JPS5920820B2 - 地中壁用溝造成方法 - Google Patents

地中壁用溝造成方法

Info

Publication number
JPS5920820B2
JPS5920820B2 JP4045282A JP4045282A JPS5920820B2 JP S5920820 B2 JPS5920820 B2 JP S5920820B2 JP 4045282 A JP4045282 A JP 4045282A JP 4045282 A JP4045282 A JP 4045282A JP S5920820 B2 JPS5920820 B2 JP S5920820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
holes
groove
creating
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4045282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58156630A (ja
Inventor
辰雄 諸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON IKOSU KK
Original Assignee
NIPPON IKOSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON IKOSU KK filed Critical NIPPON IKOSU KK
Priority to JP4045282A priority Critical patent/JPS5920820B2/ja
Publication of JPS58156630A publication Critical patent/JPS58156630A/ja
Publication of JPS5920820B2 publication Critical patent/JPS5920820B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/13Foundation slots or slits; Implements for making these slots or slits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地中壁構築用の溝を造成する方法に関するもの
である。
地中に壁状の溝を造成し、この溝内にコンクリート等の
壁構成材料を充填して、地中壁を構築することは従来周
知である。
ところで、この従来例における溝の造成は、その殆どが
、地上に据付けた掘削機本体から地中に鉛直に延びる掘
削具でなされているため、1回当りの掘削溝長は比較的
短く、長い溝を造成するには掘削機本体を数多く移動さ
せることが必要である。
本発明は、前記従来例における問題点の解消を意図した
ものであって、比較的簡単な装置を用いて長い溝を1度
に造成することができる新規な溝造成方法を提供するこ
とを目的としている。
そして、本発明方法の特徴点は、地中壁構築予定線の相
離れた2地点に整孔を掘削し、該整孔内に内部空間を有
する柱材をそれぞれ建込み、この2つの柱材の各内部空
間内に、その側面部分で拘束案内されて上下動できるよ
うに、駆動装置を内蔵した吊枠を吊込むとともに、双方
の吊枠間に、複数の土石切削具を取付けた紐状の引張材
を張架し、土石切削共を切削面に圧接した状態で前記引
張材を吊枠内の駆動装置によりほぼ水平方向に動かすこ
とにより、2つの整孔間に適宜巾の溝を掘削し、この溝
の掘削中、整孔内と溝内には泥水等の安定液を満たして
おくとともに、掘削すりは整孔内に落した後、適宜手段
で地上に搬出し、このようにして順次吊枠を下方に移動
させながら掘削を続けて、所定深さの溝を造成するとこ
ろにある。
以下、図面に基いて本発明を更に具体的に説明する。
第1図、第2図は、本発明方法により比較的硬い地盤に
主として遮水を目的とする地中壁を構築するだめの溝を
造成する場合の説明図である。
先ず、地中壁構築予定線上の相離れた2地点に適宜掘削
機を用いて地表3より地盤19の所定深さまで整孔1,
1を掘削する。
次に、この整孔1,1内に内部空間を有する柱材2,2
を建込むが、図示の柱材2tri、円筒状で、内側に全
長に亘って切欠部を有し、この切欠部の両側に拘束兼案
内部材4が取付けられている。
次に、この柱材2,2の内部空間に、吊枠5゜5をロー
プ18,18で吊込むとともに、双方の吊枠5,5間に
、複数の土石切削具8を取付けた紐状の引張材9を張架
する。
吊枠5は、両側のローラ6が対応する拘束兼案内部材4
に係合した状態で上下方向に移動できるようになってお
り、またその内部にはモータや歯車機構等から成る駆動
装置7が設けられている。
そして、駆動装置7は一方の吊枠5にのみ設けてもよい
し、双方の吊枠5に設けてもよい。
また、駆動装置7は駆動方向を正逆に切換え可能なもの
を用いることができる。
引張材9は、図示の場合、無端状のローラチェンであっ
て、その全長に適宜間隔をおいて土石切削具8が取付け
られているが、この土石切削具8は、切削対象が硬質地
盤19であることを考慮して、例えば、掘削すべき溝1
0の巾の約1の巾のものをじぐざぐ状に配置して、その
各々が溝巾の約1宛を受持つようにするとよい。
前述のように掘削装置を配置した後、ロープ18.18
を若干弛めた状態で、駆動装置7により引張材9を水平
方向に連続的に進行させて、整孔1,1間に溝10を掘
削するのであるが、この際、土石切削具8を切削面、す
なわち溝底地盤に圧接状態にしておくことが肝要である
そのための手段としては、吊枠5,5間に架設した土石
切削具押圧材13を引張材9に重しとして作用させるか
、吊枠5の下部14をロープ15で柱材2の下端に取付
けた滑車16を介して下方に引張るか、或はこれらを併
用するのがよい。
そして、溝10の掘削中は整孔1内と溝10内に泥水等
の安定液12を満たしておき、また、掘削ずりは一旦整
孔1内に落としてから、適宜手段で地上に搬出するが、
図示の場合には、このすり搬出を柱材2の内部空間に設
置したエヤリフトパイプ17を利用して行っている。
このようにして、順次掘削を下方に進めて所定深さに達
すれば整孔1,1間の溝10の造成は終了する。
本例の場合は、地盤が硬質で、地中壁の目的が主として
遮水にあるため、掘削する溝10の巾は整孔1の直径に
比べて相当狭く、この溝10内にアスファルト等の止水
材を充填すれば、この部分に遮水壁の1エレメントが構
築される。
第3図、第4図は、本発明方法により軟質地盤中に土留
壁等の耐力壁を構築するための溝を造成する場合の説明
図であるが、使用する装置類が若干異なるだけで、その
外は第1図、第2図の場合と同様であるから、詳細な説
明は省略するが、使用する装置類の相違点としては、第
1図、第2図の場合よりも広い巾の溝10を造成するこ
とができるように、吊枠5を柱材2の内部空間より溝の
端部に食出させていることと、土石切削具押圧材13を
トラス状に構成して長さを変えることができるようにし
ていることが挙げられる。
前記何れの場合においても、引張材9は紐状であってそ
の長さを変えることは比較的容易であるから、1回の掘
削長(整孔1,1間の距離)は調節自在であり、相当長
い溝でも1度に掘削することができる。
また、本発明を利用すると、従来方法では極めて難しい
と考えられるような巾の広い溝でも次のようにして容易
に造成することができる。
すなわち、本発明方法により所定の溝巾の両側にその外
側の掘削線が合致するように2条の壁状の溝を造成し、
次いでこの2条の溝の間に残っている部分を通常の掘削
方法で掘削して所定巾の溝を造成するのである。
以上の説明から明らかなように、本発明方法によると、
比較的簡単な装置類を用いて長い溝を1度に造成するこ
とができるので、地中壁用溝の造成作業を経済的に、し
かも迅速に行なうことができる。
そして、本発明方法の適用範囲は広く、遮水壁、土留壁
、地下構造物の側壁等の凡ゆる地中壁のための溝造成に
適用可能であり、地盤の状況、地中壁の種類、規模に適
合した溝を合理的に造成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施態様を説明するための縦断面図
、第2図は第1図のI−I線断面図、第3図は本発明の
他の実施態様を説明するための縦断面図、第4図は第3
図の■−■線断面図である。 1:整孔、2:柱材、3:地表、4:拘束兼案内部材、
5:吊枠、・・・。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地中壁構築予定線上の相離れた2地点に整孔を掘削
    し、該整孔内に内部空間を有する柱材をそれぞれ建込み
    、この2つの柱材の各内部空間内に、その側面部分で拘
    束案内されて上下動できるように、駆動装置を内蔵した
    吊枠な吊込むとともに、双方の吊枠間に、複数の土石切
    削具を取付けた紐状の引張材を張架し、土石切削具を切
    削面に圧接した状態で前記引張材を吊枠内の駆動装置に
    よりほぼ水平方向に動かすことにより、2つの整孔間に
    適宜巾の溝を掘削し、この溝の掘削中、整孔内と溝内に
    は泥水等の安定液を満たしておくとともに、掘削すりは
    整孔内に落した後、適宜手段で地上に搬出し、このよう
    にして順次吊枠な下方に移動させながら掘削を続けて、
    所定深さの溝を造成することを特徴とする地中壁用溝造
    成方法。
JP4045282A 1982-03-15 1982-03-15 地中壁用溝造成方法 Expired JPS5920820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4045282A JPS5920820B2 (ja) 1982-03-15 1982-03-15 地中壁用溝造成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4045282A JPS5920820B2 (ja) 1982-03-15 1982-03-15 地中壁用溝造成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156630A JPS58156630A (ja) 1983-09-17
JPS5920820B2 true JPS5920820B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=12581023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4045282A Expired JPS5920820B2 (ja) 1982-03-15 1982-03-15 地中壁用溝造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920820B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197514A (ja) * 1986-02-24 1987-09-01 Kinki Ishiko Kk 地下連続壁構築用掘削装置
JPH0621453B2 (ja) * 1988-12-29 1994-03-23 株式会社奥村組 連続地下壁の築造法
EP0686730A4 (en) * 1993-11-30 1996-05-01 Concrete Coring Company SOIL DRILLING DEVICE AND METHOD FOR MAKING AN UNDERGROUND WALL USING THE SAME
EP2378002B1 (de) 2010-04-16 2013-07-17 BAUER Maschinen GmbH Fräsvorrichtung zum Erstellen vertikal verlaufender Schlitze im Boden
IT1401736B1 (it) 2010-07-19 2013-08-02 Soilmec Spa Dispositivo di perforazione per l'esecuzione di diaframmi e relativo metodo.
CN102134866B (zh) * 2010-12-26 2012-09-26 朱艳菊 气举双轴成槽机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58156630A (ja) 1983-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244315A (en) Excavator for constructing underground continuous wall and underground continuous wall construction method
US5257471A (en) Excavator for forming underground continuous wall
US5056242A (en) Underground wall construction method and apparatus
JPS5920820B2 (ja) 地中壁用溝造成方法
US6925736B2 (en) In situ mixing apparatus and methods for creating underground wall
JPH086348B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置
KR101388101B1 (ko) 다이아몬드 와이어링 해저지반 굴착을 이용한 해저앵커 시공방법
WO1992021826A1 (en) Wire saw excavator, cut-off wall or landslide protection construction constructed thereby and construction method thereof
JP3043502B2 (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成方法
JP3946992B2 (ja) ケーソン工法における削岩システム
JPH02178418A (ja) 連続地下壁の築造法
JP3043501B2 (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成方法と形成装置
KR102622600B1 (ko) 와이어쏘를 이용한 굴착장치 및 이를 이용한 굴착 방법
JPH0442504B2 (ja)
RU2277161C2 (ru) Способ сооружения траншеи на основе лидерных и рабочих скважин, установка вращательного бурения для их сооружения и калибратор
JP6195376B2 (ja) 鋼管矢板の打設用の定規、鋼管矢板の打設方法及び該鋼管矢板の打設方法に用いる旋回掘削装置
JPH0442505B2 (ja)
JPH0574647B2 (ja)
KR100579714B1 (ko) 지하옹벽 구축용 파일드라이버
KR960006346Y1 (ko) 굴착기의 드릴 로드지지장치(apparatus for supporting the plural rops of earth drill)
SU1071755A1 (ru) Способ проходки горной выработки опускной крепью
JPS5830840Y2 (ja) 連続壁打設用掘削機
JPH047774B2 (ja)
JPS63297624A (ja) 地中連続壁掘削装置
JPH07208066A (ja) トンネル構築方法