JPS59208261A - 四輪駆動車用中間差動装置の差動制限装置 - Google Patents

四輪駆動車用中間差動装置の差動制限装置

Info

Publication number
JPS59208261A
JPS59208261A JP8109783A JP8109783A JPS59208261A JP S59208261 A JPS59208261 A JP S59208261A JP 8109783 A JP8109783 A JP 8109783A JP 8109783 A JP8109783 A JP 8109783A JP S59208261 A JPS59208261 A JP S59208261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
carrier
drive shaft
ring gear
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8109783A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Takimura
滝村 圭右
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8109783A priority Critical patent/JPS59208261A/ja
Publication of JPS59208261A publication Critical patent/JPS59208261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は四輪駆動車において、歯車変速機から出力さ
れる回転を前輪側と後輪側とに分配する中間差動装置の
差動制限装置に関するものでちる。
この種の中間差動装置においても、左右の駆動輪に回転
力を分配している周知の差動装置と同様に、前後輪のい
ずれかがスリップや空転を起こすと、その状態からの脱
出が困難となり、また走行性の悪化(ステアリングの操
作フィーリング等の悪化)を招く。このだめ、中間差動
装置には一般に差動止め機構(デフ・ロック機構)が採
用されている。この差動止め機構は、手動操作により、
必要に応じて中間差動装置の差動をロックするものであ
って、その構造は必然的に複雑なものとなっている− この発明の目的は、前輪及び後輪のいずれかが空転やス
リップを起こした場合においても、何らの手動操作を要
することなく、その状態から容易に脱出することができ
、かつ走行性も良好に維持し得る構造簡単な中間差動装
置用の差動制限装置を提供することである。
かかる目的を達成するためにこの発明は次のように構成
している。
この発明の構成が明確に表されている第2図において、
第1ドライブシヤフト1oと同軸上に配設されたプラネ
タリギヤキャリヤ13は変速機の出力ギヤ4からの回転
伝達を受けて上記ドライブシャフト10の軸芯甘わシに
回転し得る。このキャリヤ13にはプラネタリギヤ14
が回転可能に支持されていて、このプラネタリギヤ14
は上記ドライブシャフト10の軸芯まわりに回転するサ
ンギヤ15及びリングギヤ17と常時かみ合っている。
すなわち、このように構成された中間差動装置は上記キ
ャリヤ13の回転がプラネタリギヤ14を通じてサンギ
ヤ15とリングギヤ17とに分配され、サンギヤ15の
回転は例えば上記の第1ドライブシヤフト10を駆動し
、リングギヤ17の回転は第1図で示す第2ドライブシ
ヤフト26を駆動するのである。
上記のプラネタリギヤキャリヤ13あるいはサンギヤ1
5のうち、例えばキャリヤ13及び上記リングギヤ17
には摩擦板22.23がそれぞれに対して回り止めされ
た状態で配設されている。
そして、これらの摩擦板22.23は皿ばねなどを利用
した弾性部材24により、相互に圧接状態を保つように
付勢されている。
以下、この発明の実施例を図面に従って説明する。
横置エンジンの四輪駆動用トランスアクスルの一部を表
した第1図及び第1図の要部を拡大して表した第2図に
おいて、符号1はトランスアクスルケース、2は変速機
の入力軸、3は同じく変速機の出力軸を示している。ま
た、ケース1の内部には傘歯車式の差動装置5が配設さ
れている。
この差動装置5の歯車箱6はその両サイド部において上
記ケース1に対し、ベアリング7によって回転可能に支
持され、歯車箱6の内部には周知のように傘歯車を用い
た一対のサイドギヤ8とこれらにかみ合い、かつ歯車箱
6側に軸支された一対のピニオン9が組み込まれている
。そして、両サイドギヤ8には第1ドライブシヤフト1
0がそれぞれ結合されておシ、これらのドライブシャフ
ト10は前輪及び後輪(いずれも図示しない)のうち、
エンジン側の車輪を駆動するのである。すなわち、この
実施例の点画がフロントエンジン車であるとすれば、上
記第1ドライブシヤフト10は前輪に駆動力を伝達する
こととなる。
ここで前輪及び後輪の間で差動機能を果す中間差動装置
について説明する。捷ず、上記ケース1内の一部には、
変速機の出力軸3の軸上でこの軸と共に回転する小径の
出力ギヤ4に常時かみ合った減速ギヤ11がベアリング
12によって回転可能に支持されている。なお、この減
速ギヤ11は前記の第1ドライブシヤフト10と同軸芯
上に位置しておシ、もって減速ギヤ11は上記出力ギヤ
4からの回転伝達を受け、第1ドライブシヤフト10の
軸芯まわりに回転するのである。
この減速ギヤ11の片側端面には、プラネタリギヤキャ
リヤ13に対して回転可能に軸支されたプラネタリギヤ
14が、第3図からも明らかなように減速ギヤ11、の
同局方向に沿って複数筒(本実施例では四箇)設けられ
ている。これらのプラネタリギヤ14にかみ合うサンギ
ヤ15は、前記の傘歯車式差動装置5における歯車箱6
の側面に対し、ボルト16によって固定されている。ま
た、同じように各プラネタリギヤ14にかみ合うリング
ギヤ゛17は第2図で明らかなように右方向に延びるス
リーブ状の連結部29を有し、これの内周にはスプライ
ン歯29aが形成されている。なお、上記プラネタリギ
ヤキャリヤ13、このキャリヤ13に軸支されているプ
ラネタリギヤ14、サンギヤ15、及びリングギヤ17
のそれぞれは共に第1ドライブシヤフトの軸芯まわシに
回転することはいうまでもない。
上記歯車箱6の外周には大径の傘歯車18がべ 。
アリング19によって回転可能に支持されている。
この傘歯車18の外周面にはスプライン@ 18 aが
形成されていて、これは上記リングギヤ17の連結部2
9に形成されているスプライン歯29aの一部と回転伝
達可能にスプライン結合されている。そして、傘歯車2
6は第1図で示されている第2ドライブシヤフト26の
小径傘歯車27と常時かみ合っている。この第2ドライ
ブシヤフト26は前記第1ドライブシヤフト10と直交
に配置され、第1ドライブシヤフト10が前述したよう
に前輪を駆動するのであれば、第2ドライブシヤフト2
6は後輪を駆動するのである。
上記プラネタリギヤキャリヤ13の端部には、その軸上
に支持されているプラネタリギヤ14の軸方向の位置決
め機能を兼ねた環状のホルダー20が固定されている。
このホルダー20の円筒部外周にはスプライン歯20a
が形成されている。このスプライン歯20aは、前記リ
ングギヤ17における連結部29内周に形成されたスプ
ライン歯29aの一部に対し、その内側で対向位置して
いる。すなわち、連結部29のスプライン歯29aはそ
の一部が前述したように傘歯車18のスプライン歯18
aと結合されておシ、その残部が上記ホルダー20のス
プライン歯20aと対向しているのである。
そして、上記ホルダー20のスプライン歯20aには、
第4図で示すように環状に形成された摩擦板22の内歯
22aがその軸方向(第1図、第2図の左右方向)へス
ライド可能に滑合されている。また、上記リングギヤ1
7における連結部29のスプライン歯29aには、第5
図で示す摩擦板23の外歯23aが同じく軸方向へスラ
イド可能に滑合されている。なお、これらの摩擦板22
゜23は例えば第2図で示すようにホルダー20側の摩
擦板22を二枚使用し、連結部29側の摩擦板23を一
枚使用して交互に配置している。しかも、これらの摩擦
板22.23は、皿ばねを用いた弾性部材24によって
相互に圧接する方向の弾力を受けている。
以上の構成において、変速機の出力ギヤ4の回転は減速
ギヤ11に伝達され、中間差動装置の各プラネタリギヤ
キャリヤ13がそれぞれのプラネタリギヤ14と共に第
1ドライブシヤフト10を回転軸芯として回転する。こ
の回転は、サンギヤ15及びリングギヤ17に分配され
、サンギヤ15の回転はフロント側の傘歯車式差動装置
5の歯車箱6に伝達され、その内部のビニオン9及びサ
イドギヤ8を通じて第1ドライブシヤフト10を駆動さ
せる。また、リングギヤ17の回転はその連結部29と
スプライン結合されている大径の傘歯車18及びこれに
かみ合っている小径の傘歯車27を通じて第2ドライブ
シヤフト26を駆動させる。
さて、車両走行中の路面の状況により、前輪と後輪との
走行抵抗に差が生じると1、中間差動装置人 のプラネタリギヤ14に対してサンギヤ15及びリング
ギヤ17から働く負荷のバランスが崩れる。
このとき、両負荷のバランスがとれるまでプラネタリギ
ヤ14はキャリヤ13と共に回転(公転)しながら同時
にキャリヤ13を軸芯として回転(自転)し、前後輪の
間の差動機能を果す。
ところで、前輪及び後輪のいずれかがスリップや空転を
起し、その走行抵抗が異常に低下すると、サンギヤ15
及びリングギヤ17のうち、抵抗の低下した車輪に関与
しているギヤが高速で回転しようとする。こういった現
象が生じると周知のように全車輪に対する伝達回転力が
低下し、このような状況からの脱出が困難となる。しか
しながら、この実施例では前記の摩擦板22.23によ
ってキャリヤ13側の一体部品であるホルダー20と、
リングギヤ17側の一体部品である連結部29との間に
摩擦抵抗を与えているので、キャリヤ13とリングギヤ
17との間、及びキャリヤ13とサンギヤ15との間の
相対的な回転が制限される。
このことは、結果的にサンギヤ15とリングギヤ17と
の相互間での極端な回転差の発生を抑え、これによって
前後輪間の中間差動装置における差動が制限される。
なお、この差動制限装置としては結果的には上述したよ
うにサンギヤ15とリングギヤ17との間における回転
差の発生を抑制すればよいのであるから、上記の摩擦板
22.23をサンギヤ15側とリングギヤ17側とに設
けることも当然可能である。第6図はこの考え方に基づ
〈実施例であって、摩擦板22の内歯22aはサンギヤ
15と一体関係にある前輪用差動装置5の歯車紹6外周
に形成されたスプライン歯6aに対してスライド可能に
滑合されている。そして、他方の摩擦板23は前の実施
例と同様にリングギヤ17の連結部29側に回シ止めさ
れている。この第6図で示す実施例において、第1図〜
第5図で示す実施例のものと同一もしくは均等構成と考
えられる部材には図面に同一符号を付して重複する説明
は省略した。
また、上記の各実施例における中間差動装置は、サンギ
ヤ15の回転が傘歯車18.27のかみ合いを経て第2
ドライブシヤフト26を駆動させ、リングギヤ17の回
転がフロント側差動装置5を通じて第1ドライブシヤフ
ト10を駆動させる形式に代えることも可能である。
以上のようにこの発明は、四輪駆動車の中間差動装置に
差動制限機能をもたせたことにより、前輪あるいは後輪
のスリップや空転に伴う走行不能、走行性の悪化といっ
だ不都合を避けることができ、また差動止機構やその切
換操作が不要となるという利点も有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は四輪駆動用ト
ランスアクスルの中間差動装置の箇所を表した断面図、
第2図は第1図の要部を拡大して表した断面図、第3図
は中間差動装置の構成部材であるキャリヤ、プラネタリ
ギヤ、サンギヤ、及びリングギヤの関連のみを表した部
分側面図、第4・・・・・・変速機の出力ギヤ 10・・・第1ドライブシヤフト 13・・・プラネタリギヤキャリヤ 14・・・・・・プラネタリギヤ 15・・・サンギヤ   17・・・リングギヤ22、
23・・・摩擦板  24・・・弾性部材26・・・第
2ドライブシヤフト 出 願 人  トヨタ自動車株式会社 代 理 人  弁理士 岡 1)英 彦第 2 図 1゜ 第6図 377−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪及び後輪のうち、エンジン側の車輪を駆動・する第
    1ドライブシヤフトと、これに直行して他方の車輪を駆
    動する第2ドライブシヤフトと、第1ドライブシヤフト
    の軸上に配設され、変速機の出力ギヤからの回転伝達を
    受けて回転するプラネタリギヤキャリヤと、このキャリ
    ヤに対して回転自在に支持され、前記第1ドライブシヤ
    フトの軸芯まわりに回転するサンギヤ及びリングギヤに
    常時かみ合っているプラネタリギヤとを備え、このサン
    ギヤの回転によって前記ドライブシャフトのいずれか一
    方を駆動し、リングギヤの回転によって他方のドライブ
    シャフトを駆動するように構成した中間差動装置におい
    て、前記リングギヤに回り止めされた摩擦板と、キャリ
    ヤあるいはサンギヤに回り止めされた摩擦板とに対し、
    これらが相互に圧接する方向へ弾性部材によって弾力を
    付与したことを特徴とする四輪駆動車用中間差動装置の
    差動制限装置。
JP8109783A 1983-05-09 1983-05-09 四輪駆動車用中間差動装置の差動制限装置 Pending JPS59208261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8109783A JPS59208261A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 四輪駆動車用中間差動装置の差動制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8109783A JPS59208261A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 四輪駆動車用中間差動装置の差動制限装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208261A true JPS59208261A (ja) 1984-11-26

Family

ID=13736880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8109783A Pending JPS59208261A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 四輪駆動車用中間差動装置の差動制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590969A (en) * 1992-09-28 1997-01-07 Tdk Corporation Wear-resistant protective film for thermal printing heads

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518970A (en) * 1978-07-27 1980-02-09 Nippon Soken Inc Fuel remainder meter
JPS55154414A (en) * 1979-05-04 1980-12-02 Bosch Gmbh Robert Travelling data computer for vehicles
JPS582709A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 燃料残量検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518970A (en) * 1978-07-27 1980-02-09 Nippon Soken Inc Fuel remainder meter
JPS55154414A (en) * 1979-05-04 1980-12-02 Bosch Gmbh Robert Travelling data computer for vehicles
JPS582709A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 燃料残量検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590969A (en) * 1992-09-28 1997-01-07 Tdk Corporation Wear-resistant protective film for thermal printing heads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05306739A (ja) デファレンシャル装置
JPS6349526A (ja) 車両の動力伝達機構
JPS6347540A (ja) 差動装置
US20050266954A1 (en) Limited slip differential device suitable for downsizing
JPH1044802A (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
US7029415B2 (en) Differential apparatus
JPH0361122A (ja) センターディファレンシャル装置付4輪駆動車
JPS59208261A (ja) 四輪駆動車用中間差動装置の差動制限装置
EP0045981A2 (en) Planetary differential
JP3212780B2 (ja) 動力伝達装置
JP3568968B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH06137386A (ja) 差動制限型差動装置
KR102609059B1 (ko) 사륜구동 차량용 리어액슬
JP2599305B2 (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP3197362B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0495641A (ja) 差動装置
JPH0828657A (ja) 差動装置
JPS62246646A (ja) デイフアレンシヤルギヤ装置
JP3330705B2 (ja) 動力伝達装置
JPH085409Y2 (ja) デファレンシャル装置
JPS63240431A (ja) 四輪駆動車
JPH051749A (ja) 差動制限装置
JPH0266344A (ja) ウォームギア式差動歯車装置
JP2578122B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPS6397429A (ja) 4輪駆動車の差動制限装置