JPS59207783A - シエ−デイング補正デ−タ作成方式 - Google Patents

シエ−デイング補正デ−タ作成方式

Info

Publication number
JPS59207783A
JPS59207783A JP58081000A JP8100083A JPS59207783A JP S59207783 A JPS59207783 A JP S59207783A JP 58081000 A JP58081000 A JP 58081000A JP 8100083 A JP8100083 A JP 8100083A JP S59207783 A JPS59207783 A JP S59207783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shading correction
correction
output
pixel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58081000A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Iguchi
井口 英俊
Masaru Shinohara
勝 篠原
Takashi Sugizaki
杉崎 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd, Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP58081000A priority Critical patent/JPS59207783A/ja
Publication of JPS59207783A publication Critical patent/JPS59207783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ装置におけるシェーディング補正
曲線の作成方式に関するものである。
一般にCODイメージセンサ−などの固体イメージセン
サ(以下CCDという)を含む光学系によって原稿を読
み取るファクシミリ装置では、レンズの周辺部における
光量の低下(いわゆるコサイン4乗則)や光源となる螢
光灯の光量分布(すなわち原稿上の照度)の不均一性な
どが原因し、光電変換された画信号は第1図の様に、一
様性に欠けている。図は光電変換後の画信号を模擬的に
表現したものである。第1図は全白部分を読み取った場
合の画信号であるが、実際の読み取り信号では原稿上の
白黒の領域配置は不規則であり、白レベル(又は黒レベ
ル)の期間が極めて細くなる場合もあるため、隣接パル
ス間のレベルは第1図に示すもの迄低下しない場合もあ
り、白黒判定のしきい値を一定した場合、そのしきい値
をGNDに近い値に設定することができず、原稿の両側
は黒として判断される。従って、白黒原稿を忠実に2短
信号に変換する為には、第2図の様に原稿のどの位置に
おいても白レベルは、平坦でなくてはならない。また、
ファクシミリ通信の高速化にともない、原稿がセットさ
れた時点で螢光灯を点灯させたとしても、数秒後には原
稿の読み取りを開始しなければならない。その結果、螢
光灯の発光が充分に安定していない過渡状態、すなわち
、主走査方向の光量分布が第3図の様に時間的に変化し
ている期間tl+ j2 +・・・・・・j? + j
8で撮像を行なわねばならない。
従来のこの種のシェーディング補正には次のような方式
がある。第1の方式は第4図の様に光路の途中に中央部
分の光量を減少させる為のシェーディング板4を配置し
て光量分布を一様にする機械的なシェーディング補正法
である。しかし光学レンズ5や螢光灯2 、 CCD6
などを含むファクシミリの読み取り装置では各々にばら
つきがあり、シェーディング板の調整は一台毎に行なわ
なくてはならない。シェーディング板4の調整は切削な
どの方法による加工が必要で工数的にも問題があり、ま
た光量の補正量は固定である為、前述したような螢光灯
の光量分布の時間的変化には全く対応できないという欠
点がある。すなわち、第3図の様に経時変化する場合1
つのシェーディング補正しか施さなければ、各経過時間
1.−1.における光量分布は第5図の様に変化し、シ
ェーディング補正を施こした効果は螢光灯が安定した時
刻t8以降にしか見られない。これは、螢光灯の中央部
が冷えており、両端が電極に熱せられて早期安定するの
に比較して中央部は温度上昇が遅く、光量が安定するの
に時間がかかるからである。
第2の方式として原稿を撮像する直前に基準となる白色
部分を読み、そのCCD出力をもとにシェーディング補
正データを作成し、ランダムアクセスメモリ(以下RA
Mという)に記憶させ、引き続く原稿撮像期間ではRA
Mに記憶されているデータをもとにシェーディング補正
を行う方式がある。
この方式によれば、一台毎の調整は必要でなくなり、前
記第1の方式による欠点は解決される。しかし、第6図
の様に複数枚の原稿を連続して送信する場合、前頁の原
稿10と次頁の原稿11との間に基準となる白部分9を
読む為の間隔を開けなければならず、この間隔は通信中
では無効時間となるので、好ましくない。また、自動給
紙機能を持つ  ・たファクシミリ装置では、間隔を開
ける為の制御をクラッチ機構などを利用して行なわなく
てはならない為、構造が複雑となる。さらに、第3図の
様な光量分布の時間的変化は、特に最初の原稿では、1
頁送徊する間においても変化するので、撮像開始前にR
AMに記憶したシェーディング補正データでは効果が期
待できないものになってしまう。
さらに、第3の方式として撮像中の画信号の中から白レ
ベルを検出し、それをもとに、上記第2の様な方式でシ
ェーディング補正を行う方式がある。この方式によれば
、原稿撮像途中の光量分布の変化には対応でき、第2の
方式における欠点は解決される。しかし画信号の中に常
に白部分が含まれているとは限らず、また白部分の検出
は一般に複雑で回路規模が大きくなってしまう欠点があ
る。
本発明は半固定式のシェーディング補正を行なうことに
より、これらの欠点を解決することを実現することがで
きるシェーディング補正データ作成方式を提供するもの
である。
以下本発明の詳細な説明する。
第7図は本発明を適用するシェーディング補正の実施例
のブロック図である。原稿上の画像は光学レンズ5によ
りCCD6に結像され、CCDはそれを光電変換し第1
図の様なシェーディング歪みを受けた画信号を出力する
。この画信号は直流成分が重畳されているので、次段の
ディジタルアッテネタ(以下DATTと言う)13との
直流レベルを調整する為にクランプ回路12でンフトさ
せる。
DATT13へ入力された画信号は、第2図の様に白レ
ベルの均一な画信号に補正する為に、EPROM(Et
eOjrl(!1144yPrOgralnrnal)
te Read OnLyMemory)14から読み
出された補正データとDATT13で乗算される。
DATT13は第8図の様に8ピ、トのI)/Aコンバ
ータで構成されており、D/Aコンバータの基準電圧入
力端子■8にクランプ回路12の出力を入力し、一方8
ビット構成のディジタル入力端子B IT。
〜BITsにはシェーディング補正データを入力するこ
とにより、アナログ出力端子■。より補正されだ画信号
を得ている。シェーディング補正データは、ROMに記
憶されており、各データはアドレスカウンタ15により
番地指定される。また、アドレスカウンタ15はタイミ
ングクロック発生回路17から出力されるCCD駆動ク
ロックに同期したクロックパルスを計数(インクリメン
ト)する。
また、本実施例では、上記EPROM14に複数のシェ
ーディング補正曲線を記憶させておき、点灯後の経過時
間に応じて各補正曲線を選択しているが、この経過時間
は原稿がセットされた事を認識して螢光灯の点灯を制御
しうる制御回路18において計測される。制御回路18
は螢光灯の点灯後、あらかじめ決められた時間、すなわ
ち本実施例では第3図と第4図に示したtl・・・・・
・t8が経過する毎にアドレスカウンタ16に1つのパ
ルスを出力する。
アドレスカウンタ16の計数状態はパルスが入力される
毎に変化し、その計数状態に対応してEPROM14に
記憶されている複数のシェーディング補正曲線のうちの
1つが選択される。また、電源を切ったり、通信が終了
して螢光灯2が消灯した時は、制御回路18はアドレス
カウンタ16にリセット信号を出し、次に点灯した場合
は1.に対応するシェーディング補正曲線のデータが選
択される。
以上述べた制御回路18の動作を第9図のフローチャー
トに示す。同図においてSlは11からt2の時間区間
に用いる補正曲線で同様に82 + sa + 84 
+ 85 +86+87とし、t8以降の時間に用いる
補正曲線を88とする。また、jl+j2+・・・・・
・t8の各経過時間を判断するには、第7図におけるタ
イミング発生回路より画信号1ラインにおける時間を一
周期とするクロックを受け、それを計数する事により実
現している。
次にEPROM14の内容について説明する。本実施例
では、EPROM14のメモリ容量を節約する為4画素
を1単位として1つの補正データを与えており厳密に言
えば、各画素の白レベルは均一とはなっていないが補正
後の画信号に与える影響は少ないと考えられる。また、
シェーディング補正のだめの振幅方向の分解能には、量
子化誤差が十分無視できる値として8ビツトを用いた。
従って、補正データは8ビツトで構成されるので、1つ
のシェーディング補正曲線を得るのに必要なメモリ容量
は、主走査の画素数を1728画素とすれば、1728
 X 7= 432 (バイト)である。これだけの番
地を指定するには、9本(512バイト)のアドレス線
が必要とカるが、その為に生じる残余分80バイト(5
12−432=80 )は、アドレス選択の方法が複雑
となるので、回路構成簡単化の為に使用していない。本
実施例では、4キロ・バイトのEFROMを使用してい
るので、アドレス線は12本ある。従って、残りの3本
のアドレス線で8個の異なるシェーディング補正曲線を
選択できる。
第10図を用いて、さらにEPROM内部のアドレス構
成を説明する。各補正データDir・・・・・・D43
2はB1+・・・・・・B8の8バイトで構成されてお
り、また、各補正曲線S1+・・・・・・S8は第5図
に示した点灯後からの経過時間jl +・・・・・・t
8に対応しており、螢光灯が十分安定する時間t8以降
は補正曲線S8のデータを用いて補正を継続する。
以下本発明による補正データの作成について詳細に説明
する。
さて、EPROMに補正データを書き込む方法はいくつ
か考えられるが、本実施例ではファクシミリ装置本体の
外部に専用のシェーディング補正曲線作成装置を準備し
て行っている。第11図はこの装置のブロック図であり
、破線内はシェーディング補正を行なおうとするファク
シミリ装置本体25である。以下第11図を用いて本作
成装置の動作を説明する。まず、シェーディング補正を
施こしていない画信号を本体25内のCCD6より取り
出し、クランプ回路12へ導く。このクランプ回路12
によって画信号は直流レベルをシフトされA/D変換器
20へ入力される。A/D変換器20はクランプ回路1
2の出力■を受け、各画素の振幅電圧を8ビツトのディ
ジタル信号Oに変換する。一方、A/D変換器20はタ
イミング発生回路23が出力する変換スタート信号φ8
を受け、変換を開始する。この様子を第12図のタイミ
ングチャートに示す。タイミング発生回路23は、上記
φ8を発生する一方、ファクシミリ装置本体25内のC
CD6を駆動するφ。、。
φc2を出力している。第12図にこのφ。1.φc2
によって駆動されて出力される画信号■と共にφ。1゜
φc2の様子を示す。画信号はφc1とφc2のそれぞ
れの立上りに同期して出力される。一方、このタイミン
グ発生回路23は、螢光灯2の点滅を制御している制御
回路24より螢光灯の0N10F’F信号のを受けて、
その信号に同期し且つ、前記φ。1φ。2にも同期した
変換スタート信号φ8を発生している。RAMを含む演
算処理部21は、A/D変換器20より出力されたディ
ジタル信号Oを受け、一旦RAMに蓄積する。この演算
処理部21はRAM内の画信号をもとに、補正曲線を作
成すべく、後に述べる様な各種の処理を行う。ROM2
42部22は演算処理によって求められだ補正曲線をフ
ァクシミリ本体25のシェーディング補正回路に挿入す
べきROMに書き込む。以上が本補正曲線作成装置の動
作概要である。
次に、演算処理部21における補正曲線を得る迄の演算
処理について述べる。本実施例では第5図のLlからt
z(以後T12と言う)、tzからta (T23 )
taからt4(T34 ) + t4からts(T45
 ) + tsからt6(Ta2)、taからh (T
67 ) + t7からts (T7g )及びt8以
降(T8)の各時間区間に対応する8つの補正曲線を得
るもととなる参照信号を求めなければならない。本実施
例では、3つの前処理、すなわち(1)サンプル画信号
の大きな雑音成分を除去すること、(2)各時間区間を
代表する平均画信号を得ること、(3)各画素間の振幅
のばらつきを除去することを施こし、各時間区間を代表
する8つの参照画信号を得ている。以下これら前処理に
ついて詳細に述べる。
第1の前処理は、次の第2の前処理において用いる各時
間区間内のサンプル画信号について施こや すもので、レンズにシー上のほこりや汚れ等が原因とな
って生じる画信号の雑音による変動成分を補正する事を
目的としている。例えば、この第1の処理では、T12
区間においてサンプリングされた第13図(a)の様な
画信号におけるAという画素の値を決定する為に画素A
の左右m個の画素の値を読み、2m+1個の平均値iを
求め、画素Aの実際の値aが規定の範囲内(本実施例で
は0.875a≦a り1.125 aの範囲)にあれ
ば、aをそのまま画素人の値とし、範囲外、すなわちレ
ベルの大きな雑音成分が重畳されている画素は、平均値
iを画素Aの値に置き換える。これらの操作を各画素に
ついて行うが、主走査方向の左右両端部分、さらに詳細
に言えば、左右最端画素からm個めの画素迄の区間の画
素の値を決定する際、左右m個の画素は読めない。しか
し、ファクシミリでは原稿の両端までを厳密に読み取る
ことはせず、有効読み取り幅は原稿幅より狭いのが一般
的である。従って、本実施例のようにある画素の左右m
個の平均値を求めても問題はない。この様にして、第2
の前処理に用いる為のサンプル画信号の雑音成分はほと
んど除去される。
第2の前処理は、各時間区間において刻々と変化する画
信号の中からその変動幅を縮少してその区間を代表する
1ラインの画信号を得る事を目的としている。しかし前
にも述べだが、/ニーディング歪みは時間区間内におい
ても刻々と変化する為、例えばT12の区間内であれば
、どの1ラインでもサンプルして前記第1の前処理を施
こせば良いという訳にはいかない。従って、本実施例で
は、T12の区間を等間隔となるように分割し、それぞ
れの時刻においてサンプリングを行い、これらサンプル
画信号に第1の前処理を施こしている。第2の前処理で
は、これら第1の前処理が施こされた複数のサンプル画
信号の各対応する画素間で平均値を求め、T12の区間
を代表する平均画信号を得ている。以上、第1.第2の
前処理をT23゜T34 + T45 + T’s61
 T67 + T78についても同様に行い、各区間を
代表する平均画信号を得ている。
また、t8以降(時間区間Ts)を代表する画信号を得
る為にT78の2倍となるようなt8からt9の時間区
間を与え同様の処理を行っている。しかし、第1の前処
理において雑音成分か否かの判断にある規定範囲を設け
て行ったので、その範囲内のばらつきは残っている。そ
のばらつきを取り除く処理が次の第3の前処理である。
第3の前処理では、第13図(b)の様に、第1.第2
の前処理で得られた画信号の画素Bにおいて、その画素
の値を決定する為に近傍の左右を個の画素の値を読み、
相互の偏差を縮少子るために2t+1個の平均値を画素
Bの値とする。すなわち、第1の前処理で設定した規定
範囲を設けずにすべての画素を平均値で置き換える。
以上3つの前処理により、T12 + T23 + T
34 +T45 + T56 + T67 + T7s
、Tsの各時間区間を代表する雑音成分を含まないなめ
らがな8つの画信号を得る事ができる。次に、これら各
時間区間に対応する画信号を用いてそれぞれを補正する
補正曲線を求める処理について述べる。
前に述べた様に本実施例の補正方法は、補正前の各画素
の値Lnを補正データCnと乗算する事によって一定と
なるようにするものであり、式で示すと、 Ln−cn−一定       ・・・・・・・・・・
・・(1)となる。ここで、Cnはディジタルアッテネ
ータの減衰量〔本実施例では8ビツトのDATTである
のでCn−1面(l≦n < 256の整数)の値を取
り得る〕を示しており、従って、補正後の各画素の値、
つまり(1)式における一定値は画信号中の最小値Lt
rtnに一致する。すなわち、全ての画素をCn倍して
最小値り門の基準値に合わせるのである。補正データC
nを求めるには(1)式より CH= Ls++ / LH−−−・・・(2)によっ
て算出できる。
本補正曲線作成装置においても上記同様の演算を行って
おり、その処理では、1ず3つの前処理を施こされた各
時間区間を代表する8つの参照画信号において左端から
4画素毎に平均をとり、その値を4画素を代表する値と
して扱う。これは、本体の補正装置において4画素に1
つの補正データを与えているので行なわなければならな
い処理である。次に、この処理を受けた8つの時間区間
を代表する参照画信号をもとに、前述の補正データ算出
法((2)式)に従って各画素に対応する補正データC
nを求める。補正後の各画素の白レベルとなる値、すな
わち画信号中の最小値L=+は、各時間毎に補正曲線が
切り換えられても変化しない様に8つの参照画信号の中
での最小値を求める。一般には、前述の3つの前処理に
より、このL工は左右両端のどちらかの値となる。
以上演算処理部21の処理内容を整理して第14図にフ
ローチャートで示す。このようにしてT12゜T23 
+ T34 + T45 + T’ss + T67 
+ T78 + T8の各時間区間に対応する8つの7
工−デイ/グ補正曲線を求める事ができる。
以上説明した様な処理をせしめる補正曲線作成装置をフ
ァクシミリ本体に備える事は回路が複雑となりまた高価
になるので、実施例に示しだ様にファクシミリ本体の外
部に設ける事によってそのコストは本体に影響しなくな
る効果がある。壕だ、シェーディング歪みの時間的変化
に対応した高速処理は人手で行なうには困難な作業であ
るが、電気的に演算処理を行う本作成装置によれば、簡
単になる。さらにファクシミリ装置本体では、シェーデ
ィング補正情報は画信号中より抽出せず、ROMより読
み出しているので、安定な補正が簡単に行え、ファクシ
ミリ通信の高速化にも対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はンエーディング補正を施こしていない画信号を
模擬的に示しだタイムチャート、第2図はンエーディン
グ補正を行った画信号を模擬的に表したタイムチャート
、第3図は光量分布の時間的変化を示した図、第4図は
従来の機械的シェープインク補正方式の構成を示す系統
図、第5図は従来の機械的シェーディング補正を行った
場合の画信号の時間的変化を示すタイムチャート、第6
図は従来のシェーディング補正法で白部分を読んで補正
する方法の概略図、第7図は本発明を適用するシェーデ
ィング補正の一例のブロック図、第8図は第7図の具体
例に用いるDAT Tの回路図、第9図は第7図の具体
例に用いる制御回路の動作を説明するだめの動作フロー
チャート、第10図は本発明に用いるEPROMのアド
レス構成を示した概略図、第11図は本発明によるシェ
ーディング補正曲線作成装置の一実施例のブロック図、
第12図は第11図のシェーディング補正曲線作成装置
における各信号のタイミングチャート、第1a図iJ:
第1゜第2.第3の前処理の過程を示した概略図、第1
4図は本発明の動作を示す動作フローチャートである。 特許出願人  岩崎通信機株式会社 代理人 犬塚 学 外1名 19− η 1 図 方 2 図 第 3 (2) ND 蓋 498− 一 賢 ″6並 第 8 図 ■ 9 図 〜   〜 +   1 501− 霧 rつ 弧     0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読み取シ対象としての原稿上の各画素の白レベル又は黒
    レベルに対応する出力を出すための光電変換器に、点灯
    直後の光源からの光を直接照射し゛たときの光量分布出
    力をディジタル信号に変換し、該ディジタル信号に対し
    て、同一時間の前記光量分布出力における各画素出力の
    予め定めた基準レベル曲線に対する変動幅と、各画素出
    力の時間的経過の不規則変動幅と、前記同一時間の前記
    光量分布出力における各画素出力とその近傍の画素に対
    する出力との変動幅とを減少させる補正処理を施し、前
    記光源の点灯からの所望の時間経過に対応した複数のシ
    ェープインク補正曲線をそれぞれ表示するシェーディン
    グ補正データを作成することを特徴とするシェーディン
    グ補正データ作成方式。
JP58081000A 1983-05-11 1983-05-11 シエ−デイング補正デ−タ作成方式 Pending JPS59207783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58081000A JPS59207783A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 シエ−デイング補正デ−タ作成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58081000A JPS59207783A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 シエ−デイング補正デ−タ作成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59207783A true JPS59207783A (ja) 1984-11-24

Family

ID=13734219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58081000A Pending JPS59207783A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 シエ−デイング補正デ−タ作成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501884A (ja) * 1985-02-19 1987-07-23 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− イメ−ジ・スキャナ用動的利得調整器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501884A (ja) * 1985-02-19 1987-07-23 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− イメ−ジ・スキャナ用動的利得調整器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0133586A1 (en) Apparatus and method for producing a still image video signal using solid-state imaging device
US4553169A (en) Clamp circuit for use in video camera having image pick-up device
EP0211070B1 (en) Dynamic gain adjuster for an image scanner
GB2303757A (en) Shading correctiion in image processing apparatus
JPS6292579A (ja) 映像出力信号補正方法および装置
JPS59207783A (ja) シエ−デイング補正デ−タ作成方式
JP2793093B2 (ja) 画像読取装置
JPS616978A (ja) デジタル画像処理装置
JPH04196688A (ja) 映像信号処理回路
JP3701094B2 (ja) 画像読取装置
JPS59207782A (ja) シエ−デイング補正方式
JPH11275321A (ja) 画像読取装置
JP2575363B2 (ja) 画像読取装置
JPH1127473A (ja) 画像読取装置
JPH04301968A (ja) 画像信号処理装置
JPH07254964A (ja) 画像読取装置の駆動制御回路
JPH10327322A (ja) 画像読み取り装置
JPH0662243A (ja) イメージスキャナのシェーディング補正の方法
JPH01137883A (ja) 画像読取装置
JPH11103390A (ja) 画像読取装置
JPH04320156A (ja) 画像入出力装置
JP2002158838A (ja) 画像読取装置
JPH05308519A (ja) シェーデイング補正装置
JPH01185075A (ja) 画処理回路
JPS61135276A (ja) シエ−デイング補正装置