JPS59210027A - Csfの製造法 - Google Patents

Csfの製造法

Info

Publication number
JPS59210027A
JPS59210027A JP58083507A JP8350783A JPS59210027A JP S59210027 A JPS59210027 A JP S59210027A JP 58083507 A JP58083507 A JP 58083507A JP 8350783 A JP8350783 A JP 8350783A JP S59210027 A JPS59210027 A JP S59210027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csf
peritoneal
dialyzate
human
cerebrospinal fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58083507A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Iroda
酒井伸夫
Kazuko Tsuneoka
常岡和子
Nobuo Sakai
色田幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIJUTSUCHO HOSHASEN IGAKU SOGO KENKYUSHO
Denka Co Ltd
Original Assignee
KAGAKU GIJUTSUCHO HOSHASEN IGAKU SOGO KENKYUSHO
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIJUTSUCHO HOSHASEN IGAKU SOGO KENKYUSHO, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical KAGAKU GIJUTSUCHO HOSHASEN IGAKU SOGO KENKYUSHO
Priority to JP58083507A priority Critical patent/JPS59210027A/ja
Publication of JPS59210027A publication Critical patent/JPS59210027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はCS F (Colony Stimulat
ing Factor)の新規な製造法、より詳しくは
、腎不全患者の連続式携行式腹膜透析(CAPD)と呼
ばれる腹膜透析療法における廃棄物として得られる腹膜
透析液からC5Fを製造する方法に関する。
C3Fは骨髄白血球前駆細胞(以下、CFU−Cとする
)に作用して、この細胞の顆粒球又はマクロファージへ
の分化増殖を促進する物質であり、・「1髄細胞をin
 vitroで培養するときC:FU−Cが分化と同時
に増殖してコロニーを形成するために必須な因子である
。(Ichikawa、Y、  ; Proceedi
ngs ofthe  National  Acad
emy  of  5cience  56イ8、 p
、488゜1966年、 Metcalf、I)、 ;
 Experimental llematology
1巻、 P、185,1!173年) C3Fは抗癌剤、放射線照射による白血球減少症或いは
種々の感染症の治療剤として医薬への応用の他、白血球
減少症、再生不良性貧血等の診111i薬としての用途
が期待される。(MoLoyosl+i K、(!La
1..Jap、 、1. Mad、21i P、187
.1982年〕C8Fはマウス肺培養液、吉川肉腫細胞
培養液、CS F産生腫瘍細胞移植マウスの尿く特開昭
−58−59924)に合宿されることが知られている
が、医薬品として利用する場合には免疫的副作用の少な
いヒト由来のCS Fが好ましい。
従来、報告されているヒ1−山来のCS Fとしζは、
(1)ヒト尿CS F (SLanley E、I7.
eL 8〕l  ; Fed。
Proc、、 34 S P、2272.1975年)
、(2)ヒト胎fJt (Nicola N、A、 e
t al  ; Blood 54巻p、614.19
79年)、(3)白血球の培養上清(Pike B、L
、 et al  ; J、Ccll。
Physiol、、76巻P、77.1970年) 、
(4]ヒト痣;細胞から樹立した株化細胞G CT (
DiPersio J、l’、cL al; Fed、
、Blood 51巻P、507.1978年) 、T
311−5(Okabe T、et al、 ; J、
Ce11.Pbysiol、、110巻、+1./11
3.1982年)の培養上清などが知られているが、(
」)についてはヒト尿の採集に際して微生物による汚染
、汚物や塵芥の混入等のため、C3Fを含む蛋白性の物
質が変性を受しノる危険性が大きいこと、(2)につい
ては産生源か限られていること、(3)については培養
効率が低く、更に培養上清を得る際に、動物の血清を用
いるために高(il[iとなり、精製に細心の注意を要
すること、(4)については(3)の問題点に加うるに
、癌細胞由来という点で医薬品として用いる際に不安感
が残ること、等の問題点があった。
本発明者らはヒト由来のCS Fの製造法つき種々検討
し、連続式携行式腹膜透析(CAPD)といわれる腹膜
透析療法において廃棄qr;とじて得られる腹膜透析液
中にC3Fが含まれ、且つこの腹膜透析液がC3F原料
として優れていることを見出し、本発明を完成するに至
った。
CAPDは、透析成約2βを患者の腹腔内に無菌的に注
入し、一定時間後にこれを回収する操作を反復して行い
、腹膜を通して透析液中に血中老廃物を排出する方法で
あり、自宅で行うことかできるため、軽症の腎不全患者
の血液透析療法に代わる簡便な治療法として優れている
腹膜透析液は何よりも先ずヒト由来物質であるという安
心感の他、腹膜透析は厳しい無菌条件下で行われるため
、ヒト尿に比して発熱性物質による汚染がなく、腹膜透
析液中の蛋白性の物質は安定であり、C3Fの変性が少
なく、更に大量に入手できることからC3F源として極
めて優れている。本発明により得られたC8Fは医薬品
として用いる際にはヒト尿由来CS Fに比して物質と
しての信頼性が高い。
腹膜透析液中に含まれるC3F量は患者及び採取時間に
より異なるが5〜40units /mlであった。
各患者から得たC8F量を第1表に示す。
なお、第1表及び以下に記載するC3F活性は下記の方
法により測定した。
直径35mmのプラスチック培養皿に20%牛脂児血清
、2%、5%、10%の各サンプル、0.3%の寒天及
び1×10″′−個のマウス骨髄細胞を含むMcCoy
s5A培地1mlを加え5%C02通気、飽和水蒸気下
37℃で7日間培養した。培養後倒立顕微鏡下で検鏡し
、50個以上の細胞集塊をコロニーとした。C3F活性
はコロニー1 ([lllを形成させる活性を1単位と
した。
又、蛋白濃度の定量はブランドボール1′法団。
M、Bradfold  ;  八nalytical
  Biocl−+emisLry  72巻、 p。
2481976年〕によった。
腹膜透析液中のC3Fは更に積悪することによって純度
を上げることができる。すなわち、腹膜透析液を限り搏
、!!過濃縮後、塩析、透析、イオン交換クロマ1〜グ
ラフイー法、等重点電気泳動法及びゲル濾過法により約
200倍の比活性を有するC5F(P−C3F)を得た
1l−C3Fの平均分子量(ゲル濾過法)は約60.0
00、等電点は3.6〜4.27ヒト尿由来C3Fの平
均分子ffl 117,000、等重点3.2と明らか
に異なっていた。又、1w離剤存在下での平均分子量は
共に約30,000であった。したがって、P−C3F
は腹膜透析液中では2分子会合して存在するが、他の蛋
白質と会合状態をとっているものと考えられる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例 第1表に示す患者Cの腹膜透析液4000m1を限外濾
過(濾過膜PM−10;アミコン社歴)、濃縮〔PM−
10ConcentaLe)後、更に80%飽和硫安に
て塩析後沈緻物を0.05%ポリエチレングリコール含
イJ5mMリン酸す′トリウムハソフy −(p H7
,4) Lこ熔解〔80%(N 114 )2 S 0
4 ppt) シ、更に、同バッファーに対し111間
透析した。
透析液をI) E A E−セルロース(IIE−32
;フナコシ薬品′M)に吸着させ、NaC]i1度0.
2Mにて溶出される画分(I st DB−32)を得
た。次いでその両分を再度1月2Δ■3−セルロースに
吸、iqさせ、NaC1濃度0.05〜[1,5Mの直
線濃度勾配により溶出させ、NaCl1度0.1(i 
〜0.27Mの範囲に溶出した画分(2nd DE−3
2)を110 mlカラム(LKB社製、等重点電気泳
動装置)により等電点分離を行い、pH3.6〜4.2
の画分CIEF pl 3.6〜4.2〕を分取した。
以上の精製結果を第2表に示す。
IEli pl 3.6〜4.2画分を更にケル濾過(
lJltro−gel八cへl 34 ; LKB社製
)によりオ青製し、4730units 7mg蛋白の
比活性を有する標品(P−C3F〕を得た。p−C3F
の等重点は3.6〜4.2で、ケル濾過法による平均分
子量の値は約60,000で解離剤(6M−グアニジン
)が存在すると約30; oooであった。同条件下で
ヒト尿由来C3Fにつき測定した結果、平均分子量は約
117,000  、解離剤が存在すると約30.00
0であり、等電点ば3.2であった。
第  1  表 第  2  表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒト腹膜透析液を精製して、C3Fを採取することを特
    徴とするC3Fの製造法。
JP58083507A 1983-05-14 1983-05-14 Csfの製造法 Pending JPS59210027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083507A JPS59210027A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 Csfの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083507A JPS59210027A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 Csfの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210027A true JPS59210027A (ja) 1984-11-28

Family

ID=13804392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083507A Pending JPS59210027A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 Csfの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210027A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186327A (ja) * 1985-02-08 1986-08-20 Chugai Pharmaceut Co Ltd 感染防禦剤
JPH01175995A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 生理活性物質の農縮・脱塩方法
JPH02225418A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Morinaga Milk Ind Co Ltd 抗悪性腫瘍剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186327A (ja) * 1985-02-08 1986-08-20 Chugai Pharmaceut Co Ltd 感染防禦剤
JPH01175995A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 生理活性物質の農縮・脱塩方法
JPH02225418A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Morinaga Milk Ind Co Ltd 抗悪性腫瘍剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4342828A (en) Method for producing substance capable of stimulating differentiation and proliferation of human granulopoietic stem cells
Bingel et al. Enhancement of in-vitro human interleukin-1 production by sodium acetate
Burgess et al. Stimulation by human placental conditioned medium of hemopoietic colony formation by human marrow cells
JP4031833B2 (ja) プリオンのクロマトグラフィー除去方法
NL8000291A (nl) Werkwijze voor het bereiden van interferon type ii, de therapeutische toepassing van interferon type ii en de farmaceutische preparaten op basis hiervan.
JPS601135A (ja) 免疫グロブリン−g−含有フラクシヨン
CN107163138A (zh) 一种人血浆蛋白α1‑抗胰蛋白酶的分离纯化方法
JPH119688A (ja) タンパク質を含有する溶液を浄化する装置、その装置のための支持材料を生産する方法及びその装置の使用方法
KR20210091760A (ko) 혈소판 방출물의 제조방법
JPS6236326A (ja) 造血器疾患治療剤
JPS59210027A (ja) Csfの製造法
JP2005501584A (ja) 全身性炎症反応症候群の治療方法
JPH0579649B2 (ja)
JPS58141785A (ja) 抗腫瘍物質の製法
JPH0585529B2 (ja)
CN110804578B (zh) 一种牛血清去除IgG的生产方法
CN110872345B (zh) 一种高纯免疫球蛋白g的制备方法
JPH08787B2 (ja) ガンマグロブリン含有組成物の製造法
RU2799637C1 (ru) Способ получения биологически активного пептидно-аминокислотного препарата на основе плазмы крови человека
JPH03505200A (ja) 治療活性のある、特に傷治療または老人医学に用いる作用物質およびかかる作用物質を含む製剤の製造方法
CN114573687B (zh) 一种人抗凝血酶ⅲ中间产品的储存方法
JPS6237605B2 (ja)
Yen et al. Effects of serum fractions on the growth of mononuclear phagocytes
EP0248088A1 (en) Vascularization factor and process for its preparation
JPS61194026A (ja) アルブミン製剤の製造方法