JPS59209770A - ダイヤモンド切断砥石の製造法 - Google Patents

ダイヤモンド切断砥石の製造法

Info

Publication number
JPS59209770A
JPS59209770A JP58083820A JP8382083A JPS59209770A JP S59209770 A JPS59209770 A JP S59209770A JP 58083820 A JP58083820 A JP 58083820A JP 8382083 A JP8382083 A JP 8382083A JP S59209770 A JPS59209770 A JP S59209770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
substratum
mold
grindstone
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58083820A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunao Yabuki
矢吹 安直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Asahi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Asahi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP58083820A priority Critical patent/JPS59209770A/ja
Publication of JPS59209770A publication Critical patent/JPS59209770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/14Zonally-graded wheels; Composite wheels comprising different abrasives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はダイヤモンド切断砥石の製造法に関するもので
ある。
第1図は鋼製の基板lの全周にわたって砥石体。
2を付設した代表的形態の全周形切断砥石を示し、また
、第2図は基板4にスロット5を刻んで外縁をセグメン
ト6に分割し、各セグメント6に砥石体7を取付けた代
表的な形態的のセグメント形切断砥石である。なお図中
3は基体の中心穴であ・る。
砥石体2.7はマトリクス中にダイヤモンド砥粒を分散
した構造で1本発明は全町焼結体をマトリクスとする砥
石の製造に係わる。
これ等のダイヤモンド切断砥石の製造には従来2種の方
法が行われている。牙lは砥石体焼成用の成形型の構成
要素として基板を組込み、これにダイヤモンド砥粒とマ
トリクス材料粉末との混合粉体を装入し、加熱、加圧し
℃粉体を焼結して砥石体を成形するとともに、基体に融
着させる方法で、(以下同時一体焼結法と称する。)全
周形の切断砥石はもっばらこの方法で製作される。工程
が単純なことが特長で、セグメント型砥石の製造にも一
部適用されているが、この場合は成形用の型が複雑とな
る上に粉体の装入に工数を要し均一な充填が得難く、製
品が不均質となる傾向がある。
第2の製造法は所定の形状寸法に焼成したダイヤモンド
砥石体(f−ラグ)を基板に:臘けして切断砥石を組立
よるものである。(以下准寸法と称する。)これは第2
図のセグメント形切断砥石の製造に多く採用されている
が、鑞げ作業は設備と技能を要する上に多大の工数を要
し、しかも舷吋完了の状態はチノグ7の取付位置が必ず
しも正確ではなく1両側面の平坦間と外周の真円吐、同
心度を整える機械加工に多大の工数を要する。また鑞付
法は、第1図の全周形切断砥石に適用するには基体lと
砥石体2との接木面の整合のための加工などに難点があ
る。
いずれの製造法においても、砥石体の基板への接着は十
分に強固であることを要する。ことにセグメント形切断
砥石では、切断丈用時に各テップに衝撃的な力が作用す
るために、接着が不十分であれば剥離してブーツブが飛
散するなどの危険を伴う。第3図のように単に基板11
の外周12に砥石体13を接着したのでは不安があるの
で、第4図のように基板11の外周14を凸字状断面に
加工して、接着面積の増大と機械的係合の効果とをはか
る方法が採られる。しかしこの方法は同時一体焼結法に
は可能であるが、鑞付法には適用でとない。
本発明の目的は従来の製造法の上記欠点を改め。
セグメント形、全周形のいずれにも適用され、工数は簡
略で特殊の技術、技能を要せず、又製品たるダイヤモン
ド切断砥石の品質が高く、砥石体が基板に強固に接着さ
れるダイヤモンド切断砥石の製造法を提供することにあ
る。
本発明の製造法はまずダイヤモンド砥粒ヲキむ材料粉体
を冷間圧縮して完成後の砥石体に相当する圧粉体を製作
し1次にこの圧粉体を基板とともに熱間圧縮用の成形型
に装入して加熱、加圧することにより圧粉体を焼結する
と同時て基板に融着させるものである。
圧粉体は成形型に装入できるよう面積は所定寸法よりも
若干小さく、また必要な体積を保つため厚さは大きく成
形する。熱間圧縮にはこれを厚さの方向に圧縮するので
、高温下で軟化した圧粉体は流動して面積を拡大し、成
形型の空間に隙間なく充満して正確な形状寸法の砥石体
が焼結成形ざ  □7れると同時に、圧縮圧は圧粉体を
基板外周面(C強く押しつける力を及ぼすので接着は完
全となる。
以下第5図乃至第8図について本発明の詳細な説明する
第5図において基板15と圧粉体17とは、図では省略
しである成形型によりその位置が定められる。
基板工5の外周にH,v字形の条溝16乞設ける。破線
で示す断面形状の圧粉体17を加熱して矢印18.19
の方向に圧縮すると、成形型にしたがう実線の形状20
に焼結されて砥石体となるが、その過程における横方向
の流動により条溝16内に拡がって基板に融着する。な
お成形型の構造により、砥石体幻はその一部暑第6図の
ように基板15の面′(1′覆う延長部21を設けるよ
5に゛焼結成形することも可能で、接着は一層強固とな
る。
基板15の外周の条溝16により接着強度を増強し得る
ことは本発明の製造法の特長である。条溝の断面形状は
第5図、第6図の7字形の他に第7図・の台形、第8図
の矩形など、いずれも有効である。
ま−た基板外周の断面形状(/i糸条溝なく、第4図1
4の凸字状でもよい。
以上のように本発明のダイヤモンド切断砥石製造法け、
ダイヤモンド砥粒な含む砥石体材料粉氷をまず冷間圧縮
して圧粉体とし、これビ焼結用の熱間圧縮成形型に装入
するもので、以下の理由により製品の品質向上と生産能
率向上のオU益が大きい。
圧粉体は焼結後に所定の寸法となるよう粉体の量を定め
て成形するが、熱間圧縮用の成形型の空間に遊嵌すれば
よいので、寸法形状に精度を要しないことから、セグメ
ント形はもちろん全周形の切断砥石の製造法にも利用で
きる。
同時一体焼結法にくらべれば、冷間と熱間との2工程の
圧縮ケ要するが、冷間圧縮には基板は介入しないので成
形型は単純、粉体の装入は容易であり充填の均一性が得
やすい。これが最終製品の均質性につながる。熱間圧縮
の工程ではすでに高密度に圧縮された圧粉体を扱5ので
、粉体乞直接に圧縮するよりもパンチの衝程がはるかに
少なくて済むことにより成形型の構成にも取扱いにも有
利である。また成形型への装入は圧粉体を落し込めば足
り、熟練と周側な注意を要する粉体充填の作業が不要と
なり、作業時間の短縮ばかりでなく製品の均質化の利益
もある。均質化はまた基板と砥石体との接着に;関して
も実現され、接着の弱い部位が剥離の原因となるなどの
危゛洪がない。更に鑞付法にくらべると、設備と工数と
t要する鑞付の作業が不要であるばかりでなく、切断砥
石の側面の平坦度、外周の真円度、同心度は成形型によ
り保証されるので、仕上げの機械加工が人込に簡略化さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は全周形切断砥石及びセグメント形切
断砥石の代表的な形態例を示す正面図、第3図及び第4
図は一部の断面1図、第5図は本発明に係るダイヤモン
ド切断砥石の一実施例を示す一部の断面図、第6図は成
形済みの砥石の一部の断面図、第7図及び第8図は砥石
体の外周面に施した条溝の他の形状例を示す一部の断面
図である。 15〜基板、17〜圧粉体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ダイヤモンド砥粒とマトリクス材料粉末との
    混合粉体を冷間圧縮して圧粉体を製作する工程と咳圧粉
    体を基板に接し熱間圧縮して焼結させ、同時に基板に接
    着させる工程とから成るタ°イヤモンド切断砥石の製造
    法。
  2. (2)基板の外周にV字形2台形、矩形性の断面形状の
    条溝を凹設した特許請求の範囲第1項記載のダイヤモン
    ド切断砥石の製造法。
JP58083820A 1983-05-13 1983-05-13 ダイヤモンド切断砥石の製造法 Pending JPS59209770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083820A JPS59209770A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 ダイヤモンド切断砥石の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083820A JPS59209770A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 ダイヤモンド切断砥石の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59209770A true JPS59209770A (ja) 1984-11-28

Family

ID=13813322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083820A Pending JPS59209770A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 ダイヤモンド切断砥石の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209770A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251076A (ja) * 1986-04-18 1987-10-31 Osaka Daiyamondo Kogyo Kk ダイヤモンド工具におけるダイヤモンド砥石チップの取付け方法
KR20010075949A (ko) * 2000-01-21 2001-08-11 권봉순 원형 톱날 제조방법
CN109048691A (zh) * 2018-07-18 2018-12-21 佛山市鼎和超硬材料制品有限公司 一种磨边轮及其制备工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919313A (ja) * 1972-06-16 1974-02-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919313A (ja) * 1972-06-16 1974-02-20

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251076A (ja) * 1986-04-18 1987-10-31 Osaka Daiyamondo Kogyo Kk ダイヤモンド工具におけるダイヤモンド砥石チップの取付け方法
KR20010075949A (ko) * 2000-01-21 2001-08-11 권봉순 원형 톱날 제조방법
CN109048691A (zh) * 2018-07-18 2018-12-21 佛山市鼎和超硬材料制品有限公司 一种磨边轮及其制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8033278B2 (en) Segmented grinding wheel and manufacturing method therefor
US20070155290A1 (en) Method of manufacturing laminated mold and laminated mold
CN108714860B (zh) 一种金刚石树脂砂轮及加工该砂轮的模具及方法
JPS6092406A (ja) ボンドドレツサの製造法
JPS59209770A (ja) ダイヤモンド切断砥石の製造法
GB1441899A (en) Grinding and polishing tools
US2353404A (en) Abrasive article
JPH07504619A (ja) 研磨工具の製作方法およびこの方法で製作された工具
JPS58143958A (ja) 砥石
JPH0367834B2 (ja)
JPS63207565A (ja) 研削用複合砥石
JP3065987U (ja) 超砥粒研削定盤
JP2001038630A (ja) 超砥粒工具及びその製造方法
JP4128413B2 (ja) 研磨ホイールの製作方法
JP3293097B2 (ja) 石材等の研磨用砥石及びその製造方法
JP3102547B2 (ja) 両頭研削方法
JPS6013789B2 (ja) 複合板状つや出し工具
JPS6156870A (ja) 超仕上げ砥石
JPS5834431B2 (ja) 複合砥石およびその製造方法
JPS6288577A (ja) 複数の砥粒層を有するレジノイド砥石製造方法
JPH04336968A (ja) 超硬質砥粒ロールの製造方法
JPS6288578A (ja) 複数の砥粒層を有するメタルボンド砥石製造方法
JPH0615554A (ja) セラミックス製ボールの製造方法
JPH05301169A (ja) 面取り用メタルボンドダイヤモンドホイールとその製造法
JP3965422B2 (ja) ダイヤモンドペレット及びその製造方法並びに研削機用定盤