JPS5920721A - 自動車用ウエザ−ストリツプの製造方法 - Google Patents

自動車用ウエザ−ストリツプの製造方法

Info

Publication number
JPS5920721A
JPS5920721A JP57131517A JP13151782A JPS5920721A JP S5920721 A JPS5920721 A JP S5920721A JP 57131517 A JP57131517 A JP 57131517A JP 13151782 A JP13151782 A JP 13151782A JP S5920721 A JPS5920721 A JP S5920721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weatherstrip
fitting
hollow
weather strip
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57131517A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Nagata
永田 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP57131517A priority Critical patent/JPS5920721A/ja
Publication of JPS5920721A publication Critical patent/JPS5920721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/21Sealing arrangements characterised by the shape having corner parts or bends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車のドア回り等に装着するウエザース) 
IJツブの、!Ji!遣方法に関する4゜自動車のドア
は通常風雨、砂塵等が車外から入り込むのを防止するた
めにゴム材より成るウェザ−ストリップを装着して密閉
性を高めている。M+]ちmx図に示す車両本体111
’j取り付けたドア2の周縁ニはウェザ−ストリップ3
を取付けてあり、該ウェザ−ストリップ3は第2図に示
したようにドアIgll vc固定したピン4π対する
取付部5を有し。
且つ中空部6を設けたシールリップ7を有し、ドアの閉
成時にあってはシールリップ7が圧縮するようVcf形
してドアと車両本体間の密閉性を保持している。しかし
ながらこのような中空部6を設けたウェザ−ストリップ
をドアに装着した場合。
直at部分における形状的変化には間層がなく1.密閉
作用を奏するが、ドアの隅角部又は第3図に示すコーナ
一部にあっては前記中9邪6が所定の断面形状を維持す
ることができずに潰れるように変形し、車両本体側との
密閉状態が不均衡となって封止効果が悪化する1、この
ような現象に対処するために、前記コーナ一部に相当す
るウェザ−ストリップの中空部内に第4図に示した如く
液状硬化材料を適量住人して発泡させ、硬化又は加硫し
て弾性硬化層8を形成させ、且つ必要に応じてシールリ
ップ7と取付部5との両者にまたがるスペーサ9を補強
材として取着してウェザ−ストリップの変形を防止する
試みが行われている。しかるに弾性硬化層8の形状が大
きい場合、ドアに及ぼす反力が大きくなり、ドアがしま
りにくくなる欠点がある外、スペーサ9を設けることに
よる接着工斂の増大及び外観品質の劣化等の欠点を生む
ことになり、虹に弾性硬化層8が発泡体である場合には
、一定の曲率を保持させて成形することが極めて困難で
あるという問題点を有している。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって。
従来の構造に存する前記欠点を解消したウェザ−ストリ
ップの製造方法を得ることを目的とするものであり、こ
の目的を達成するためvra数の中空室を保有し、且つ
任意中空室内に硬化剤を充填した構造を有するウェザ−
ストリップ製造するに際し、ウェザ−ストリップ本体7
白折して装着iべきコーナ一部の形状と略近似した曲率
を持ち、且つ嵌着すべきウェザ−ストリップ本体の形状
に適合する嵌着溝を有する上型及び下型を憔備する工程
と、該上型又は下型に設けた前記嵌着溝内に前記複数の
中空室を有するウエザース) IJツブ本体を嵌入する
工程と、上型と下型と?密着固定する工程と、該上型又
は下型の外方よりウェザ−ストリップ本体内に形成さn
た任意の中空室内に液状硬化剤を注入する工程と、該液
状硬化剤を硬化する工程とから成ることを特徴とする自
動車用ウェザ−ストリップの製造方法を得たものである
以下本発明の実施例?第5図乃至第9図を用いて説明す
る。第5図は本発明に用いるウェザ−ストリップ本体の
構造を示す断面図であり、一体に押し出し成形するウェ
ザ−ストリップ本体1 (lはドア等所定位IfVr固
着する取付部11も、内部に中空室を保持するシールリ
ップ12を具備し、該中空室は隔壁13によって主中空
部14と劇中空部]5とに隔成しである。主中空部14
は矢印Aす、劇中空部15は該主中空部14の対接側と
の逆方向に設けである。尚16はウェザ−ストリップ本
体10を所定位11に固定するピンである。、−に上記
構成において前記ドア等のコーナ一部に位置する該ウェ
ザ−ストリップ本体10の劇中空部15内に、第6図に
示すように注入器18によって液状硬化剤17’4注入
し、固化する。尚、上記液状硬化剤の圧入方法は、後述
する1、この方法によって劇中空部】5内の所定部分の
み中実1潰とすることができる。第7図は本発明に用い
る他のウエザース) IJツブ本体19の構造を示す断
面図であり、一体に押し出し成形するウェザ−ストリッ
プ本体19は所定位置に固着する取付部11と内部に中
空室を保持するシールリップ12を具備し、該中空室は
隔壁20によって主中空部21と劇中空部22とvr陽
成さnている。主中空部21已 は矢印目に示す力が刃口わるよちな車両本体等対接側に
設けてあり、劇中空部22は該主中9部21の対接側と
の逆方向に設けである。IJIIち前記第5図に示した
実施例とは対接側の方向が略90度異なっており、そn
K伴ってウエザース) IJツブ本体内の主及び劇中空
部の位置関係ケ、夫々加わる力の方向に適合するようf
更しである。、第8図は第7図に示す構成においてドア
等のコーナ一部f位[−1−る該ウェザ−ストリップ本
体19の剤中空て中実とした状UY示している。
第9図は上記ウェザストリップ本体lOもしくは19の
内1部に形成した劇中空部15もしくは22内に液状硬
化剤を注入する方法を示している1、即ち、ドア等のコ
ーナ一部にあっては前記ウェザ−ストリップ本体10も
しくは19を曲折して装着することが要求さ几るが、該
曲折状態を無理なく自然に得るためには、液状硬化剤の
注入に際して予めウェザ−ストリップ本体を曲折した状
9に保持しながら前記液状硬化剤を注入することが理想
的である。よって第9図に示す上型23及び該上型23
と接合する下型24には予めドア等のコ−す一部形状と
略近似した曲率Rが付してあり、核上a23及び下型2
4とは接合ラインX及びy[よって分割形成してあって
、且つ両ラインx、yの中間部にウェザ−ストリップ本
体19 (to)の嵌着溝25及び26が設けである。
該嵌着溝25及び26は、嵌着すべきウエザース) I
Iツブ本体の形状に適合する形状であることは当然であ
る。
27は液状硬化剤17の注入器を示している。
上記の装置において、前記上型23もしくは下型24f
f設けた嵌着溝25もしくは26に対してウェザ−スト
リップ本体19 (10) ?嵌入し、しかる後適合す
べき下型24もしくは上湯23を密着固定して接合ライ
ンx &びy?二致させる。この状態下にあってはウエ
ザース) IIツブ本体19(10)が曲fARKf9
って折曲げられており、且つぼ原形を保った状態となっ
ている。次に上記上型又は下型の外方より注入器27r
よって液状硬化剤17を注入して、前記ウェザ−ストリ
ップ本体的 の剤中空@22内wti−t0注入器27は針状注入体
27aを先端に設け、紋針状注入体27a%j。
予め上型23又は下型24に設けた微細な貫通孔内に挿
通してウェザ−ストリップ本体に達するように設計しで
ある。このようにして液状硬化剤17の注入が終了する
と、次にそのまま放置もしくは冷却して液状硬化剤を冷
却固化する。この工程によって上型又は下型の持つ曲I
KRに沿った形状を持つウェザ−ストリップ本体内の剤
中空帥内IF li史化剤が充填されたウェザ−ストリ
ップを製造することができる。上m23父は下型24の
材料は。
木質であnば良・いが、勿論他の材・籍を用いても良い
硬化剤として液状合成樹脂材に硬化促進剤を加えたもの
、もしくは液状ゴム発泡ぽ料をカロえたものl¥採用す
れば良く、特f発泡剤を〃口えた場合、硬イヒの際Vr
適当な弾力を持ち、ドアのコーナ一部にあって封止効果
の4几たウエザース) IJツブが得ら几る。尚実施例
に用いた(Iψ化剤は熱6丁塑性を持ツホットメルト系
接着剤としてポリアミド系倒■旨、エチレンビニルアセ
テート系団台旨、ポリエステル系it! 11 ? 採
用し、その他としてエポキシ系樹脂並びに接着剤、又は
ウレタン系叫脂等乞用いても良い結果が得らnる。
本発明に係るウェザ−ストリップの製造方法において、
1更用したウェザ−ストリップ本体の形状は第5図又は
第7図に示I−だものに限定されるものではなく、第1
0区間1Blr示した如き他の形状を保持するウェザ−
ストリップに対しても同様に適用することができるもの
であり、1つ硬化剤の充填する中空部は1ケ所と限定す
ることはなく、目的と用途rt5じて複数個所に注入し
ても良い結果が得ら几る。図中、28.29は硬化剤を
充填した層を示している。
以上詳細したように本発明は自動車用ウェシ゛−ストリ
ップとして用いた際に密封性及び外観ともに良好であり
、且つドア開閉時における′&几た動作特性を有するウ
ェザ−ストリップの製造方法ケ部#jeするものであっ
て、特にドア等のコーナ一部の油出に従って無理なく装
着することができるウェザ−ストリップを実fJi1.
する利点がある。虹に本発明によれば上記コーナ一部に
おけるウェザ−ストリップの断面形状が潰れることのな
い製造方法が得らnるので、高品質で隨つ均質性に@几
たウェザ−ストリップ?得ることができ、製作上著効を
奏する1、尚本発明によって得られたウェザ−ストリッ
プは自動車のドアの開閉部分にのみ採用するものではな
く、他の部位にも適用できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
@1図は自IC1l屯のドアにおけるウェザ−ストリッ
プ取付gSを示−を部分斜視図、小2図は第1図の■−
[IMVr沿ったウェザ−ストリップの断面図、第3図
はコーナ一部におけるウェザ−ストリップの部分斜視図
、第4図は第3図のITJ−IV線に沿った従才のコー
ナ一部におけるウエザーストリ゛ノブの補強構造を示す
断面図、第5図は本発明において用いるウェザ−ストリ
ップ本体の構造を示す断面図、第6図は第5図に示すウ
エザース) l)ツブ本体内に硬化剤を注入した状態を
示す断面図、第7図は本発明の他の実施例であるウェザ
−ストリップ本体の構造を示す断面図、第8図は第7図
に示すウェザ−ストリップ本体内に硬化剤を注入した断
面図、第9図は本発明に係るウェザ−ストリップの製造
方法を示す斜視図であシ、第10図は本発明を適用した
他のウェザ−ストリップ例を示す断面図である。 10.19・・・ウェザ−ストリップ本体、12・・・
シールリップ、18.20・・・隔壁、14.21・・
・主中空部、15.22・・・劇中空部、17・・・液
状硬化剤、18.27・・・注入器、28・・・上型、
24・・・下型、25.28・・・嵌着溝。 第5図 13、 第7図 第6図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Ill  ?JI数の中空室を保有し、且つ任意中空擢
    内に硬化剤を充填した構造を有するウェザ−ストリップ
    な製造するに際し、ウェザ−ストリップ本体を曲折して
    装庸すべきコーナ一部の形状と略近似しJた曲率を持ち
    且つ嵌着fべきウェザ−スト17ツプ本体の形状に−I
    M合する嵌着溝を有する上型及び下/!!iを準備する
    工程と、該上型又は下型に設けた前記嵌着溝内に前記像
    数の中空室を有するウェザ−ストリップ本体を嵌入する
    工程と、上型と下型とを密着固定する工程と、該上型又
    は下型の外方よりウェザ−ストリップ本体内に形成され
    た任意の中空室内f液状硬化剤を注入する工程と、該液
    状硬化剤を硬化する工程とから成ることを特徴とする自
    動車用ウェザ−ストリップの製造方法。
JP57131517A 1982-07-28 1982-07-28 自動車用ウエザ−ストリツプの製造方法 Pending JPS5920721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131517A JPS5920721A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 自動車用ウエザ−ストリツプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131517A JPS5920721A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 自動車用ウエザ−ストリツプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920721A true JPS5920721A (ja) 1984-02-02

Family

ID=15059893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131517A Pending JPS5920721A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 自動車用ウエザ−ストリツプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920721A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785584A (en) * 1986-08-09 1988-11-22 Toyoda Goesi Co., Ltd. Weather strip for door pane of motor vehicle
WO1994029144A1 (de) * 1993-06-05 1994-12-22 Meteor Gummiwerke K.H. Bädje Gmbh & Co. Extrudiertes dichtungprofil und formwerkzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047317A (ja) * 1973-08-17 1975-04-26
JPS5791248A (en) * 1980-11-29 1982-06-07 Toyoda Gosei Co Ltd Blow molding of rubber product

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047317A (ja) * 1973-08-17 1975-04-26
JPS5791248A (en) * 1980-11-29 1982-06-07 Toyoda Gosei Co Ltd Blow molding of rubber product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785584A (en) * 1986-08-09 1988-11-22 Toyoda Goesi Co., Ltd. Weather strip for door pane of motor vehicle
WO1994029144A1 (de) * 1993-06-05 1994-12-22 Meteor Gummiwerke K.H. Bädje Gmbh & Co. Extrudiertes dichtungprofil und formwerkzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992743B2 (ja) 自動車用包囲固定窓モジュール
US6012760A (en) Weather strip for vehicle
US5972268A (en) Method of forming a corner part of a weather strip
JP2018523604A (ja) 自動車の分割セット、分割セットと自動車の枠なし窓および別の隣接する窓とのアセンブリ、ならびにセットおよびアセンブリを製造するプロセス
US5913762A (en) Weatherstrip for motor vehicle side windows
JPS6025863A (ja) 車両翼
JPS5920721A (ja) 自動車用ウエザ−ストリツプの製造方法
KR970025907A (ko) 자동차용 범퍼의 제조방법
JPS5923726A (ja) 自動車用ウエザ−ストリツプ
KR100547657B1 (ko) 표피재 일체형 패널 및 그 제조방법
JPS5920743A (ja) モ−ルデイングの取付構造
JP2002059493A (ja) 自動車用ウエザーストリップとその製造方法
JPS63112143A (ja) 枠部を有するプレ−ト成形品の製造方法
JP3126166B2 (ja) 発泡成形品の成形型及び製造方法
JPS6245094B2 (ja)
JPH10244834A (ja) 自動車用ドアウエザストリップ
JPH022736B2 (ja)
JPH04296537A (ja) ウエザーストリップの製造方法
JPH0240477A (ja) 冷蔵庫等の扉の製造方法
JPH05278474A (ja) ウェザストリップの製造方法
JPS59222325A (ja) ウエザ−ストリツプの成形方法
WO2023048664A1 (en) Monolithic guide embodiment for sliding windows in vehicles
JPH0742673Y2 (ja) 弾性パッド
JPS6377720A (ja) サイドウインドウエザ−ストリツプの成形方法
JPH0237847B2 (ja)