JP3855094B2 - 軟質壁面用係止鋲 - Google Patents

軟質壁面用係止鋲 Download PDF

Info

Publication number
JP3855094B2
JP3855094B2 JP33475797A JP33475797A JP3855094B2 JP 3855094 B2 JP3855094 B2 JP 3855094B2 JP 33475797 A JP33475797 A JP 33475797A JP 33475797 A JP33475797 A JP 33475797A JP 3855094 B2 JP3855094 B2 JP 3855094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
needle
locking
sharp
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33475797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11129696A (ja
Inventor
正 榊原
修 小野
Original Assignee
若井産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 若井産業株式会社 filed Critical 若井産業株式会社
Priority to JP33475797A priority Critical patent/JP3855094B2/ja
Publication of JPH11129696A publication Critical patent/JPH11129696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855094B2 publication Critical patent/JP3855094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は石膏ボード等の脆弱な壁面下地に対し、各種ポスター、カレンダー、額縁等を係止するために用いる係止鋲に関する。
【0002】
【従来の技術】
石膏ボード等の脆弱な壁面下地材が使用された、建築物の壁面に各種ポスター、カレンダー、額縁等を係止する場合、公知の画鋲や釘、または実開平2−121994のように画鋲の針を複数本設けたものや、実公平3−19799のように樹脂製の固定具に細釘を3本以上斜めに貫通させて固定させる方法などが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、該下地材は脆弱なため、公知の画鋲や釘ではすぐに緩んで十分な係止効果を得られず、すぐに脱落してしまう。
また、実開平2−121994のように、画鋲の針を複数本設けたとしても、該下地材が脆弱な場合、下地材に対して垂直に打たれた針はほとんど係止効果をもたず、針の本数をいくら増やしたとしても、すぐに緩んで脱落してしまう。
これらの問題を解決するために、実公平3−19799などの固定具が提案されているが、取り付ける際に、複数の釘を小さな樹脂製の固定具の小さな穴に差し込むといった複雑な作業をしなければならず、部品点数も多い為、手の届きにくい、高所などへの取りつけ作業は非常に困難であった。
そこで、本発明の課題は石膏ボード等の脆弱な壁面下地材が使用された建築物の壁面に、誰もが簡単に、各種ポスター、カレンダー、額縁等を係止でき、しかも強力な係止力を得られ、取り外した後も壁面の美観を損ねるような大きな取付跡を残さない、軟質壁面用係止鋲を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記のような課題を解決するため、請求項1の発明は、一端に円形の頭部を有し、頭部上面に略四角形の凸状突起を直径方向に沿って設け、頭部下面の中心から頭部の中心軸に沿って頭部と反対方向に伸び、その端が先鋭状の先端をした針を設け、その針を回転軸針とし、回転軸針と頭部下面の接続部を中心とした頭部下面の円周上に、その端が先鋭状となる先端をした針を本、等間隔に回転軸針を対称軸として頭部下面に対し同じ傾斜角をもって設け、この針を係止針とし、隣り合う係止針の中心軸と頭部下面の接点間の距離と隣り合う係止針の先鋭端の距離がほぼ等しく、係止針の先鋭端から頭部下面までの距離が回転軸針の先鋭状の先端から頭部下面までの距離よりも短いこととした、構成を採用したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図示例と共に説明する。図1から図3に示すように、係止鋲1は、一端に大径の円形の頭部2を有し、頭部上面3に略四角形の突起13が頭部上面3の直径方向に沿って設けてあり、そして、頭部下面4の中心から頭部の中心軸5に沿って頭部と反対方向に伸び、頭部と反対方向の端が先鋭状の先端7した回転軸針6を設け、針と頭部下面の接続部8を中心とした頭部下面4の円周上9に、頭部と反対方向の端が先鋭状の先端をした、係止針10、10′を等間隔に、回転軸針6を対称軸として頭部下面4に対し同じ傾斜角をもって設けてある。また、係止針10、10′の先鋭端から頭部下面4までの距離L2が、回転軸針6の先鋭状の先端7から頭部下面4までの距離L1よりも短く成形してある。そして、隣合う係止針10、10′の中心軸と頭部下面の接点12、12′間の距離と、隣合う係止針の先鋭状の先端11、11′間の距離がほぼ等しく成形してある。
【0006】
本発明の係止鋲は上記のような構成であり、石膏ボード等に各種ポスター等を取り付けるには図4(A)に示すように、係止鋲1の略四角形の突起13を手で持ち、回転軸針6の先鋭状の先端7をポスター15と石膏ボード14に押し付けながら突き刺す。また、回転軸針6が突き刺されると次に、係止針10、10′の先鋭状の先端11、11′が回転軸針6を対称軸として同じ角度で斜めに、ポスター12と石膏ボード14に押し込まれていく。さらに回転軸針6を押し込むと、係止針10、10′は頭部下面3の円周上9に回転軸針6を対称軸として頭部下面4に対し同じ傾斜角をもって設けてある為、回転軸針6を回転軸として、ポスター15と石膏ボード14に回転しながら斜めに押し込まれていき、頭部下面4がポスター15と石膏ボード14と圧着した時点で作業は終了する。この際、係止針10、10′は回転軸針6を対称軸として石膏ボード14に斜めに押し込まれている為、石膏ボード14に対する、大きな、引抜き強度とせん断強度が得られる。
【0007】
また、係止鋲1の略四角形の突起13は取り付けた後の美観上、ハート形やアニメのキャラクターの姿であってもよいし、頭部上面3を指で押し付けて作業出来るように、頭部上面3の中心部に突起ではなく凹状の窪みがあってもよい。
【0008】
そして、張られたポスター15を石膏ボード14から外す時は、係止鋲1の略四角形の突起13を取付け時の回転方向と反対方向に回転させながら、係止鋲1を石膏ボード14から引抜いて取り外せば、係止鋲1が取り外された後の石膏ボード14には回転軸針6と係止針10、10′の針穴しか残らず、取外し後の石膏ボード壁面の美観はほとんど損なわれない。
【0009】
【発明の効果】
以上のように、この発明によると、係止鋲の一端に円形の頭部を有し、頭部上面に略四角形の凸状の突起を直径方向に沿って設け、頭部下面の中心から頭部の中心軸に沿って頭部と反対方向に垂直に伸び、頭部側と反対側の端が先鋭状の先端をした回転軸針を設け、回転軸針と頭部下面の接続部を中心とした頭部下面の円周上に、本の頭部側と反対側の端が先鋭状の先端をした係止針を等間隔に、回転軸針を対称軸として頭部下面に対し同じ傾斜角をもって設け、係止針の先鋭端から頭部下面までの距離が、回転軸針の先鋭状の先端から頭部下面までの距離よりも短く成形することによって、石膏ボード等の脆弱な壁面下地材が使用された建築物の壁面に、手間をかけずに、各種ポスター、カレンダー、額縁等を係止出来るとともに、取付後も強力な係止力を維持する事が出来る。また、取り外した後も、壁面に美観を損ねるような大きな取付跡を残さず、取り外すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】軟質壁面用係止鋲の斜視図
【図2】軟質壁面用係止鋲の正面図
【図3】軟質壁面用係止鋲の底面図
【図4】軟質壁面用係止鋲の使用状況図
【図5】従来例
【図6】従来例
【符号の説明】
1 軟質壁面用係止鋲
2 頭部
3 頭部上面
4 頭部下面
5 中心軸
回転軸
先鋭状の先端
8 接続部
9 頭部下面の円周
10 係止針
11 係止針の先鋭状の先端
12 接点
13 突起
14 石膏ボード
15 ポスター

Claims (1)

  1. 一端に円形の頭部を有し、頭部上面に略四角形の凸状突起を直径方向に沿って設け、頭部下面の中心から頭部の中心軸に沿って頭部と反対方向に垂直に伸び、頭部側と反対側の端に先鋭状の先端とした回転軸針を設け、頭部下面の回転軸針の接続部を中心とした円周上に、2本の頭部と反対側の端が先鋭端なる係止針を設け、該係止針は回転軸針を対称軸として頭部下面に対し、同じ傾斜角となり、且つ隣り合う係止針の中心軸と頭部下面の接点間の距離と隣り合う係止針の先鋭端の距離がほぼ等しく、係止針の先鋭端から頭部下面までの距離が回転軸針の先鋭状の先端から頭部下面までの距離よりも短いこととしたことを特徴とする、軟質壁面用係止鋲。
JP33475797A 1997-10-28 1997-10-28 軟質壁面用係止鋲 Expired - Lifetime JP3855094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33475797A JP3855094B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 軟質壁面用係止鋲

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33475797A JP3855094B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 軟質壁面用係止鋲

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11129696A JPH11129696A (ja) 1999-05-18
JP3855094B2 true JP3855094B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18280898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33475797A Expired - Lifetime JP3855094B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 軟質壁面用係止鋲

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855094B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6598228B1 (ja) * 2019-04-26 2019-10-30 株式会社土田製作所

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11129696A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676351A (en) Fence post clip for fastening fencing to post
US9883757B2 (en) Frame with integrated surface attachment for drywall and drywall-like surfaces
KR910002402Y1 (ko) 석고등의 보드에 대한 물품 고정구
WO2012176916A1 (ja) 壁装着具
JP4431841B2 (ja) 複数針付取付具
JP3855094B2 (ja) 軟質壁面用係止鋲
US20070095997A1 (en) Apparatus and method for hanging an item on a wall
US4988249A (en) Method for fastening an attachment or suspension device and a device for carrying out the method
JP3635272B2 (ja) インサート構造体
JP3051774U (ja) 外壁補修工法用アンカーピン
JP3072170U (ja) 吊下げ具
JP6572477B1 (ja) 壁面係止具
JPH067276Y2 (ja) 天井等への物品吊下げ具
JPH0634481Y2 (ja) 吊下げ材の吊下げ構造
JPH02221708A (ja) 軟弱ボード用物品固定システム
KR200485938Y1 (ko) 행거 조립체용 핀 가이드 스티커
JP2566635Y2 (ja) フックおよびそのフックの取付構造
JP2533377B2 (ja) 構造部材仮固定釘
WO1999047844A1 (en) Clamp
JPH0114057Y2 (ja)
JP3011661U (ja) ハンマー
JPH0734093Y2 (ja) コロニアル等の足場兼用屋根材等支止具
JP2000051059A (ja) 側面に取り付けられるフック
JP2505399Y2 (ja) 木柄の固定構成
JPH08120931A (ja) フロアレベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6