JPS59205771A - 太陽電池セル - Google Patents

太陽電池セル

Info

Publication number
JPS59205771A
JPS59205771A JP59082094A JP8209484A JPS59205771A JP S59205771 A JPS59205771 A JP S59205771A JP 59082094 A JP59082094 A JP 59082094A JP 8209484 A JP8209484 A JP 8209484A JP S59205771 A JPS59205771 A JP S59205771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
grating
cell according
recesses
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59082094A
Other languages
English (en)
Inventor
ピング・シエング
ア−ロン・エヌ・ブロツチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Esso Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co, Esso Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS59205771A publication Critical patent/JPS59205771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は太陽電池セル、特に二次元反射回折格子によっ
て、半導体の固有の吸収が特に弱い光波長の範囲におい
て、入射太陽光の吸収を増加する太陽電池セルに関する
太陽電池セルに使用するけい素のような物質の多くは、
入射光の吸収が弱いので、活性層を厚くする必要がある
。しかし、このように厚くすると、半導体物質に対する
不純物についての要求が厳格になる。吸収された太陽光
によって発生する電子正孔対の寿命が活性物質の純度に
よって決定されるためである。発生した対の寿命は拡散
の長さに比例する。この拡散の長さは発生したキャリア
が再び結合するまでに進行する平均の長さである。太陽
電池セルは入射太陽光を吸収できるように厚くする必要
がある。拡散の長さは太陽電池セルの厚み程度であって
、発生した対が電池によって発生する電流として寄与し
なければならない。
活性物質の厚みの減少が望ましいことは次の理由にもと
づく。第1に、層が薄いと、量が減少するので、活性物
質のコスIf低下させる。第2に、層が薄いと、発生し
たキャリアの拡散の長さを短縮することができる。拡散
の長さが短かいと、上記のように活性物質の純度を低下
させることができる。
発明の概要 本発明は二次元反射回折格子に取付けた半導体物質活性
層を有する太陽電池セルである。
回折格子は格子と活性物質との間の界面において反射物
質層によって被覆されている。格子は多数の凸出部およ
び/または凹入部が六角形に配置されておシ、隣接する
凸出部または凹入部の間の距離すなわち周期が同一であ
る。
実施態様として、活性層がけい素であシ、回折格子が銀
層によって被覆されていることが好ましい。
発明の詳細 便宜上、活性物質がけい素である太陽電池セルについて
本発明を説明するが、他の活性物質も使用できることを
理解すべきである。
本発明は太陽電池セルに入射する光のうち、特定の光が
活性層の内部で「案内された光波」となる太陽電池セル
である。この案内された光波はけい素膜表面に平行して
けい素の内部を水平方向に進行する。その距離は平均し
てけい紫の厚みよりはるかに長い。これによってけい素
の厚みを減少させて、活性物質を薄膜とすることができ
る。このように入射光をセル表面に対して水平に変える
のは、活性物質の一面に固定した回折格子によって行な
う。回折格子は、凸出部または凹入部を六角形に配置し
た二次元格子である。
第1図は本発明の好ましい実施態様の略断面図であって
、太陽電池セル10の回折格子16のプロファイルを示
す。太陽電池セル10け厚みLの半導体活性層12を有
する。けい素の構造は、結晶、多結晶または無定形であ
ってもよい。入射光に対向するけい素膜12の表面は反
射防止1%14で被覆して、入射光の反射損失を減少さ
せることができる。このような被扮は厚み0.07μm
程度の5n02 ’)たはZ r O2蒸着層でもよい
。入射光に対して反対側のけい素膜12の表面は反射回
折格子16に固定されている。このり折格子16は入射
光20に対向する側を反射物質18で被覆されている。
この物質としては銀またはアルミニウムが好ましく、銀
がもっとも好ましい。けい素膜12を格子に沈着させる
には蒸着または他の薄膜沈着法によって行なう。太陽光
が任意の角度で太陽電池セル入射するときは、反射防止
膜およびけい素の屈折率が大きいので、太陽光は次の5
nai1式によって屈折する。
N8石1=nsinr 式中、N=第1媒質の屈折率、 n=第2媒質の屈折率、 1−垂直線に対する入射光の角度、 r−第2媒質中における垂@線に対する光の角度、 入射光20が太陽電池セルに入ると、各界面において屈
折する。反射防止膜21の界面において入射光は垂直線
に向かって屈折する、これは5nel1式において反射
防止膜の屈折率が空気の屈折率より大きいためである。
反射防止膜の表面23において、光線24は再び垂直線
に向かって屈折する、これはけい素の屈折率が反射防止
膜の屈折率より大きいためである。
けい素層12は薄膜であるので、光が赤色または赤外光
であるときけ、けい素膜12を横切るときの吸収がもっ
とも少ない。光が反射回折格子に当ると、図示のように
、0、■およびHなどの種種な回折次数で回折する。
回折格子16は二次元格子であって、凸出部または凹入
部が六角形に配置されている。第2図は本発明の格子の
好ましい実施態様を示す、格子は相互1−距離り離れた
円柱形凸出部28が配置されている。この距離は円柱2
8の断面中心29から測定した。格子の周期はDに等し
い。円柱28相互の間隔はd1円柱28の高さはHであ
る。
第3図は、第2図の凸出部の平面図であシ、円柱の断面
中心29間の距離麩@接する2つの凸出部28の間では
同一であることを示す。第3図の方向1.2および3に
おいて中心29を通る断面平面は角度60°で交差する
。各方向1.2および3における格子のプロファイルは
方形波形である。
第4図は本発明の格子16の他の実施態様を示す。この
場合、格子16のな力・で凹入部30が凸出部28に入
れかわっている。凸出部28の断面中心29は凹入部3
0の断面中心31に対応する。
第4図に示すように、凹入部30は円筒であ夛、隣接す
る2つの円筒30は、断面中心間の距離がり、2つの円
筒間の間隔が61円筒の深さがHである。方向1.2お
よび3における断面間の関係は、凹入部30に対しても
凸出部28に対するのと同様である。
この図面では凸出部28または凹入部30を直角の円柱
または円筒として示したが、これらは同一形状を有すれ
ば他の幾何学的形状とすることもできる。たとえば、凸
出部28の頂部または凹入部30の底部を丸形として、
半球形または円錐形の上端または下端としてもよい。こ
の場合、2つの隣接する凸出部28間の周期を同一とし
、また2つの隣接する凹入部30間の周期を同一とする
さらに、格子16を切って、すべての凸出部28または
凹入部30と交わる断面においては、これらの部分28
または30け、第3図の方向1.2または3において、
−線上に一定周期りを繰返して配置されている。この場
合、プロファイルは四角の方形波形ではなくて、第2図
に示す実施態様では丸い上端、また第4図に示す実施態
様では丸い下端全有する波形である。
回折光はすべての格子が同一の全体形状および周期を有
する3つの一次元格子によって順次回折されるとほぼ考
えることができる。
回折格子16は、けい素膜を沈着させる基板表面を銀1
8で被援することが好ましい。この基板は、たとえばク
ロムのように容易に格子を形成することができる物質か
ら作る。さらに、格子16をガラスまたは石英で支持し
て基板の強度を増加することができる。回折角の種々な
回折次数は格子周期りによって決定される。種々な回折
次数の間の強さの分布は凸出部28の高さHによって決
定される。回折次数がたとえば0の光はけい素層から出
てしまう。しかし多くの回折次数の光、たとえばIおよ
びHの光は頂面に入射する光の垂直線に対する角度が臨
界角C,l)大きいので、全部反射されるであろう。
臨界角は次式によって決定される、 5lnc−1/Nけい素 式中、空気に対する屈折率を1と仮定し、Nけい素をけ
い素の屈折率とした。反射防止膜は臨界角に影響を与え
ない。
捕獲された光、たとえば回折次数■および■の光は、け
い素層の内部で「案内されたモード」になる。もちろん
全体として反射された光は再び格子に衝当フ、このとき
回折してけい素層の外に出る光もある。
上述のように、入射光を閉込めるモードの機構は、頂部
である界面に回折光が衝当る角度が臨界角よシ大きいこ
とである。しかし、艦界角よル大きいすべての光線がけ
い素層中を進行するとは限らない。周知のように、所定
の波長に対して、特定の角度で表面に交差する光線のみ
が2つの平行面の間に閉込められる。従ってこれらの光
線は「案内されたモード」になることができる、たとオ
ばTheory of Dielectric Opt
icalWavegk、1des 、 I)ietri
ch Marcuge 、 Acade−mic Pr
ess 1974参照。
本発明の六角形の格子配置の利点は、格子が第3図に示
す方向1.2および3にそう3つの案内されたモードに
同時に適合することである。これに対して、凸出部また
は凹入部を四角形の格子配置としたときは、格子の2つ
の主要な方向(X、Y)に沿う回折、が、案内されたモ
ードに有効に適合する回折角となる。六角形の格子配置
では、第2および第4図に示すように、3つの主要方向
に沿う周期性が同一である。四角形の格子配置では、垂
直に入射した光に対して2つの方向であるのに対して、
六角形の格子配置では、3つの案内されたモードに同時
に適合することができる。この適合動車の増加によって
、薄膜で吸収される光が増加して、太陽電池セルの効率
を高める結果となる。
この3つの方向のいずれかにおける光の最終的平衡配分
はパラメータ、d2D、Lならびに被覆層および活性物
質の誘電定数によって決定される。
ここでλけ光の波長である。これらの/やラメータは次
の考察によって選択した。波長λく0255μmの光に
対しては結晶けい素の吸収定数が大きいので、吸収を増
加させる必要がない。さらに、波長λ〉1.1μmの光
はけい素に対するバンドギャップより低いので電子正孔
対を発生することができない。従ってλ=9.55μm
とλ=1.1μmとの間の光スペクトルに対する吸収を
増加することのみが必要となる。太陽電池セルおよび格
子のパラメータは、λ=0.55μmとλ=1.1μm
との間の部分の光の結合、および入射光が水平方向に進
行する案内されたモードへの変換を最大にするように選
択する。
実施例 無定形けい素太陽電池セルは六角形の二次元格子を有し
、クロムのような金属の基板に電子ビームリソグラフィ
ーによって下記ジオメトリ−の格子を形成した。次に格
子基板に蒸着によって厚み500Xの銀層を被覆した。
こうした作成した基板の頂面に5ll(4のグロー放電
によって厚み0.5μmの無定形けい素の活性層を沈着
させた。このけい素の頂面に厚み700XのTiO2ま
たは550XのZ r O2を蒸着して反射防止膜とし
た。下記ジオメトリ−の格子つき基板を有する太陽電池
セルの吸収は、六角形の回折格子の効果を細分して、同
一プロファイルを有する3つの一次元格子によって順次
回折するとして計算した。
平坦基板(銀被覆されて匹る)の場合に、d/D= 1
/2、D=0゜25μm、h−800Xであるときに、
6 mA7crr?の増加を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の太陽電池セルの断面図であり、第2図
は本発明の回折格子の好ましい実施態様の斜視図であり
、 第3図は第2または第4図の回折格子の平面図であシ、 第4図は本発明の回折格子の他の実施態様の斜視図であ
る。 lO・・・太陽電池セル、12・・・活性層、14・・
・反射防止膜、16・・・回折格子、18、・・・反射
物質、20・・・入射光、21・・・空気と反射防止膜
との界面122.24・・・屈折光、23・・・反射防
止膜と活性物質との界面、28・・・凸出部、29.3
1・・・断面中心、30・・・凹入部、0,1.1・・
・回折次数。 特許出願人 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 寺 1)  豊 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)  対向する一対の表面を有する半導体物質
    活性層と、 (b)  この活性層の1つの表面に固定された二次元
    回折格子とを有し、 この回折格子が、回折格子と活性層との間の界面におい
    て反射物質層で被覆されている格子であって、この格子
    が多数の凸出部および/または凹入部を六角形に配置し
    た格子であフ、かつこの凸出部または凹入部が円柱また
    は円筒の形状を有し、この円柱または円筒の円形断面中
    心間の距離が、隣接する2つの円柱または円筒の間で同
    一であることを特徴とする太陽電池セル。 2、回折格子が円柱形凸出部全配置した格子である、特
    許請求の範囲第1項記載の太陽電池セル。 3 回折格子が円筒形凹入部を配置した格子である、特
    許請求の範囲第1項記載の太陽電池セル。 4 隣接する2つの凸出部の間の周期が同一である、特
    許請求の範囲第2項記載の太陽電池セル。 5、隣接する2つの凸出部の中心を通る格子断面が方形
    波形である、特許請求の範囲第4項記載の太陽電池セル
    。 6、隣接する2つの凹入部の間の周期が同一である、特
    許請求の範囲第3項記載の太陽電池セル。 7、隣接する2つの凹入部の中心を通る格子断面が〃形
    波形である、特許請求の範囲第6項記載の太陽電池セル
    。 8、任意の1つの凸出部およびこれに隣接する任意の2
    つ凸出部の断面中心を通る任意の2つの格子断面の間の
    交差角が、60°またはその倍数である、特許請求の範
    囲第2項記載の太陽電池セル。 9、任意の1つの凹入部およびこれに@接する任意の2
    つの凹入部の断面中心を通る任意の2つの格子断面の間
    の交差角が60°またはその倍数である、特許請求の範
    囲第3項記載の太陽電池セル。
JP59082094A 1983-04-25 1984-04-25 太陽電池セル Pending JPS59205771A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US488436 1983-04-25
US06/488,436 US4536608A (en) 1983-04-25 1983-04-25 Solar cell with two-dimensional hexagonal reflecting diffraction grating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205771A true JPS59205771A (ja) 1984-11-21

Family

ID=23939700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082094A Pending JPS59205771A (ja) 1983-04-25 1984-04-25 太陽電池セル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4536608A (ja)
EP (1) EP0127317A1 (ja)
JP (1) JPS59205771A (ja)
AU (1) AU562159B2 (ja)
CA (1) CA1198801A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524214A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 薄型フラット集光装置
WO2012141141A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 シャープ株式会社 太陽電池、太陽電池パネルおよび太陽電池を備えた装置
WO2012169123A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 光電変換素子
JP2013004535A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Jx Nippon Oil & Energy Corp 光電変換素子
JP2013004805A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Jx Nippon Oil & Energy Corp 光電変換素子

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0448869A1 (en) * 1989-12-29 1991-10-02 AT&T Corp. Optical device including a grating structure
US5056889A (en) * 1989-12-29 1991-10-15 At&T Bell Laboratories Optical device including a grating
CN1082254C (zh) * 1995-08-22 2002-04-03 松下电器产业株式会社 硅结构体及其制造方法和装置及使用硅结构体的太阳电池
AU5893400A (en) * 1999-06-25 2001-01-31 California Institute Of Technology Multi-directional radiation coupling in quantum-well infrared photodetectors
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
US8111401B2 (en) 1999-11-05 2012-02-07 Robert Magnusson Guided-mode resonance sensors employing angular, spectral, modal, and polarization diversity for high-precision sensing in compact formats
US7175980B2 (en) * 2000-10-30 2007-02-13 Sru Biosystems, Inc. Method of making a plastic colorimetric resonant biosensor device with liquid handling capabilities
US7153702B2 (en) * 2000-10-30 2006-12-26 Sru Biosystems, Inc. Label-free methods for performing assays using a colorimetric resonant reflectance optical biosensor
US7306827B2 (en) * 2000-10-30 2007-12-11 Sru Biosystems, Inc. Method and machine for replicating holographic gratings on a substrate
US7070987B2 (en) * 2000-10-30 2006-07-04 Sru Biosystems, Inc. Guided mode resonant filter biosensor using a linear grating surface structure
US7094595B2 (en) * 2000-10-30 2006-08-22 Sru Biosystems, Inc. Label-free high-throughput optical technique for detecting biomolecular interactions
US7023544B2 (en) * 2000-10-30 2006-04-04 Sru Biosystems, Inc. Method and instrument for detecting biomolecular interactions
US7217574B2 (en) * 2000-10-30 2007-05-15 Sru Biosystems, Inc. Method and apparatus for biosensor spectral shift detection
US7142296B2 (en) 2000-10-30 2006-11-28 Sru Biosystems, Inc. Method and apparatus for detecting biomolecular interactions
US7575939B2 (en) 2000-10-30 2009-08-18 Sru Biosystems, Inc. Optical detection of label-free biomolecular interactions using microreplicated plastic sensor elements
US7615339B2 (en) * 2000-10-30 2009-11-10 Sru Biosystems, Inc. Method for producing a colorimetric resonant reflection biosensor on rigid surfaces
US7875434B2 (en) * 2000-10-30 2011-01-25 Sru Biosystems, Inc. Label-free methods for performing assays using a colorimetric resonant reflectance optical biosensor
US7202076B2 (en) 2000-10-30 2007-04-10 Sru Biosystems, Inc. Label-free high-throughput optical technique for detecting biomolecular interactions
US7300803B2 (en) * 2000-10-30 2007-11-27 Sru Biosystems, Inc. Label-free methods for performing assays using a colorimetric resonant reflectance optical biosensor
US7101660B2 (en) 2000-10-30 2006-09-05 Sru Biosystems, Inc. Method for producing a colorimetric resonant reflection biosensor on rigid surfaces
US7371562B2 (en) * 2000-10-30 2008-05-13 Sru Biosystems, Inc. Guided mode resonant filter biosensor using a linear grating surface structure
US7264973B2 (en) * 2000-10-30 2007-09-04 Sru Biosystems, Inc. Label-free methods for performing assays using a colorimetric resonant optical biosensor
US20030113766A1 (en) * 2000-10-30 2003-06-19 Sru Biosystems, Llc Amine activated colorimetric resonant biosensor
US6951715B2 (en) * 2000-10-30 2005-10-04 Sru Biosystems, Inc. Optical detection of label-free biomolecular interactions using microreplicated plastic sensor elements
US20030092075A1 (en) * 2000-10-30 2003-05-15 Sru Biosystems, Llc Aldehyde chemical surface activation processes and test methods for colorimetric resonant sensors
US6627892B2 (en) * 2000-12-29 2003-09-30 Honeywell International Inc. Infrared detector packaged with improved antireflection element
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US7276798B2 (en) * 2002-05-23 2007-10-02 Honeywell International Inc. Integral topside vacuum package
US7927822B2 (en) * 2002-09-09 2011-04-19 Sru Biosystems, Inc. Methods for screening cells and antibodies
US7429492B2 (en) * 2002-09-09 2008-09-30 Sru Biosystems, Inc. Multiwell plates with integrated biosensors and membranes
US20040123895A1 (en) * 2002-10-22 2004-07-01 Sunray Technologies, Inc. Diffractive structures for the redirection and concentration of optical radiation
US7309614B1 (en) 2002-12-04 2007-12-18 Sru Biosystems, Inc. Self-referencing biodetection method and patterned bioassays
US7497992B2 (en) * 2003-05-08 2009-03-03 Sru Biosystems, Inc. Detection of biochemical interactions on a biosensor using tunable filters and tunable lasers
US8298780B2 (en) * 2003-09-22 2012-10-30 X-Body, Inc. Methods of detection of changes in cells
JP2007510928A (ja) * 2003-11-06 2007-04-26 エス アール ユー バイオシステムズ,インコーポレイテッド 高密度アミン機能化表面
KR101381508B1 (ko) * 2005-07-15 2014-04-04 메르크 파텐트 게엠베하 회절 호일
US20080185033A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Kalejs Juris P Solar electric module
TW200845405A (en) * 2007-02-06 2008-11-16 American Solar Technologies Inc Solar electric module with redirection of incident light
US20090032087A1 (en) * 2007-02-06 2009-02-05 Kalejs Juris P Manufacturing processes for light concentrating solar module
WO2008121293A2 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Baldwin Daniel F Solar module manufacturing processes
CN101743465A (zh) * 2007-04-19 2010-06-16 Sru生物系统公司 应用生物传感器检测与固定化靶标分子直接结合的小分子的方法
CA2693700A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 Sru Biosystems, Inc. Methods for identifying modulators of ion channels
US9134307B2 (en) 2007-07-11 2015-09-15 X-Body, Inc. Method for determining ion channel modulating properties of a test reagent
ES2293862B2 (es) 2007-10-17 2009-02-16 Universidad Politecnica De Madrid Celula solar de banda intermedia de puntos cuanticos con acoplamiento optimo de la luz por difraccion.
US8257936B2 (en) 2008-04-09 2012-09-04 X-Body Inc. High resolution label free analysis of cellular properties
US20100015721A1 (en) * 2008-06-04 2010-01-21 Sru Biosystems, Inc. Detection of Promiscuous Small Submicrometer Aggregates
US8679959B2 (en) * 2008-09-03 2014-03-25 Sionyx, Inc. High sensitivity photodetectors, imaging arrays, and high efficiency photovoltaic devices produced using ion implantation and femtosecond laser irradiation
TWI402993B (zh) * 2009-03-04 2013-07-21 Ind Tech Res Inst 光電轉換元件與製造方法
US8207051B2 (en) 2009-04-28 2012-06-26 Sionyx, Inc. Semiconductor surface modification
US20110121424A1 (en) * 2009-04-30 2011-05-26 James Carey Low oxygen content semiconductor material for surface enhanced photonic devices and associated methods
JP2012526998A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 エス アール ユー バイオシステムズ,インコーポレイテッド 細胞集団および混合細胞集団における変化の検出
WO2011022687A2 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Sionyx, Inc. Laser processed heterojunction photovoltaic devices and associated methods
US8476598B1 (en) 2009-08-31 2013-07-02 Sionyx, Inc. Electromagnetic radiation imaging devices and associated methods
KR101893331B1 (ko) * 2009-09-17 2018-08-30 사이오닉스, 엘엘씨 감광성 이미징 장치 및 이와 관련된 방법
US8476681B2 (en) * 2009-09-17 2013-07-02 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US8593630B2 (en) * 2009-10-07 2013-11-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Discrete frequency spectroscopy and instrumentation
US8766092B2 (en) * 2009-10-14 2014-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Energy collection systems and methods
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
EP2583312A2 (en) 2010-06-18 2013-04-24 Sionyx, Inc. High speed photosensitive devices and associated methods
TWI405347B (zh) * 2010-07-02 2013-08-11 Gcsol Tech Co Ltd Cigs太陽能電池
KR20140014121A (ko) 2010-12-21 2014-02-05 사이오닉스, 아이엔씨. 기판 손상을 감소시키는 반도체 소자 및 관련 방법
US10424678B2 (en) 2011-01-10 2019-09-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Solar cell with double groove diffraction grating
KR102170984B1 (ko) 2011-03-10 2020-10-29 사이오닉스, 엘엘씨 3차원 센서, 시스템, 및 관련 방법
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
EP2732402A2 (en) 2011-07-13 2014-05-21 Sionyx, Inc. Biometric imaging devices and associated methods
US8865507B2 (en) 2011-09-16 2014-10-21 Sionyx, Inc. Integrated visible and infrared imager devices and associated methods
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
US9762830B2 (en) 2013-02-15 2017-09-12 Sionyx, Llc High dynamic range CMOS image sensor having anti-blooming properties and associated methods
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
WO2014209421A1 (en) 2013-06-29 2014-12-31 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
WO2015193875A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-23 B. G. Negev Technologies And Applications Ltd., At Ben-Gurion University Swir to visible image up-conversion integrated device
CN108292690B (zh) * 2015-10-30 2021-08-13 特罗皮格拉斯科技有限公司 用于接收光并生成电力的面板结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD157744A1 (de) * 1981-03-31 1982-12-01 Lutz Wolf Silizium-fotodetektor
US4398056A (en) * 1981-07-23 1983-08-09 Exxon Research And Engineering Co. Solar cell with reflecting grating substrate
US4419533A (en) * 1982-03-03 1983-12-06 Energy Conversion Devices, Inc. Photovoltaic device having incident radiation directing means for total internal reflection

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524214A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 薄型フラット集光装置
WO2012141141A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 シャープ株式会社 太陽電池、太陽電池パネルおよび太陽電池を備えた装置
JP5967586B2 (ja) * 2011-04-14 2016-08-10 シャープ株式会社 太陽電池、太陽電池パネルおよび太陽電池を備えた装置
WO2012169123A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 光電変換素子
JP2013004535A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Jx Nippon Oil & Energy Corp 光電変換素子
CN103597603A (zh) * 2011-06-10 2014-02-19 吉坤日矿日石能源株式会社 光电转换元件
JP2013004805A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Jx Nippon Oil & Energy Corp 光電変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
CA1198801A (en) 1985-12-31
AU2711284A (en) 1984-11-01
AU562159B2 (en) 1987-05-28
US4536608A (en) 1985-08-20
EP0127317A1 (en) 1984-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59205771A (ja) 太陽電池セル
US4493942A (en) Solar cell with two-dimensional reflecting diffraction grating
US4398056A (en) Solar cell with reflecting grating substrate
JP2009533875A (ja) 周期性を通じた太陽電池セルの効率
US4426130A (en) Semi-thick transmissive and reflective sinusoidal phase grating structures
US20180210214A1 (en) Nano-optic refractive optics
US20150107671A1 (en) Monolithic broadband energy collector with dichroic filters and mirrors embedded in waveguide
US20060191566A1 (en) Solar concentrator system using photonic engineered materials
US10546968B2 (en) Solar concentration system using volume holograms
WO2014078356A1 (en) Wideband light energy waveguide and detector
Osgouei et al. Visible light metasurface for adaptive photodetection
US20150110440A1 (en) Monolithic broadband energy collector with tir mirror and detector array
JP6091883B2 (ja) 集光体及び太陽電池
EP0219845B1 (en) Phase grating of a combination pattern-refraction modification type
US11112552B2 (en) Light-guide sheet and photoelectric conversion device
JPH11266031A (ja) 回折面を持つ集光型太陽光発電装置及び集光型太陽光発電モジュール
JP5692875B2 (ja) 平坦な頂上部を有する光学的構造体
US20150287842A1 (en) Photovoltaic system including light trapping filtered optical module
CN113345619B (zh) 一维x射线折射闪耀波带片
Stojanoff et al. Design and optimization of holographic solar concentrators
CN105027305A (zh) 包括光捕捉过滤光学模块的光伏系统
CN219936132U (zh) 微偏振阵列、分焦面偏振探测器和衬底
CN112904545A (zh) 基于一维光子晶体全向反射镜的二次聚光器
Morf et al. Optimized structures for light trapping
RU2133414C1 (ru) Солнечный фотоэлектрический модуль с концентратором энергии (варианты)