JPS5920490Y2 - 建築用釘打インサ−ト - Google Patents

建築用釘打インサ−ト

Info

Publication number
JPS5920490Y2
JPS5920490Y2 JP7784380U JP7784380U JPS5920490Y2 JP S5920490 Y2 JPS5920490 Y2 JP S5920490Y2 JP 7784380 U JP7784380 U JP 7784380U JP 7784380 U JP7784380 U JP 7784380U JP S5920490 Y2 JPS5920490 Y2 JP S5920490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
insert
insert body
concrete
architectural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7784380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS571206U (ja
Inventor
雄作 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7784380U priority Critical patent/JPS5920490Y2/ja
Publication of JPS571206U publication Critical patent/JPS571206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920490Y2 publication Critical patent/JPS5920490Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主にコンクリート打設後、インサートの固
定部材を撤去することができる、建築用釘打インサート
に関する。
コンクリート面を利用して物を引掛けるのに一般にはイ
ンサート金物をコンクリート打設時に埋設し、かつ表面
化している。
これには先づインサートをコンクリ−1−パネルに固定
させるため頭つきの釘を用いて打ち込むのが通常で、こ
れまでも、前記の固定作用する釘が一般に多見せられて
いる頭付きの釘で、この釘はインサート本体と一体にな
っているものであった。
従ってコンクリートの養生後におけるコンクリートパネ
ルの除去後、コンクリート面より外出している釘の始末
するのに釘の外出部はコンクリート面に沿って切除し、
次に切断面は外出したままであるから釘の防錆処理を施
こすが、これらの作業は時間と手数等の高経費において
、問題点があった。
この問題を解決せんとするものとして頭つきの釘をイン
サート本体がら脱抜可能にしたものである。
しかしこの釘は脚部を套管に挿通した套管と一体のもの
で、インサート本体の穴にはこの套管を圧入しているの
で、釘のみをインサート本体から除去することはできず
、また釘の頭部が套管に係合して套管も同時にインサー
ト本体がら除去することになるので、インサート下端面
一の穴は套管と同径の大径で、外見上、不体裁となる欠
点がある。
さらに、このように部品点数が多いと高価になるのは勿
論のこと、最も肝心であるインサートの打ち込みが安定
せず、例えばインサート本体の下端面より套管が突出し
てコンクリートパネルに当接したため、該コンクリート
パネルとインサートの下端面の間に間隙が生じたままコ
ンクリートの流し込みをしてしまうといったことが迅速
なる打ち込み作業時に起り得るといった欠点があり、前
記問題点を解決したとしても、新たな諸問題点を発生さ
せており、インサーI・本体の打ち込み釘の除去につい
ては未だ完全に解決したものではない。
この考案は、これまでの諸問題を全面的に解決した建築
用釘打インサーI・を提供することを目的とする。
郡ち先端が尖角形の軸部のみからなる釘3と、該釘3の
基端側を圧入する任意数の挿通孔2を穿設したインサー
ト本体1とから戊り、前記釘3がインサート本体1に対
し、直に脱着できることを特徴とする建築用釘打インサ
ートに係る。
尚、建築用インサートの本体は天井、床、梁等のコンク
リート打設部に応じ、その形体も異なるが、基本におい
てインサートを固定させることは同じである。
本案の作用効果を実施例に従って説明すると第1図は本
考案の正面図で、第2図は第1図の横断面図、第3図は
コンクリート打設状態を示す断面図で゛ある。
インサート本体1は合成樹脂材による成型で、軸方向に
挿通孔2が縦設せられ挿通口は下部にあり、挿通孔2の
上面は衝打部4となる。
挿通孔2に挿通している頭なしの釘3は金属性で、紗く
とも挿通孔2に挿通している部分は挿通孔2に圧接し、
かつ着脱自在である。
先部は一般の打釘同様に尖角状になっており、基部は衝
打部4と当接するよう軸部を水平方向に切断したもので
、衝打しても衝打部4への頭なしの釘3の貫入は不可能
である。
従って第3図の如きコンクリート打設5前コンクリート
パネル6への固定はインサートの頭部を衝打するだけで
、挿通孔2.内の頭なしの釘3はその基端が衝打部4に
よって衝打されて受圧すると共に、同側壁もインサート
本体1の挿通孔2に圧接していて、強力な一体になって
いるので挿通孔2内壁の降下圧を受圧するから、頭なし
の釘3はパネルへ貫通していき短時間でインサートの固
定を完了する。
また、この考案はインサート本体1の下端面に釘3のみ
があるから、仮に図面に示された左右の釘の高さに相違
があったり、あるいは一方の挿通孔2の衝打部4に釘の
基端が当接していないまま、インサートパネルに打ち込
んだとしてもインサート本体1の下端面がコンクリート
パネル6に当接するから、インサート本体1の下端面と
コンクリートパネル6間に隙間力、f生じることなくイ
ンサートをコンクリートパネルに固定する。
而して、インサート本体とコンクリートパネル間にはコ
ンクリートが流入するといったこともなく、またパネル
除去後の釘抜きも可能で、しかも釘抜き後のインサート
本体の残存穴は外見上目立たない小径であるから不体裁
といった程度のものでない。
即ち、この考案は在来例を全面的に解決し、さらに極め
て簡単な構造のインサートを提供しているため、その製
品コストは安価で、かつ、部品点数が少ないため安定し
たインサート固定を実現し、実用上、この上ない最良の
インサートである。
なお、第4図は天井面に固定するインサートで吊り具を
目的とする釘打鋳物インサートで、一部断面を示す正面
図であるが、インサート本体1と頭なしの釘3はいずれ
も金属であるから、挿通孔2と頭なしの釘3の接合は圧
接しなくても、頭なしの釘3の引き抜き作業が可能な程
度に嵌合し挿通時における一体化インサートになってい
れば良く、インサートの固定並びに頭なしの釘3の撤去
作業は前記合成樹脂型インサート本体1の場合と同様で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図は本考案の実施例正面図、第2図は第1
図横断面図、第3図はコンクリート打設状態を示す断面
図。 1・・・・・・インサート本体、2・・・・・・挿通孔
、3・・・・・・釘。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端が尖角形の軸部のみからなる釘と、該釘の基端側を
    圧入する任意数の挿通孔を穿設したインサート本体とか
    ら成り、前記釘がインサート本体に対し、直に脱着でき
    ることを特徴とする建築用釘打インサート。
JP7784380U 1980-06-03 1980-06-03 建築用釘打インサ−ト Expired JPS5920490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7784380U JPS5920490Y2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03 建築用釘打インサ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7784380U JPS5920490Y2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03 建築用釘打インサ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS571206U JPS571206U (ja) 1982-01-06
JPS5920490Y2 true JPS5920490Y2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=29440391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7784380U Expired JPS5920490Y2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03 建築用釘打インサ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920490Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224094A (ja) * 1983-06-01 1984-12-15 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS571206U (ja) 1982-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9883757B2 (en) Frame with integrated surface attachment for drywall and drywall-like surfaces
US6042078A (en) Wall hanger, mounting kit, and method
JP2003527503A (ja) コンクリート打ち込みの金属デッキフロア又は木枠フロアに用いるネジ付きアンカー
US4726561A (en) Concrete insert apparatus
WO2009062047A2 (en) Frame with integrated surface attachment for drywall and drywall-like surfaces
JPS5920490Y2 (ja) 建築用釘打インサ−ト
US5819497A (en) Method and device for repairing fasteners attached to plaster board
EP0601034B1 (en) Fixing devices
JPH0319527Y2 (ja)
JPH042624Y2 (ja)
JPH0316514Y2 (ja)
JPH0227042Y2 (ja)
JPS6011206Y2 (ja) コンクリ−ト構築用インサ−ト
JPH0224812Y2 (ja)
JP3382194B2 (ja) 構築用インサート
JPS586963Y2 (ja) 建物用打放しインサ−ト
US2257525A (en) Fastening device
JPS5815528Y2 (ja) スパイク付天井用インサ−ト
JP3051972U (ja) コンクリートセパレーター
JPS5924723Y2 (ja) コンクリ−ト構築用インサ−ト
JPH0236967Y2 (ja)
JPS6011207Y2 (ja) コンクリート構築用インサート
JP4039352B2 (ja) 壁面の下地処理工法
JPS6123129Y2 (ja)
JP3855094B2 (ja) 軟質壁面用係止鋲