JPS59206006A - 分離膜 - Google Patents

分離膜

Info

Publication number
JPS59206006A
JPS59206006A JP4393783A JP4393783A JPS59206006A JP S59206006 A JPS59206006 A JP S59206006A JP 4393783 A JP4393783 A JP 4393783A JP 4393783 A JP4393783 A JP 4393783A JP S59206006 A JPS59206006 A JP S59206006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
separation membrane
separation
group
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4393783A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hirata
平田 光穂
Kyo Ishikawa
石川 矯
Akira Omori
晃 大森
Nobuyuki Tomihashi
信行 富橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP4393783A priority Critical patent/JPS59206006A/ja
Publication of JPS59206006A publication Critical patent/JPS59206006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は含水混合物、特に好ましくは共沸点を有する含
水混合物の分離に有用な分離膜に関する。
従来、水とエタノール、イソプロパツール、メチルエチ
ルケトン、テトラハイドロフラン等の他の成分との含水
混合物から水の分離は蒸留によシ行われているが、これ
らの成分は水と共沸混合物を形成するため、ある一定組
成以上に濃縮するととができない。そこで一般にこのよ
うな場合には第3成分を添加して共沸組成をくずして蒸
留する抽出蒸留法が主として採用されている。しかし抽
出蒸留法では一般に沸点の高い添加液を大量に使用する
ためエネルギー的に不利が大きく、省エネルギーの目的
から近年では分離膜を利用したパーベーパレイジョン法
が注目されるに至っている。
パーベーパレイジョン法とは1次側に混合液体を流し、
膜を介して2次側を真空にするか、気体又は溶媒を流す
ことによって膜表面に浸出する1方の液体成分を除去し
て1次側液体中の1成分の濃度を低下させ前記混合液体
を分離する方法であり、現在セルロース系膜、ポリアミ
ド系膜、官能基を有するパーフルオロ系膜等が提案され
ているが耐久性の点でパーフルオロ系膜が優れている。
このよう々パーフルオロ系膜としては例えばデュポン社
のナフィオン膜(官能基としてスルホン酸基を有するパ
ーフルオロ系膜)があるが、この膜は分離係数が低いと
いう欠点を有している。
そこで本発明者らは更に鋭意研究を重ね、上記パーフル
オロ系膜のスルホン酸基をスルホン酸ソーダ、スルホン
酸カリ、スルホン酸アミン等のスルホン酸塩に変化させ
たところ、これらの膜は官能基がスルホン酸塩の形のた
め透過量、分離係数において経時変化する欠点があった
本発明の目的は分離係数の太き々含水混合物用分離膜を
提供することにある。
また本発明の目的は透過量、分離係数において経時変化
の小さい含水混合物用分離膜を提供することにある。
本発明はテトラフルオロエチレンとスルホニルフルオラ
イド(S02F)基を有するフルオロオレフィンの共重
合体の膜から構成されたことを特徴とする含水混合物用
分離膜に係る。
本発明では上記分離膜の502F基の一部をスルホン酸
(SO3F)基に変換した分離膜も包含する。
本発明の分離膜は化学的に不活性なSO2F基を導入し
たことにより、従来のものに比し約1.5〜10倍以上
の大きな分離係数を得ることができ、しかも透過量及び
分離係数の経時変化が小さいという優れた効果を奏する
本発明の膜を構成する共重合体はテトラフルオロエチレ
ン(、TFEという)とSO□F基を有するフルオロオ
レフィンとを公知の方法により重合させることにより得
られる。上記SO□F基を有するフルオロオレフィンと
しては例えば、 CF =CF−8o2F 等を挙げることができる。共重合体中における上記フル
オロオレフィンの重合割合は約5〜12モル%とするの
が好ましい。
3一 本発明の分離膜は上記共重合体を例えば溶融押出し、ヒ
ートプレス等の成形手段により製膜することにより得ら
れる。分離膜の厚さは通常約200μm以下、好ましく
は約30μm以下である。分離膜の形状は例えばフィル
ム、シート、パイプ、チューブ等の任意のもので良い。
本発明の分離膜には、上記で得られた分離膜(以下分離
膜Fということがある)の502F基の一部を5O3H
基に変換した分離膜(以下分離膜FHということがある
)も含まれる。この後者の分離膜FHは主として分離膜
Fの表面の502F基を5O3H基に変換したもの、特
に片側の表面の502F基を5O3H基に変換したもの
が好ましいが、これに限定されるものではない。
この一部503H基を有する分離膜FHは例えば分離膜
Fの部分加水分解、特に好ましくは片側表面の502F
基の選択的加水分解により得られる。
また他の方法としては一旦分離膜Fの全ての502F4
− 基を加水分解して5O3H基を官能基として有する共重
合体を作成し、次にこの共重合体の表面、特に好ましく
は片側の表面をフッ素化処理することにより分離膜FH
が得られる。上記の5O3H基を有する共重合体の例と
して市販品であるナフィオン(商品名、デュポン社)等
を挙げることができる。加水分解は公知の方法により行
うことができ、例えば分離膜Fを水酸化カリウム等の水
溶液と接触させ、その後塩酸水溶液等に浸漬する方法を
例示できる。
フッ素化処理方法としては例えばフッ素ガスによる表面
フッ素化、あるいはスルホン酸基をPCl3、POCl
3、PCl5.5o2C12等の塩素化剤によシ一旦ク
ロロスルホン酸基の形にし、次いでKFSCOF2、S
bF5、AgF2、SO2F2等のフッ素化剤により5
02F基に変える方法等を例示できる。前者のフッ素ガ
スによる場合には通常窒素ガスにより約10%程度に希
釈したフッ素ガスを用いて、室温下に約0.2〜2 K
g/cm2(abs、 )の圧力下で分離膜を処理する
のが好ましく、また後者の方法の場合には塩素化処理を
通常約50〜150°Cで、引続くフッ素化処理を通常
室温〜150°Cで行うのが良い。
本発明の分離膜は各種の含水混合物から水を分離するの
に有用であり、例えばアルコール/水、ケトン/水、エ
ーテル/水等の混合物から水を分離するのに有効である
以下に実施例及び比較例を挙げて説明する。
実施例1 トリクロロトリフルオロエタン     60y〔C4
(CF20FC4)20F2COO〕2(開始剤)0.
1giを100FII/のガラスオートクレーブに加え
、減圧下に脱気後、テトラフルオロエチレンを圧入して
0.5 Kg/am” に加圧し、撹拌下に20°Cで
46時間重合を行った。途中、開始剤を5回に分け、全
量で0.35y加えた。ポリマーを取出しトリクロロト
リフルオロエタンで洗滌後、乾燥し13yのポリマーを
得た。
得られたポリマーをヒートプレス成形して厚さ約100
μm のフィルムを作成した。このフィルムを内容積約
400cIn3、 透過面積14.52 cm2のステ
ンレス製の透過セルの分離膜として使用し、真空ポンプ
により2次側の圧力を20mmHg  とし70°Cの
条件でエタノール96.47wt%のエタノール/水混
合物の分離特性を測定したところ、分離係数(α)−3
5、透過量(Q)−30y/hr−〜2であった。
分離係数(α)は分離されるべき供給側の2つの物質A
とBの濃度の比により、透過側における対応する物質の
濃度の比を除したもので、 供給側における(CA/CB) によシ定義される。
7− 実施例2 SO2F基を含有するフルオロカーボン重合体膜である
ナフィオン+125(厚み125μm1交換容量0.8
3ミリ当量/y乾燥樹脂)を 15 X 15 cmに
切断しポリテトラフルオロエチレンを内張すした容器に
入れ減圧下に脱気後、N2  で希釈した10wt%の
F2ガスを常圧まで入れ3分間処理した。その後F2ガ
スをN2で追い出した後、ナフィオン膜を取り出した。
この膜な用いて実施例1と同様にしてエタノール96.
47wt%のエタノール/水混合物の分離特性を測定し
たところ、α=3.05、Q = 3400 Vhr−
tn2であった。
実施例3〜5 第1表に記載のF2ガスによるナフィオン膜の処理時間
で処理した膜を用いて、実施例2と同様にして各種エタ
ノール濃度のエタノール/水混合物の分離特性を測定し
た。結果を同様、第1表に8− 示す。
第1表 実施例6 ナフィオン#125 を15×15cmに切断し、60
℃に加温されたlN−HCl水に2時間ずつ3回浸漬し
た。その後lN−NH3水溶液に2時間ずつ3回浸漬し
た。この膜を40°C,30mmHgで10時間乾燥り
、l&、PC65(200P)とPOCe3(I Kg
)の混合液に浸漬し100°Cで15分間処理した。そ
の後、四塩化炭素で洗滌、乾燥後、1部を厚み約10μ
m程度に切断しクリスタルバイオレット水溶液で染色し
たところ表面層のみ染色されずスルホニルクロライド基
に変換されていた。
この膜をジグライム中にKFを分散させた液中に浸漬し
100°Cで24時間反応させ、503H基をSO2F
基に変換した。
この膜を用いてn−プロパツール72wt% のn−プ
ロパツール/水混合物の40°Cでの分離特性を測定し
たところび=15.5、Q=2130Vhr−m2であ
った。
比較例1 ナフィオン≠125を使用する以外は実施例2と同様に
してエタノール96.80wt%のエタノール/水混合
物の分離特性を測定したところ、α−283、Q = 
8600 t/hr 7 テあツタ。
(以上) 特許出願人     ダイキン工業株式会社代理人  
弁理士・細材 巌 11−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  テトラフルオロエチレンとスルホニルフルオ
    ライド基を有するフルオロオレフィンの共重合体の膜か
    ら構成されたことを特徴とする含水混合物用分離膜。
  2. (2)膜のスルホニルフルオライド基の一部をスルホン
    酸基に変換した請求の範囲第1項に記載の分離膜。
JP4393783A 1983-03-16 1983-03-16 分離膜 Pending JPS59206006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4393783A JPS59206006A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 分離膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4393783A JPS59206006A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 分離膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59206006A true JPS59206006A (ja) 1984-11-21

Family

ID=12677605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4393783A Pending JPS59206006A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 分離膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206006A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666468A (en) * 1986-03-24 1987-05-19 The Dow Chemical Company Gas separations using membranes comprising perfluorinated polymers with pendant ionomeric moieties
JPS63297406A (ja) * 1987-05-08 1988-12-05 ザ ダウ ケミカル カンパニー 低当量重量のスルホン酸系フルオロ重合体
US4828585A (en) * 1986-08-01 1989-05-09 The Dow Chemical Company Surface modified gas separation membranes
US4846977A (en) * 1986-10-21 1989-07-11 The Dow Chemical Company Method and device for separating polar from non-polar liquids using membranes
JPH06184244A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Asahi Glass Co Ltd パーフルオロカーボン重合体の製造方法
JP2003292532A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Seimi Chem Co Ltd スルホン酸型基を有する含フッ素ポリマーの製造方法
JP2004010744A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Japan Atom Energy Res Inst 大きなイオン交換容量と優れた耐酸化性を有するフッ素系高分子共重合体及びその製造方法
WO2017004496A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 3M Innovative Properties Company Polymeric ionomer separation membranes and methods of use
US10478778B2 (en) 2015-07-01 2019-11-19 3M Innovative Properties Company Composite membranes with improved performance and/or durability and methods of use
CN111040066A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 山东华夏神舟新材料有限公司 高速挤出含氟聚合物及其制备方法
US10737220B2 (en) 2015-07-01 2020-08-11 3M Innovative Properties Company PVP- and/or PVL-containing composite membranes and methods of use

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666468A (en) * 1986-03-24 1987-05-19 The Dow Chemical Company Gas separations using membranes comprising perfluorinated polymers with pendant ionomeric moieties
US4828585A (en) * 1986-08-01 1989-05-09 The Dow Chemical Company Surface modified gas separation membranes
US4846977A (en) * 1986-10-21 1989-07-11 The Dow Chemical Company Method and device for separating polar from non-polar liquids using membranes
JPS63297406A (ja) * 1987-05-08 1988-12-05 ザ ダウ ケミカル カンパニー 低当量重量のスルホン酸系フルオロ重合体
JPH06184244A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Asahi Glass Co Ltd パーフルオロカーボン重合体の製造方法
JP2003292532A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Seimi Chem Co Ltd スルホン酸型基を有する含フッ素ポリマーの製造方法
JP2004010744A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Japan Atom Energy Res Inst 大きなイオン交換容量と優れた耐酸化性を有するフッ素系高分子共重合体及びその製造方法
WO2017004496A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 3M Innovative Properties Company Polymeric ionomer separation membranes and methods of use
US10478778B2 (en) 2015-07-01 2019-11-19 3M Innovative Properties Company Composite membranes with improved performance and/or durability and methods of use
US10618008B2 (en) 2015-07-01 2020-04-14 3M Innovative Properties Company Polymeric ionomer separation membranes and methods of use
US10737220B2 (en) 2015-07-01 2020-08-11 3M Innovative Properties Company PVP- and/or PVL-containing composite membranes and methods of use
CN111040066A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 山东华夏神舟新材料有限公司 高速挤出含氟聚合物及其制备方法
CN111040066B (zh) * 2019-12-31 2021-12-07 山东华夏神舟新材料有限公司 高速挤出含氟聚合物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0050447B1 (en) Organic solution of fluorinated copolymer having carboxylic acid groups
JP6536962B2 (ja) オレフィン及びパラフィン混合物の膜分離
CN102382017B (zh) 含氟磺酰基的化合物的制造方法
KR840000725B1 (ko) 산기능기를 갖는 중합체의 중합방법
US20040059015A1 (en) Process for preparing graft copolymers and membranes formed therefrom
JPS59206006A (ja) 分離膜
AU613202B2 (en) Organic polymeric material and ion-exchange membrane produced therefrom
JPS5888007A (ja) 液体混合物の分離方法
JP7371680B2 (ja) 固体高分子電解質膜、膜電極接合体および固体高分子形水電解装置
CA1133425A (en) Fluorinated ion exchange polymer containing carboxylic groups, and film and membrane thereof
US4415679A (en) Process for esterifying fluorinated carboxylic acid polymer
JPS5833249B2 (ja) 含フツ素陽イオン交換樹脂膜
JPS6138208B2 (ja)
JPH073048A (ja) イオン交換膜の加水分解の方法
CN110785443B (zh) 含氟聚合物、含官能团的含氟聚合物及电解质膜的制造方法
JPS6115897B2 (ja)
US3935096A (en) Production of aqueous metal hydroxide solutions of low metal halide concentration
JPS6026496B2 (ja) 改良された陽イオン交換膜
Kirsh et al. Perfluorinated carbon-chain copolymers with functional groups and cation exchange membranes based on them: synthesis, structure and properties
US4076571A (en) Method of bonding electrolytic diaphragms of perfluorosulfonic acid resins
JPS6026145B2 (ja) 改良された含フツ素陽イオン交換膜
US4324636A (en) Ion exchange membranes
JPH02133448A (ja) 親水性多孔質膜の製造方法
US4304799A (en) Processes for making membranes
JP3791137B2 (ja) 凝集分離の方法