JPS5921037Y2 - 筆記具のキヤツプ構造 - Google Patents

筆記具のキヤツプ構造

Info

Publication number
JPS5921037Y2
JPS5921037Y2 JP3904581U JP3904581U JPS5921037Y2 JP S5921037 Y2 JPS5921037 Y2 JP S5921037Y2 JP 3904581 U JP3904581 U JP 3904581U JP 3904581 U JP3904581 U JP 3904581U JP S5921037 Y2 JPS5921037 Y2 JP S5921037Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
bent
cap
cap body
middle cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3904581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57153588U (ja
Inventor
勝二 大下
Original Assignee
セーラー万年筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーラー万年筆株式会社 filed Critical セーラー万年筆株式会社
Priority to JP3904581U priority Critical patent/JPS5921037Y2/ja
Publication of JPS57153588U publication Critical patent/JPS57153588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921037Y2 publication Critical patent/JPS5921037Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は部品点数が少く、簡単な構造で組立分解の容易
な筆記具のキャップの構造に関するものである。
筆記具のキャップには、筆記具本体と嵌合し、さらにイ
ンキに乾燥を防止するための中筒や、回転カム式の多色
筆記具ではカム機能を行う中筒がその内部に固着され、
またクリップもその後端に装着されているが、従来、中
筒はボルト状の蓋栓にナツトで固着されたりして、部品
点数が多く構造が複雑であり、またクリップも円座部を
設けるなどして複雑な加工を要するとともに素材の歩留
りも悪い不具合があった。
本考案は、これらの事情にかんがみてなされたものであ
り、中筒の後端に螺子部を設けてこれをキャップ本体の
後端開口から突出させ、帯状体の基端部を溝形に折曲さ
れたクリップの折曲端を中筒に設けられた装着孔に挿入
し、袋ナツト状の蓋栓を螺子部に螺合してクリップ、中
筒、キャップ本体の3者を固定することにより、部品点
数が少く構造が簡単で、またクリップの素材歩留りの良
い筆記具のキャップを提供するものである。
以下、本考案の筆記具のキャップ構造の実施例を図面に
従い具体的に説明する。
クリップ1は弾力性のある帯状体を折曲成形されたもの
であり、基端部は折曲片2およびその先端の折曲端3が
溝形に折曲連設されている。
折曲片2および折曲端3の横巾はクリップ1本体と同じ
であるが、後述する螺子部5の外径との関係上、中挟と
するのもよい。
中筒4は有底筒状体であり、底面には螺子が刻設された
円筒状の螺子部5が突設されている。
そしてこの螺子部5には軸線方向にクリップ1の折曲端
3と同−巾の切溝6が設けられ、更にこの切溝6の延長
上の底面に折曲端3の外形寸法と同一の装着孔7が穿設
されている。
そして、この装着孔7の深さは新曲端3の長さとほは゛
同一とされるがこれらの長さはクリップ1が装着されて
使用時に拡開する際にその回転モーメントに耐えるに十
分な長さとされる。
なお、この中筒4はその前方内面に筆記具本体と嵌合す
るための環状溝(図示略)を有し、また多色筆記具の回
転カムの機能を有するときには前端にカム面(図示路)
を有することとなる。
中筒4がその中に装着固定されるキャップ本体8は後端
は螺子部5が突出する開口9を有する筒状体であり、開
口9の口縁には、その巾がクリップ1の折曲片2の巾と
同一で、その高さは新曲片2の板厚と同一かや・大きな
溝形の切欠き10が設けられている。
切欠き10の高さが折曲片2の板厚よりや・大きいとき
は、クリップ1が使用時に拡開する際には折曲端3が固
定端となるため拡開しやすく、拡開量も多くなる。
蓋栓11は内部に螺子が形成された袋ナツト状をなし、
螺子部5に螺合される。
而して、上記構成のキャップを組立てるには、先ず中筒
4を螺子部5を前方にしてキャップ本体の合口側より挿
入し、切溝6を切欠き10と合致なせながら螺子部5を
開口9より突出させる。
次にクリップ1をその折曲端3を切溝6に沿せながら装
着孔7に挿入、折曲片2が切欠き10と係合して挿入が
終る。
そして蓋栓11を螺子部5と螺合すればクリップ、中筒
、キャップ本体が固定され組立てが完了する。
このように、クリップは帯状体を新曲しただけの簡単な
構成であり、素材歩留りも非常によいとともに、折曲端
が同一寸法の装着孔にしっかりと挿入され、また折曲片
も同−巾のキャップ本体の切欠きに係合した状態で蓋栓
により固定されているので、使用中にいずれの方向の力
がイ動いてもがたつく事がない。
更に中筒がカムとして作用するときはクリップが中筒と
キャップ本体の両方に係合してピンとしての役目を果す
のでキャップ本体がカムである中筒に対して空回りする
こともない。
また、中筒はその螺子部が直接蓋栓と螺合されているの
で構成が簡単であり、更にナツト等を必要としないので
部品点数を少くすることができ、簡単に分解して中筒を
キャップ本体から取りはずすことができるので、とくに
回転カム式の多色筆記具の場合に、その複雑な機構ゆえ
に故障したときなど簡単に点検できる利点もある。
以上説明しよ如く、本考案は簡単な構成により、部品点
数が少く、組立分解が容易であり、クリップの素材歩留
りを向上できるなど多くの利点を有し実用的価値は非常
に大きなものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を示す一部断面図、第2図は第1図■■
−■■線における断面図、第3図は組立説明図である。 1・・・クリップ、2・・・折曲片、3・・・折曲端、
4・・・中筒、5・・・螺子部、6・・・切溝、7・・
・装着孔、8・・・キャップ本体、10・・・切欠き、
11・・・蓋栓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帯状体の基端部に折曲片とその先端の折曲端が折曲連設
    されて溝形をなすクリップと、外周に螺子が刻設された
    螺子部が有底筒状体の底面に突設され、この螺子部に軸
    方向の切溝が設けられるとともに、この切溝の延長上の
    底面に前記クリップの折曲端が挿入されるための装着孔
    が穿設された中筒と、後端に前記螺子部が突出可能な開
    口を有し、この開口の口縁に前記クリップの折曲片が係
    止されるための溝形の切欠ぎが設けられたキャップ本体
    、袋ナツト状の蓋栓とからなり、キャップ本体内に内装
    されてその後端開口より突出した中筒の螺子部に蓋栓を
    螺合して中筒を固定するとともに、折曲片がキャップ本
    体の溝形の切欠きに係止され、折曲端が中筒の装着孔に
    挿入されたクリップを固定することを特徴とする筆記具
    のキャップ構造。
JP3904581U 1981-03-23 1981-03-23 筆記具のキヤツプ構造 Expired JPS5921037Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3904581U JPS5921037Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 筆記具のキヤツプ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3904581U JPS5921037Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 筆記具のキヤツプ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57153588U JPS57153588U (ja) 1982-09-27
JPS5921037Y2 true JPS5921037Y2 (ja) 1984-06-19

Family

ID=29836186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3904581U Expired JPS5921037Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 筆記具のキヤツプ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921037Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57153588U (ja) 1982-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921037Y2 (ja) 筆記具のキヤツプ構造
JPH0732116Y2 (ja) 筆記具の軸筒と蓋栓の固着構造
JPH0423674Y2 (ja)
JPS6048471U (ja) 筆記具における軸筒の連結構造
JPS592390Y2 (ja) 樹脂チユ−ブ接続用ユニオン
JPS6228471Y2 (ja)
JPS6323184Y2 (ja)
JPH0411836Y2 (ja)
JPH0413199Y2 (ja)
JPS5917675Y2 (ja) 筆記具用キャップの構造
JPS6023186Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPH0615750Y2 (ja) 筆記具用キャップ
JPS5912230Y2 (ja) 筆記具のキヤツプにおける中子の取付け構造
JPH0444393Y2 (ja)
JP2558232Y2 (ja) 筆記具とキャップの嵌合構造
JPH057704Y2 (ja)
JPS5815196Y2 (ja) 筆記具のクリツプ装置
JPS5933677Y2 (ja) 筆記具におけるリングの取付構造
JPS5825663Y2 (ja) シャ−シ取付装置
JPS5839917Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH018394Y2 (ja)
JPS6325184Y2 (ja)
JPH0111509Y2 (ja)
JPS6228133Y2 (ja)
JPS5827697Y2 (ja) 押出式紅筆における穂先部の回転防止構造