JPS592074B2 - 紙幣類処理装置 - Google Patents
紙幣類処理装置Info
- Publication number
- JPS592074B2 JPS592074B2 JP52066135A JP6613577A JPS592074B2 JP S592074 B2 JPS592074 B2 JP S592074B2 JP 52066135 A JP52066135 A JP 52066135A JP 6613577 A JP6613577 A JP 6613577A JP S592074 B2 JPS592074 B2 JP S592074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknotes
- case
- plate
- transfer
- banknote
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は例えば自動預金機において投入された紙幣の
返却・収納などの処理を行なうに適応した紙幣類処理装
置に関している。
返却・収納などの処理を行なうに適応した紙幣類処理装
置に関している。
上述の自動預金機における投入紙幣の処理は返却と収納
とがあり、返却には偽造紙幣を判定した場合の一枚返却
と預金中止の場合の一括返却とがあり、これらを処理す
る構成は複雑となり、また紙幣のジャミングも生じやす
い。
とがあり、返却には偽造紙幣を判定した場合の一枚返却
と預金中止の場合の一括返却とがあり、これらを処理す
る構成は複雑となり、また紙幣のジャミングも生じやす
い。
そこでこの発明は上述のような紙幣類の一枚返却、一枚
収納、一括返却の処理における機構を簡単にし、紙幣の
ジャミングのない紙幣類の処理装置の提供を目的とする
。
収納、一括返却の処理における機構を簡単にし、紙幣の
ジャミングのない紙幣類の処理装置の提供を目的とする
。
そしてこの発明によれば、移送ベルトで移送される紙幣
類をストッパで停止させて保持板でその両端縁を保持し
、一枚返却の場合は保持されている紙幣類にタッチロー
ラを接することによつて返却方向に移送することができ
、また一枚収納のときは保持板に保持された紙幣類を押
込板によりケース内に順次押込んで受板で受止めること
によつ・て行なうこ′とができ、この受止められた紙幣
類を一括して返却することは保持板を退却させてこれを
返却方向に移送することができ、このように処理を行な
うことによつて構成を簡単にすることができると共に各
処理においての紙幣類のジヤミングを確実に防止するこ
とができる。
類をストッパで停止させて保持板でその両端縁を保持し
、一枚返却の場合は保持されている紙幣類にタッチロー
ラを接することによつて返却方向に移送することができ
、また一枚収納のときは保持板に保持された紙幣類を押
込板によりケース内に順次押込んで受板で受止めること
によつ・て行なうこ′とができ、この受止められた紙幣
類を一括して返却することは保持板を退却させてこれを
返却方向に移送することができ、このように処理を行な
うことによつて構成を簡単にすることができると共に各
処理においての紙幣類のジヤミングを確実に防止するこ
とができる。
このような特徴を有するこの発明の一実施例を以下図面
に基づいて詳述する。
に基づいて詳述する。
図面は銀行業務の自動預金機における紙幣処理装置を示
し、この紙幣処理装置は前段で真偽判別した投入紙幣を
一枚返却、一枚収納、一括返却の各処理を行なう。
し、この紙幣処理装置は前段で真偽判別した投入紙幣を
一枚返却、一枚収納、一括返却の各処理を行なう。
第1図、第2図において、この処理装置は紙幣を幅方向
に移送する。
に移送する。
取込みローラ1,1は左右一対からなり、回転軸2に固
定されていて、これら取込みローラ1,1には適宜のス
プリングによつて押圧された押圧ローラ3,3を対設し
ている。上述の取込みローラ1,1の上面側には左右一
対の移送ベルト4,4が位置し、これら移送ベルト4,
4は軸5,6に支持されたプーリ7,8に張設されてい
る。前述の取込みローラ1,1とプーリ8との間の移送
ベルト4,4下面位置は紙幣の停止位置に設定され、こ
の停止位置には移送ベルト4,4の両側に紙幣の両側部
分を保持する保持板9,9が位置している。
定されていて、これら取込みローラ1,1には適宜のス
プリングによつて押圧された押圧ローラ3,3を対設し
ている。上述の取込みローラ1,1の上面側には左右一
対の移送ベルト4,4が位置し、これら移送ベルト4,
4は軸5,6に支持されたプーリ7,8に張設されてい
る。前述の取込みローラ1,1とプーリ8との間の移送
ベルト4,4下面位置は紙幣の停止位置に設定され、こ
の停止位置には移送ベルト4,4の両側に紙幣の両側部
分を保持する保持板9,9が位置している。
上述の保持板9,9は部材10を介して回動軸11に固
定され、この回動軸11が回動することによつて保持板
9,9の紙幣を保持する保持面が移送ベルト4,4より
も上方にすなわち移送径路を越えて移送径路外に移動す
ることができる。
定され、この回動軸11が回動することによつて保持板
9,9の紙幣を保持する保持面が移送ベルト4,4より
も上方にすなわち移送径路を越えて移送径路外に移動す
ることができる。
前述の保持板9,9の先端側位置には移送ベルト4,4
の下面側の紙幣移送径路内に出退する紙幣ストツパ12
が位置し、このストツパ12の基部は回動軸13に固定
され、この回動軸13が回動することによつて紙幣スト
ツパ12は移送ベルト4,4の上方に退却して紙幣の移
送を許容する。前述の保持板9,9に対向する移送ベル
ト4,4の停止位置上部側には押込板14が位置し、こ
の押込板14は前述の移送ベルト4,4間に位置し、保
持板9,9の中間くり貫部分を通過するようにして保持
板9,9の背面側に達するべく上下動可能に設けられて
いる。そのため上述の保持板9,9が紙幣を保持してい
るとき、押込板14が下動すると、紙幣は保持板9,9
の下部に押込められることになる。
の下面側の紙幣移送径路内に出退する紙幣ストツパ12
が位置し、このストツパ12の基部は回動軸13に固定
され、この回動軸13が回動することによつて紙幣スト
ツパ12は移送ベルト4,4の上方に退却して紙幣の移
送を許容する。前述の保持板9,9に対向する移送ベル
ト4,4の停止位置上部側には押込板14が位置し、こ
の押込板14は前述の移送ベルト4,4間に位置し、保
持板9,9の中間くり貫部分を通過するようにして保持
板9,9の背面側に達するべく上下動可能に設けられて
いる。そのため上述の保持板9,9が紙幣を保持してい
るとき、押込板14が下動すると、紙幣は保持板9,9
の下部に押込められることになる。
前述の保持板9,9の左右の紙幣保持部の上面側にはタ
ツチローラ15,15が位置し、これらタツチローラ1
5,15は軸6に軸受されたアーム16,16の遊端部
に軸支されている。上述のアーム16,16はその遊端
部が連結杆17により連結されることによつて連動し、
一方のアーム16の基部に形成された操作部18を操作
することによつて、通常移送ベルト4,4の上方にある
タツチローラ15,15を保持板9,9に接することが
できる。
ツチローラ15,15が位置し、これらタツチローラ1
5,15は軸6に軸受されたアーム16,16の遊端部
に軸支されている。上述のアーム16,16はその遊端
部が連結杆17により連結されることによつて連動し、
一方のアーム16の基部に形成された操作部18を操作
することによつて、通常移送ベルト4,4の上方にある
タツチローラ15,15を保持板9,9に接することが
できる。
上述のタツチローラ15,15は前述の軸6よりベルト
19,19を介して動力伝導され、そのためこのタツチ
ローラ15,15が保持板9に接するとき、この保持板
9,9に保持されていた紙幣は送出される。
19,19を介して動力伝導され、そのためこのタツチ
ローラ15,15が保持板9に接するとき、この保持板
9,9に保持されていた紙幣は送出される。
また上述の軸6の中央部には周面を凹凸状にしたゴムロ
ーラ20が軸支されていて、前述のタツチローラ15,
15で送出された紙幣の中央部と接してこれを移送する
。
ーラ20が軸支されていて、前述のタツチローラ15,
15で送出された紙幣の中央部と接してこれを移送する
。
前述の移送ベルト4,4の上面側には副移送ベルト21
,21が対設され、このベルト21,21はプーリ22
〜25に張設され、その移送端は返却口26に臨ませて
設けられ、前述のタツチローラ15,15で送出された
紙幣をベルト21,21,4,4で挟持して返却口26
に返却移送する。
,21が対設され、このベルト21,21はプーリ22
〜25に張設され、その移送端は返却口26に臨ませて
設けられ、前述のタツチローラ15,15で送出された
紙幣をベルト21,21,4,4で挟持して返却口26
に返却移送する。
第3図、第4図にも示すように前述の保持板9,9を固
定した回動軸11の一方の外端にはラツチ27が固定さ
れこのラツチ27の遊端部には前述の保持板9,9が移
送ベルト4,4の下面側位置を維持する位置でレバー2
8の係止部29が係合している。
定した回動軸11の一方の外端にはラツチ27が固定さ
れこのラツチ27の遊端部には前述の保持板9,9が移
送ベルト4,4の下面側位置を維持する位置でレバー2
8の係止部29が係合している。
そして上述のラツチ27はスプリング30によつてスト
ツパ31側に付勢されている。
ツパ31側に付勢されている。
上述のストツパ31はラツチ27が接当したとき保持板
9,9を移送ベルト4,4よりも上方に位置させるよう
に位置設定されている。
9,9を移送ベルト4,4よりも上方に位置させるよう
に位置設定されている。
前述のレバー28は軸32に枢着さべかつ第1ソレノイ
ド33が連結されていて、この第1ソレノイド33が作
動することによつて係止部29とラツチ27との係合が
解れ、ラツチ27が回動して保持板9,9は上動する。
ド33が連結されていて、この第1ソレノイド33が作
動することによつて係止部29とラツチ27との係合が
解れ、ラツチ27が回動して保持板9,9は上動する。
なおこの保持板9,9が元の位置に復帰するためには前
述のタツチローラ15,15が下動して保持板9,9が
下動させられることにより、ラツチ27とレバー28の
係止部29とが係合することにより行なわれる。
述のタツチローラ15,15が下動して保持板9,9が
下動させられることにより、ラツチ27とレバー28の
係止部29とが係合することにより行なわれる。
第3図において、前述のタツチローラ15,15を枢着
したアーム16の操作部18にはその外側面にピン34
が連設されていて、このピン34はタツチローラ15,
15が不作用位置にあるとき、その下面側がストツパ3
5に接当してスプリング36で押圧付勢されている。
したアーム16の操作部18にはその外側面にピン34
が連設されていて、このピン34はタツチローラ15,
15が不作用位置にあるとき、その下面側がストツパ3
5に接当してスプリング36で押圧付勢されている。
上述のピン34の上面側には第2ソレノイド38が位置
し、スプリング37によりピン34と連結されている。
し、スプリング37によりピン34と連結されている。
そのため第2ソレノイド38が動作することによりタツ
チローラ15,15は保持板9,9と接し、また不動作
になるとスプリング36により復帰される。
チローラ15,15は保持板9,9と接し、また不動作
になるとスプリング36により復帰される。
前述の紙幣ストツパ12を固定した回動軸13の外端に
はレバー39が固定され、このレバー39の一端は紙幣
ストツパ12を紙幣停止姿勢に維持する状態でストツパ
40と接当し、また他端には第3ソレノイド41を連結
している。
はレバー39が固定され、このレバー39の一端は紙幣
ストツパ12を紙幣停止姿勢に維持する状態でストツパ
40と接当し、また他端には第3ソレノイド41を連結
している。
そのため第3ソレノイド41が動作することによつて紙
幣ストツパ12を上動させることができまた不動作にな
ることによつて復帰する。
幣ストツパ12を上動させることができまた不動作にな
ることによつて復帰する。
第1図、第5図、第6図において前述の押込板14は中
央片14aと両側片14b,14bに分割され、中央片
14aと両側片14b,14bとの間に移送ベルト4,
4が位置し、両側片14b,14bの外側に保持板9,
9が位置するように設けられている。
央片14aと両側片14b,14bに分割され、中央片
14aと両側片14b,14bとの間に移送ベルト4,
4が位置し、両側片14b,14bの外側に保持板9,
9が位置するように設けられている。
上述の各片14a,14b,14bの上端部は片持杆4
2に連結され、この片持杆42はその外端が支軸43に
よつて上下摺動する摺動体44に固定されている。
2に連結され、この片持杆42はその外端が支軸43に
よつて上下摺動する摺動体44に固定されている。
上述の支軸43と平行にガイド杆45が設けられ、この
ガイド杆45には摺動体44より連設軸支された左右一
対のガイドローラ46,46が挟持するように接し、こ
のローラ46,46によつて摺動体44は回動が阻止さ
れて上下動のみ自在となる。
ガイド杆45には摺動体44より連設軸支された左右一
対のガイドローラ46,46が挟持するように接し、こ
のローラ46,46によつて摺動体44は回動が阻止さ
れて上下動のみ自在となる。
上述の摺動体44の外側面にはピン47が設けられ、こ
のピン47は中央部が枢着ピン48により枢着された槓
杆49の一端に係合し、上述の槓杆49の他端には連結
杆50を介して1回転クラツチ51が連結されている。
のピン47は中央部が枢着ピン48により枢着された槓
杆49の一端に係合し、上述の槓杆49の他端には連結
杆50を介して1回転クラツチ51が連結されている。
そのためこの1回転クラツチ51が1回転駆動されるこ
とにより、摺動体44は上下方向に1往復動を行なつて
押込板14を1往復動させる。
とにより、摺動体44は上下方向に1往復動を行なつて
押込板14を1往復動させる。
なお第3図において第4ソレノイド52は上述の1回転
クラツチ51を駆動するためのものである。第1図にお
いて前述の保持板9,9の下面側には上方の押込板14
によつて押込められた紙幣を収納するケース53が設け
られている。
クラツチ51を駆動するためのものである。第1図にお
いて前述の保持板9,9の下面側には上方の押込板14
によつて押込められた紙幣を収納するケース53が設け
られている。
上述のケース53の内部には押込められた紙幣を受止め
るための受板54が位置し、この受板54は前述の押込
板14を構成する中央片14aと両側の保持板9,9と
に対向するように3分割されて形成され、これら分割さ
れた受板54の上面側には収納された紙幣を上方に付勢
し、両側部に殊に保持板9,9下面に押圧付勢する板バ
ネ55が固定されている。
るための受板54が位置し、この受板54は前述の押込
板14を構成する中央片14aと両側の保持板9,9と
に対向するように3分割されて形成され、これら分割さ
れた受板54の上面側には収納された紙幣を上方に付勢
し、両側部に殊に保持板9,9下面に押圧付勢する板バ
ネ55が固定されている。
なお中央の受板54の先端にはゴムローラ20と対向す
る位置には押圧板バネ56が固定されていて、この押圧
板バネ56は保持板9,9が上動したとき受止めていた
紙幣をゴムローラ20に供給するべく付勢する。
る位置には押圧板バネ56が固定されていて、この押圧
板バネ56は保持板9,9が上動したとき受止めていた
紙幣をゴムローラ20に供給するべく付勢する。
前述の受板54の基端部はケース53より外方に突出し
ていて部材57を介して回動軸58に固定されている。
ていて部材57を介して回動軸58に固定されている。
第3図、第7図において、上述の回動軸58の外端には
垂直な姿勢でレバー59が連結されていて、このレバー
59の上端部には連結杆60の一端が連結されている。
垂直な姿勢でレバー59が連結されていて、このレバー
59の上端部には連結杆60の一端が連結されている。
上述の連結杆60の他端はレバー61の遊端側に連結さ
れ、また上述レバー61の基端部はピン62により枢着
されている。
れ、また上述レバー61の基端部はピン62により枢着
されている。
上述のレバー61の中間部にはカムローラ63が軸着さ
れていて、このカムローラ63はカム板64に接当して
、前述のレバー59側に設けられたスプリング65によ
つて付勢されている。
れていて、このカムローラ63はカム板64に接当して
、前述のレバー59側に設けられたスプリング65によ
つて付勢されている。
上述のカム板64の周面一個所には凹部66が形成され
ていて、この凹部66に前述のカムローラ63が対接し
ているときは前述の受板54はケース53の上部位置に
あつて、収納された紙幣を板バネ55で保持板9の下面
に押圧している。しかしカムローラ63が凹部66より
外されたときは連結杆60を介してレバー59を引くこ
とになり、回動軸58が回動して受板54をケース53
の下部位置に下げる。この姿勢はケース53に収納され
た紙幣を次の回収箱に搬送する姿勢となる。
ていて、この凹部66に前述のカムローラ63が対接し
ているときは前述の受板54はケース53の上部位置に
あつて、収納された紙幣を板バネ55で保持板9の下面
に押圧している。しかしカムローラ63が凹部66より
外されたときは連結杆60を介してレバー59を引くこ
とになり、回動軸58が回動して受板54をケース53
の下部位置に下げる。この姿勢はケース53に収納され
た紙幣を次の回収箱に搬送する姿勢となる。
第1図、第8図において、前述のケース53は紙幣の停
止位置より後方の回収位置への移動が可能に構成され、
その移動方向の前後には立片67・・・を立設して箱状
体を形成している。
止位置より後方の回収位置への移動が可能に構成され、
その移動方向の前後には立片67・・・を立設して箱状
体を形成している。
上述の立片67・・・は前述の3分割された受板54と
接当しない位置に配設されている。
接当しない位置に配設されている。
また上述のケース53の底面には貫通孔68を形成し、
この貫通孔68はケース53内の紙幣を回収するとき利
用される。
この貫通孔68はケース53内の紙幣を回収するとき利
用される。
第3図、第7図、第8図において、上述のケース53は
その移動方向の一側に位置する摺動体69と連設され、
この摺動体69は架設された支軸70に支持され、かつ
この支軸70を摺動することによりケース53を移動さ
せることができる。
その移動方向の一側に位置する摺動体69と連設され、
この摺動体69は架設された支軸70に支持され、かつ
この支軸70を摺動することによりケース53を移動さ
せることができる。
前述の摺動体69の下面には第1駆動杆71の−端がピ
ンにより相対回動可能に枢着連結され、この第1駆動杆
71の他端には第2駆動杆72の一端がピンにより相対
回動可動に枢着連結され、また第2駆動杆72の他端の
近傍は支軸73に枢着され、この端部には他端が前述の
カム板64の偏心位置に連結された連結杆74が連結さ
れている。前述のケース53が保持板9,9の下部にあ
る初期位置における前述の第1、第2の駆動杆71,7
2の初期姿勢は第7図に示すようにV字形に若干開いた
状態に設定されている。
ンにより相対回動可能に枢着連結され、この第1駆動杆
71の他端には第2駆動杆72の一端がピンにより相対
回動可動に枢着連結され、また第2駆動杆72の他端の
近傍は支軸73に枢着され、この端部には他端が前述の
カム板64の偏心位置に連結された連結杆74が連結さ
れている。前述のケース53が保持板9,9の下部にあ
る初期位置における前述の第1、第2の駆動杆71,7
2の初期姿勢は第7図に示すようにV字形に若干開いた
状態に設定されている。
そのために前述のカム板64が半回転すると、連結杆7
4が押出され(第7図で左側に移行)、第2駆動杆72
は支軸73を支点として第1駆動杆71との連結部分を
、第7図において時計方向に回動させる。
4が押出され(第7図で左側に移行)、第2駆動杆72
は支軸73を支点として第1駆動杆71との連結部分を
、第7図において時計方向に回動させる。
この回動において、前述の連結杆74の押出し量が多く
なるにしたがつて、第1と第2の駆動杆71,72の連
結部分は摺動体69側に移行することになり、この移行
は第1駆動杆71を摺動体69側に押す作用力となる。
なるにしたがつて、第1と第2の駆動杆71,72の連
結部分は摺動体69側に移行することになり、この移行
は第1駆動杆71を摺動体69側に押す作用力となる。
第1駆動杆71は最初の設定ですでにV字状に開いてい
るので、上述の押す作用力を受けることによつて、摺動
体69との連結部分を、第7図において右側に逃すこと
になり、この逃げによつて両駆動杆71,72は間隔を
広げ、摺動体69は回収位置へ移行し、これによつてケ
ース53は回収位置に移動させることができる。
るので、上述の押す作用力を受けることによつて、摺動
体69との連結部分を、第7図において右側に逃すこと
になり、この逃げによつて両駆動杆71,72は間隔を
広げ、摺動体69は回収位置へ移行し、これによつてケ
ース53は回収位置に移動させることができる。
さらにカム板64が半回転すると上述とは逆の動きを行
なつて、第2,駆動杆72と第1駆動杆71との間隔が
狭められてケース53は元位置に復帰する。
なつて、第2,駆動杆72と第1駆動杆71との間隔が
狭められてケース53は元位置に復帰する。
上述のカム板64は回転軸75の下端に固定されていて
、この回転軸75の上端には傘歯車76が固定されてい
る。
、この回転軸75の上端には傘歯車76が固定されてい
る。
上述の傘歯車76に噛合する傘歯車77は架設された回
転軸78の一端に固定され、この回転軸78の他端には
半回転クラツチ79が設けられ、このクラツチ79は第
5ソレノイド80によつて操作される。
転軸78の一端に固定され、この回転軸78の他端には
半回転クラツチ79が設けられ、このクラツチ79は第
5ソレノイド80によつて操作される。
第9図において、前述のケース53の後側には紙幣押え
レバー81がピン82により枢着され、スプリング83
によつて先端部84がケース53内に突入する方向に付
勢されている。
レバー81がピン82により枢着され、スプリング83
によつて先端部84がケース53内に突入する方向に付
勢されている。
上述の紙幣押えレバー81はケース53が回収位置に移
動するとき、その先端部84でケース53内の紙幣上面
側をカバーする。
動するとき、その先端部84でケース53内の紙幣上面
側をカバーする。
上述の紙幣押えレバー81は停止位置にケース53が位
置するとき紙幣の収納を許容するべく後退している。
置するとき紙幣の収納を許容するべく後退している。
すなわち紙幣押えレバー81の係止部85が第1レバー
86のロール87と接当することによつて紙幣押えレバ
ー81(ま後退姿勢にされている。
86のロール87と接当することによつて紙幣押えレバ
ー81(ま後退姿勢にされている。
上述の第1レバー86はピン88により枢着され、その
上端のロール89は第2レバー90の下端接当部91に
接当されていると共に、両者間にはスプリング92が張
設されている。上述の第2レバー90の中間部はピン9
3により枢着され、上端94は前述の回転軸78に固定
された段付カム95と接当すると共にスプリング96に
よつて押圧付勢されている。
上端のロール89は第2レバー90の下端接当部91に
接当されていると共に、両者間にはスプリング92が張
設されている。上述の第2レバー90の中間部はピン9
3により枢着され、上端94は前述の回転軸78に固定
された段付カム95と接当すると共にスプリング96に
よつて押圧付勢されている。
前述の回転軸78がケース53を回収位置に移動させる
べく半回転したとき、その回転初期において第2レバー
90の上端94は段付カム95の段部97に落ち込む。
べく半回転したとき、その回転初期において第2レバー
90の上端94は段付カム95の段部97に落ち込む。
この落ち込みによる第2レバー90の可動により第1レ
バー86の下端ロール87は上動するため紙幣押えレバ
ー81の係止部85との係合を解き、レバー81はスプ
リング83によつて先端部84をケース53内に突出す
る。
バー86の下端ロール87は上動するため紙幣押えレバ
ー81の係止部85との係合を解き、レバー81はスプ
リング83によつて先端部84をケース53内に突出す
る。
上述のケース53の回収位置側には前述の紙幣押えレバ
ー81の下端接当部97と接当する当りロール98が設
けられていて、上述のケース53が回収位置に移動した
とき、当りロール98は紙幣押えレバー81の接当部9
7と接当してこのレバー81の先端部84は後退される
。
ー81の下端接当部97と接当する当りロール98が設
けられていて、上述のケース53が回収位置に移動した
とき、当りロール98は紙幣押えレバー81の接当部9
7と接当してこのレバー81の先端部84は後退される
。
ケース53が前述の回収位置より元の停止位置に復帰す
るときは段付カム95が第2レバー90の上端94を押
上げているので、第1レバー86の下端ロール87は下
動して係合位置に位置す。
るときは段付カム95が第2レバー90の上端94を押
上げているので、第1レバー86の下端ロール87は下
動して係合位置に位置す。
そのためケース53が停止位置に復帰したとき上述のロ
ール87は紙幣押えレバー81の係止部85と接当し、
その先端部84を後退させ、紙幣の収納を許容する。前
述のケース53の回収位置の上面側には回収箱100が
適宜の機構により着脱自在に固定されていて、この回収
箱100の下面には紙幣の幅よりも狭い貫通孔101が
穿設されている。
ール87は紙幣押えレバー81の係止部85と接当し、
その先端部84を後退させ、紙幣の収納を許容する。前
述のケース53の回収位置の上面側には回収箱100が
適宜の機構により着脱自在に固定されていて、この回収
箱100の下面には紙幣の幅よりも狭い貫通孔101が
穿設されている。
上述の回収箱100の内部には四連リンク102によつ
て押圧板103が垂設されていて、この押圧板103は
挿入された紙幣を押圧する。
て押圧板103が垂設されていて、この押圧板103は
挿入された紙幣を押圧する。
さらに前述の回収位置の下面側には突上げ板104が位
置し、この突上げ板104はケース53の貫通孔68お
よび前述の回収箱100の貫通孔101を通過する大き
さに形成されていると共に、その突上げ可動量はケース
53の下面位置から回収箱100の内部に至る長さであ
つて、ケース53に収納された紙幣を上方に突上げて回
収箱100に収納するように適宜の1駆動機構により1
駆動される。第10図は制御回路を示し、制御手段の一
例であるCPUlO5は適宜設定されたプログラムに沿
つて各ソレノイド33,38,41,52,80を駆動
制御する。上述のように構成した紙幣処理装置の動作を
第11図のフローチヤートを参照して説明すると、この
装置は一括して投入された紙幣または一枚投入の紙幣を
前段で一枚ずつ真偽判別した後供給される。
置し、この突上げ板104はケース53の貫通孔68お
よび前述の回収箱100の貫通孔101を通過する大き
さに形成されていると共に、その突上げ可動量はケース
53の下面位置から回収箱100の内部に至る長さであ
つて、ケース53に収納された紙幣を上方に突上げて回
収箱100に収納するように適宜の1駆動機構により1
駆動される。第10図は制御回路を示し、制御手段の一
例であるCPUlO5は適宜設定されたプログラムに沿
つて各ソレノイド33,38,41,52,80を駆動
制御する。上述のように構成した紙幣処理装置の動作を
第11図のフローチヤートを参照して説明すると、この
装置は一括して投入された紙幣または一枚投入の紙幣を
前段で一枚ずつ真偽判別した後供給される。
取込みローラ1、移送ベルト4、副移送ベルト21は駆
動されていて紙幣を移送する状態にあり、保持板9は移
送ベルト4,4の下面側に若干の間隙を隔てて位置し、
紙幣ストツパ12は紙幣を停止させる状態にある。
動されていて紙幣を移送する状態にあり、保持板9は移
送ベルト4,4の下面側に若干の間隙を隔てて位置し、
紙幣ストツパ12は紙幣を停止させる状態にある。
真偽判別された紙幣が供給されて取込みローラ1および
押圧ローラ3がこれを挟持すると、この紙幣は移送ベル
ト4,4によつて停止位置まで移送され、紙幣ストツパ
12に接当することによつて停止され、かつ紙幣の両側
端が保持板9に保持される。
押圧ローラ3がこれを挟持すると、この紙幣は移送ベル
ト4,4によつて停止位置まで移送され、紙幣ストツパ
12に接当することによつて停止され、かつ紙幣の両側
端が保持板9に保持される。
上述の保持板9上の紙幣が既に偽造紙幣であると判定さ
れているときは前述の紙幣ストツパ12は上動して移送
路を開放し、次いでタツチローラ15,15は下動して
、停止紙幣に移送力を付与し、この紙幣はゴムローラ2
0により副移送ベルト21,21に送り込まれ、移送ベ
ルト4,4と副移送ベルト21,21とに挟持されて返
却口26に返却される。
れているときは前述の紙幣ストツパ12は上動して移送
路を開放し、次いでタツチローラ15,15は下動して
、停止紙幣に移送力を付与し、この紙幣はゴムローラ2
0により副移送ベルト21,21に送り込まれ、移送ベ
ルト4,4と副移送ベルト21,21とに挟持されて返
却口26に返却される。
前述の保持板9に保持された紙幣が真紙幣であるときは
押込板14が下動して、この紙幣をケース53内に押込
み収納する。
押込板14が下動して、この紙幣をケース53内に押込
み収納する。
このとき押込板14はケース53内の受板54をも押下
げるが、連結杆60を介してレバー61がカム板64と
離れる方向に回避するだけであつて、押込板14が上動
するとスプリング65により復帰させられるため何ら支
障はない。
げるが、連結杆60を介してレバー61がカム板64と
離れる方向に回避するだけであつて、押込板14が上動
するとスプリング65により復帰させられるため何ら支
障はない。
ケース53に収納された紙幣は受板54の板バネ55に
よつて保持板9の下面に押圧し、収納状態を維持する。
よつて保持板9の下面に押圧し、収納状態を維持する。
このような紙幣の収納動作は一括して投入された紙幣が
全部収納されるまで一枚ずつ繰返し行なわれる。
全部収納されるまで一枚ずつ繰返し行なわれる。
一括投入された紙幣の全部がケース53に収納された後
に、このケース53内の紙幣を返却するとき、すなわち
一括返却のときは保持板9が上動して移送ベルト4,4
の上部位置に移動する。
に、このケース53内の紙幣を返却するとき、すなわち
一括返却のときは保持板9が上動して移送ベルト4,4
の上部位置に移動する。
するとケース53内に収納されていた紙幣は板バネ55
の作用力によつて移送ベルト4,4に接当させられ、最
上部の紙幣はこのベルト4,4により移送力が付与され
て送り出されると共に、ゴムローラ20と対向する押圧
板バネ56により副移送ベルト21,21側に送り込ま
れて返却される。そしてこの返却は順次上部の紙幣より
一枚ずつ行なわれる。
の作用力によつて移送ベルト4,4に接当させられ、最
上部の紙幣はこのベルト4,4により移送力が付与され
て送り出されると共に、ゴムローラ20と対向する押圧
板バネ56により副移送ベルト21,21側に送り込ま
れて返却される。そしてこの返却は順次上部の紙幣より
一枚ずつ行なわれる。
さらにケース53内に一括して収納された紙幣を回収箱
100に回収するときは、先ずカム板64の回転に基づ
いて受板54が下動して収納紙幣の保持板9下面に対す
る押圧を解き、次いで紙幣押えレバー81の先端部84
がケース53内に突入して収納紙幣の上面をカバーして
ケース53の移動に基づく紙幣のはみ出しを防止する。
100に回収するときは、先ずカム板64の回転に基づ
いて受板54が下動して収納紙幣の保持板9下面に対す
る押圧を解き、次いで紙幣押えレバー81の先端部84
がケース53内に突入して収納紙幣の上面をカバーして
ケース53の移動に基づく紙幣のはみ出しを防止する。
第1駆動杆71、第2駆動杆72の開脚によりケース5
3が回収位置に移動させられると紙幣押えレバー81は
その先端部84を後退させる。次いで突上げ板104は
上動してケース53内の紙幣を回収箱100内に収納す
る。上述の突上げ板104が元の位置に復帰すると第1
駆動杆71、第2駆動杆72の開脚によりケース53は
元の停止位置に移動復帰する。
3が回収位置に移動させられると紙幣押えレバー81は
その先端部84を後退させる。次いで突上げ板104は
上動してケース53内の紙幣を回収箱100内に収納す
る。上述の突上げ板104が元の位置に復帰すると第1
駆動杆71、第2駆動杆72の開脚によりケース53は
元の停止位置に移動復帰する。
このようにして紙幣の一枚返却、一枚収納、括返却、一
括回収は行なわれる。
括回収は行なわれる。
この発明の構成と実施例との対応は以下の通りである。
移送手段は、移送ベルト4、副移送ベルト21に対応す
る。
移送手段は、移送ベルト4、副移送ベルト21に対応す
る。
返却口は、返却口26に対応する。
ストツパは、紙幣ストツパ12に対応する。
保持板は、保持板9に対応する。タツチローラは、タツ
チローラ15に対応する。
チローラ15に対応する。
タツチローラ駆動手段は、軸6、ベル口9に対応する。
押込板は、押込板14に対応する。
押込板は、押込板14に対応する。
ケースは、ケース53に対応する。
受板は、受板54、板バネ55に対応する。
受板駆動手段は、部材57、回動軸58、レバー59、
連結杆60、レバー61、カムローラ63、カム板64
、スプリング65、およびカム板64を駆動する駆動系
部品75〜80に対応する。ケース移送手段は、摺動体
69、支軸70、第1、第2駆動杆71,72、支軸7
3、連結杆74、カム板64およびカム板64を駆動す
る駆動系部品75〜80は対応する。
連結杆60、レバー61、カムローラ63、カム板64
、スプリング65、およびカム板64を駆動する駆動系
部品75〜80に対応する。ケース移送手段は、摺動体
69、支軸70、第1、第2駆動杆71,72、支軸7
3、連結杆74、カム板64およびカム板64を駆動す
る駆動系部品75〜80は対応する。
回収箱は、回収箱100に対応する。
押込手段は、突上げ板104に対応する。
制御手段は、CPUlO5に対応する。
図面はこの発明の−実施例である紙幣処理装置を示し、
第1図は内部正面図、第2図は平面図、第3図は一部切
欠き外部正面図、第4図は保持板駆動部の部分正面図、
第5図は押込板駆動部の部分背面図、第6図は第5図の
A−A線視断面図、第7図はケース,駆動部の平面図、
第8図はケース部分の側面図、第9図はケースおよび回
収箱部分の断面正面図、第10図は制御回路プロツク図
、第11図はフローチヤートである。
第1図は内部正面図、第2図は平面図、第3図は一部切
欠き外部正面図、第4図は保持板駆動部の部分正面図、
第5図は押込板駆動部の部分背面図、第6図は第5図の
A−A線視断面図、第7図はケース,駆動部の平面図、
第8図はケース部分の側面図、第9図はケースおよび回
収箱部分の断面正面図、第10図は制御回路プロツク図
、第11図はフローチヤートである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 紙幣類を移送する移送手段と、 移送手段の移送方向終端側に設けられた返却口と、移送
手段の移送径路中に設定された停止位置に紙幣類を停止
させる出退可能なストッパと、移送径路中の停止位置に
停止した紙幣類の両端側を保持し、移送径路を越えて移
送径路外に可動し得る保持板と、保持板の保持面に対向
する位置に設けられ保持面側に可動し得るタッチローラ
と、タッチローラを駆動して保持板に保持されている紙
幣類を移送手段に供給するタッチローラ駆動手段と、保
持板に保持された紙幣類をこの保持板の背面側に押込む
押込み板と、押込められた紙幣類を収納するケースと、
ケース内にあつて押込められた紙幣類を受止めると共に
、保持板に圧する受板と、受板を保持板と離れる方向に
移動させる受板駆動手段と、ケースを回収位置に往復移
送するケース移送手段と、回収位置でケースと対向して
設けられ紙幣を収納する回収箱と、回収位置でケース内
の紙幣類を回収箱内に収納する押込手段と、ストッパで
停止された1枚の紙幣類を返却するときは、ストツパを
退避すると共に、紙幣類の供給状態にあるタッチローラ
を保持板の保持面に対接すべく可動させ、ストッパで停
止された1枚の紙幣類を収納するときは、押込板を保持
板の背面側まで可動させ、ケースに収納された紙幣類を
一括して返却するときは、保持板を移送径路を越えた移
送径路外に可動させることによつて、受板上の紙幣類を
移送手段に供給すべく制御する制御手段とを備えた紙幣
類処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52066135A JPS592074B2 (ja) | 1977-06-04 | 1977-06-04 | 紙幣類処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52066135A JPS592074B2 (ja) | 1977-06-04 | 1977-06-04 | 紙幣類処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS541097A JPS541097A (en) | 1979-01-06 |
JPS592074B2 true JPS592074B2 (ja) | 1984-01-17 |
Family
ID=13307111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52066135A Expired JPS592074B2 (ja) | 1977-06-04 | 1977-06-04 | 紙幣類処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS592074B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04330120A (ja) * | 1991-03-26 | 1992-11-18 | Kunio Watanabe | 土留、境界用コンクリートブロックならびにその構築工法 |
-
1977
- 1977-06-04 JP JP52066135A patent/JPS592074B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS541097A (en) | 1979-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2196725C (en) | Bill handling machine | |
GB2087831A (en) | Binding articles | |
JP3286545B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
JPS592074B2 (ja) | 紙幣類処理装置 | |
KR100212932B1 (ko) | 지폐처리기 | |
US2350511A (en) | Sheet feeding machine | |
JPS6047175B2 (ja) | 現金自動支払機の一括放出装置 | |
JPH0135378B2 (ja) | ||
JPH1111787A (ja) | シート後処理装置 | |
KR950006896Y1 (ko) | 현금자동지급기의 고객인출용 지폐처리장치 | |
US4518100A (en) | Newspaper dispensing machine | |
JPH0747410Y2 (ja) | 紙葉収納装置 | |
JPH0756279Y2 (ja) | 紙葉類収納装置 | |
JP3258099B2 (ja) | 紙幣束収納投出装置 | |
JP3781847B2 (ja) | 紙幣収納装置 | |
JP2002255459A (ja) | 紙幣入出金装置及びその制御方法 | |
JPH0312773Y2 (ja) | ||
JPH0412964A (ja) | 紙幣処理機における紙幣一時保留装置 | |
JP3258101B2 (ja) | 紙幣束収納投出装置における紙幣束収納カセット装置 | |
JP4298393B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
JP3418511B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
JP3411794B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
JPH11147655A (ja) | シート処理装置およびシート処理方法 | |
JP2661100B2 (ja) | 紙葉類繰出し機構 | |
JPS5850463Y2 (ja) | 紙幣整列装置 |