JPH08787B2 - ガンマグロブリン含有組成物の製造法 - Google Patents

ガンマグロブリン含有組成物の製造法

Info

Publication number
JPH08787B2
JPH08787B2 JP58502448A JP50244883A JPH08787B2 JP H08787 B2 JPH08787 B2 JP H08787B2 JP 58502448 A JP58502448 A JP 58502448A JP 50244883 A JP50244883 A JP 50244883A JP H08787 B2 JPH08787 B2 JP H08787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gamma globulin
concentrate
ultrafiltration
solution
ion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58502448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59501546A (ja
Inventor
フ−パ−・ジヨン・エイ
マンカリアス・サミア
リユ−ラツシユ・キヤサリン・ア−ル
Original Assignee
バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23635654&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08787(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド filed Critical バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Publication of JPS59501546A publication Critical patent/JPS59501546A/ja
Publication of JPH08787B2 publication Critical patent/JPH08787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガンマグロブリン含有組成物の限外ロ過お
よびイオン交換処理に関する。特に、本発明はガンマグ
ロブリン濃縮物の膜限外ロ過および/またはイオン交換
処理中抗補体活性の発生を阻止することに関する。
ガンマグロブリン濃縮物は、ガンマグロブリンの割合
が正常のプールしたヒト血漿中に検出されるよりも大き
い、免疫グロブリンGおよび他のタンパクを含む組成物
である。該濃縮物は公知であり、そしてアルコール類そ
の他によるプールした血漿の分画沈澱によって得ること
ができる。
塩類、生物学的に活性なポリペプチドおよび他の望ま
しくない低分子を除去するため、そしてまた溶液中のタ
ンパクを濃縮するため、そのような濃縮物を限外ロ過す
ることがしばしば望ましい。同時にタンパク濃度を増す
ことなく低分子を除去するように限外ロ過を実施するこ
とも透析として公知である。ここでの目的に対しては、
膜限外ロ過は、溶液または懸濁液中の比較的低分子が比
較的大分子から、大分子が膜または障壁を通過するのを
許容するには小さ過ぎる孔径を有する膜または障壁(ゲ
ルのような)を低分子が通過することを強制または許容
することによって分離されるすべての操作を含むものと
解釈されるであろう。ガンマグロブリン濃縮物は、一般
に約100,000ダルトンより小さい分子を通過させる膜を
有する商業的に入手し得るカセットの使用によって限外
ロ過される。該濃縮物は、同じ膜で製作されかつ透析す
べき濃縮物を収容しているバッグに対して透析液を交換
することによって透析することができる。
Habeeb et al(“Vox Sang"32:143−158(1977))
は、コーン因子II(エタノール沈澱によって得られた上
昇したガンマグロブリンレベルを含有する血漿分画)の
溶液を透析し、該溶液をDEAE(ジエチルアミノエチル)
−セルロースカラムを通過させて透析した溶液から望ま
しくないタンパクを吸着し、次いで強化されたガンマグ
ロブリン溶出液を回収することを教える。著者によれ
ば、DEAE−セルロース上のクロマトグラフィーは最終免
疫グロブリン製品中のガンマグロブリン凝集体および抗
補体活性の低レベルを生じた。
抗補体活性を除去することはしばしばこの技術の目的
であった。この活性はガンマグロブリン製品を安定に静
注することを困難にしていた。なぜならばそのような注
射はしばしば重大な副作用を生ずるからである。代替法
は製品を筋注することであったが、しかしこれはガンマ
グロブリンの治療効果を低下させる。
本発明者らの観察においては、ガンマグロブリン濃縮
物の限外ロ過、およびより低い程度において陰イオン交
換樹脂上のクロマトグラフィーは許容できない抗補体活
性を有する製品を生ずる。従って、本発明の目的はその
ような製品中の抗補体活性の発生を減少または防止しな
がら、ガンマグロブリン製品の製造にイオン交換樹脂上
のクロマトグラフィーおよび/または限外ロ過を使用す
ることである。本発明のこのおよび他の目的は本明細書
を全体として検討することによって一層明らかになるで
あろう。
本発明の概要 限外ロ過および/またはイオン交換樹脂での処理を含
む方法によって作られたガンマグロブリン製品の抗補体
活性は、そのような限外ロ過および/またはイオン交換
樹脂処理中にガンマグロブリン濃縮物へ一種または二種
以上の実質上非表面活性安定剤を加えることによって相
当に低減される。これまでそのような工程中安定剤をガ
ンマグロブリンへ加えることは役に立つまたは必要であ
ると信じられていなかったので、抗補体活性の許容し得
る低レベルを有するガンマグロブリンの製造にそのよう
な安定剤が必要であるとの発見は驚くべきであった。
そこで本発明は、 (a)ポリエーテルを0.05w/v%〜2.0w/v%の濃度で
含んでいるガンマグロブリン濃縮物を用意し、 (b)該濃縮物を限外濾過し、そして (c)残留分としてガンマグロブリンを回収することを
特徴とする減少した抗補体活性を有するガンマグロブリ
ン含有組成物の製造法を提供する。
本発明の詳細な説明 出発物質ガンマグロブリン濃縮物は、血漿、組織、組
換え微生物培養物または他のソースから得られる分画を
含有するガンマグロブリンである。もしヒト血漿から得
たならば、適当な出発濃縮物は、正常プールヒト血漿中
に検出されるよりも高い、タンパク単位重量当たりのガ
ンマグロブリン濃度を持っているであろう。そのような
濃縮物は一般に重量で総タンパクの約80%以上,好まし
くは96%より多いガンマグロブリンを含有し、残りのタ
ンパクはアルブミン、プロトロビン複合体および他の血
漿成分を含んでいる。分画IIのようなコーン分画は限外
ロ過およびイオン交換処理のための良く知られたそして
好適な出発濃縮物である。濃縮物は好ましくはガンマグ
ロブリンのプロテアーゼ加水分解フラグメントを実質上
含まない。
濃縮物は興味ある特定の抗原または抗原群について高
い力価を含有し得る。これは、濃縮物がプールした正常
血漿中に検出されるよりも大きい割合のそのような抗原
または抗原群に対して特異性の抗体を持っていることを
意味する。そのような高免疫グロブリン濃縮物はクロス
トリジウムまたは肝炎のような種々の細胞またはビール
ス病原に対する高い力価を通常含有するであろう。
ここで使用される安定剤は、ガンマグロブリン濃縮物
の限外ロ過またはイオン交換処理中におこる抗補体活性
の発生を阻止する物質である。与えられた物質がこの目
的に有効かどうかは、該物質の存在下または不存在下に
免疫グロブリン含有出発物質の限外ロ過および/または
イオン交換処理を実施し、その後処理した物質の抗補体
活性を測定することによって容易に決定される。もし試
験物質で処理した物質が試験物質なしで処理した物質よ
りも少なくとも約20%低い抗補体活性を持っていれば、
その時該物質は所望の活性を発揮する。
安定剤は好ましくは生理的に許容し得るか、または最
終製品が安定剤の生理的許容量を含有するような量で使
用される。これは、石鹸、洗剤、界面活性剤および他の
高度に極性の物質は患者の血球に対して有害であり得る
ので、安定剤は実質上非表面活性でなければならないこ
とを意味する。さもなければ、製品濃縮物が患者へ投与
できる前に、安定剤の濃度を除去または減らすために余
分の工程が必要となろう。この工程は高価でそして時間
がかゝることがあり得る。
好適なポリエーテル類は一般にヒドロキシル化モノマ
ーから合成されたポリエーテルである。それらは以下の
一般式 (式中、A′はH,AはH,OH,−NH2,−CH2OH,CH2NH2,また
は−CH2COOH,aは1ないし3,nは約20より大,bはゼロまた
は1,ZはCH2である)を有するポリマーと、そのようなポ
リマーのブロック共重合体とを含む。ポリエチレングリ
コールが好ましいポリマーである。
ガンマグロブリン濃縮物の限外ロ過はイオン交換処理
の前または後でもよい。限外ロ過がイオン交換工程の前
に行われる時は、それは一般に望ましくない分子、一般
には塩類および溶媒のような低分子量分子を除去する目
的で透析として実施される。イオン交換処理後の限外ロ
過は、凍結乾燥または貯蔵前にタンパク濃度を上げるた
めにしばしば行われる。ガンマグロブリン安定剤はどち
らの場合でも、または限外ロ過およびイオン交換吸着単
独においても有用である。
透析限外ロ過のための濃縮物中の総タンパク濃度は一
般に約30ないし60g/であり、そのうち約90重量%はガ
ンマグロブリンである。限外ロ過すべき溶液は約100,00
0ダルトンより小さい分子を通過させる能力を持つ膜の
ような、透析膜バッグ中に入れられる。バッグは次に循
環する透析液中に浸漬される。小さい分子は透析液中へ
拡散し、それは慣例的に吸い出され、そして透析が進行
するにつれて新しい透析液で交換される。透析残留物中
の小さい分子の所望濃度に達した時に透析が停止され
る。これは小さい分子の種類と、そしてもしあれば透析
後どんな分画操作が続くかの関数である。このように透
析時間、温度および他のパラメーターはケース毎に必要
に応じ最適化されるであろう。
限外ロ過濃縮物はタンパク(そしてこのためガンマグ
ロブリン)濃度を上昇するために使用される。それはま
た濃縮物溶液へ透析液を加え、そして高い所望のタンパ
ク濃度、通常約4ないし8w/v%タンパクに達するまで限
外ロ過を継続することによって透析モードで使用するこ
ともでき、その間望ましくない低分子が除去される。
限外ロ過透析または濃縮は、商業的に入手し得る限外
ロ過膜システムの使用により大規模で実施される。これ
らは限外ロ過システムの幾何構造がタンパク溶液からの
水および/または小さい溶質分子の最も効率的な除去の
ために最適化されている、残すタンパクによってフィル
ター膜ポアの目詰まりを減らすために残留物流れを膜を
横切って導くことを含む装置である。
本発明によれば、ガンマグロブリン濃縮物の溶液は0.
05w/v%ないし2.0w/v%の濃度でポリエーテルを含むで
あろう。もし限外ロ過膜が安定剤のそれよりも高い分子
量カットオフを持っていれば、その時はどんな透析液も
処理中の安定剤濃度の低下を防止するために、安定剤の
類似濃度を含有するであろう。
イオン交換樹脂の使用によるガンマグロブリン濃縮物
の精製方法は公知である。例えば、Reif“Immunochemis
try":723−731(1969),Hoppe et al、“Vox Sang."2
5:308−316(1975)および米国特許第4,312,949号を見
よ。イオン交換樹脂は正または負に帯電したイオン性基
によって、またはそのような基の混合物(両性樹脂)に
よって置換された水不溶性物質である。それらは一般に
顆粒状であり、使用前塩素、ヒドロキシルまたはアルカ
リ金属イオンのような生理的に許容し得るイオンによっ
て平衡化されている。一般に、DEAE−セルロースのよう
な陰イオン交換樹脂が、それらは濃縮物からプロトロン
ビン複合体を優先的に吸着し得るためにグロブリン精製
に使用される。
ガンマグロブリン濃縮物溶液は、不溶性樹脂およびそ
の結合タンパクを除去するため遠心またはロ過によって
回収される。イオン交換吸着操作は数回繰り返し得る。
本発明によれば、イオン交換樹脂とインキュベートした
ガンマグロブリン濃縮物溶液は前記した量で1種または
2種以上の安定剤を含むであろう。
限外ロ過工程をイオン交換操作と同時に実施すること
が可能である。これは単にイオン交換樹脂を濃縮物溶液
と混合し、そして得られる混合物を限外ロ過することに
よって容易に達成される。しかしながら、一般に限外ロ
過およびイオン交換処理を順番に、限外ロ過透析をイオ
ン交換処理前に実施するのが好ましい。
安定剤が使用した量において生理的に許容し得る限
り、限外ロ過およびイオン交換処理に続いてガンマグロ
ブリン濃縮物から安定剤を分離することは必要でない。
このため、広い好ましい具体例においては、コーン分画
IIの溶液または他の濃縮物は、約0.05w/v%から、その
点で濃縮物中のタンパクが沈澱することがない2.0w/v%
までのポリエチレングリコールを含有する、約5.0ない
し5.6,通常5.3のpHを持つ溶液に溶解される。これは濃
縮物溶液中に存在するポリエチレングリコール(w/v)
の約半分を含有する溶液の約3ないし5容積に対して透
析される。透析残留分は回収され、濃縮物のpHは後へ続
くイオン交換吸着を最適化する約8.0へ調節される。水
和したDEAEセファデックスが望ましくないタンパクを吸
着するために濃縮物溶液へ混合され、DAEAセファデック
スは次に濃縮物から分離される。ポリオール、アミノ酸
およびアルブミンが凍結乾燥中抗補体活性の発生を阻止
するのに十分な量で添加され、濃縮物が無菌ロ過され、
容器へ充填され、凍結乾燥され、そして容器が密閉シー
ルされる。この製品はタンパクg当たり抗補体活性200
Ch50単位未満を含有する。透析およびイオン交換吸着工
程中にポリエチレングリコールを使用しなければ、タン
パクg当たりの抗補体活性はしばしば10倍以上である。
実施例 2個のミリポアPelliconカセットホルダー(ステンレ
ス鋼)と、20個のミリポアPTHKカセット(100,000ダル
トンカットオフ)と、そして2個のダイアフラムポンプ
よりなるミリポア透析システム中で透析を実施した。透
析前、システムはバクテリアパイロージェンを除去する
ために洗浄した。パイロージェン除去後、システムを冷
たい透析緩衝液数リットルで洗浄した。透析操作は5℃
で実施した。透析流量およびポンプ速度は泡の発生を避
けるように調節した。すべての溶液はパイロージェン不
含水を用いて調節した。
タンパク濃度50g/およびpH5.3を有するコーン分画I
Iの水性出発溶液をNaCl20mMおよびPEG−4000を0.5g/
含有する溶液の4容積(約300)に対して透析した。
分画II溶液をミリポアカセットを通ってポンプ送りし、
そこで100,000ダルトン未満の分子量を有する物質は限
外ロ過によって除去された。濃縮された免疫グロブリン
(150,000ダルトン以上)を含む残留物を透析を受けて
いる免疫グロブリン溶液へ帰し、混合した。同時に前述
の透析液をロ液が発生しそしてカセットを介して除去さ
れるのと同じ割合で免疫グロブリン溶液中へ連続的にポ
ンプ送りした。
免疫グロブリン溶液は残留物および連続的に加えられ
た透析液を分布するようにたえずかきまぜた。透析液を
供給するポンプおよび混合された残留物および透析液を
カセットへ供給ポンプを調節することにより、免疫グロ
ブリン溶液の容積および免疫グロブリン濃度は一定に保
たれた。透析後300を除去する時、免疫グロブリン溶
液は慣用方法でカセットを使ってタンパク濃度55mg/ml
へ濃縮された。
濃縮された免疫グロブリン溶液は以下の態様でイオン
交換樹脂で処理された。トリス塩基を溶液へ加え、最初
トリス濃度を0.025Mとし、そしてpHを8.0±0.1へ調節し
た。水和したDEAE(ジエチルアミノエチル)セファデッ
クスA−50を5g/gタンパクの濃度で溶液と混合し、混合
物を5℃で3時間かきまぜ、その後セファデックスA−
50溶液からロ過した。NaCl,デキストロース,グリシン
およびアルブミンを溶液へ最終濃度それぞれ0.85%,2.0
%,2.25%および0.1%となるように加え、pHを7.0へ調
節し、タンパク濃度を5.2%へ調節した。この溶液は透
析工程からもたらされたPEG−4000を約1.3mg/ml含有し
ていた。該溶液を無菌ロ過し、バイアルへ充填し、凍結
乾燥し、そしてバイアルをシールした。
上の凍結乾燥前の無菌濾過した免疫グロブリン溶液に
ついて抗補体活性を常法によって測定したところ、溶液
中のタンパクgあたり140CH50単位であった。
比較例 実施例において透析液(免疫グロブリン溶液がそれに
対して透析される透析液および免疫グロブリン溶液へ連
続ポンプ送りされる透析液の両方)がNaCl 20mMのみを
含み、PEG−4000を含んでいないことを除き、実施例と
同じ条件で無菌濾過までの工程を繰り返した。得られた
免疫グロブリン溶液の抗補体活性は溶液中のタンパクg
あたり>2200CH50単位であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リユ−ラツシユ・キヤサリン・ア−ル アメリカ合衆国92691カリフオルニア・ミ ツシヨン・ビエジヨ・クリサンタドライブ 24361 (56)参考文献 特開 昭53−47515(JP,A) 特開 昭55−47614(JP,A) 特開 昭56−43218(JP,A)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ポリエーテルを0.05w/v%ないし2.0
    w/v%の濃度で含んでいるガンマグロブリン濃縮物を用
    意し、 (b)該濃縮物を限外濾過し、そして (c)残留分としてガンマグロブリンを回収することを
    特徴とする減少した抗補体活性を有するガンマグロブリ
    ン含有組成物の製造法。
  2. 【請求項2】ガンマグロブリン濃縮物は濃縮物の総タン
    パク重量の80%より多くガンマグロブリンを含有してい
    る第1項の方法。
  3. 【請求項3】ポリエーテルはポリエチレングリコールで
    ある第1項の方法。
  4. 【請求項4】限外濾過は濃縮物溶液の容積あたりの濃縮
    物の重量を増すように実施される第1項の方法。
  5. 【請求項5】限外濾過はガンマグロブリンを少なくとも
    4容の透析液に対して透析することを含む第1項の方
    法。
  6. 【請求項6】透析液もポリエーテルを含んでいる第5項
    の方法。
  7. 【請求項7】透析液は緩衝化されている第6項の方法。
  8. 【請求項8】ポリエチレングリコールは約4000ダルトン
    の平均分子量を持っている第3項の方法。
  9. 【請求項9】限外濾過は5.0ないし5.6のpHで実施される
    第1項の方法。
  10. 【請求項10】ガンマグロブリンをさらに精製するた
    め、限外濾過前の濃縮物または限外濾過後の残留分をイ
    オン交換処理する工程を含んでいる第1項ないし第9項
    のいずれかの方法。
JP58502448A 1982-08-30 1983-07-01 ガンマグロブリン含有組成物の製造法 Expired - Lifetime JPH08787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41305982A 1982-08-30 1982-08-30
US413059USDE 1982-08-30
US413059 1982-08-30
PCT/US1983/001016 WO1984000891A1 (en) 1982-08-30 1983-07-01 Method for making gamma globulin-containing compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59501546A JPS59501546A (ja) 1984-08-30
JPH08787B2 true JPH08787B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=23635654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502448A Expired - Lifetime JPH08787B2 (ja) 1982-08-30 1983-07-01 ガンマグロブリン含有組成物の製造法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0116571B2 (ja)
JP (1) JPH08787B2 (ja)
AT (1) ATE66616T1 (ja)
CA (1) CA1239584A (ja)
DE (1) DE3382394D1 (ja)
ES (1) ES8604423A1 (ja)
IT (1) IT1169788B (ja)
WO (1) WO1984000891A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4439421A (en) * 1982-08-30 1984-03-27 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Stabilized gamma globulin concentrate
DE3641115A1 (de) * 1986-12-02 1988-06-16 Lentia Gmbh Verfahren zur herstellung eines intravenoes anwendbaren und in fluessiger form stabilen immunglobulins
ES2184594B1 (es) * 2001-01-17 2004-01-01 Probitas Pharma Sa Procedimiento para la produccion de gammaglobulina g humana inactivada de virus.
JP2005320248A (ja) * 2002-04-22 2005-11-17 Mitsubishi Pharma Corp 免疫グロブリン製剤の製造方法
WO2007139553A1 (en) 2006-05-31 2007-12-06 Genzyme Corporation Use of polysaccharides for promotion of enzymatic activity

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1064396A (en) * 1975-02-18 1979-10-16 Myer L. Coval Fractional precipitation of gamma globulin with polyethylene glycol
JPS5347515A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Green Cross Corp:The Gamma-globulin pharmaceutical preparation for intravenous injection
US4136094A (en) * 1977-08-31 1979-01-23 The Regents Of The University Of Minnesota Preparation of intravenous human and animal gamma globulins and isolation of albumin
DE2835843A1 (de) * 1978-08-16 1980-02-28 Blutspendedienst Dt Rote Kreuz Verfahren zur herstellung einer fuer die intravenoese anwendung geeigneten gammaglobulinloesung
AT359641B (de) * 1978-09-19 1980-11-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung eines intravenoes ver- abreichbaren antikoerperhaeltigen immunglobulin- praeparates
US4374763A (en) * 1979-09-17 1983-02-22 Morishita Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing gamma-globulin for use in intravenous administration and method for producing a pharmaceutical preparation thereof
JPS5643218A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Morishita Seiyaku Kk Preparation of gamma-globulin for intravenous injection
JPS56113713A (en) * 1980-02-14 1981-09-07 Chemo Sero Therapeut Res Inst Preparation of immunoglobulin with high content of monomer
US4396608A (en) * 1981-08-24 1983-08-02 Cutter Laboratories Intravenously injectable immune serum globulin
EP0085747B2 (de) * 1982-02-08 1990-05-30 Schweizerisches Serum- und Impfinstitut und Institut zur Erforschung der Infektionskrankheiten Intravenös verabreichbares humanes Immunglobulin und Verfahren zu dessen Herstellung
US4439421A (en) * 1982-08-30 1984-03-27 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Stabilized gamma globulin concentrate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0116571A4 (en) 1986-03-18
CA1239584A (en) 1988-07-26
IT8322665A0 (it) 1983-08-29
JPS59501546A (ja) 1984-08-30
EP0116571B1 (en) 1991-08-28
WO1984000891A1 (en) 1984-03-15
DE3382394D1 (de) 1991-10-02
EP0116571B2 (en) 1997-10-29
EP0116571A1 (en) 1984-08-29
ES524890A0 (es) 1986-02-01
IT1169788B (it) 1987-06-03
ES8604423A1 (es) 1986-02-01
ATE66616T1 (de) 1991-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2192683C (en) Filtration
RU2266914C2 (ru) Способ получения igg
JP3094167B2 (ja) 免疫血清グロブリンの精製方法
EP0037078B1 (en) Process for heat treatment of aqueous solution containing human blood coagulation factor xiii
US4188318A (en) Simplified method for preparation of high yield, high purity Factor VIII concentrate
US4216205A (en) Process of preparing a serum protein composition for intravenous application
PT703922E (pt) Processo de producao de concentrado de imunoglobulinas g
US10414816B2 (en) Method for purifying immunoglobulin
RU2603103C2 (ru) Способ получения фибриногена с использованием сильной анионообменной смолы и содержащий фибриноген продукт
US10287315B2 (en) Method for purifying immunoglobulin
US20060177909A1 (en) Preparation of immunoglobulin
US4164495A (en) Method of recovering immunoglobulin using a polyol and an alkanoic acid
EP3305800B1 (en) Preparation method of plasma-derived hepatitis b human immunoglobulin agent
JPH0348888B2 (ja)
USRE31268E (en) Method of recovering immunoglobulin using a polyol and an alkanoic acid
KR20000036002A (ko) 혈장 단백질 함유 약제를 제조하는 방법
EP3404037B1 (en) Method for purifying fibrinogen
JPH08787B2 (ja) ガンマグロブリン含有組成物の製造法
NO145563B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av et renset konsentrat av faktor-viii.
JPH04234326A (ja) アルブミン製剤及びその製法
CA1168152A (en) Process for preparing human plasma fractions containing immune globulin (igg)
JPH0788309B2 (ja) 抗血友病因子濃縮物
JP6370853B2 (ja) 免疫グロブリンの調製方法
CA2943328C (en) Method for the preparation of immunoglobulins
JPS59167519A (ja) 不活化トロンビンゲルにより血漿タンパク質混合液からフイブリノ−ゲンを除去する方法