JPS59207400A - 昇降装置の荷重検出機構 - Google Patents

昇降装置の荷重検出機構

Info

Publication number
JPS59207400A
JPS59207400A JP8115283A JP8115283A JPS59207400A JP S59207400 A JPS59207400 A JP S59207400A JP 8115283 A JP8115283 A JP 8115283A JP 8115283 A JP8115283 A JP 8115283A JP S59207400 A JPS59207400 A JP S59207400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
boom
platform
lifting
lifting platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8115283A
Other languages
English (en)
Inventor
光宏 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP8115283A priority Critical patent/JPS59207400A/ja
Publication of JPS59207400A publication Critical patent/JPS59207400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高所での作業のために作業員或いは資材を持
ち上げたり、不用部材を降したシするために用いる昇降
装置に関し、特に、昇降台に偏荷重が加えられた時にそ
の荷重の偏在を検出し、昇降装置が傾斜したり、転倒す
るのを未然に防止するとともに、過荷重によるブームの
破損を防止することができる昇降装置の荷重検出機構に
関する。
高速道路、ビル建築等の高所における組立て。
塗装、修理には昇降台を昇降させる昇降装置が用いられ
、この昇降台に作業員、資材を載せて持ち上げたり、降
下させたシしていた。この従来の昇降装置においては昇
降台に載せた作業員、或いは資材等の荷重が昇降台の支
持点(各ブームの先端と昇降台の接合点)に均一に加え
られず、特定の支持点にのみ荷重が加えられる偏荷重の
現象が生ずることがあった。この偏荷重が昇降台に与え
られると、昇降台が高い位置にある時には不安定となシ
、昇降装置が傾斜したシ、転倒したりする事故の原因と
なっており、極めて危険なものであった。また、昇降台
に均一に荷重が加えられたとしても設定しである許容荷
重よシも大きい過荷重が加えられた場合には昇降台を支
えるブームに限度以上の力が掛シ、変形成いは破損など
によって事故が生ずる原因となっていた。このため、偏
荷重。
過荷njを検出する手段も案出されているが従来の装u
qではロードセルを用いたものが多く、価格が面ぐなっ
て実用に供することが困難なものであった。
本発明は上述の欠点に鑑み、板バネを用いてその弾性に
よって荷重の大小を検出し、偏荷定、過荷重を判別して
転倒、破損等の事故を防止し、これにより人的災害を未
然に防止することができる昇降装置の荷重検出機構を提
供するものである。
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
図中の符号1はトラックの車体で、車体1の前後左右に
はそれぞれ前輪2と後輪3が軸支してあり、前輪2の上
部には運転室4が設けてあり、さらに、車体1の中央と
後端の左右にはそれぞれアウトリガ−5が固着しである
。前記車体1の上面には昇降機構6が載置してあシ、昇
降機構6の上部には昇降台7が設置され、この昇降台7
の周囲には手摺り8が設けである。前記昇降機構6は4
組の伸縮ブームから成り、各組の伸縮ブームはそれぞれ
中段プーム10.下段ブーム11.上段ブーム12より
構成しである。各中段プーム10の中央は連結軸13に
よってX字形に回動自在と々るよう軸結してあり、下段
ブーム11と上段ブーム12の各先端にはそれぞれ連結
片14.15がそれぞれ固着してあり、連結片14は車
体1上に固定した固定片16とビンによシ回動自在に連
結してあり、連結片15は昇降台7の下面に固着しであ
るセンサ一体17の下方に突出させた支持片18とビン
により回動自在に連結しである。第1図の状態において
、この固定片16の間隔と支持片170間隔は同一とし
てあυ、伸縮ブームがX  ゛字形に伸長する時に、車
体1と昇降台7は平行状態を保持できるよう構成しであ
る。この各中段プーム10内には各中段プーム10に挿
通した下段ブーム11と上段ブーム12とがそれぞれ同
一量で伸縮するチェーン等で構成された図示しない同 
 2調機構と、下段ブーム11と上段ブーム12を中段
プーム10から押し出す油圧シリンダが収納しである。
8i!4図は前述のセンサ一体17内の構成を示すもの
で、昇降台7の下面には間隔′fc置いて断面C字形を
したチャンネル19が固着してあり、このチャンネル1
9の下面には三枚の板バネ20,21゜22が密着させ
てあシ、チャンネル19と板バネ20〜22はボルト2
3によって連結されている。
この板バネ20〜22ばその長さはそれぞれ相違してお
り、下層に々る程長くなっており、板バネ20〜22の
一端は同一位置に揃えであるがそれぞれの他端は下層に
なるに従って横方向に伸びて卦り、この最下層の板バネ
22の先端部下面には前記支持片18が接触させてあり
、板バネ22と支持片18とはボルト24に−よって連
結しである。
前記昇降台7の外側面には前記板バネ22の先端を接触
せずに囲む様にして断面C字形のチャンネル25が固着
してあり、このチャンネル25内には板バネ22の上面
に対向する様にリミットスイッチ26が取付けてあり、
このリミットスイッチ26の接触子と板バネ22の上面
とは昇降台7が無負荷の状態では所定の間隔があり、昇
降台7に所定限度の負荷が加えられると接触子と板バネ
22が当接する位置関係に設定しである。
第5図小前記4個のセンサ一体17にそれぞれ設けられ
たりイミットスイッチ26の結線状態を示すものである
。各センサ一体17内の4個のリミットスイッチ26−
a〜26−dの一端はそれぞれ接地してあシ、他端には
それぞれ警報装置であるランプ27とブザー28とが接
続しており、ランプ27とブザー28にはバッテリ29
が接続しである。このランプ27とブザー28とはそれ
ぞれ運転室4内に設置してあり、運転手が知覚し易い位
置にある。
次に、本実施例の作用を説明する。
まず、車体lに取付けた図示しないエンジンを作動し、
このエンジンによシ油圧機構を駆動して油圧を発生させ
る。この油圧は中段プーム10に収納した図示しない油
圧シリンダに供給させる。
このため、中段プーム10に収納した油圧シリンダは下
段ブーム11及び上段ブーム12を中段プーム10より
引き出そうと作用して、それぞれの中段ブーム10に収
納した油圧シリンダのそれぞれの伸張力によって荷降機
構6は徐々にその開角度を拡げていく。中段ブーム10
から伸張する下段ブーム11の伸張量と、中段ブーム1
0から伸張する上段ブーム12の伸張量とはそれぞれ中
段ブーム10内に収納した同調機構によ勺同−量に制御
されておシ、下段ブーム11と上段ブーム12とは同期
して同一量で伸張する。このため、荷降機構6は常にX
字形の形状を維持し、連結軸13から各連結片14.1
5までの距離は常に等しくなシ、昇降台7は車体1より
直上方に向って平行に上昇することになる。この昇降台
7上には作業員及び資材等が載置されてその上昇によっ
て持ち上げられるのであるが、作業員及び資材等の総合
計した荷重は各センサ一体17内の板バネ20〜22に
分散されて加えられ、その販バネ20〜22の弾性によ
って変形されつつ支持される。この昇降台7に加えられ
た荷重が適正な限度範囲内のものであれば、各板バネ2
0〜22は変形するが板バネ22の上面はリミットスイ
ッチ26に当接せず、各リミットスイッチ26はオフし
てふ・す、ランプ27.ブザー28は作動しない。しか
し、総合計した荷重が限度以上であれば板バネ20〜2
2の変形量が大きくなり、各リミットスイッチ26は板
バネ22によってオンし、ランプ27.ブザー28を作
動させ、昇降台7に過荷重が加えられていることを報知
し、これにより、ブーム10〜12の変形、破損を防止
することができる。普た、昇降台7に適正な限度範囲内
の荷重が加えられてbてもその荷重の加えられた中心が
昇降台の中心よシ偏位している場合にはその偏位してい
る側のセンサ一体17の板バネ20〜22に多くの荷重
が加えられ、当該板バネ20〜22のみが他の3   
 ゛つの板バネ20〜22よりも大きく変形し、リミッ
トスイッチ26をオンさせられ、バッテリ29よクラン
プ2フ、ブザー28に電流が流れ、運転手に荷重が偏在
していて危険な状態であることを報知する。昇降台7上
の荷重の位置を修正して、荷重の中心と昇降台7の中心
とを一致させると、前述の様に全てのリミットスイッチ
26−a〜26−dはオフし、ランプ27.ブザー28
il−1:作動しなくなる。これにより、転倒を防止さ
せることができる。
第6図は本発明の他の実施例を示すもので、昇降台7の
17II#1と下面VCはそれぞれ断面C字形をしたチ
ャンネル30.31が固着してあシ、各チャンネル30
.31の下面には軸支片32.33が固着しである。軸
支片32には連結片34が回動自在にビン連結してあり
、軸支片32と連結片34との間には円弧状の板バネ3
5が弾性変形自在に架設してあシ、板バネ35の下面に
は下層にいくに従って短くした板バネ36.37が密着
してあり、板バネ35〜37と支持片18とはボルト3
8で固定しである。そして、チャンネル3oと31の間
の昇降台7下面には保持材39が下方に向けて固着して
あり、この保持材39にけリミットスイッチ40が取付
けてあり、このリミットスイッチ40はその接触子が板
バネ35の上面と適当な間隔を置いて位置させである。
この構成では昇降台7に加えられた荷重はチャンネル3
0,31、連結片34を介して板バネ35〜37に伝え
られ、板バネ35〜37はその荷重の大小によって弾性
変形し、限度以上の荷重が加えられると変形量が大きく
々ってリミットスイッチ40をオンさせて警報を発生さ
せることができる。
本発明は上述の様に構成したので、高所での作業に用い
る昇降装置の昇降台に加えられる荷重が設定限度以上で
あったシ、加えられた荷重が偏心しているとその過荷重
、荷重の偏心を検出し、ブームの変形、破損及び転倒を
防止し、人的な事故を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す昇降台を下降させた状
態の側面図、第2図は同士の昇降台の最大上昇時の状態
の側面図、第3図は同上の後面図、第4図はセンサ一体
内の構成を示す断面図、第5図は検出機構の電気回路図
、第6図は本発明の他の実施例を示すセンサ一体の断面
図である。 1・・・車体、 7・・・昇降台、 1o・・・中段ブ
ーム、11・・・下段ブーム、  12・・・上段ブー
ム、17・・七ンサ一体、 20.21.22−・板ハ
ネ、 26・・リミットスイッチ。 特許出題人 株式会社彦間製作所 代理人弁理士 日  比  阪  明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の内部中空の中段ブームをそれぞれの略中央でX字
    形に回転自在に連結し、それぞれの中段ブーム内にはそ
    れぞれの端部で伸縮する上段ブームと下段ブームを摺動
    自在に挿通し、上段ブームの先端をそれぞれ昇降台に間
    隔を置いて連結し、下段ブームの先端をそれぞれ基台に
    間隔を置いて連結した昇降装置において、上段ブームの
    上端と昇降台の下面との間を板バネにより弾性的に連結
    し、上段ブームが昇降台のいずれか一方に板ノくネが荷
    重によって変形したときに作動する検出スイッチを設け
    たことを特徴とする昇降装置の荷1重検出機構。
JP8115283A 1983-05-10 1983-05-10 昇降装置の荷重検出機構 Pending JPS59207400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8115283A JPS59207400A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 昇降装置の荷重検出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8115283A JPS59207400A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 昇降装置の荷重検出機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59207400A true JPS59207400A (ja) 1984-11-24

Family

ID=13738459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8115283A Pending JPS59207400A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 昇降装置の荷重検出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06286998A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Japanic:Kk 高所作業車の荷重検出方法及び検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838801A (ja) * 1971-09-20 1973-06-07
JPS5847800A (ja) * 1981-09-10 1983-03-19 岸 光宏 昇降装置の偏荷重検出機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838801A (ja) * 1971-09-20 1973-06-07
JPS5847800A (ja) * 1981-09-10 1983-03-19 岸 光宏 昇降装置の偏荷重検出機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06286998A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Japanic:Kk 高所作業車の荷重検出方法及び検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064078A (en) Combination portable hoist, crane, and vehicle towing apparatus
US5934490A (en) Combination engine hoist and stand
US5375963A (en) Multipurpose lifting apparatus
US5993137A (en) Adjustable hoist for use with vehicle
US4787600A (en) Transmission jack attachment
US7014054B2 (en) Overturning moment measurement system
US20020185850A1 (en) Pothole protection mechanism
KR101054379B1 (ko) 인명구조용 굴절붐과 인명구조용 고가 사다리가 일체로 구비된 소방차
US3648856A (en) Transmission jack
JPS59207400A (ja) 昇降装置の荷重検出機構
JPH0967099A (ja) 高所作業車の積載荷重検出装置
KR200306657Y1 (ko) 고소작업차의 전복방지장치
US6390451B1 (en) Device and method for lifting a section of a vehicle
EP0407359B1 (en) A platform set for a mobile elevator
JPS6335880Y2 (ja)
JPS58559B2 (ja) ブ−ム昇降用梯子
US3432006A (en) Hydraulic hoist for motor vehicles
CN220639693U (zh) 一种作业车辆自动爬梯及作业车辆
JPH09175797A (ja) 高所作業車の安全装置
JPS6363480B2 (ja)
JP3735478B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JPH0428639B2 (ja)
JP3633974B2 (ja) トラック搭載型クレーンの転倒防止装置
JP2903163B2 (ja) 昇降式作業足場
JPH045493U (ja)