JPS5921087B2 - 磁気記録素子 - Google Patents

磁気記録素子

Info

Publication number
JPS5921087B2
JPS5921087B2 JP52151230A JP15123077A JPS5921087B2 JP S5921087 B2 JPS5921087 B2 JP S5921087B2 JP 52151230 A JP52151230 A JP 52151230A JP 15123077 A JP15123077 A JP 15123077A JP S5921087 B2 JPS5921087 B2 JP S5921087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording element
magnetic recording
dispersant
amine
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52151230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5378810A (en
Inventor
ヘンドリカス・フレデリカス・ヒユイスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS5378810A publication Critical patent/JPS5378810A/ja
Publication of JPS5921087B2 publication Critical patent/JPS5921087B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/14Derivatives of phosphoric acid
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/7013Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dispersing agent
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録媒体を有するキャリヤを備える磁15気記
録素子に関するものである。
キャリヤは通常プラスチック、例えばポリエステルまた
はポリ塩化ビニルからつくるか、或いはまた紙、ガラス
または金属から構成することができる。
キャリヤはテープ、プレート、ディスク等20の形を有
することができる。磁気記録媒体は、磁化性粒子が分散
剤を用いることにより微細分布する結合剤から成る。
良好な記録密度を得、信号の正確な再現または記録を得
るために、磁化性粒子を結合剤中に最適25に分散させ
ることが極めて重要である。
この目的のため従来使用されている分散剤は、2群、即
ち低分子分散剤と高分子分散剤に分類される。低分子分
散剤、例えば天然生成物のレシチンは分散させる粒子を
完全に被覆するため過剰量30必要である欠点を有する
。上記過剰量の移動を妨害するように特別の物質が添加
されなければならない。更に特別な物質が望ましい固定
作用を生ずることを見出すことは困難である。特別な物
質、例えば乾性油の上記添加は就中米国特許第3534
71415号に記載されている。
高分子分散剤は、例えば公開されたオランダ国特許出願
第6511015号に記載されているよ、ハうに、湿潤
性が劣るため粒子の団塊が分散剤で被覆される欠点を有
する。
上記団塊を個々の粒子に分散することは、うまくいかな
いかまたは多くのエネルギーを用いてはじめて可能であ
る。オランダ国特許第85823号には分散剤としてア
ルコールのモノ一またはジ一燐酸エステルが披瀝されて
いる。
これ等の物質は、感湿性であり、また結合剤を加水分解
させることができ、更に或種の磁化性粒子、例えば磁化
性酸化鉄と反応するという欠点を有する。更に分散させ
る粒子は酸結合性を有すべきである。公開されたオラン
ダ国特許出願第7313546号にはアルキルアリール
スルホン酸の他に燐のキノ一およびジーエステルを含む
2成分分散剤が披瀝されている。
この場合もまたオランダ国特許第85823号に関して
上記したと同様の欠点がある。米国特許第369288
4号明細書は、記録媒体中の磁化性粒子に対する分散剤
(顔料)を目的とするもので、分散剤は燐酸エステルの
アミン塩、即ち脂肪族、環状または芳香族のアルコール
から誘導されるエステルのアミン塩またはそれ等の混合
物として記載されている。
これ等の分散剤は結合剤に関して最適に許容されるもの
ではなく、即ち結合剤マトリツクス中の分散剤にあては
まる顔料の最適の混入を示さず、この結果記録媒体の電
磁性が低下する。本発明者は前記した種類の記録素子で
上記欠点を示さない素子を開発し、この素子は、分散剤
がアミンと、燐酸とアルコキシル化され得る高級アルコ
ールまたはアルキルフエノールとのモノエステルおよび
/またはジエステルの塩であることを特徴とする。
本発明の記録素子の電磁特性は、信号の正確な記録また
は再現が可能である様に優れている。
更に特に記録媒体に使用する分散剤の酸感度は著しく低
い。更に結合剤とこれに分散する磁化性粒子との流動特
性、即ち分散液の流動特性は分散液が低粘度でチキソト
ロピ一性が低いという点で改善される。これ等すべての
改善された特性により粒子の結合剤中の分布度が最適に
なり、本発明の記録素子に存在する記録媒体の電磁性が
一層よくなるO好適な燐酸のモノエステルおよび/また
はジエステルは、12〜22個の炭素原子を有し、0〜
30個のエトキシ基でエトキシル化される高級アルコー
ルまたはアルキルフエノールで燐酸をエステル化したも
のである。
エトキシ基の代りに他のアルコキシ基、例えばプロポキ
シ基を使用し得ることは良く知られており、この場合プ
ロポキシ基はエトキシ基より僅かに疎水性である。上記
の容易に使用し得るアルコールを例示すると、高級脂肪
族アルコールおよびオレフイン系アルコール、例えばオ
レイルアルコール、ラウリルアルコール、ステアリルア
ルコールがある。
特に良好な結果は、次式または (式中のnは0〜20で特に5〜18が好ましい)に対
応する燐酸のエステルにより得られる。
分散剤中に存在するアミンは1個以上の第一、第二また
は第三アミノ基を有し、少くとも3個の炭素原子を有す
る有機化合物である。この定義から種々の性質を有する
アミンを使用し得ることが明らかであろう。このことを
例示するために、使用し得るアミンを例示すると次の通
りである;低級アルキル基を有する脂肪族アミン、例え
ばリノレイルアミン、オレイルアミン、ラウリルアミン
、パルミチルアミン、ステアリルアミン、アミルアミン
およびココナツ油アミン、複素環式アミン、例えばモル
ホリン、アルキル基で置換されたモルホリン、分子当り
数個のアミノ基を有する化合物、例えばヘキサメチレン
テトラミン、芳香族アミン、例えばアルキル基置換アニ
リン、更に第三アミン、例えばトリエチルアミン、トリ
オクチルアミンおよびトリエタノールアミン。極めて適
するアミンは上述の脂肪族アミンおよびオレフイン系ア
ミンでアルキル基が12〜22個の炭素原子を有するも
の並びにトリエタノールアミンである。
燐酸エステルおよびアミン両者の広範囲の選択の自由は
、その結果分散剤の組成か勿論前記定義および特許請求
の範囲1に規定する如き制限内で変えられる。
この変動により、分散剤の性質、例えば磁性分散液の流
動性に対する分散剤の作用に影響を及ぼすことが可能に
なる。例えば当業者は必要とされる特定の条件を満足し
更に上述の如き利点を有する燐酸エステルおよびアミン
の適当な選定により分散剤を組成することができる。本
発明者はトリエタノールアミン、オレイルアミンまたは
ココナツ油アミンと上記式に対応する燐酸エステルとの
塩より成る分散剤を用い特に良好な結果を得た。驚くべ
きことには、分散剤が過剰のアミン、即ち燐酸エステル
との塩を形成するに必要であるより多量のアミンを含有
する場合に特別の利点が得られる。
かかる組成の分散剤が潤滑剤の機能を満足することが見
出された。この結果、普通記録媒体の品質に有害な影響
を及ぼす分散剤の移動はもはや欠点ではなく、反対に記
録媒体を備えるキヤリヤの運搬および摩耗特性に対しま
さに有利であるという実際上明らかな利点が得られる。
磁気記録媒体における分散剤の分量は狭い範囲内に制限
されず、一般に磁化性粒子の分量に対し計算して1〜1
0重量%で、2〜5重量%使用するのが好ましい。本発
明の記録素子に使用する分散剤は新規であるOこれ等の
物質は同様の物質を合成するためそれ自体既知の方法ま
たはこれに類似する方法により製造することができる。
例えば本発明の物質は燐酸とアルコキシル化され得る高
級アルコールまたはアルキルフエノールとのモノ一およ
び/またはジーエステルを、少くとも当量の分量のアミ
ンで処理することにより得られる。
燐酸エステル出発物質は、例えばアルキレンオキシドと
の反応によりアルコキシル化され得る高級アルコールま
たはアルキルフエノールを五酸化燐で処理することによ
り製造することができる。
この反応は溶媒、例えばトルエンの如き炭化水素の存在
下で実施する。本発明の記録素子に使用するべき結合剤
は普通の性質のものである。
適当な結合剤を例示すると、例えばポリ塩化ビニル、ポ
リ酢酸ビニル、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリ
エステルアミド、ポリウレタン、および塩化ビニル、酢
酸ビニル、アクリロニトリル、ビニルアルコール、ビニ
ルブチラールおよび塩化ビニリデンから成る群から選定
された少くとも2個の単量体の共重合体がある。特に容
易に使用し得る結合剤は、ポルウレタン、塩化ビニルと
酢酸ビニルの共重合体の部分的に加水分解されたもので
ある。結合剤中に存在する磁化性粒子もまた普通の形の
ものである。
磁化性粒子としては、例えば鉄粉、Fe2O,粒子およ
びCrO2粒子を用いることができる。粒子は一般に非
円形で、0.1〜1μの長さおよび0.01〜0.2μ
の厚さを有する。
磁化性粒子および分散剤の他に、他の補助物質、例えば
潤滑剤を結合剤中に溶解または分散させることができる
0有用な潤滑剤は、例えばオレイン酸、鉱物油、脂肪酸
アミドまたはこれ等の混合物である。
記録媒体の製造は、普通の方法、例えば磁化性粒子、分
散剤および結合剤の一部をボールミルにより結合剤に対
する溶媒中で十分に混合することにより行うことができ
る。
次いで適当な溶媒に溶解する結合剤の残部および潤滑剤
を添加し、全体をボールミル中で更に数時間粉砕する。
結合剤用の溶媒としては、有機液、例えばエステル、例
えば酢酸エチル、エーテル、例えばテトラヒドロフラン
、ケトン、例えばメチルケトンおよび塩素化炭化水素、
例えば1,2−ジクロルエタンを用いることができる。
分散液をボールミル中で十分に粉砕した後、存在し得る
大きい磁化性粒子を篩別し、混合物をキヤリヤ上に均一
層で被着する。
既に述べた如く、キヤリヤは、テープ、板、デイスク等
の形態とす,ることができ、キヤリヤを製造する材料に
よりできるだけキヤリヤ上に設けるべき記録媒体に適す
る接着剤層を被着するのがよい。接着剤層の他に、他の
層、例えば帯電防止層を設けることができる。次いで全
体を乾燥し、溶媒を蒸発させ、記録層をノ キヤリヤ上
に2〜10μmの厚さで残す。耐摩耗性をあげるため、
所要に応じて記録媒体層を硬化させ、更にカレンダー処
理し、層の表面を一層平滑にする。本発明を次の実施例
につき説明する。
参考例 分散剤の製造 2679のオレイルアルコールを乾燥トルエンに溶解し
た溶液をかきまぜ乍らこれに濃塩化水素酸数滴を添加し
た。
次いで2209のエチレンオキシドを乾燥トルエンに溶
解した溶液を常温で滴下した。すべてを添加した後かき
まぜを更に約1時間継続した。溶媒を蒸発させ、反応生
成物、分子当り5個のエチレンオキシド基を含むエトキ
シル化されたオレイルアルコールをゲル透過クロマトグ
ラフイ一により試験し、純度を試験した。エチレンオキ
シドの添加量をかえて、例えば8,10,15および2
0個のエチレンオキシド基を有するオレイルアルコール
を同様の方法で製造することができた。次いで五酸化燐
7109を上記エトキシル化されたオレイルアルコール
をトルエンンに溶解した溶液に連続かきまぜ乍ら添加し
た。五酸化燐が完全に溶解した後かきまぜを更に1時間
継続した。次いで反応混合物を大量の水に注入した。有
機層を分離し、無水MgSO4で乾燥した。次いで溶媒
を蒸発除去した。生成した反応生成物はエトキシル化さ
れたオレイルアルコールのモノ−およびジ一燐酸エステ
ルの混合物であつた。同様の方法で異なる数のエチレン
オキシド基を有する上記エトキシル化されたオレイルア
ルコール並びにオレイルアルコール自体を燐酸エステル
に転換することができた。次いでエトキシル化されたオ
レイルアルコールの生成燐酸エステルの中和当量を測定
し、然る後エステルをアミン、例えばトリエタノールア
ミン、ココナツ油アミンおよびオレイルアミンで中和し
た。エトキシル化されたオレイルアルコールの燐酸エス
テルの生成アミン塩を実施例の記録素子における分散剤
として使用した。実施例 磁気記録素子の製造 次の成分: γ−Fe2O3粒子100重量部、分子当り5個のエチ
レンオキシド基を含むエトキシル化されたオレイルアル
コールの燐酸エステルとココナツ油アミンの塩から成る
分散剤3重量部、塩化ビニルと酢酸ビニルから成る部分
的に加水分解された共重合体(VAGHなる商品名でユ
ニオンカーバイト社から市販されている)30重量部、
アセトニトリルゴム(HYCARなる商品名で市販され
ている)2.5重量部、固体酸エステル(軟化剤)7.
5重量部、メチルイソブチルチトンとトルエンの1:1
混合物250重量部を1〜2鼎の直径を有する硝子粒6
00個を含むパールミル中に入れ磁気記録媒体を製造し
た。
上記成分の混合物を、2〜3時間パールミルを高速回転
させ十分に混合した。
次いで生成した記録媒体を3μの目幅を有する濾過器に
通し、12μの厚さを有するポリエステル箔上に供給し
た。乾燥し、カレンダー処理した後、キヤリヤ(ポリエ
ステル箔)に約5μの層厚を有する記録媒体を被着した
記録素子を得た。同様の方法で記録媒体に使用した分散
剤を選択するだけで相互に異なる一連の磁気記録素子(
磁気テープ)を製造した。
製造した各テープを用い普通の標準電磁測定を行つた。
これ等の測定の結果を後記表の第3欄に記録した。測定
は333zおよび3%ひずみにおける最大出力値;飽和
kl[z;33311zおよび10kIIzにおけるテ
ープの相対感度;バイアスノズルを測定した。各測定結
果を標準の基準テープの値と比較し、差をαBで表わし
た。すべての試験のαBの差の総計を3欄のER値(電
気音響応答)欄に記録した。このER値はテープの電気
音響特性の全状態を示す。E値が大になるほど電気音響
特性水準の一層高い(良好)ことを示す〇第2欄に使用
する分散剤を記載することにより磁気テープの組成を表
わす。番号Aの磁気テープは、極めてよく知られている
普通の分散剤、即ち大豆レシチンを使用するものである
このテープはプレイバツクする際きいきい音をたて、か
かる音は他のテープでは生じなかつた。特別のアミン(
中和に必要なアミン量の10〜20%)を添加すること
により、テープの摩擦係数は約0.30から約0.20
に減じた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 分散剤および微細分布した磁化性粒子が存在する結
    合剤を含む磁気記録媒体を有するキャリヤを備える磁気
    記録素子において、分散剤がアミンと、燐酸とアルコキ
    シル化され得る高級アルコールまたはアルキルフェノー
    ルのモノ−および/またはジ−エステルとの塩であるこ
    とを特徴とする磁気記録素子。 2 高級アルコールまたはアルキルフェノールが12〜
    22個の炭素原子を有し、0〜30個のエトキシ基でエ
    トキシル化された特許請求の範囲1記載の磁気記録素子
    。 3 燐酸エステルが次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のnは5〜18を示す)を満足する特許請求の範
    囲2記載の磁気記録素子。 4 アミンが少くとも3個の炭素原子を有し、1個以上
    の第一、第二または第三アミノ基を有する有機化合物で
    ある特許請求の範囲1、2または3記載の磁気記録素子
    。 5 分散剤が過剰のアミンを含有する特許請求の範囲1
    、2、3または4記載の磁気記録素子。
JP52151230A 1976-12-21 1977-12-17 磁気記録素子 Expired JPS5921087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL000007614182 1976-12-21
NL7614182A NL7614182A (nl) 1976-12-21 1976-12-21 Magnetisch registratie-element waarin als dispergeermiddel een zout van een amine en een fosforzure ester wordt toegepast.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5378810A JPS5378810A (en) 1978-07-12
JPS5921087B2 true JPS5921087B2 (ja) 1984-05-17

Family

ID=19827424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52151230A Expired JPS5921087B2 (ja) 1976-12-21 1977-12-17 磁気記録素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4197357A (ja)
JP (1) JPS5921087B2 (ja)
BE (1) BE862024A (ja)
DE (1) DE2754883C2 (ja)
FR (1) FR2374945A1 (ja)
GB (1) GB1569489A (ja)
NL (1) NL7614182A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117734A (en) * 1979-02-28 1980-09-10 Sekisui Chem Co Ltd Binding agent for magnetic recording medium
US4305993A (en) * 1979-10-09 1981-12-15 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium
JPS5677926A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Tdk Corp Magnetic recording medium using cobalt adhesion type iron oxide
JPS5744223A (en) * 1980-08-28 1982-03-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd Magnetic recording medium
US4537832A (en) * 1982-12-25 1985-08-27 Tdk Corporation Magnetic recording medium
US4507217A (en) * 1983-03-07 1985-03-26 Lipid Specialties, Inc. Magnetic compositions and magnetic memory devices prepared therefrom
GB2188641B (en) * 1983-04-22 1988-02-10 Ici Plc Article having magnetic properties and production thereof
JPS6043217A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Toshiba Corp 磁気記録媒体
GB8402801D0 (en) * 1984-02-02 1984-03-07 Ici Plc Dispersion
NL8501063A (nl) * 1985-04-11 1986-11-03 Pd Magnetics Bv Magnetisch registratie element.
EP0244024A1 (en) * 1986-04-29 1987-11-04 PD Magnetics B.V. Magnetic recording element
US4868046A (en) * 1986-06-07 1989-09-19 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic recording mediums comprising a modified vinyl chloride resin binder in at least a magnetic recording layer
US5318838A (en) * 1988-01-22 1994-06-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium comprising ferromagnetic particles, binder resins and phenyl phosphonic acid
JP2794329B2 (ja) * 1990-07-10 1998-09-03 ライト工業株式会社 防音装置
DE59106529D1 (de) * 1990-11-01 1995-10-26 Basf Magnetics Gmbh Magnetischer Aufzeichnungsträger.
US5934518A (en) * 1992-02-24 1999-08-10 Homax Products, Inc. Aerosol texture assembly and method
US5655691A (en) * 1992-02-24 1997-08-12 Homax Products, Inc. Spray texturing device
GB2266535B (en) * 1992-04-30 1996-03-13 Basf Magnetics Gmbh Magnetic recording medium
US5725007A (en) * 1995-07-07 1998-03-10 Stubbs; William L. Valve mechanism and method for making same
JPH10320760A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2002298333A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 六方晶系フェライトの製造方法及びそれを用いた磁気記録媒体
US7677420B1 (en) 2004-07-02 2010-03-16 Homax Products, Inc. Aerosol spray texture apparatus for a particulate containing material
US7487893B1 (en) 2004-10-08 2009-02-10 Homax Products, Inc. Aerosol systems and methods for dispensing texture material
JP2006260613A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Tdk Corp 磁気記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3042639A (en) * 1956-06-11 1962-07-03 Reeves Soundcraft Corp Magnetic iron oxide coating compositions for recording tape
US3284360A (en) * 1964-02-24 1966-11-08 Carters Ink Company Magnetic transfer sheet
US3471415A (en) * 1966-12-20 1969-10-07 Honora Friedman Magnetic inks containing lecithin as a surfactant
JPS4824042B1 (ja) * 1968-02-12 1973-07-18
US3692884A (en) * 1969-02-07 1972-09-19 Edwin R Gaskell Phosphate esters
US3647539A (en) * 1970-02-09 1972-03-07 Ampex Magnetic recording tape and method for preparing the same
US4070522A (en) * 1973-04-20 1978-01-24 Fujitsu Limited Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
FR2374945B1 (ja) 1984-07-27
GB1569489A (en) 1980-06-18
DE2754883A1 (de) 1978-06-22
JPS5378810A (en) 1978-07-12
BE862024A (fr) 1978-06-19
NL7614182A (nl) 1978-06-23
FR2374945A1 (fr) 1978-07-21
DE2754883C2 (de) 1986-02-27
US4197357A (en) 1980-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921087B2 (ja) 磁気記録素子
US4153754A (en) Magnetic recording medium in which an N-acylsarcosine derivative is used as a dispersing agent
JPS57150129A (en) Magnetic recording medium
US4540627A (en) Magnetic recording medium
US3996407A (en) Magnetic recording media
US4469751A (en) Magnetic recording media comprising specific types of silicone lubricants in the magnetic layer thereof
US4507217A (en) Magnetic compositions and magnetic memory devices prepared therefrom
JPS6256572B2 (ja)
JPS63229612A (ja) 磁気記録媒体
JPS6370923A (ja) 磁気記録担体の製造法
US4152484A (en) Magnetic recording media
US4444838A (en) Magnetic recording medium
US4404260A (en) Magnetic recording medium and method of manufacture
JPS61236019A (ja) 磁気記録素子
JPS6154032A (ja) 磁気記録媒体
JPS5948828A (ja) 磁気記録体
JPS62262225A (ja) 磁気記録素子
US4391877A (en) Magnetic recording medium
JPS62185226A (ja) 磁気記録媒体
Kreiselmaier Pigmentation of Magnetic tapes
KR900006304B1 (ko) 자기 기록 매체
JPH0481250B2 (ja)
JPH0610855B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01232524A (ja) 磁気記録媒体
JPH0253221A (ja) 磁性粉含有水系塗料を用いた磁気記録媒体及びその製造法