JPS59205494A - 溶接缶用鋼板の製造法 - Google Patents

溶接缶用鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS59205494A
JPS59205494A JP7761483A JP7761483A JPS59205494A JP S59205494 A JPS59205494 A JP S59205494A JP 7761483 A JP7761483 A JP 7761483A JP 7761483 A JP7761483 A JP 7761483A JP S59205494 A JPS59205494 A JP S59205494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
nickel
iron
steel plate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7761483A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Azuma
東 光郎
Takashi Watanabe
孝 渡辺
Mitsuo Yoshida
光男 吉田
Toshio Matsushita
松下 登志雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7761483A priority Critical patent/JPS59205494A/ja
Publication of JPS59205494A publication Critical patent/JPS59205494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は種々の特性を具備した溶接缶用素材の製造方法
に関するものである。
缶用素材として従来から、鋼板に錫メッキを施したブリ
キ、薄クロムメッキを施したティンフリースチールなど
が広く利用されていることは周知の通シである。これら
缶用素材は各々すぐれた特性を有しているが、近年製缶
方式が多様化するに至り缶用素材に求められる特性も変
化してきているのが実情である。とシわけ、従来のハン
ダ缶のごとき6ピ一ス缶は溶接缶に移行する傾向が強く
、従来の緒特性に加えて溶接性をも具備した缶用素材の
提供が強く求められているのが現状である。
しかるに従来からの缶用素材は次のごとき問題点を有し
ている。すなわちブリキは高価であるばかりでなく、缶
体接合にハンダを使用する場合には、コスト高になる。
また、塗膜下の腐食抵抗も必ずしも太きいものではない
。一方、ティンフリースチールは塗膜下の腐食抵抗は大
きく、塗装適性を壱するが例えばスードロニツタ(商品
名)(6接等の高速シーム溶接は極めて困難である。
そこで本発明者らは高速シーム溶接が可能でしかも高度
の塗装適性をも有する缶用鋼板製造方法の開発をめざし
、広角度から検討した結果溶接缶用素材として、極めて
すぐれた性能を有する缶用材料を安価に製造する方法を
開発するに至った。
すなわち本発明は表面に鉄−錫合金層と、更にその上に
ニッケル層とを有し、1憂れた塗装適性と高速シーム溶
接性を具備する溶接缶用鋼板の製造方法に関するもので
ある。本発明者らは、従来缶用素材として賞月されてき
たブリキの耐食性能に大きく寄与している鉄−錫合金層
に注目し該合金層を用いた溶接缶用鋼板製造方法の開発
に取り組み幾多の実験を繰り返しだ結果、鋼板表面に鉄
−錫合金層を形成しただけでは十分な塗装耐食性能が得
られないこと、塗装耐食性能を向上させるために鉄−錫
合金層の上にクロム水和酸化物を形成せしめたものは、
シーム溶接性能が著しく低下すること、同じく塗装耐食
性能を向上させるために鉄−錫合金層の上にニッケル層
を形成せしめたものは良好なシーム溶接性能、塗装性能
を有することを見いだし、後者すなわち表面に鉄−錫合
金層とその上にニッケル層とを形成せしめた鋼板が溶接
缶用素材として極めて有望であることを認めるに至った
。該鋼板の鉄−錫合金層は常法に従って脱脂酸洗された
めつき原板に錫めっきを施し、その後鍋の融点以上の温
度または融点以下でも約18゜°C以上の温度に加熱し
または両方式を組み合わせて加熱し、適当な時間保持す
れば容易に得られ、その適切な合金)※量は、耐食性能
、経済的得失より決定される。すなわち、鉄−錫合金層
量が片面あたり錫量として0.1 g/m2以下では、
その上にニッケル層を形成せしめた後の塗装耐食性能が
著しく低下し、塗膜欠陥部からの板厚方向の腐食が大き
くなる。本発明者らの実験によると、鉄、鉄−;場合金
、ニッケルの酸性溶液中での電位は鉄が最も卑、ニッケ
ルが最もj4で、鉄−錫合金がその中間に位1〆tし、
鋼板表面にニッケルのみを形成させたJ:J、;、合は
ニッケル層のピンホールあるいは外的要因による疵等に
より露出した鉄とニッケルとで形成される局部電池の駆
動力が大きく鉄のアノード溶解速度も大きくなり、その
結果板厚方向の11S食が著しく進む。鉄とニッケル層
の間に鉄−錫合金層が存在すると前述の局部電池の5駆
動力が減少し、板厚方向の腐食も抑制されることになる
。鉄−錫合金層量が0.1.!7/m2以下になると板
厚方向の腐食が大きくなるという前述の結果は、この範
囲の鉄−錫合金層量では局部電池駆動力の減少効果が十
分でないゾこめと考えられる。また鉄−錫合金層量が片
面あたり錫量として1.5 ji / m2以上に々る
と、塗装耐食性能の向上は認められず高価な鍋を消費す
る経済的損失が大きくなるばかりでなく、秩−錫合金層
自体の内部応力が大きくなり、加工性能が低下するとい
つだ悪影響も出てくるので好捷しくない。
鉄−錫合金層上にニッケル層を形成させるには、特に限
定するものではないが、例えば公知のニッケルめっき浴
であるワット浴、スルファミン酸浴、ピロリン酸浴等の
いずれの浴によってもよい。浴温と電流密度に関しては
大きな制約はなく本発明者らの実験では、室温から70
’C4でいずれの浴温においてもまたI A/ dm2
〜40 A/ dm”のいずれの電流密度においても、
良好なニッケル層が形成された。ただし浴温か高くなる
とニッケルの電析効率が高くなる反面、めっき浴の蒸発
による浴濃度管理の複雑化や加熱費の増大等一長一短あ
るが、上述の範囲内では工業的操業は十分可能である。
鉄−錫合金層上のニッケル層量の適量は、耐食性能、経
済的得失より決定される。該ニッケル層力」が片面あプ
ζす3nθ/m2以下では塗装耐食性能が著しく低下し
、主に塗膜欠陥部からの水平方向への腐食が大きくなる
。本発明者らの実験では、表面に鉄−錫合金層のみを形
成せしめた鋼板の塗装耐食性能は塗膜欠陥部からの板厚
方、向の腐食に対しては良好であるが水平方向の塗膜下
腐食拡がりに対しては極めて弱く、表面にニッケル層の
みを形成せしめた鋼板の塗装耐食性能はその逆の傾向が
認められた。す女わち、鉄−錫合金層は耐冷膜下腐食性
能は劣るが電位が鉄に近く鉄の板厚方向の腐食を促進す
る傾向はなく、ニッケル層はその逆の性質を有している
。上述のように鉄−錫合金層上のニッケル層が3711
97m2以下で塗膜欠陥部からの水平方向への腐食が大
きくなるのは、この程度の量ではニッケル層による鉄−
錫合金層の被覆が極めて不完全で、鉄−錫合金層の性質
が支配的になっているためと考えられる。また鉄−錫合
金層上のニッケル量が1500 rrv/m2以上では
、ニッケル消費による経済的損失が大きくなるばかりで
、それに見合うだけの耐食性能の向上は認められず好ま
しくない。以上のように鉄−錫合金層量、ニッケル層量
の適量上限値を決定づける因子は主に経済的得失であり
、従来用いられているクロメート処理のようにシーム溶
接性能を低下せしめるが故に上限値が設定される場合と
異々つでいるのが木きな特徴である。
前述したように鉄−錫合金層は、例えば錫めっき後の加
熱処理により得ることができるが、通常のぶりき製造設
備において錫めっきした錫をすべて鉄と合金化させるこ
とは極めて困難であり、完全合金化を目指せば目指すほ
ど加熱費が増大するのが実状で逼る。例えば加熱溶融処
理条件を同一にして錫目付量が2.89/m2とり、 
69/rn2の(易めっき鋼板に鉄−錫合金層を形成さ
せた場合、前者で0、81/ 7m2形成するのに対し
後者では0゜5g/m2しか形成しないといったように
、鉄−錫合金層の上に若干の合金化していない錫が残存
する。こういった最表面に合金化していない錫を有する
銅(用板にニッケルめっきを施すとめつき後室温で保管
するだけで、ニッケルー錫合金が形成され、本発明者ら
の実験によるとこのように形成されたニッケルー錫合金
はブーム溶接性能を著しく低下せしめる性質を有してい
ることが認められた。すなわち、錫めっき後加熱処理し
て錫量として0.6’、9/m2の鉄−錫合金層とその
上に0゜197m2の合金化していない錫量4とを有す
る鋼板を得、そのままニッケルめっきを行なった場合と
酸性溶液中に浸漬して合金化していない錫を俗解除去し
た後にニッケルめっきを行なった場合とでシーム溶接性
能を調べたところ前者は後者に比べて著しく該性能が劣
ることが明らかとなり、寸だ該試験片表面のX線回析分
析によシ前者にニッケルー錫合金相が形成されているこ
とも確認された。更に本発明者らは、脱脂、酸洗された
鋼板上に直接ニッケルー錫合金めっきを施しシーム溶接
性能を調べたとこる良好ガ結果は得られなかった。以上
の結果より本発明者らは理由は明らかではないが、ニッ
ケルー錫合金層はシーム溶接性能を阻害し、したがって
鉄−錫合金層上にニッケル層を形成さぜる場合、ニッケ
ルめっき前に合金化してい々い錫を可能な限9除去して
おくことが望捷しいと結論するに至った。
そしてニッケルめっき前に存在する合金化していガい錫
量が0.05 g/m”以上ではシーム溶接性能の点で
実用的でないことも明らかにした。
鉄−錫合金層上に残存する合金化していない錫を除去す
るには、該鋼板を酸性溶液中に浸漬し、または該溶液中
で陽極処理する方法、あるいは該鋼板をアルカリ性溶液
中に浸漬し、または該溶液中で陽極処理する方法のいず
れによってもよい。
上記酸性溶液としては、硫酸塩酸、硝酸等の酸の1釉類
巣独または2種類以上を混合した溶液がよいが、目的が
合金化していない錫を除去することであるからギ酸、ク
エン酸、シュウ酸等の有機酸溶液でもよく、また該酸性
溶液濃度は合金化していない錫の除去すべき量、設備規
模、廃液処理能力等に左右されるもので特に規定するも
のではない。該酸性溶液温度は室温から80℃のいずれ
の温度でもよいが、80℃以上では蒸発が激しくなり好
甘しくない。また該酸性溶液中で陽極処理する場合の電
流密度は0.IA/dm2から30 A / dm2の
範囲がよく、0. I A / dm2以下では処理時
間が著しく長くなり、50 A / dm2以上では摺
電圧が著しく高くなシ好ましくない。
また上記アルカリ性溶液としては、水1波化ナトリウム
、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭畦佼カリウム等
のアルカリ・018類単独捷たは21重類以上を混合し
た溶液かよい。該アルカリ性浴液浪Piは前述と同(*
に特に規定するものではなく、7M1゜度は室幅から8
0°C捷でかよく、また陽・1匈λ処玉川する場合の′
−流密度は0. I A /dm2から30 A/dm
2;5;よい。
以下具体例により本発明を説明する。板JW−o、21
朋のぶりき用原板を5%水酸化ナトリウム(50℃)中
で10 A /dm2で2秒間型)昨脱脂し、水洗後5
%硫酸(30℃)中で5秒間酸洗し水洗後辺、下の人が
11例捷たは比較例で述べる処理を施した。処理後の性
能評価は、塗装耐食性能テストとシーム溶接性能テスト
によった。塗装耐食性能テス) fd、エポキシフェノ
ール系a料をso〜60 mg /dm2塗装した後、
ナイフで塗j1!2に厭状疵をつけ、15%食塩、15
%クエン酸水溶液(50°C)中に6日間浸漬しその後
塗膜を乾燥させてから粘着テーラ゛により塗膜を剥離さ
せ線状疵からの塗11非yklJ肉匡巾をjll定しこ
れを腐食中とし、更に線状疵の板厚方これを腐食深さと
した。シーム溶接性能テストは、供試料を電気オーブン
により210’Cで20分間の空焼を行なった後所定の
寸法に裁断しロール成形しシーム溶接を行なった。溶接
条件は溶接スピl’ 50 m 7分、溶接電流周波数
400 Hz、加圧力5 o kg f、ラップ代0.
6暇であり、シーム溶接機は電極輪に銅ワイヤーの中間
電極を用いたものである。シーム溶接性能の評価は適正
溶接電流範囲とHAZ(熱影響部ナゲツトを含む)の溶
接方向断面の連続率によった。適正溶接電流範囲の下限
は溶接強度により決定され、溶接部のデュポン衝隼(1
/4 //φ、500gX5Q儂)による剥距割れの有
無によった。上限は溶接部からの溶融金属の飛出しいわ
ゆるチリの程度により決定され、長さ0.5πm以上の
チリが溶接長さ10ぼあたり6個以上観察されれば不可
としだ。HAZの連続率は、適正溶接電流範囲の上限に
おける溶接ザンプルの溶接部を溶接方向に断面研摩しエ
ツチング液によりHAZを現出させHAZ長さとHAZ
ピッチを測定しくHAZ長さ)÷(溶接長さ) x 1
00(%)により算出しだ。
HAZの連続率は溶接部の密封性の目安となり、100
%に近いほどよい。
(実施例1) フェロメタン浴により0.2.9/m2の錫めっきを行
ない加熱溶融処理により鉄−錫合金層を形成せしめた。
このときの合金化してい々い錫(以下フリー錫と記述す
る。)量は0.0797m2であった。
その後40℃の5%硫酸に5秒間浸漬しフリー錫量を0
.02’ y/m2とし、40’Cのワット浴により1
A / dm2−5 C/ dm2でニッケルめっきし
ニッケル層を120 mq/m2形成セシメタ。
(実施例2) フェロスタン浴により0.597m2の錫めっきを行な
い加熱溶融処理により鉄−錫合金層を形成せしめた。こ
のときのフリー錫量は0.08 、!li’/m2であ
った。その後60℃の6%塩酸中でI A /dm2−
1C/dm2の陽極処理を行ないフリー錫量を0601
g/m2とし、60℃のワット浴により5 A / d
m2−10 C/dm2でニッケルめっきし、ニッケル
層を2701jlt;) 7m2形成せしめた。
(実施例ろ) フェロスタン浴により 1.397m2の錫めっきを行
ない加熱溶融処理により鉄−錫合金層を形成せしめた。
このときのフリー錫量は0.497m2であった。その
後65°Cの3%硫酸6%塩酸の混酸中で5 A/dm
2−7.5 C/dm2の陽極処理を行ないフリーu 
% ヲ0.0397m2とし、60°Gのワット浴によ
り5 A、/dm2−20 C/am”でニッケルめっ
きし、−1−1ケル層を590mり7m2形成せしめた
(実施例4) ハロゲン浴により0.4 &/”2の錫めっきを行々い
加熱溶融処理により鉄−錫合金層を形成せしめた。この
ときのフリー錫量は0.06 j;l/m2であった。
その後60℃の5%水酸化ナトリウム溶液中で1 A 
/dm2−4 C/ dm2の陽極処理を行ないフリー
錫量を0.02 j;l/m2とし、50°Cのスルフ
ァミン酸浴により4 A / dm2−4 C/ dm
2でニッケルめっきし、ニッケル層を70mシ/m2形
成せしめた。
(実施例5) アルカリ浴により0.8 g/ m2の錫めっきを行な
い加熱溶融処理により鉄−錫合金層を形成せしめた。
このときのフリー錫量は0.15.9量m2であった・
その後50℃の3%水酸化カリウム溶液中で2A/dm
2−5 C/dm2の陽極処理を行ないフリー錫を0、
01 y/m2とし、40°Cのスルファミン酸浴によ
り、2 A / dm2−2 C/ dm2でニッケル
めっきしニッケル層を45 m9 / m2形成せしめ
た。
(実施例6) フェロスタン浴によI) D、 79量m2の錫めっキ
ヲ行ない200°Cで5秒予熱した後、加熱溶融処理に
より鉄−錫合金層を形成せしめた。このときのフリー錫
量は0.0797m2であった。その後60℃の5%塩
酸に4秒間浸漬しフリー錫量を[101g/m2とし、
50℃のピロリン酸浴によ、j:l 3 A /dm2
−18 C/dm2でニッケルめっきしニッケル層を4
50 Tn97m2形成せしめた。
(実施例7) フェロスタン浴により0.697m2の錫めっきを行な
い加熱溶融処理により鉄−錫合金層を形成せあった。そ
の後75℃の10%水酸化ナトリウム溶液中でI A/
 dm2−2 C/dm2の陽極処理を行ないフリー錫
を0.02 、!7/m2とし、40 ’Cのワット浴
により20 A/ dm2−60 C/dm2でニッケ
ルめっきしニッケル層を1350 In97m2形成せ
しめた。
(比較例1) フェロスタン浴によりり、 297m2の錫めっきを行
ない加熱溶融処理により鉄−錫合金層を形成せしめた。
このときのフリー錫量はo、 13 g/m2であった
。その後60℃の5%硫酸に10秒間浸漬しフリーS4
量を0.、 D ’1g/m2とし、50’Cのスルフ
ァミン酸浴により4 A/ dm2−4 C/dm2で
ニッケルめっきしニッケル層を70 m97m2形成せ
しめた。
(比較例2) フェロスタン浴にょl) 0.5 i 7m2の錫めっ
キヲ行ない加熱溶融処理によシ鉄−錫合金鳩を形成せし
めた。このときのフリー錫量は0.08 g/m2であ
った。その後60℃のワット浴により5A/dm2−1
0 C/dm2テニッケルめっキシニッケル層27゜I
n97m2形成せしめた。
(比較例ろ) フェロスタン浴により0.8g/m2の錫めっきを行な
い加熱溶融処理により鉄−錫合金層を形成せしめた。こ
のときのフリー錫量は0−15 jJ 7m2であった
。その後40°Cのスルファミン酸浴にょす2A/dm
2−2 C/drr+2でニッケルめっきしニッケル層
を45 m9量m2形成せしめた。
(比較例4) フェロメタン浴により1.3 jj/m2の錫めっきを
行々い加熱溶融処理により鉄−錫合金層を形成せしめた
。このときのフリー錫量は0.49量m2であった。そ
の後50℃の3%水酸化カリウム溶液中で2 A/dm
2−10 C/dm2の陽極処理を行ないフリー/4量
を0.06.!i’/m2とした。
(比較例5) 60’Cのワット浴によ’) 5 A/dm2−10 
C/dm2でニッケルめっきを行ないニッケル層を27
,0m97m2形成ぜしめた。
(比較例6) ハロゲン浴によシ0.7g/m2の錫めっきを行ない加
熱溶融処理により鉄−錫合金層を形成せしめた。このと
きのフリー錫量は0.1 g/m2であった。
(比較例7) フェロスタン浴により0.597m2の錫めっキヲ行な
い加熱溶融処理によシ鉄−錫合釡層を形成せしめた。こ
のときのフリー錫量は0.08 jJ/m2であった。
その後重クロム酸ナトリウム3og/L40℃の浴中で
5 A/dm2−5 C/ dm2の陰極クロメート処
理を行ないクロム水和酸化物層を7rn9量m2形成せ
しめた。
以上の実施例および比較例において目付量はすべて片面
あたりの数字であり、各種処理およびめっきは鋼板の両
面を同様に行なっている。またニッケルめっき浴として
のワット浴組成は硫酸ニッケル240 i/l、塩化ニ
ッケル45 g/IJはう酸50j;I/l、スルファ
ミン酸浴組成はスルファミン酸ニッケル3009/l、
はう酸30 g/L  ピロリン酸浴組成は塩化ニッケ
ルろo g71. ピロリン酸カリウム80 g/lで
ある。
上記の実施例および比較例で作成した鋼板を塗装耐食性
能テストとシーム溶接性能テストに供した結果を表−1
に示す。これから明らかなように、本発明の製造方法に
よる鋼板は優れた塗装耐食性能とブーム溶接性能を兼ね
備えている。
一 代理人 弁理士  吉 島    寧 、・玲で、;

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)錫めっきされた鋼板を加熱して片面あたり錫量と
    して0.1〜1.597m2の鉄−錫合金層を形成させ
    た後、表層の金属錫をほとんど除去し、その後にニッケ
    ルめっき浴により片面あたり3〜1500 m97m2
    のニッケル層を形成せしめることを特徴とする溶接缶用
    鋼板の製造方法。
  2. (2)前記製造方法において、ニッケルめっきする直前
    の鉄と合金化していない金属錫量を片面あたり0.05
     、p/m2以下にすることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の溶接缶用鋼板の製造方法0
  3. (3)硫酸、塩酸、硝酸等の酸の1種類単独または2種
    類以上を混合した酸性溶液中に浸漬し、または該溶液中
    で陽極処理することにより、合金化していない金属錫を
    除去することを特徴とする特許6111求の範囲第1項
    または第2項に記載の溶接缶用鋼板の製造方法。
  4. (4)水酸化す) IJウム、水酸化カリウム等のアル
    カリの1種類単独または2種類以上を混合したアルカリ
    性溶液中に浸漬し、または該溶液中で陽極処理すること
    により、合金化していない金属錫を除去することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項寸だは第2項に記載の溶接
    缶用鋼板の製造方法。
JP7761483A 1983-05-04 1983-05-04 溶接缶用鋼板の製造法 Pending JPS59205494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7761483A JPS59205494A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 溶接缶用鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7761483A JPS59205494A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 溶接缶用鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205494A true JPS59205494A (ja) 1984-11-21

Family

ID=13638787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7761483A Pending JPS59205494A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 溶接缶用鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2807280B1 (de) 2012-01-23 2016-04-06 ThyssenKrupp Rasselstein GmbH Verfahren zum veredeln einer metallischen beschichtung auf einem stahlband

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2807280B1 (de) 2012-01-23 2016-04-06 ThyssenKrupp Rasselstein GmbH Verfahren zum veredeln einer metallischen beschichtung auf einem stahlband

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602396B2 (ja) 酸性錫めつき浴
US4501802A (en) Hydrated chromium oxide-coated steel strip useful for welded cans and other containers
JPS59598B2 (ja) 溶接性にすぐれためつき鋼板
JPS59205494A (ja) 溶接缶用鋼板の製造法
JP2576570B2 (ja) 電解クロメート処理鋼板の前処理方法
JPS63499A (ja) 容器用表面処理鋼板
JPS6144158B2 (ja)
JPH0366397B2 (ja)
JPS6029477A (ja) 溶接性と塗装性能にすぐれた缶容器用鋼板の製造法
JPH032960B2 (ja)
JPS6240396A (ja) 溶接性、耐食性に優れた缶用表面処理鋼板
JPS6353288A (ja) 溶接性に優れた低コスト表面処理鋼板
JPS6330998B2 (ja)
JPS62139898A (ja) シ−ム溶接性に優れた製缶用表面処理鋼板
JPS6396294A (ja) 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法
JPS5938315B2 (ja) 極薄鉄錫合金被覆鋼板の製造法
JPH02156096A (ja) シーム溶接性、塗料密着性および塗装後耐食性に優れた極薄溶接缶用材料
JP3745457B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性及び密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JP3894383B2 (ja) 高速シーム溶接性、密着性、耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JPH11106954A (ja) 溶接性、耐食性、外観に優れた溶接缶用表面処理鋼板
JPH0368949B2 (ja)
JPH0434630B2 (ja)
JPH0366398B2 (ja)
JPH0425350B2 (ja)
JPS6342718B2 (ja)