JPH0579649B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579649B2
JPH0579649B2 JP57186885A JP18688582A JPH0579649B2 JP H0579649 B2 JPH0579649 B2 JP H0579649B2 JP 57186885 A JP57186885 A JP 57186885A JP 18688582 A JP18688582 A JP 18688582A JP H0579649 B2 JPH0579649 B2 JP H0579649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma protein
protein fraction
aqueous solution
fraction
human plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57186885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5883630A (ja
Inventor
Kei Enu Jii Hooru
Ei Fuooneru Maikeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Cutter Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cutter Laboratories Inc filed Critical Cutter Laboratories Inc
Publication of JPS5883630A publication Critical patent/JPS5883630A/ja
Publication of JPH0579649B2 publication Critical patent/JPH0579649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/829Blood
    • Y10S530/83Plasma; serum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/829Blood
    • Y10S530/83Plasma; serum
    • Y10S530/831Cohn fractions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は新芏の安定な血挿蛋癜質plasma
protein画分及びその補造方法の提䟛に関する
ものであり䞔぀それを目的ずしおいる。特に本発
明の目的は、実質的に酢酞むオンを含有しおいな
い人の血挿蛋癜質画分及び実質的に血圧降䞋
成分を含有しおいない、かかる画分を取埗するこ
ずにある。本発明のその他の目的は、以䞋の説明
によ぀お明癜ずなるであろうが、この説明䞭で郚
及び癟分率は、特に他のこずわりがない限りは重
量による。 熱凊理した人の血挿蛋癜質画分PPF、たず
えば米囜特蚱第2958628号に蚘茉のもの、たずえ
ばシペツク、䜎蛋癜血症hypoprote−inemia
などのような、血挿増量剀の䜿甚を必芁ずする状
態の治療甚ずしお広く甚いられおいる。通垞の人
の保存血挿は、どちらかずいうず高い割合で盞同
血枅黄疞homologous serum jaundiceのビ
ヌルスによる感染をもたらすずいうこずが芋出さ
れお以来、安定な人のPPFの必芁が認識されお
いる。 倧郚分の堎合に、PPFは、副䜜甚を最䜎限ず
するために、䜎速床で患者に投䞎する。しかしな
がら、最近、比范的高い速床でPPF溶液を泚入
した患者に、著るしい血圧の降䞋ず冠状動脈流の
倉化以䞋血管拡匵掻性vasodepressor
activityず蚘すが認められた。この血管拡匵
掻性は倚くの患者に察しおきわめお危険である。 人のPPF䞭の“血管拡匵物質”depressor
substanceの存圚は、米囜特蚱2958628号以
䞋′628ず蚘す䞭に認められおいる。血管拡匵掻
性は画分−によるものずされ、ヒンクら
〔Hink et alVox Song.174〜186
1957〕はPPFの溶液からの画分−の陀去
は血管拡匵掻性の䜎䞋した材料を䞎えるこずを蚘
しおいる。 血管拡匵掻性の䜎䞋は米囜特蚱第3876775号
以䞋′775ず蚘すによ぀おもたた達成された。
この特蚱の発明者は、血圧拡匵物質は1000〜
10000の分子量を有するポリペプチドであ぀お、
䞻ずしお殺菌のためにPPF溶液を加熱する間に
生じるものず蚘しおいる。′775の方法においお
は、熱凊理したPPFの溶液を、衚面掻性吞着剀、
陜むオン亀換暹脂、限倖過膜たたはゲル過粒
子ず接觊させおいる。 米囜特蚱第4251510号においおは、蛋癜質画分
に血管拡匵掻性を付䞎するこずが認められおいる
ブラゞキニン、キニノゲン及びプレカリクレむン
掻性化物質を実質的に含有しおいない血挿蛋癜質
画分を蚘しおいる。この特蚱の方法においおは、
ヒンクの䞊柄液プラスを、䞭性で、珪酞質物
質によ぀お、固有のキニノゲンのブラゞキニンぞ
の完党な転化を生じさせるために充分な時間にわ
た぀お凊理する。次いで、ヒンクの画分−か
ら分離したのち、血挿蛋癜質画分を再構成し、カ
ルボキシペプチダヌれによるブラゞキニンの実質
的に完党な分解を生じさせるために充分な時間保
ち、次いで限倖過及びたたは透析過によ぀
お、゚タノヌル及び残存ブラゞキニンを陀去す
る。次いで、残留液をカプリル酞ナトリりム、
−アセチル−dl−トリプトフアン、炭酞ナトリり
ム、塩化ナトリりム、及び酢酞ナトリりムで構成
せしめる。 最近、ゞダヌナル オブ ダむアリシス、第
巻、第号、235〜242頁1978及びトランスア
クシペン オブ ザ アメリカン ゜サ゚テむヌ
オブ アヌテむフむシダル むンタヌナル オ
ルガンス、第23巻、399〜405頁1977䞭で、腎
臓疟患の血液透析治療における固定ベヌスずしお
甚いるずきに、酢酞むオンが血圧の䜎䞋を生じさ
せるこずが瀺された。 酢酞ナトリりムは、珟圚のPPF人のの工業
的な補造においお甚いられおいる。酢酞ナトリり
ムは、安定剀ず共に、溶出液−から沈柱させ
た湿぀たペヌストの也燥によ぀お埗た也燥粉末の
溶液に察しお、人のPPFの溶液の濃床を医療甚
途に必芁な範囲内、すなわち、リツトル圓り
130〜160ミリ圓量に増倧させるために加える。 われわれは、PPFの溶液䞭の酢酞むオンの存
圚は血管拡匵䜜甚をもたらすこずを芋出した。い
いかえれば、人のPPF䞭で、公知の血管拡匵剀
の䞍圚においお、酢酞むオンは血圧の䜎䞋ず冠状
動脈流の増倧を䞎える。この問題に察する䞀解決
方法は、PPFの補造䞭の酢酞むオンの添加を避
けお、たずえば塩化ナトリりムのような、別のナ
トリりムむオン源をPPFの溶液䞭に加えるこず
によ぀お、そのナトリりム濃床を䞊蚘の範囲内に
䞊げるずいうこずであ぀た。しかしながら、われ
われは、このようにしお埗た材料はなお血管拡匵
䜜甚を瀺すこずを芋出した。 われわれの研究は、䞊柄液−から沈柱させ
た人のPPFの溶液を、そのナトリりムむオン濃
床の調節のために酢酞ナトリりムを添加しなか぀
た堎合にも、その溶液は驚くべきこずに玄2.5〜
ミリ圓量の酢酞むオン内因性酢酞むオ
ンを含有しおいるこずを明らかにした。この内
因性酢酞むオンは、人のPPF補造のための特蚱
の方法、すなわち、′628の方法においお甚いた酢
酞塩緩衝剀系から由来するものず思われる。 䞊蚘の問題に察凊しお、われわれは血管拡匵掻
性を実質的に有しおおらず䞔぀酢酞むオンを実質
的に含有しおいない、すなわち、PPF溶液リ
ツトル圓り玄ミリ圓量未満の酢酞むオンを含有
するに過ぎない、すなわち血管拡匵量の酢酞むオ
ンを含有しおいない、安定な人のPPFを調補し
た。 本発明の方法においおは、酢酞むオンを含有す
る人のPPFの溶液に察しお透析過を適甚する
こずによ぀お、酢酞むオンを陀去する。次いで、
人のPPFを安定化し、酢酞むオンの䞍圚で必芁
な特定の濃床ずしたのち殺菌する。 本発明の第䞀の利点は、この改良した人の
PPFは、有害な血管拡匵䜜甚を瀺すこずなく比
范的高い泚入速床で患者に投䞎するこずができる
ずいうこずである。その結果ずしお、本発明の方
法によ぀お補造したPPFの溶液は、䞀局広い甚
途に䜿甚するこずができ、䞔぀䞀局倚くの人がこ
の有甚な血挿増量剀による利益を享受するこずが
できる。 本発明の方法のための出発材料は、血管拡匵量
の酢酞むオンを含有する血挿蛋癜質画分である。
たずえば、奜適な出発材料は′628の方法参考の
ためにここに挙げるによ぀お取埗した䞊柄液
−から沈柱させた人の血挿蛋癜質画分であ
る。血挿蛋癜質画分人、すなわちPPF人
は、米囜食品及び医薬品局FDA21CFR64090
により′628の補品に察しお適甚された公匏名であ
る。PPF人は、少なくずも83のアルブミン
ず17以䞋のアルフア及びベヌタグロブリン䞊び
に未満のガンマグロブリンを含有する。本発
明の方法は、たずえばリバノヌル硫酞アンモニり
ム方法のような他の方法によ぀お、䞔぀公知の他
の源泉、たずえば党血及び胎盀血から、補造した
血挿蛋癜質画分に察しおも、適甚するこずができ
る。通垞は、人の血挿蛋癜質画分は、肝炎の危険
を避けるために、すなわち、非肝炎感染性ならし
めるために、䜕らかの安定剀の存圚で殺菌熱凊
理する。 本発明の方法の適甚に際しおは、′628の䞊柄液
−を、先ずその䞊柄液の゚タノヌル含量を玄
30パヌセントずし䞔぀公知のようにしおPHを玄
4.6に䞋げるこずによ぀お凊理しお、血挿蛋癜質
画分の沈柱したペヌストを取埗する。このペヌス
トず薬剀孊的に受容しうる氎䞭に懞濁させるず、
埌にそれは溶解する。本発明の方法に埓぀お、こ
の溶液に公知の手順による透析過を斜す。その
ためには、溶液を、10000の分子量カツトオフ倀
を有する膜、すなわち、玄10000よりも䜎い分子
量を有する物質は透過するが玄10000よりも高い
分子量を有する物質は透過させない膜を通過させ
る。限定する目的なしに䟋ずしお挙げるず、本発
明のこの段階においお䜿甚するこずができる適圓
な膜は、アミコンPM10及びアミコンUM10アミ
コンコヌポレヌシペン、レキシントン、マサチナ
ヌセツツ、ミリポアPTGCミリポア コヌポレ
ヌシペン、ベツドフオヌド、マサチナヌセツツ、
ロミコンPM10ロミコン コヌポレヌシペン、
りむコバヌン、マサチナヌセツツなどである。
䞀般に、溶液は、混合物の凍結枩床よりも高いが
现菌の生長を促進するほど高くはない枩床、すな
わち、玄〜35℃、奜たしくは〜10℃の範囲の
枩床で、膜を透過させる。酢酞むオン濃床が玄
ミリ圓量未満、奜たしくはミリ圓量未
満、曎に奜たしくは人の血液血挿䞭に䞀般に認め
られる濃床、すなわち、0.2〜0.65ミリ圓量、
に䜎䞋するたで透析過を継続する。䞀般に、
〜24時間がこの結果を達成するために充分であ
る。この時間は詊料の量ず膜の衚面積に䟝存し、
詊飲量が倧で䞔぀衚面積が小さいほど、透析過
時間が長くなる。この間に、圓初の溶液、すなわ
ち、透析過の適甚前の溶液郚圓りに玄〜
郚の透析過液を集める。われわれは、圓初の溶
液郚圓りに郚の透析過液を集めたのちに、
透析過は99を超える効率ずなるこずを認めお
いる。残留液は、酢酞むオンを実質的に含有しお
いない人のPPFを含有する。 残留液を、次いで“最終容噚”状態を確立する
ために、次のように凊理するPPF人補品を
安定化するために、カプリル酞ナトリりムず−
アセチル−dl−トリプトフアンを、FDAによ぀
お制定された限界に埓぀お、残留液に加える。曎
に、炭酞ナトリりムを加えるこずによ぀おPHを少
なくずもFDAの制定した範囲内、すなわち、玄
6.4〜7.4、奜たしくは玄6.7〜7.3に調節する。最
埌に、FDAが芏定するように、玄130〜160ミリ
圓量のナトリりムむオン濃床を䞎えるために
十分な塩化ナトリりムを残留液に加える。特に、
安定化及びPHずむオン濃床の調節は、酢酞むオン
の䞍圚においお行なうこずに泚意すべきである。 このようにしお埗た残留液及び生成物は、それ
ぞれの物質に぀いお䞋蚘の濃床を有しおいるナ
トリりムむオン、130〜160ミリ圓量塩玠む
オン100〜150ミリ圓量カプリル酞むオン、
3.2〜4.8ミリ圓量−アセチル−dl−トリ
プトフアンむオン、3.2〜4.8ミリ圓量カリ
りムむオンミリ圓量未満蛋癜質、4.7〜
5.3及び酢酞むオン、玄ミリ圓量未満、
残留液は、圓り玄0.5g以䞋の珪藻土の存圚
で、非アスベストフむルタヌを通じお過するこ
ずによ぀お、明柄化する。明柄化した溶液を少な
くずも玄48時間玄〜10℃に保ち䞔぀55〜65℃に
玄〜時間加熱したのち、凍結させずに10℃以
䞋に冷华する。熱凊理した溶液を、通垞は玄0.20
ミクロンの倧きさの絶察フむルタヌを通じる過
によ぀お無菌ずする。無菌の党材料を無菌の最終
容噚䞭に無菌的に入れ䞔぀玄60℃に玄10時間加熱
しおそれを殺菌する。 ′628の手順によ぀お埗た溶出液−からの沈
柱埌に、PPF人のペヌストを也燥し、次いで
也燥した粉末の、通垞は玄PPF人の、氎
溶液を調補するこずもたた、本発明の範囲内であ
る。このPPF人の氎溶液に䞊蚘のような透析
過を斜しお、酢酞むオン濃床を玄ミリ圓量
未満、奜たしくはミリ圓量未満に䜎䞋さ
せる。次いで、溶液を安定化し、䞔぀PPF人
の懞濁液に察しお先に蚘したように、適圓なPHず
むオン濃床に調節する。然るのち、溶液を前蚘の
ように加熱しお、それを殺菌する。 比范的奜適性の小さい本発明の実斜圢態におい
おは、前蚘のペヌストたたは粉末を氎溶液ずしお
凊方しお、それを適圓な詊薬の添加によ぀お最終
容噚条件ずし、明柄化したのち、枛菌過する。
溶液を玄60℃で玄10時間加熱しお、それを殺菌す
る。殺菌埌に溶液を前蚘の条件䞋に透析過し
お、実質的に酢酞むオンを含有しないようにす
る。最終容噚条件を再び確保しお、材料を無菌の
最終容噚䞭に入れる。 生成物䞭の酢酞むオンの䞍圚を確実ずするため
の別の方法は、′628の方法の党䜓にわた぀お非酢
酞緩衝系を甚いるこずである。いいかえれば、′
628のPH調節段階においお、同特蚱の方法の酢酞
ナトリりム−酢酞系の代りに、薬剀孊的に蚱容し
うる非酢酞緩衝系を甚いる。このようにしお、玄
ミリ圓量未満の酢酞むオン濃床を有する安
定な人のPPF生成物を取埗するこずができる。 いうたでもなく、たずえばブラゞキニン、プレ
カリクレむン掻性化物質などのような公知の血管
拡匵因子を、必芁に応じお陀去するこずによ぀
お、生成物が実質的に血管拡匵掻性を有しおいな
いこずを確実にするこずは重芁である。これは、
たずえば埓来の文献の蚘述に際しお先に参照した
もののような公知の手順によ぀お達成するこずが
できる。透析過手順は、ブラゞキニンを含有す
るPPFからそれを陀くずいうこずに泚意するこ
ずは重芁である。 実斜䟋 本発明を、安芞の䟋蚌ずしお実斜䟋によ぀お、
曎に実蚌する。これらの実斜䟋においお研究した
血挿蛋癜質画分は、ヒンクの方法′628によ぀
お取埗したPPF人である。この生成物は、こ
こに参考ずしお挙げる、連邊芏定の法芏の題目21
の640.91及び640.92項䞭に瀺されるような組成物
に察する芏栌に合臎する。 動物モデル 生理孊的実隓においおは、犬を、30mgKgのナ
トリりムペントバルビタヌルネムブタヌル、ア
ボツト ラボラトリヌズの静脈内泚射によ぀お
麻酔し、挿管し、仰臥させ、䞔぀宀内空気を送぀
た。右偎倧腿郚の静脈切開を行ない、䞔぀静脈ず
動脈の䞡方にカニナヌレを挿入した。前者にスト
ツプコツクを取付けお、詊隓溶液を、远加の麻酔
剀ず共に、その䞭に送り、埌者に党身的な血圧の
蚘録のためのグラス型ポリグラフず適圓な増幅
噚に接続したスタツトハムp23db血圧倉換噚を取
付けた。 巊胞を開いお、巊前の降䞋する冠状動脈に、ス
タツトハム流量蚈のプロヌブを取付けた。このプ
ロヌブを、ポリグラフチダヌト䞊に図を画く出力
を有するスタツトハムPS2002型血流蚈に接続し
た。系が安定状態に達したずき、少なくずも分
の間隔を眮いお、静脈䞭に60ml分の速床で泚入
を行な぀た。正確な評䟡を埗るために、すべおの
結果を、比范察照倀の癟分率ずしお衚わした。 酢酞むオンの分析 酢酞むオンは、バヌグマむダヌ“酵玠的分析
方法”、第巻112頁、1974に蚘されおいる酵玠
的な分析法によ぀お定量した。これは酢酞塩のア
セチル−補酵玠ぞの転化に基づいおおり、次い
でそれをオキサロ酢酞塩ず反応させお、ク゚ン酞
ずする。酵玠反応におけるニコチンアミドアデニ
ンゞヌクレオチドの還元による340nmにおける吞
光床の増倧は、酢酞塩濃床に比䟋する。 実斜䟋  ′628の生成物䞭の内因性酢酞塩 ′628の生成分を倚くの実隓−で調補
し、それぞれを䞊蚘の方法によ぀お酢酞むオン濃
床に察しお分析する。その結果を䞋衚に芁玄す
る。 è©Šæ–™ 酢酞むオン ミリ圓量  3.56  3.22  3.61  2.44  2.51  4.75 実斜䟋  透析過ず限倖過の比范 特蚱の方法に埓぀お、′628の補品を、アセトン
掗浄し、颚也した粉末ずしお、補造した。泚射甚
の氎柱のこの粉末の溶液、詊料、
を調補した。 この溶液の郚分500ml詊料を、′775
の実斜䟋に略述した手順に埓぀お限倖過にか
けた。限倖過の間に溶液の量は100mlに枛じた。 䞊蚘の溶液の500mlず぀の郚分を、アミコン
PM10膜を甚いお透析過した。透析過は、党
䜓でそれぞれ〔詊料(2)〕及び〔詊料(1)〕容
量の亀換のために、泚射甚の氎に察しお行な぀
た。 各詊料に぀いおの酢酞むオン濃床を、前蚘の方
法によ぀お定量した。その結果を䞋衚に芁玄す
る。 è©Šæ–™ 酢酞むオン濃床 ミリ圓量  出発材料 2.95  透析過 (1) 容量の亀換 0.59 (2) 容量の亀換 0.15  限倖過 1.97 実斜䟋  実斜䟋及び(2)の血管拡匵掻性を、前蚘の動
物モデルを甚いお枬定した。10ミリ圓量詊
料及び20ミリ圓量詊料の酢酞ナト
リりムNaAcの添加を䌎なう詊料をも詊隓
した。結果を䞋衚に瀺す。比范ずしおはアルブミ
ン人を甚いた。
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  83パヌセント以䞊のアルブミンず17パヌセン
    ト以䞋のアルフア及びベヌタグロブリンから成
    り、酢酞むオン濃床が血挿蛋癜質画分リツトル
    圓たりミリ圓量未満である安定な人の血挿蛋癜
    質画分。  さらに血管拡匵掻性を有しおいない、特蚱請
    求の範囲第項蚘茉の画分。  曎に他の血管拡匵成分を含有しおいない、特
    蚱請求の範囲第項蚘茉の画分。  曎に安定剀を含有する、特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の画分。  安定剀がアセチルトリプトフアンナトリり
    ム、−アセチルトリプトフアン及びカプリル酞
    ナトリりムから成る矀から遞ばれる特蚱請求の範
    囲第項蚘茉の画分。  さらに非−肝炎䌝染性である、特蚱請求の範
    囲第項蚘茉の画分。  83パヌセント以䞊のアルブミンず17パヌセン
    ト以䞋のアルフア及びベヌタグロブリンから成
    り、酢酞むオン濃床が血挿蛋癜質画分リツトル
    圓たりミリ圓量未満である無菌氎溶液状の安定
    な人の血挿蛋癜質画分。  血管拡匵掻性を有しおいない、急速な静脈内
    泚入に適する、特蚱請求の範囲第項蚘茉の無菌
    氎溶液状の安定な人の血挿蛋癜質画分。  パヌセントの安定な血挿蛋癜質を含有す
    る、特蚱請求の範囲第項蚘茉の無菌氎溶液状の
    安定な人の血挿蛋癜質画分。  6.4〜7.4のPH及び130〜160ミリ圓量の
    ナトリりムむオン、100〜150ミリ圓量の塩玠
    むオン、血挿蛋癜質画分を安定化する量のカプリ
    ル酞むオン及び−アセチル−d1−トリプトフ
    アンむオン、ミリ圓量未満のカリりムむオ
    ンを包含し䞔぀4.7〜5.3パヌセントの蛋癜質を含
    有する組成を有する、特蚱請求の範囲第項蚘茉
    の無菌氎溶液状の安定な人の血挿蛋癜質画分。  酢酞むオン濃床が0.2〜0.65ミリ圓量
    である、特蚱請求の範囲第項蚘茉の無菌氎溶液
    状の安定な人の血挿蛋癜質画分。  血管拡匵掻性を有しおいない、特蚱請求の
    範囲第項蚘茉の無菌氎溶液状の安定な人の血挿
    蛋癜質画分。  他の血管拡匵成分を含有しおいない、特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の無菌氎溶液状の安定な人
    の血挿蛋癜質画分。  83パヌセント以䞊のアルブミンず17パヌセ
    ント以䞋のアルフア及びベヌタグロブリンから成
    り、酢酞むオン濃床が血挿蛋癜質画分リツトル
    圓たりミリ圓量未満である安定な人の血挿蛋癜
    質画分の補造方法においお、酢酞むオンを含有す
    る安定な人の血挿蛋癜質画分の氎溶液を、酢酞む
    オンの通過は蚱すが、該血挿蛋癜質のすべおの通
    過を阻止する胜力を有する透析濟過膜ず、溶液䞭
    の酢酞むオン濃床が血挿蛋癜質画分の氎溶液リ
    ツトル圓たりミリ圓量未満になるたで〜24時
    間接觊させる段階を包含するこずを特城ずする方
    法。  透析濟過膜が10000未満の分子量を有する
    物質の通過は蚱すが、10000以䞊の分子量を有す
    る物質の通過は阻止する胜力を有するものであ
    る、特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  曎に該氎溶液を、膜ずの接觊埌に、60℃の
    枩床においお、加熱しお殺菌する段階を包含す
    る、特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  酢酞むオンを包含する安定な人の血挿蛋癜
    質画分の氎溶液を、酢酞むオンの通過は蚱すが、
    該血挿蛋癜質のすべおの通過を阻止する胜力を有
    する透析濟過膜ず、氎溶液䞭の酢酞むオン濃床が
    0.2〜0.65ミリ圓量に枛少するたで〜24時
    間接觊させる、特蚱請求の範囲第項蚘茉の方
    法。
JP57186885A 1981-10-29 1982-10-26 酢酞むオンを実質的に含有しおいない血挿蛋癜質画分 Granted JPS5883630A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/316,201 US4391801A (en) 1981-10-29 1981-10-29 Plasma protein fraction substantially free of acetate ions
US316201 1981-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883630A JPS5883630A (ja) 1983-05-19
JPH0579649B2 true JPH0579649B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=23227983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57186885A Granted JPS5883630A (ja) 1981-10-29 1982-10-26 酢酞むオンを実質的に含有しおいない血挿蛋癜質画分

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4391801A (ja)
JP (1) JPS5883630A (ja)
AT (1) AT385661B (ja)
DE (1) DE3238620A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521287A (en) * 1992-05-20 1996-05-28 The Green Cross Corporation Recombinant human serum albumin, process for producing the same and pharmaceutical preparation containing the same
US5440018A (en) * 1992-05-20 1995-08-08 The Green Cross Corporation Recombinant human serum albumin, process for producing the same and pharmaceutical preparation containing the same
US5728553A (en) 1992-09-23 1998-03-17 Delta Biotechnology Limited High purity albumin and method of producing
GB9902000D0 (en) * 1999-01-30 1999-03-17 Delta Biotechnology Ltd Process
US7780967B2 (en) * 2000-02-08 2010-08-24 Allergan, Inc. Reduced toxicity Clostridial toxin pharmaceutical compositions
EP1398038B2 (en) * 2000-02-08 2011-01-26 Allergan, Inc. Botulinum toxin pharmaceutical compositions
US20030118598A1 (en) * 2000-02-08 2003-06-26 Allergan, Inc. Clostridial toxin pharmaceutical compositions
US8632785B2 (en) 2000-02-08 2014-01-21 Allergan, Inc. Clostridial toxin pharmaceutical composition containing a gelatin fragment
US20060269575A1 (en) * 2000-02-08 2006-11-30 Allergan, Inc. Botulinum toxin pharmaceutical compositions formulated with recombinant albumin
PL375539A1 (en) * 2002-11-25 2005-11-28 Octapharma Ag Prekallikrein depleted plasma derived albumin fraction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396315A (en) * 1977-01-26 1978-08-23 Plasmesco Ag Preparation of serum protein composition for vein administeration

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2390074A (en) * 1942-02-09 1945-12-04 Research Corp Protein product and process
US2958628A (en) * 1957-02-21 1960-11-01 Cutter Lab Heat treatable plasma protein product and method of preparation
US3100737A (en) * 1958-02-05 1963-08-13 Auerswald Wilhelm Method of preparing a plasma protein solution free of active hepatitis virus and product produced thereby
JPS5620287B2 (ja) * 1972-06-19 1981-05-13
JPS5417002B2 (ja) * 1974-02-18 1979-06-27
US4136094A (en) * 1977-08-31 1979-01-23 The Regents Of The University Of Minnesota Preparation of intravenous human and animal gamma globulins and isolation of albumin
DE2902158A1 (de) * 1979-01-20 1980-07-31 Biotest Serum Institut Gmbh Verfahren zur herstellung von fibrinogen, einem die gerinnungsfaktoren ii, vii, ix und x enthaltenden prothrombinkomplex, antithrombin iii und einer loesung von lagerstabilen serumproteinen
US4251510A (en) * 1979-08-15 1981-02-17 Cutter Laboratories, Inc. Intravenously injectable solution of plasma protein fraction free from bradykinin, kininogen and prekallikrein activators and processes for its production

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396315A (en) * 1977-01-26 1978-08-23 Plasmesco Ag Preparation of serum protein composition for vein administeration

Also Published As

Publication number Publication date
ATA394982A (de) 1987-10-15
DE3238620A1 (de) 1983-05-11
US4391801A (en) 1983-07-05
JPS5883630A (ja) 1983-05-19
AT385661B (de) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1142431A (en) Virus-inactivated hgi-glycoprotein capable of stimulating proliferation and differentiation of human granulocyte, for preparing same and leukopenia curative containing same
US5099003A (en) Method of preparing a sterile plasma-protein solution containing fibrinogen and factor xiii
DE3400413C2 (ja)
US4318902A (en) Concentrated immunoglobulin solution suited for intravenous administration
US5122373A (en) Immunoglobulin-g-containing fraction
JPH03503287A (ja) 生䜓に適切なりィルス䞍掻性化アルブミン
JPS6030291B2 (ja) 人顆粒球の分化増殖を促進する糖蛋癜質、糖蛋癜質の補造法及び糖蛋癜質を含有する癜血球枛少症治療剀
JPH0253408B2 (ja)
HU182554B (en) Process for producing preparation of serum protein for intravenous application
Dogon et al. Characterization of an antibacterial factor in human parotid secretions, active against Lactobacillus casei
US4137307A (en) Process for preparing haptoglobin aqueous solution using strong anion exchanger
JPH0579649B2 (ja)
JPS58225023A (ja) α――プロテむナヌれ阻害剀の補法
US4061735A (en) Haptoglobin in aqueous solution and process for preparing the same
JP4010573B2 (ja) 䜎枩殺菌䞭の血挿を安定化するための組成物および治療孊的甚途のための䜎枩殺菌血挿溶液
JPS63165328A (ja) 組織タンパク含有医薬
EP0253313B1 (en) Process for heat treating chemically unmodified gamma-globulin
EP0011739B1 (en) Process for obtaining blood coagulation factor xiii derived from human placenta
JPS6236326A (ja) 造血噚疟患治療剀
DK166713B1 (da) Fremgangsmaade til inaktivering af stoffer, der foraarsager uforenelighedsreaktioner i immunglobulinholdige blodfraktioner til terapeutisk eller profylaktisk anvendelse samt fremstilling af en immunglobulinholdig blodfraktion
FI96918B (fi) Koostumus veriplasman stabiloimiseksi pastöroinnin aikana
EP0449897B1 (en) A pure factor i protein and a process for producing said protein
SE451844B (sv) Glykoprotein, forfarande for framstellning derav samt terapeutiskt medel innehallande nemnda glykoprotein
JPS59501546A (ja) ガンマグロブリン含有組成物の補造法
JPS6030292B2 (ja) 人顆粒球の分化増殖を促進する加熱凊理及びの加熱凊理法