JPS59207973A - 電着塗装用常温乾燥型水性塗料組成物 - Google Patents

電着塗装用常温乾燥型水性塗料組成物

Info

Publication number
JPS59207973A
JPS59207973A JP8334283A JP8334283A JPS59207973A JP S59207973 A JPS59207973 A JP S59207973A JP 8334283 A JP8334283 A JP 8334283A JP 8334283 A JP8334283 A JP 8334283A JP S59207973 A JPS59207973 A JP S59207973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fatty acid
polymer
coating
oil fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8334283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319872B2 (ja
Inventor
Kozo Sawada
沢田 興三
Shigeki Matsubara
茂樹 松原
Yosei Nakayama
雍晴 中山
Tetsuo Aihara
哲夫 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP8334283A priority Critical patent/JPS59207973A/ja
Publication of JPS59207973A publication Critical patent/JPS59207973A/ja
Publication of JPH0319872B2 publication Critical patent/JPH0319872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は常温で乾・屁硬化しつる電着塗装用水性塗料組
成物に関し、さらに詳しくは、成る種の特定の脂肪酸変
性重合体のマレイン化物の水溶化物または水分散化物、
成る種の特定の有機溶剤および水を主成分として含有す
る電着塗装用常温乾燥型水性塗料組成物に関する。
電着塗装方式は、他の塗装方式、例えば流し塗り、刷毛
塗り、スプレー塗装、浸漬塗装などに比べて多くの利点
を有しており、自動車をはじめとする各種の製品の塗装
に使用されている。例えば、電着塗装方式は、上記の他
の塗装方式に比べ、複雑々形状を有する被塗物の塗装困
難な部分にも均一々膜厚に塗装することができること、
塗料の損失が少なく利用効率が極めて高いこと、塗面に
流れ、タレ、タマリなどが生じにくいことなど利点があ
る。しかしながら、その反面、従来の電着塗装には、殆
んど熱硬化形の水性塗料が用いられており、電着後の塗
膜の硬化には100℃以上の高温での焼付を必要とする
ために、熱容量の大なる被塗物には適用困難であり、或
いは経済的損失が大きい等の欠点がある。
そこで、本発明者等は、電着後の塗膜を焼付けする必要
が々い常温で乾燥硬化する水性塗料を電着塗装すること
ができ、しかも常温で実用的々塗膜が形成することが可
能となれば、電着塗装方式がもつ前記の如き利点ケ生か
しつつ上記の如き欠点を解消することができると考え、
電着塗装に適した常温乾燥型の水性塗料組成物につき検
ntを行なった。
もっとも、電着塗装に使用するための水性塗料組成、物
がもつべき特性としては、該塗料組成物から形成される
塗膜が常温で乾燥硬化するというだけでは不充分であり
、同時にいくつかの厳しい特性を具倫していることが要
求へれる。例えば、(1)電着浴中において塗料成分が
劣化せずに安定性にすぐれていること;(2)常温にお
いて平滑性にすぐれた塗膜を与えるとと;(3)つきま
わり性がよいこと、などが要求される。
そこで、本発明者等は、常温乾、・操影A(性冷料と[
7て一般の汎用塗料、1.シて用いられているアルキ)
’ tar #i7系やマレイン化ポリブタジェシ系の
エマルジョン桿4および水溶液型の常温乾・1グ・膨水
+′I汐料を用いて電箔冷装を試みたところ、これらの
うち、エマルション型水性塗料ではいずれもち密で平滑
性にすぐれた塗膜が得られず、しかもつ!!−テわり性
も十分でなかった。
また、水溶性アルキド樹脂塗料U1その塗11’A硬度
に限界があって長時間の乾燥を余儀なくされ、しかも電
着浴中で該アルへ−ド構脂は容易に加水分解され、かつ
浴安定性も悪いので、つきまわり性が劣り、塗面にtl
lLspれが発生する等の欠陥を有している。一方、水
溶性マレイン化ポリズクジエン塗料は殆ど加水分解され
ないが常温における乾・操性が劣るので実用件に乏17
いものであった。
このように、従来一般の汎用塗料として用いられている
常温乾燥型水性塗料は、電A〕浴安定性、塗膜のつきま
わり性、塗膜の乾燥性、塗膜の平滑性等の常温乾燥型電
着塗装用水性塗料組成物に要求される性能のうちのいず
れかの性能に欠けており、電着塗装に供することは困難
である。
ところが、今回、驚−くべきことに、 (A)  重合性不飽和単究体の重合体からなる主鎖と
エステル結合を介して結合した乾性油脂肪酸残基および
/または半乾性油脂肪酸残基にマレイン酸および/また
は無水マレイン酸を付加せしめてなる、ガラス転移温度
が一30〜60℃、該脂肪酸残み、の含有率が5〜70
重滓%、酸価が5〜260である脂肪酸変性重合体のマ
レイン化物の水溶化物寸たは水分散化物、 (B  フヂルセロソルフ、ベンジルアルコール、オク
チルアルコール、n−ブタノール、3メヂtry3メト
キシゲタメール、3メトキシブチルアセテート、ブチル
カルピトール、メチルエチルケトンから選ばれた1種も
しくは2種以上の有機溶剤および (0水 を主成分とする常温乾燥型水性塗料組成物は、電着塗装
を容易に行かうことができ、且つ浴安定性、つき捷わり
性、塗膜の平滑性に優れており、I7かも、他の塗装法
で塗布t7た場合には乾・た(5件が不充分であるにも
かかわらず、電M塗装置7た場合には意外にも常温にお
ける乾1妊硬化性か著るしぐgれていることを見い出し
、本発明を完成するに至った。
しかして、本発明によれば、−上記(A)脂肪酸変性重
合体のマレイン化物の水溶化物せたは水分散化物、(l
特定の有機溶剤および■水を主成分とすることを特徴と
する電着治装用常温乾燥型水性塗料組吸物が提供される
う 本発明において用いる上記(ん脂肪酸変性重合体のマレ
イン化物(以下、これを単に「変性マレイン化重合体」
と略称することがある)の水溶化物寸た崗水分散化物は
、その重合体主鎖中にエステル結合を含んでいないもの
であり、へ、島浴中において加水分解されることが殆ど
ないので、本発明の塗料組成物は電着浴の安定性および
つき甘わり件(被塗面のあらゆる部分に塗膜が均一厚さ
に形成すること)および塗面の平滑性などがすぐれてい
る。
捷た、」1記の変性マレイン化重合体はガラス転移温度
が特定の節回に調整されているために、塗装後の本発明
の塗料組成物の塗膜は、乾性油もしくは半乾性油の脂肪
酸にもとすく酸化重合によることなく、塗膜から揮発性
物質(水、有機溶剤など)が蒸発するだけで使用に耐え
る初期硬度を有せしめることができる。そして、本発明
の塗料組成物から形成された電着塗IF8¥は、該脂肪
酸が、空気中で酸化重合することによってさらに硬化が
進行して、塗膜のたわみ性、付着性、破壊強度などがよ
り一層向上するのである。ところで該変性マレイン化重
合体中の乾性油せたは半乾性油脂肪酸含有量が多くなる
と、電着浴の開放カクハンによる電着浴と空気上の接触
が多くなっ次り、或いはターンオーバーが長くなったり
した場合において、電M浴中で該脂肪酸が酸化重合して
塗面状態を劣化させるおそれはあるが、本発明における
電着塗膜は前記したように初期硬度がすぐれ、しかも下
記のごとく該脂肪酸による架橋反応を効率よく行なえる
ので、かかる劣化が発生する可能性がある電着塗装系で
は脂肪酸含有餡を最少限にすることができ、かかる欠陥
を解消することが可能である。
さらに、本発明の水性塗料組成物から形成された塗膜は
、該水性塗料組成物を他の塗装法、例えばスプレー塗装
、浸潤塗装などで塗装した場合の塗膜に比べて、乾燥性
、たわみ性、破壊強度、耐水性などが著しくすぐれてい
るのである。このような技術的効果は予期せざることで
あhlおどろくべき現象である。かかる技術的効果が得
られる根拠は不明であるが、電着塗装方式によって陽極
(被塗物)に析出させた本発明の水性塗料組成物の塗膜
中には中和剤が殆んど含寸れていないので塗膜の乾燥性
、耐水性が向上し、さらに陽極で発生する酸素ガスおよ
び陽極から溶出される金属イオン(例えば、鉄、亜鉛、
鉛、カルシウムなどのイオン)などによって、重合体鎖
(主鎖)にペンダント側鎖として結合している脂肪酸の
酸化重合による塗膜の架橋反応が促進され、その結果、
塗膜の乾燥性、たわみ性、破壊強度、耐水性などの性能
が著しく自主したものと推察される。そして、このこと
から、脂肪酸の酸化重合反Flf3にもとすく架橋反応
を効率よく行なえることが可能になったので、不飽和脂
肪酸の使用量を少なくすることができ、電着浴の安定性
向上に寄与させることができたものと考えられる。
また、本発明の水性塗料組成物には特定の有機溶剤を含
有せしめであるので、塗膜表面の平滑性(光沢)を著し
く向上させることが可能と々った。
これは、該有機溶剤が電着後の塗膜中に分配されて、塗
膜に流展性を与えるものと思われる。
以下、本発明に係る水性塗料組成物についてさらに詳し
く説明する。
該水性塗料組成物は、前述したとおり、(4)変性マレ
イン化重合体の水溶化物または水分散化物、(B特定の
有機溶剤および(0水を主成分とする常温で乾燥硬化し
うる電着塗装用水性塗料組成物である。
囚 変性マレイン化重合体の水溶化物または水分散化物 これは、重合性不飽和単量体の重合体からなる主鎖とエ
ステル結合を介して結合した乾性油脂肪酸残基および/
−またけ半乾性油脂肪酸残基にマレイン酸および/−1
:fCは無水マレイン酸を付加せしめてなる、ガラス転
移温度が一30〜60℃、該脂肪酸残基の含有率が5〜
70重量%、酸価が5〜260である脂肪酸変性重合体
のマレイン化物(変性マレイン化重合体)の水溶化物ま
たは水分散化物である。
該変性マレイン化重合体は、種々の方法によって製造で
き、例えば、(イ)水酸基もしくけグリシジル基を有す
る重合性不飽和単量体(以下、これらを「水酸基等含有
モノマー」と総称することもある)を用いてなる重合体
もしくけ該水酸基等含有モノマーと、それ以外のその他
の重合性不飽和単量体(以下、「他のビニルモノマー」
と略称することもある)との共重合体に、乾性油脂肪酸
および/または半乾性油脂肪酸(以下、これらを「不飽
和脂肪酸」と総称することもある)をエステル反応せし
め、次いで該エステル化反応生成物中の不飽和脂肪酸残
基にマレイン酸および/または無水マレイン酸(以下、
これらを「マレイン酸等」と総称することもある)を付
加する、−または(ロ)水酸基等含有モノマーと不飽和
脂肪酸とのエステル化反応生成物を用いてなる重合体も
しくけ該エステル化反応生成物と他のビニルモノマーと
からなる共重合体中の不飽和脂肪酸残基にマレイン酸等
を付加する、々どによって得られる。
まず、上記(・f)において水酸基等含有モノマ〜を用
いて々る重合体、および該水酸基等含有モノマーと他の
ビニルモノマーとの共重合体はそれ自体公知の方法によ
って製造することができる。ここで、他のビニルモノマ
ーとの共重合体においては、水酸基等含有モノマーは、
該共重合体中5重量%以上含有せしめることが好ましい
。そして、該重合体−またけ該共重合体に含捷れる水酸
基および/捷たはグリシジル基に不飽和脂肪酸をエステ
ル化反応によって結合せしめるのである。このエステル
化反応において、不飽和脂肪酸の量は、変性マレイン化
重合体中の不飽和脂肪酸残基の含有率が5〜70重量%
になるようにすべきであって、また、このエステル化反
応は、該両成分を50〜3()0℃に加熱することによ
って行なわれる。次に、このエステル化反応生成物中の
不飽和脂肪酸残基にマレイン酸等を付加(マレイン化)
するのであり、マレイン化は通常の方法により行えば良
く、マレイン酸等を約120〜250℃で反応させれば
良い。特に重合体主鎖中に水酸基が多く残っている場合
には酢酸、プロピオン酸、ステアリン酸等の低分子又は
高分子の酸でエステル化17て過剰の水酸基を除いた後
、マレイン化を行なうのが好ましい。無水マレイン酸で
マレイン化する場合は、脂肪酸残基に付加した酸無水基
の開環が必要で、これは水、アルコール、アンモニア、
アミン等で行なうことができ、最終酸価が5〜260と
なるように無水マビイン酸の量を調整する。マレイン酸
でマレイン化する場合は、やはり最終酸価が上記の範囲
となるように、マレイン酸の量を調整する。
捷た、上記(ロ)において、水酸基等含有モノマーと不
飽和脂肪酸とのエステル化反応は、それ自体公知の方法
で行なうことができる。例えば、水酸丼を有する重合性
不飽和単量体と不飽和脂肪酸との゛反応(rl、十記両
成分を適当な不活性有機溶媒、好寸1y < c!沸点
が1.80 ℃以下の水−非混和性有ijd’tqNI
J、&、 例tハ、ベンセ゛ン、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素系;ヘプタノ、ヘキサン、オクタン
〃どの脂肪族炭化水素系溶射などの中て・、エステルイ
に触媒例ス、げ、硫酸、硫酸アルミニウム、メ千ルイM
iJ*、pl”ルエンス・レボン(e!、塩酸、リン酸
等および重合禁止剤例えば、〕・イドロキノン、メトキ
シ7エ/−ル、tert−ブチルカテコール、ベンゾキ
ノンなどの存在下に、約110〜]60℃の温度で約0
.5〜9時間反応させること((よ−。
て行なうことができる。才だ、グリシジル基を有する重
合性不飽和単量体と不飽和脂肪酸との反応は1.上記の
如きイ1授溶媒中で、I:1つ上記の如き重合禁止剤の
存在下に、一般に60〜220℃、好1しくに1“12
0〜170℃の温度で約0.5〜40時間、好ましくは
3〜10時間反応させることにより行なうことができる
。そして、このエステル化反応生成物の重合反応、咬た
は該エステル化反応生成物と他のビニルモノマーとの共
重合反応は、アクリル系共重合体を製造するためのそれ
自体公知の方法に従い、例えば溶液重合法、ツ1.化重
合法、懸濁重合法等を用いて行なうことができる。有利
には溶液重合法忙従って行なうことが好寸しく、各モノ
マー成分を適当な有機溶媒(細球−は後記した有機溶剤
から選ばれた1種もしくけ2種以上)中で、ラジカル重
合触媒(例えば、アゾ系化合物、パーオキサイド系化合
物、スルフィド類、スルフィン類、ジアゾ化合物、ニト
ロン化合物、レド・ノクス系々ど)の存在下に、通常約
【)〜約180℃、好ましくけ約40〜約170℃の温
度で、約1〜20時間、好ましくけ約1〜20時間反応
を続けること釦より行ff7うことができる。肚エステ
ル化反応生成物と他のビニルモノマーとを共7J’f、
今一1j l。
めるには、該エステル化反応生成物の配合預け、変性マ
レイン化重合体中の不飽和脂肪酸残基の含有率が5〜7
0重量%になるように調整すべきでが奸才しい。そして
、このようにし、て得た重合体または共重合体に含まれ
る不飽和脂肪酸残基へのマレイン酸および/または無ボ
マレイン酸の付加(マレイン化)は、上記(イ)と同様
にして行なうことができる。
上記(イ)、(ロ)忙おいて、水酸基等含有モノマーと
して、例、tばアリルアルコール、2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、
ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレート、グリシジ
ルアクリレート、メクラクーP(日油化学■製、商品名
)等を挙げることができる。
また、他のビニルモノマーとしては、例えばスチレン、
ビニルトルエン、a−メチルスチレン、アクリロニトリ
ル、メタクリレートリル、炭素数1〜26の1価アルコ
ールとアクリル酸若しくはメタクリル酸とのエステル、
エチレングリコール% / 7 /L/ # /L/ 
1−チル若しくはジエチレンクリコールモノアルキルエ
ーテル(アルキル基の炭素数1〜8)とアクリル酸若し
くけメタクリル酸とのエステル、プロピレンクリコール
モノアル斉ルエーテル若t、 <けジプロピレングリコ
ールモノアルキルエーテル(アルキル基の炭素数1〜8
)とアクリル酸若しくはメタクリル酸とのエステル、上
記不飽和脂肪酸以外の炭素数4〜26のモノカルボン酸
とグリシジルメタクリレート若しくけグリシジルアクリ
レートとの付加モノマー等が挙げられ、前記水酸基等含
有モノマー、または水酸基等含有モノマーと不飽和脂肪
酸とのエステル化反応物との共重合性にすぐれ、生成し
た変性マレイン化重合体が高温で安定であるモノマーを
使用するのが望ましい。その他ブタジェン、イソプレン
、クロロプレン、ペンタジェン、酢酸ビニル、塩化ビニ
ル、ベオバモノマー(アメリカ、シェルケミカル社製、
商品名)等の一般のラジカル重合に使用されるモノマー
も他のモノマーとして使用できる。
又不飽和脂肪酸は常温乾燥性を付与する成分であり、例
え1はサフラワー油脂肪酸、ダイズ油脂肪峻、アマニ油
脂肪酸、ゴマ油脂肪酸、エノ油脂肪駿、ブドウ核、脂肪
酸、トウモロコシ油脂肪酸、麻実油噺肪酸、ケシ油脂肪
酸、ヒマクリ油脂肪酸、トール油l旨肪酸、綿実油脂肪
酸、ゴム種油脂肪酸、クルミ油l旨肪酔等の非共役の二
重結合を多く含む(災米牧が6〜30、妊゛ましくけ1
7〜20のものが、マl/イン化反応をゲル化させるこ
となく容易に行′;シえ、17かも電着@装した塗11
かの常温硬化性がすぐれているのて好1しく、特?で、
す7ラフー油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、ダイズ油晰肪唆
、トール油脂肪酸が好j&で、さらにカラン油脂肪酸、
オイチシカ油脂肪酸、落花生油11Er U5ヤ、キリ
油脂肪酸、脱水ヒマシ油脂肪1俊、ハイジエン喘肪酸等
も使用できる。
また、上記の如く(でシて得らり、る変性マレイン化7
t’(身体の水1!q化捷/lは水分t2’l化は、該
重合体中のマレ、イン酸等によるカルボキシル基の一部
もしくは全部を中和剤水性溶液で中和処理することによ
り行斤われる。用いうる中和剤としては、例えば、アン
モニア、アミン、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金
属の炭酸塩もしくけ重炭酸塩などがあげられる。該アミ
ンとしては第1級、第2級又は第3級低級アルキルアミ
ン;第1級、第2級又は第3級低級アルカノールア三ン
;およびシクロアルキルアミンなどが使用できる。また
、アルカリ金属の水酸化物としては、水酸化カリウム、
水酸化ナトリウムなど;アルカリ金片1の炭酸塩もしく
は重炭酸塩としては炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム
などが使用できる。これらの中和剤の中では、特にトリ
エチルアミンが好適である。中和剤の使用量は、一般に
、変性マレイン化重合体中のカルボキシル基に対して0
.1〜2.0当量、好ましくは0.5〜1.2当Iとす
ることができる。
本発明で用いる変性マレイン化重合体は、(1)  ガ
ラス転移温度が一30℃〜60℃、好ましくは一25℃
〜50℃、さらに好首しくけ一23〜20℃であり: (2)乾性油脂肪酸残基及び/又は半乾性油脂肪酸残基
の含有率が5〜70重景%、好ましくは10〜60重量
%、さらに好ましくは20〜55重景%で重量;且つ (3ン 酸価が5〜260、好ましくけ10〜150、
さらに好ましくけ20〜100となるように調節するこ
とが重要であり、かかる特性要件を満たす脂肪酸変性付
加重合ポリマーのマレイン化物を製造するための各七ツ
マ−の割合は当業者であれば簡単な小規模実験を行なう
こ吉により容易に決定しうろことである。
この変性マレイン化重合体の特性に関し、ガラス転移温
度が一30℃よりも低くなるとその共重合体を用いて電
着塗装した直後の初期塗膜硬化が十分でなく、一方、6
0℃よりも高くなると十分に酸化乾燥した塗膜のたわみ
性、付着性および耐衝撃性などが低下する。また、不飽
和脂肪酸の含有率が5重量%より少なくなると、塗膜の
酸化乾燥性が期待できず、硬度が不十分となり、一方7
0重量%より多くなると電着塗装洛中において酸化重合
が進行し、均一な塗面を得られない。さらに、酸価が5
より低くなると該脂肪酸変性共重合体の水溶化または水
分散化が困難となり、一方260より高くなると塗膜の
耐水性が低下するので、いずれも好ましくなく、本発明
の目的を達成できないのである。
本発明における変性マレイン化重合体のガラス転移温度
の測定は、自由ねじり振動法の原理にもトス<トーショ
ナルブレードアナライデー(理学電機株式会社製、TB
A−8120A 1 )を用い、定速昇温下における該
脂肪酸変性カルボキシル基含有共重合体を含浸させた繊
維の力学的減衰指数のピークとなる温度を測定したもの
である。繊、維への該重合体の含浸け、該重合体の溶液
(固形分含量40重量%の酢酸エチル/ブチルセロソル
ブ−1/1溶液)に前記測定装置で定められている組み
ひもを浸漬したのち、引き上げ、真空乾燥して溶媒を除
去することによって調整した。
また、不飽和脂肪酸は、電着浴の安定性を劣化させるお
それがあるのでできるだけ少量にすることが好ましいが
、電着浴と空気との接触が少なく、かつターンオーバー
が短い電着塗装系においてけ変性共重合体中に多量含有
せしめてもさしつかえないのである。
(E9  有機溶剤 本発明で用いる有機溶剤はブチルセロソルブ、ベンジル
アルコール、オクチルアルコール、n−プクノール、3
メチル3メトキシブタノール、3−メトキシブチルア中
テート、ブチルカルピトールから選ばれた1種もしくけ
2種以上であって、これらの有機溶剤は電着塗装した塗
膜中に程よく分配され、塗膜に流動性を付与し、平滑性
を著しく向上させることができるのである。該有機溶剤
の配合量は、(A)変性マレイン化重合体100重量部
あたり、15〜500重量部、さらに30〜200重創
部、特に50〜150重量部が好ましい。本発明の塗料
組成物において、有機溶剤として上記特定した以外のも
のを配合すると塗膜の平?11性を向上できないが、適
用する目的によって、上記特定有機溶剤とそれ以外の有
機溶剤とを併用することも可能である。上記以外の溶剤
として、例えば、トルエン、キシレン、メチルエチルグ
トン、メチルイソブチルケトンなどがあげられる。
(O水 一ヒ水、水道水、脱イオン水などが使用できる。
本発明の塗料組成物は、このように17て水溶性化また
は水分散化された変性マレイン化重合体、有機溶剤およ
び水を主成分として含有するものであり、その″+脣電
着塗装に使用することができるが、必鼎に応じて、通常
行なわれているようば、着色顔料、体質顔料、防錆顔料
、界面活性剤等を1、合してもよい−2 さらに、常温における塗膜の乾・踊硬化性?向上させる
目的で、ナフテン酸コバルト、ナンテン酸鉛などの通常
一般に用いられている金に塩乾燥剤を添加することも可
能であるが、電着浴の安定性を低下するおそれがあるの
で、浴安定性の要、求される程度に応じて添加する量を
選択することが好捷しい。具体的には、変性マレイン比
重合体100重量部あたり、金属塩乾燥剤を金属量にも
とすいて0.001〜0.1重量部の範囲で添加するこ
とが好捷しい。
以上述べた如くして製造される本発明の水性塗料組成物
は電着塗装用塗料として広範に使用することができる。
電着塗装に当って、電着塗装浴は上記水性塗料組成物中
の変性マレイン化重合体の含有率が一般に3〜25重量
%、好ましくは5〜20重景%重量るように希釈するこ
さによって得られる。
被塗物は少なくともその表面が導電性金属で構成されて
いるものであればその大きさおよび形状には特に制限1
゛なくどのようなものであってもよい。特に、本発明の
樹脂組成物は塗膜を加熱によって硬化せしめる必要がな
いので、熱容量が大きく、?I′3膜を加熱により硬化
させることが困雉な被塗物にも有利に適用することがで
きる。具体的には、鉄、アルミニクム、鋼、およびこれ
らの表面を公知の方法で化成処理(例えば、リン酸亜鉛
処理、リン酸鉄処理など)せしめたものがあげられるO 電着塗装操作はそれ自体公知の方法で行なうことができ
る。例えば、上記の如くして調製した電着塗装浴の温度
を10〜50℃、好脣しくに20〜35℃に調整し、こ
れに被塗物を陽極として浸漬し2、他に設けた陰極との
間に10〜300ボルト、好ましくけ30〜250ボル
トの電圧で、30秒〜20分、好ましくは1〜10分間
通電することによ−て被塗物(陽極)表面に塗膜を析出
させることかできる。しかるのちに、被塗物を電着浴か
ら引き上げて常温で放置すれば、塗膜が乾・111′硬
化する。勿論必要に応じで、塗膜成分か熱分解しない程
度(約250℃以下)に被塗物庖加だ・、して硬化させ
でもさしつかえない。
次に、実施例および比較例をあげて、本発明をさらに具
体的に説明する。なお、以上忙おいて1部」および「%
」はそれぞれ重i゛部及び重量%である。
実施例1 (a>  変性マレイン化重合体の製造:RJ−100
(数平均分子量1600.OH含有率7.8%のスチレ
ン−アリル7′ルコール共重合体、モンザント・グミカ
ル−製) 1264部、アマニ油脂肪酸1180部、キ
シレン100部及びジブチルチンオキサイド1.5部か
らなる混合物を反応器に入れ、生成する縮合水を反応系
から取り除き吟から230℃で10時間反応させて酸価
5.5のねt脂を得る。これに無水マレイン酸145部
を加兼て]90〜200℃で7時間マレイン化反応を行
なう。
減圧蒸留によってキシレンと未反応のマレイン酸を除い
た後水を加えて無水基を開環し、n−ブチルセロソルブ
を加乏て全酸価56、固形分80%の変性マレイン化T
fT合体Aを得た。
(b)  水性塗料組成物の製造: 上記(a)で得た変性マレイン化重合体Aにn−ブチル
セロソルブを横町固形分100部あたり30部に々るよ
うに追加配合し、さらにオクタツールを該樹脂固形分1
00部あたり30部の割合で加えた。ついで該変性マレ
イン化重合体の全酸価に対し約0.g当量のトリエチル
アミンを用いて中和し7 た。
ついで、この中和しf?:、樹脂溶液に樹脂固形分10
0部あたり顔料Titanium Dioxide J
R−600(帝国化工株式会社製商品名、ルチル型チタ
ン白)29部、カーボンブラックMA−100(三菱化
成株製商品名、カーボングラツク)0.4部2よびスト
ロンチクムクロメート(菊池色素工業(m製)1.0部
の割合で配合し7、ペイントコンディショナーで分散し
たのち、樹脂分および顔料分の合計含有量が10%とな
るようイオン交換水で希釈し、@着塗装用水性塗料組成
物とした。
(c)  電着塗装: 該電着塗装用塗料組成物をマグネチソクスクーラーでか
<(ツ:んできる4を硬質ポリ塩化ビニル製容器に入れ
、電極として75 X 50 X O,8(陥)の脱脂
洗浄した磨軟鋼板−5PCCJIS−G3141を用い
、陽極及び陰極とした。両電極間に直流電圧を整流器(
株式会社高砂製作所TYPE  G−25M  GPO
250−5)Kて2分間かけた。電極間の距離は15c
rnとし、両電極は浴組成物中にそれぞれ10cInの
深さに浸漬した。150ポルト、2分間の電着後隅極側
であった軟鋼板を浴より取り出L7、垂直に吊下げて室
温にて乾燥させた。該電着塗装用樹脂組成物の電着浴に
おける安定性と得られた塗膜の性峻試玲結果は後記第1
表に′!f吉めて示す。
実施例2 (−変性マレイン化重合体の製造: RJ−100(数平均分子量1600、OH含有率7.
8%のスチレン−アリルアルコール共重合体、チンサン
ド・ケミカル倦′3製)1264部、ダイズ沖脂肪酸1
180部、キシレン100部及びジグデルチンオキサイ
)’1.5部からなる混合物を反応容器に入ハフ、生成
する縮合水を反応系から取除き2テがら230℃で10
時間反応させて酸価5.50わ1脂を拘る。こねに無水
マレイン酸116部を加えて190℃〜200℃で7時
間マレイン化反Uスを行なう。
減、圧蒸留によりそキシレンと未反応のマレイン酸を除
いた後、水で問罪し、n−ブチルセロソルブを加えて全
酸価45、固形分79.5%の変性マレイン化重合体B
を得た。
(b)  水性塗料組成物の製造および電着塗装上記(
a)で得た変性マレイン化重合体B溶液に、n−ブチル
セロソルブを該拘り旨固形分100部あたり30部にな
るように追加?、合し、さらにベンジルアルコールを該
樹脂固形分100部あたり50部の割合で加えたのち、
該樹脂の全酸価に対し約0.g当量のトリエチルアミン
を用いて中和した。ついでこの中和した樹脂溶摘に実施
例1の(1)−bと同様の方法によって顔料を分散し、
電着塗装用樹脂組成物とし、(1) −cと同様に電着
塗装を行い、試験に供した。結果は後記第1表に示す。
実施例3 (a)  変性マレイン化重合体の製造:RJ−100
−(数平均分子量1600、OH含有率7.8%のスチ
レン−アリルアルコール共重合体、チンサント・ケミカ
ル■製) 1264部、アマニ油−脂肪酸1180部、
キシレン100部及びジブチルチンオキサイド1.5部
からなる混合物を反応容器に入れ、生成する縮合水を反
応系から取除きながら230℃で10時間反応させて酸
価5.5の樹脂を得る。これに無水マレイン酸87部を
如才、て1ghO℃〜200℃で7時間マレイン化反応
を行なう。
減圧蒸留によってキシレンと未反応のマレイン酸を除い
た復水で開卯しn−ブチルセロソルブを如才て全酸価4
5、固形分80%の変性マレイン化重合体Cを役だ。
(b)  水性塗刺組E1物のfM造および電着塗装上
記、(a)でf?jた変性マレイン化重合体C溶液に、
n−ブチルセロソルブを該重合体固形分1°00部あた
り35部に在るように追加配合し、さらにベンジルアル
コールを該重合体固形分100部あたり35部の割合で
加えたのち、該重合体の全酸価に対し約09g当量のト
リエチルアミンを用いて中和しに0 ついでこの中和溶液に、実施例2の(b)と同様の方法
によって顔料分散し、雪着塗装用塗刺組成物とし、実施
例2の(c)’ 、’:同様に電着塗装を行い、試験に
イ共 した。
結冴1に移記第1表に示す。
比較例1 下記の成分 ネオペンチルグリコール      52.5  部ト
リメチロールプロパン       68.25部イン
クタル酸           149.4  部ト 
リ メ リ ッ ト 酸              
        1 3.4466アマニ油脂肪酸  
        70 部パラターシャリーブチル安息
香酸     26.7  部の配合物を240℃7時
間の縮合反応を行なって製造した樹脂酸価40、ガード
ナー粘度V〜W1脂肪酸含有量20%の乾性油脂肪酸変
性アルキド樹脂に、n−ブチルセロソルブ30部及びベ
ンジルアルコール30部を加え、次に鋏樹脂の全酸価に
対して、約1.0当量のトリエチルアミンを用いて中和
した。
次いで該アルキド樹脂固形分100部あたり顔料Tit
anium Dioxide JR−60030部、カ
ーボンブラックMA−1000,4部、ストロンチクム
クロメート 1.0部の割合で配合し、ペイントコンデ
ィショナーで分散したのち、樹脂分および顔料分の合計
含有量が10%になるようイオン交換水で希釈し、電着
塗装用水性樹脂組成物とした。前記実施例1と同様の方
法で電着塗装を行い、比較例上して試験に供した。結果
を下記第1表にまさめて示す。
比較例2 前記実施例1における顔料分散まで行なった組成物を水
で希釈し、7オードカツプ煮425秒の粘度に調整し、
75×50×L与(IIIIll)の脱脂洗浄し之磨軟
鋼板−5−PCCJIS−G3141にスプレー塗装を
行なって試験板を作成した。試論板は乾燥状態での膜厚
が20μと々るものを試験に供した。結果を下記第1表
に示す。
注:※1−比較例2はスプレー塗装した塗膜の外観 ※2 塗膜性能試験方法 硬  度:鉛筆硬度建よる 耐衝撃性:デュポン式衝撃試験器1/2インチ撃芯に3
0ofの荷重を 50crnの高さより落下する衝 撃を与える。試験塗膜は室温 で14日乾1操 ※3 開放攪拌安定性:電着浴塗料用組成物とした各試
料2tを客間3t の広口ビンに入れ30℃に保 って開放状態での攪拌を続け、 定期的に溶解もしくは分散状 態を観察し、外観的異常がな ければ電着塗装を行なって、 塗膜の状態、膜厚、つき1わ り性および破壊電圧の低下の 度合が支障ない程度に悪化し ていないかしらべろ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)  重合性不飽和単量体の重合体からなる主鎖と
    エステル結合を介して結合した乾性油脂肪酸残基および
    /−またけ半乾性沖脂肪酸残基にマレイン酸および/捷
    たは無水マレイン酸を付加せしめて々る、ガラス転移温
    度が一30〜60℃、該脂肪酸残基の含有率が5〜70
    重量%、酸価が5〜260である脂肪酸変性重合体のマ
    レイン化物の水溶化物または水分散化物 (Bl  ブチルセロソルブ、ベンジルアルコール、オ
    クチルアルコール、n−ブタノール、3メチル3メトキ
    シブタノール、3メトキシブチルアセテート、ブチルカ
    ルピトール、メチルエチルグトンから選ばれた1睡もし
    くは2種以上の有機溶剤および (0水 を主成分とする電着塗装用常温乾燥型水性塗料組成物。
JP8334283A 1983-05-12 1983-05-12 電着塗装用常温乾燥型水性塗料組成物 Granted JPS59207973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8334283A JPS59207973A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 電着塗装用常温乾燥型水性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8334283A JPS59207973A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 電着塗装用常温乾燥型水性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207973A true JPS59207973A (ja) 1984-11-26
JPH0319872B2 JPH0319872B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=13799759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8334283A Granted JPS59207973A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 電着塗装用常温乾燥型水性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010284A1 (en) * 1995-09-11 1997-03-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous adhesive composition, adhesive film and process for producing it

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010284A1 (en) * 1995-09-11 1997-03-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous adhesive composition, adhesive film and process for producing it

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319872B2 (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02292376A (ja) 水性の熱硬化性塗料物質およびその製法
JPS6210269B2 (ja)
EP0025285B1 (en) Aqueous coating compositions and articles coated thereby
WO1998003595A1 (fr) Composition pour revetement par electrodeposition possedant un bon potentiel d'electrodeposition, et procede de revetement par electrodeposition
JPWO2021006290A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化膜、被覆樹脂成型体及び多層フィルム
JP3817761B2 (ja) 水性被覆組成物
US3796770A (en) Water-soluble coating compositions
JP2007146100A (ja) 水分散体及び該水分散体を含む水性塗料
US5425997A (en) Fatty acid modified alkyd coatings with improved substrate adhesion
JPS59207973A (ja) 電着塗装用常温乾燥型水性塗料組成物
US4933380A (en) Air-drying aqueous coating composition for electrodeposition
US5621059A (en) Polymeric flow modifiers
JPS5817234B2 (ja) ジヨウオンコウカアツヌリトリヨウソセイブツ
JP3025367B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPH0236150B2 (ja)
US3651005A (en) Coating compositions of aziridinyl alkyl acrylate or methacrylate acrylic graft copolymers
EP3166983A1 (en) Curable film-forming compositions and method of mitigating dirt build-up on a substrate
JPH0441191B2 (ja)
US5093428A (en) Anionic matte electrodeposition coating composition and process for the formation of matte film
JPH07292314A (ja) 低温乾燥塗料用樹脂組成物
JP2009221353A (ja) リン酸基含有樹脂
JP3274156B2 (ja) 酸化硬化形脂肪酸変性ビニル系樹脂を用いた塗料組成物
JPH05320579A (ja) 上塗用塗料組成物
JP2519956B2 (ja) 電着塗料用組成物
JPS5812915B2 (ja) ジヨウオンコウカセイトリヨウソセイブツ