobacter  glob
iformis(2)アルスロバクタ−・バラフィネウ
ス ATCC!−15591Arthrobacter
  paraffineus(3)  フラボバクテリ
ウム・ニステロアロマティカムIFO−8751Fla
vobacterum esteroaromatic
um(4)ロドトルラ・ルブラ         IF
O−0714Rhodotorula  rubra(
5)  ロドトルラ・ミヌータ・バール・テキセンシス
IFO−1102Rhodotorula  m1nu
ta′var、 texensis(6)ロドスポリジ
ウム・トルロイデス   IFO−0871Rhodo
sporidium toruloides(7)ノカ
ルディア・アステロイデス    IFO−8424N
ocardia  asteroides(8)ノカル
ディア・エリスロポリス    IFO−12682N
ocardia  erythropolis(9)サ
ーモミセス・ラヌギノサス    IFO−9788T
hermomyces  lanuginosusこれ
らの菌株はいずれもAmerican TypeCul
ture Co11ection(ATCO)または大
阪市の財団法人醗酵研究所(IFO)に保存され、この
保存機関より入手することができる。
上記微生物の培養は常法に従って液体培養、例えば滅菌
した液体培地に微生物を接種し、通常20−40°Cで
1・〜8日間往復振とう培養を行うこともできるし、ま
た、必要に応じて固体培養を行うこともできる。
培地の組成については、通常の微生物の培養に用いられ
るもので、上記微生物により利用可能なものであれば特
に制限はなく、例えば炭素源及び窒素源としてはグリコ
ース、デンプン、デキス1〜リン、糖蜜、油脂類、大豆
粉、脱脂大豆粉、脂肪大豆粕、コーンステイープリカー
等を用いることができる。また無機塩類としては、硫安
、リン酸二カリ、硫酸マグネシウム、尿素等を使用する
ことができる。また、場合によっては培地中に第−菊酸
エステルや脂肪酸エステルを添加することも可能である
本発明方法を実施するに際し、(±)−第一菊酸エステ
ルの不斉加水分解反応は、前記微生物を培養した培養液
、培養P液、菌体懸濁液、エステラーゼ抽出液または濃
縮液などのエステラーゼ含有物、あるいはこれらの処理
物、例えば粗製エステラーゼ、精製エステラーゼを含有
する水溶液と該(±)−第一菊酸エステルを混合し、攪
拌または振盪することにより行われる。
必要に応じ、非エステル系の界面活性剤を添加してもよ
く、また酵素を固定化して使用することも可能である。
また、この時反応温度としては10〜65°Cが適当で
あり、高温ではエステラーゼの安定性が低下しやすいこ
とおよびあまり低温では反応速度が遅いことから20〜
50°Cが好ましい。
また、反応中のpHはpH4〜9、好ましくはpH7附
近であることが望ましい。
次に、このようにして不斉加水分解反応を行なった後、
遊離した光学活性第−薄酸と未反応のエステルを分離回
収する。この分離回収に際しては溶媒抽出、カラムクロ
マトゲラフィール分別蒸留などの保作を適宜採用するこ
とができる。
例えば、反応液をクロロホルム、エーテル、ベンゼンあ
るいはトルエンなどの有機溶媒で抽出し、この抽出物を
減圧で分別蒸留し、遊離の光学活性第−薄酸と未反応エ
ステルとを分離数エステルは、化学的に加水分解および
ラセミ化した後、本発明の原料へ誘導することができる
また、遊離の第−薄酸が(−)−第一薄酸である場合は
、未反応エステルを化学的に加水分解して(+)−第一
薄酸を取得することができる。
次に本発明を実施例によってさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1〜9 500g7肩付フラスコに液体培地〔細菌類用(実施例
1〜5)には加糖ブイヨン培地(水llにグルコース1
0.0g、ペプトン5、Of、肉エキス5.Of、食塩
8、Oyを溶解し、pH7,2とする。)、かび類、酵
母頻用(実施例6〜9)には麦芽エキス、酵母エキス培
地(水11にペプトン5.0f/、グルコース10.0
y、麦芽エキスs、oy、酵母エキス3.0gを溶解し
、pH6,5とする。))150mlを入れて殺菌した
後、表1に記載した各微生物を斜面培養から2白金耳接
種し、30°Cで80時間往復振盪培養した。次いで、
(±)−第−i酸エチル(シス/トランス比;35/6
5)0.5fを添加し、30°Cで振盪しつつ40時間
反応させた。反応後、反応物をエチルエーテルで抽出し
た。抽出物をガスクロマトグラフィー(カラム:lO%
FFAP。
2.1m、170°C)で分析し、第−薄酸と第−薄酸
エチルのピーク面積比より加水分解率を算出した。
抽出液を濃縮し、減圧下で分別蒸留を行ない、遊離の第
−薄酸と未反応の第−薄酸エチルを分離取得しtコ。得
られた遊離第−薄酸のうち10πfをトルエン1 tg
tに溶解し、等モルの塩化チオニル、ピリジンおよび(
+)−2−オクタツールを加えて反応させ、第−薄酸の
(十)−2−オクタツールのジアステレオマーとしガス
クロマトグラフィー(カラム:lO%DCQF−1,5
,1m5L40°C)で異性体分析を行った。
結果を下記表1に示す。
表    1 実施例10 実施例1と同様の方法で調製したアルスロバクタ−・グ
ロビフォルミス(TPO−12958)の培養液200
m1?から遠心分離によって集菌し蒸留水で2回洗浄し
た後、0.1M濃度NaH2PO,−Na2HPO4緩
衝液(pH7,0)30ゴに懸濁させた。この菌体懸濁
液を超音波細胞破砕装置で処理して、菌体を破砕し、遠
心分離により、菌体破片を分離除去し、粗酵素液を得た
。この粗酵素液20 mlに(±)−第一薄酸エチル0
.5fを添加し、40°C’t’攪拌しつつ24時間反
応させた。以後実施例1と同様の操作で分離分析を行な
い、加水分解率と遊Ntm−薄酸の異性体比率を求めた
。結果を表2に示す。
表  2 手続補正書く自発)、 昭和=−7年 3月 2.f日 持1/1庁長官若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和91年 特許願第 F?3’72’7  号2 発
明の名称 先・7活4生γ−@酸の住−(i学的製造法37山11
冊をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地住友化学工業
株式会社内 ffLs  G埋土(8597)踏石光装置 (061
220−3404 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)  明細書第10頁下から第7行目に10.5 
fi」とあるを[1,OgJと訂正する。
(2)  同第11頁第4行目に「10Wg」とあるを
「5mg」と訂正する。
以  上 521−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルスロバクタ−属、フラボバクテリウム属、ロドトル
    ラ属、ロドスポリジウム属、ノカルディア属またはサー
    モミセス属に属し、一般式(式中、几は低級アルキル基
    を表わす。)で示される(±)−第一菊凌エステルに対
    して、不斉加水分解能を有する微生物の生産するエステ
    ラーゼを、該エステルに作用させ、これを不斉加水分解
    して光学活性第−菊酸とその対掌体のエステルに分割す
    ることを特徴とする光学活性第−菊峻の生化学的製造法
JP8372983A 1983-05-12 1983-05-12 光学活性第一菊酸の生化学的製造法 Granted JPS59210892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8372983A JPS59210892A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 光学活性第一菊酸の生化学的製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8372983A JPS59210892A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 光学活性第一菊酸の生化学的製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210892A true JPS59210892A (ja) 1984-11-29
JPH0451159B2 JPH0451159B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=13810605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8372983A Granted JPS59210892A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 光学活性第一菊酸の生化学的製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405763A (en) * 1991-01-10 1995-04-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Gene encoding asymmetrically active esterase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405763A (en) * 1991-01-10 1995-04-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Gene encoding asymmetrically active esterase

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451159B2 (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61239899A (ja) 光学活性アルフア‐アリールアルカン酸の生物工学的製造方法
EP0264457B1 (en) Process for preparing optically active cyclopropanecarboxylic acids
EP0149674B1 (en) Process for biochemical optical resulution of cyclopentenolone derivative
JP3794702B2 (ja) キラル−α−第3級カルボン酸エステルの酵素的調製法
AU674945B2 (en) Enantioselective hydrolysis of ketoprofen esters by (beauveria bassiana) and enzymes derived therefrom
US5180671A (en) Method for producing optically active cyclopropane carboxylic acid
JPH0576391A (ja) S−(+)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキサミドの生物工学的製造方法
JP2995870B2 (ja) 新規微生物
JPS5847495A (ja) シクロペンテノロン誘導体の生化学的光学分割法
JPS59210892A (ja) 光学活性第一菊酸の生化学的製造法
JPH0532035B2 (ja)
JP3732535B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
US6242243B1 (en) Trichosporon sp RRLY-15 (DSM 11829) and its use to prepare S(+)-6-methoxy-methyl-2-naphthalene acetic acid
JPH0147159B2 (ja)
JPH08507683A (ja) エステラーゼおよびバイオトランスフォーメーションにこれを使用する方法
JPH0678B2 (ja) 光学活性3―フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法
JPH0559718B2 (ja)
WO1984004543A1 (en) Process for preparing optically active benzyl alcohol compounds
JP3741758B2 (ja) 光学活性グリセロール誘導体の製法
JPS63251099A (ja) (+)−トランス−(1□dr、3□dr)−2,2−ジメチル−3(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカルボン酸の製造法
JPS59130188A (ja) 光学活性なα−シアノ−3−フエノキシベンジルアルコ−ルの生化学的製法
JP3935992B2 (ja) 光学活性3−クロロラクトニトリル及びそのエステル並びにそれらの製造方法
JPH0679557B2 (ja) 光学活性なシス−シクロプロパンカルボン酸の製造方法
JPH1080298A (ja) 2−ハロ−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸の光学活性体の製造方法
JPH0751077B2 (ja) (+)−トランス−パ−メトリン酸の製造法