JPS59204513A - プラスチツク中空体の製造方法 - Google Patents

プラスチツク中空体の製造方法

Info

Publication number
JPS59204513A
JPS59204513A JP7929983A JP7929983A JPS59204513A JP S59204513 A JPS59204513 A JP S59204513A JP 7929983 A JP7929983 A JP 7929983A JP 7929983 A JP7929983 A JP 7929983A JP S59204513 A JPS59204513 A JP S59204513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
neck
blank
cavity
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7929983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kawaguchi
清 川口
Jinichi Yazaki
矢崎 仁一
Muneki Yamada
山田 宗機
Akira Kishimoto
昭 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7929983A priority Critical patent/JPS59204513A/ja
Publication of JPS59204513A publication Critical patent/JPS59204513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック中空体の製造方法に関し、さらに
詳しくはシート状のブランクから、胴部、肩部、首部お
よび天面部を有するプラスチック中空体を製造する方法
に関する。
従来の比較的細い、例えば外面にねじ部が形成された首
部を有する&)ル等のプラスチック中空体は、主として
・ぐリソンから吹込成形、もしくは延伸−吹込成形によ
って形成されていた。そのだめ/?リソンを形成する工
程を必要とし、さらにガスバリヤ−性を有するif)ル
を製造するため、ガスバリヤ−性層を有する積層体よシ
なるパリソンを形成する場合には、複雑な工程を必要と
するという欠点を有し、特に積層体を用いる場合はスク
ラッノ回収の点で問題があった。
本発明は以上に述べた従来技術の問題点に鑑みなされた
ものであって、本発明はシート状のブランクから、胴部
、肩部、首部および天面部を有するプラスチック中空体
の製造方法であって、第1のキャビティおよび第1のキ
ャビティに段差部を介して接続し、内径が該胴部の外径
に実質的に等しい第2のキャビティを有するダイ、外径
が該胴部の内径に実質的に等しく、先端面が該肩部の内
面に対応する形状を有する第1の環状外部ポンチ、該首
部および天面部の内面に対応する形状の先端部を有し、
第1の環状外部ポンチに沿い摺動可能の第1の内部ポン
チ、該肩部および首部の外面に対応する形状の先端部を
有し、第1の環状外部ポンチに対向する第2の環状外部
ポンチ、および該天面部の外面に対応する形状の先端面
を有し、第1の内部ポンチに対向し、かつ第2の環状外
部ポンチに滴い摺動可能の第2の内部ポンチを用意し、
該ブランクの周縁部を該段差部に係合させた状態におい
て、第1の内部ポンチと第2の内部ポンチにより該ブラ
ンクの中央部を圧縮しながら該第2のキャビティ中に導
入して該首部と該天面部を形成し、次いで該ブランクの
中央部と周縁部の間の中間部を第1の環状外部ポンチと
第2の環状外部ポンチにより圧縮しながら、該首部およ
び天面部と共に第2のキャビティ内に導入して、第1の
環状外部ポンチと第2の環状外部ポンチの間から、第2
のキャビティの内面と第1の環状外部ポンチの間の間隙
に延出する該中間部の材料により、該胴部を形成するこ
とを特徴とするプラスチック中空体の製造方法を提供す
るものである。
以下図面を参照しながら本発明について説明する。
第1図の1は、本発明の方法によυ製造されたプラスチ
ック中空体(以下中空体と略称する)の例を示したもの
であって、中空体1は胴部2、胴部2の上端よシ内側斜
上方に延びる肩部3、肩部3の内端より軸方向に延び、
外面4aにねじ部4alが形成された首部4、および首
部4の上端を閉鎖する天面部5(第7図参照;第1図で
は複数の透孔6が形成されているが、これは本発明の方
法によシ中空体1が形成された後に形成されたものであ
る)を備えている。なお胴部2の下端にはフランジ部7
が形成されている。
第2図の10は、中空体1を製造する装置の例を示した
ものであって、ダイ11、上部ポンチ組合せ体12、下
部?ンチ組合せ体13、クランパー14およびペースプ
レート15を備えている。
ダイ11は内径がフランジ部7の外径に実質的に等しく
、かつその高さがフランジ部7の夫れより若干高い上部
キャビティ11a(第8図参照)、(5) 外側環状四部11blと内側環状凸部11b2よシなる
段差部11b1段差部11bを介して上部キャビティl
laに接続する下部キャビティllcを備えており、ペ
ースプレート15の上に固設されている。
なお下部キャビティllcの内径は、中空体の胴部2の
外径と実質的に等しく定められている。
14a近傍の外径は上部キャビティlla内に挿入可能
に、上部キャビティllaの内径と実質的に等しく定め
られている。またクランノド」4の内面14bに沿い、
上部ポンチ組合せ体12が摺動するように構成されてい
る。クランz4−14は、図示されない抑圧機構(例え
ば油圧シリンダー)により、ブランク20の周縁部20
aを段差部11bに対してクランプ可能に構成されてい
る。
上部ポンチ組合せ体12は、環状外部上4ポンチ12a
と、環状外部上デンチ12a内を摺動可能の内部上ポン
チ12bを備えている。環状外部上ポンチの外径は、中
空体の胴部2の内径に実質(6) 的に等しく定められている。さらにその先端面(底面)
 1:2alは、中空体の肩部3の内面に対応する形状
を有している。一方向部上ポンチ12bの先端部を形成
する底面12b!と側面12b2は、夫々天面部5およ
び首部4の内面と対応する形状を有している。
下部ポンチ組合せ体13は、環状外部下ポンチ13aと
、環状外部下ポンチ13a内を摺動可能の内部ポンチ1
3bを備えている。環状外部下ポンチ13aの先端部を
形成する上面13a1と内面13a2は、夫々肩部3お
よび首部4の外面に対応する形状を有している。従って
内面13a2にはねじ凹部13a′2が形成されている
。内部下ポンチ13bの先端面(上面)13b、は、天
面部5の外面に対応する形状を有している。そして環状
外部上ポンチ12aと環状外部下ポンチ13a1および
内部上ポンチ12 、bと内部下ポンチ13bが各各対
向するように配設されておシ、各ポンチ12a。
12bt13at13bは、夫々図示されない駆動機構
(例えば油圧シリンダー)により、独立に、かつ制御さ
れた相対速度で上下動されるように構成されている。
またダイ11、上部ポンチ組合せ体12、下部ポンチ組
合せ体13およびクライノf−14の、少なくとも成形
中の中空体と接触する面は、内蔵ヒータおよび/または
クーラーにより、成形作業中所定温度に保持されるよう
になっている。
以上の成形装置10によって、中空体1の製造は次のよ
うにして行なわれる。
ブランク20は熱可塑性プラスチック単体、例えばポリ
エチレン、ポリゾロピレン等の結晶性ポリオレフィン、
線状ポリエステル(例えばポリエチレンテレフタレート
)、ポリアミド、ニトリル樹脂、ポリカー?ネート、ポ
リスチレン、ポリ塩化ビニール等よりなるシート、また
はこれらの熱可塑性プラスチック積層体、例えばポリゾ
ロピレンとガスバリヤ−性プラスチック(例えばエチレ
ン−ビニールアルコール共重体、塩化ビニリでン又はポ
リアミド)を含む積層体のシート、もしくは熱可塑性プ
ラスチックに充填剤等を配合したブレンド等のシートを
、上部キャビティllaの内径にほぼ等い直径の円形に
打抜くことによって形成される。
ブランク20は、第2図に示すように、ダイ11の段差
部11b上にその周縁部20aを載置され、クランプや
−14により所定押圧力下にクランプされた後、成形が
行なわれるのであるが、少なくとも成形のさい、環状外
部上ポンチ12aの先端面12a1および環状外部下ポ
ンチ13aの上面13 alと接触すべきブランク20
の中間部20bの温度が、成形中当該プラスチックの分
子配向可能温度に保持されるように、ブランク20の成
形直前の温度を定めることが望ましい。
後記のように中間部20bの材料によシ中空体1の胴部
2が形成されるので、分子配向により透明性、ガスバリ
ヤ−性、強度等の容器特性の向上した胴部2を有する中
空体1を得るためである。
ここに分子配向可能温度とは、当該シラスチックのほぼ
融点以下で、成形可能な温度(例えばポリゾロぎレンの
場合は約130〜160℃)を意味(9) する。
なお首部4および天面部5に成形されるブランク20の
中央部20eは、必ずしも成形中分子配向可能温度に保
持される必要はなく、溶融状態にあってもよい。何とな
れば首部4および天面部5は成形後も比較的厚いので、
ガδバリヤー性と強度に比較的優れておシ、また透明性
も特に要求されないからである。
従って通常はブランク20は適当な温度に予熱される、
しかしダイス11、上部ポンチ組合せ体12および下部
ポンチ組合せ体13の成形中にブランク20の材料と接
触する面を、内蔵ヒータにより適当温度に保持する場合
は、ブランク20は必ずしも予熱する必要することなく
、室温より成形されてもよい。成形中の自己発熱と、上
記面からの熱伝導によシ、上記温度に保持することが可
能となるからである。
成形直前の状態において、第2図に示すように、環状外
部下ポンチの上面13a1の外端13 a’1は、ブラ
ンク20のほぼ下面のレベルに位置し、また(10) その内端13 d’lと内部下ポンチ13bの先端面1
3b!のレベルがほぼ一致するように下部ポンチ組合せ
体13は配設されている。また環状外部上/yチ12a
の先端面12a1の内端12 a’lと内部上ポンチ1
2bの底面12blのレベルもほぼ一致するように、ブ
ランク20の上方に配設されている。
次に上記レベルがほぼ一致した状態のまま、上部ポンチ
組合せ体12を下降させて、第3図に示すように、ブラ
ンク20の中間部20bを、環状外部上ポンチの先端面
12alおよび環状外部下ポンチの上面13 atに、
また中央部20cを、内部上ボンデの底面12blおよ
び内部下ポンチの先端面13blに接触させる。
次いで、環状外部上ポンチ12aと環状外部下ポンチ1
3aは停止したまま、もしくはこれらのポンチ12 a
 + 13 aにより中間部20bを軽く圧縮しながら
、内部上ポンチ12bと内部下ポンチ13bを、それら
の間で中央部20cを圧縮しながら、首部4の高さにほ
ぼ等しい距離下降させて、第4図、第5図に示すように
、内部上ポンチ12bと内部下ポンチ13bの間より、
内部上ポンチの先端部側面12b2と内部下ポンチの先
端部内面13a2の間の間隙に延出する材料により、ね
じ部4alを有する首部4を形成する。上記形成終了後
の、内部上ポンチの底面12blと内部下ポンチの先端
面13b、の間の部分が天面部5となる。
次に下部デンチ組合せ体13は上記状態に保ったまま、
上部ポンチ組合せ体12もほぼ上記状態に保ったまま、
環状外部上ポンチ12aと環状外部下Iンチ13aによ
りブランク20の中間部20bを圧縮しながら、従って
環状外部上ポンチ12aの下降速度を、環状外部下ポン
チ13aの夫れよシもわずかに大きくして、上部ポンチ
組合せ体12と下部ポンチ組合せ体13を、下部キャビ
ティ11cKGって、胴部2の高さにほぼ等しい距離降
下させる。そして第6図、第7図に示すように、環状外
部上ポンチの先端面12a1と環状外部下Iンチの上面
13a8の間から、ダイの下部キャビティ11Cの内面
11elと環状外部上ポンチ12aの側面12a!の間
の間隙に延出する中間部20bの材料により胴部2を形
成する。胴部2はこの形成のさい、分子配向される。上
記形成終了後の先端面12alと上面13 alの間の
部分が肩部3となる。
上記成形中段差部11bに係合していたブランクの周縁
部20mはフランジ部7と外る。このようにして胴部2
、肩部3、首部4および天面部5を有する中空体1が製
造される。次いで内部上ポンチ12b内の導孔(図示さ
れない)よりエアを送出しながら、上部ポンチ組合せ体
12をダイ11の上方まで上昇させ、次いでクランパ〒
14も上昇させた後(第8図)、下部ポンチ組合せ体1
3を上昇させて、ダイ11より中空体1を抜出す。
中空体1は、天面部5′に複数の透孔6を形成された後
(用途によっては天面部5全体を切取ってもよい)、ク
ラスチックキャラ768(金属キャップでもよい)を螺
合させる。その後、倒立されて、すなわちフランジ部7
が上方になるようにして、(13) 内容物9(例えば振出し用の粉体、もしくはジュース等
の液体)を充填され、その後端部材21(グラスチック
単体又は金属箔等を含む積層体等よりなる)を、フラン
ジ部7にヒートシール(超音波法を含む)やスピンウェ
ルディング等によって接合されて密封されて、密封容器
22が製造される。
本発明は以上の例によって制約されるものでなく、例え
ばブランクの形状は、段差部に載置可能であれば、必ず
しも円形である必要はなく、隅丸多形角等であってもよ
い。また首部にねじ部を形成する代りに、首部の外側上
端に1個のビート部を形成し、このビート部に金属キャ
ップのカール部を巻締めてもよい。さらに首部の外面は
平坦であって、天面部の上面にプラスチックフィルム(
又はその積層体)をヒートシェルして、透孔を閉鎖し、
使用のさいは透孔上のフィルム部分に刃先等によって穴
を開けてもよい。また端部材はカール部を有する金属蓋
よシなシ、このカール部をフランジ部に巻締めて密封を
行なってもよい。
(14) さらに成形された中空体のねじ部が形成された首部の取
シ出しを容易にするため、環状外部下ポンチの先端部近
傍を割型構造にしてもよい。また図示されないが、内部
上ポンチの先端部側面に、ねじ凹部13 a/2に対応
する形状のねじ突部を設け、首部形成のさい内部上ポン
チを回転させながら下降させて、首部の内面にねじ部4
a1に対応する形状のねじ凹部を形成して、首部の肉厚
が実質的に一様になるようにしてもよい。この場合は首
部の目付量が少なくなるというメリットを有する。
本発明によれば、ノクリソンを形成する工程を必要とす
ることなく、シート状のブランクがらyt”トル形状等
のプラスチック中空体を製造できるという効果を有する
以下実施例について述べる。
厚さ5mmのポリプロピレンシートより直径60簡のブ
ランク20を打抜き形成し、これをオーク・ンで145
℃に加熱した後、第2図に示すタイプの成形装置10の
段差部11b上に載置した後、第2〜8図に示す工程に
従って成形体1を製造した。
なお成形装置10の内部上ポンチ12bおよび内部下ポ
ンチ13bの直径は夫々23w+mおよび25mm、環
状外部上ポンチ12aおよび環状外部下ポンチの外径は
、夫々53瓢および54.4mであって、ブランクの中
間部20bに加わる平均面圧は170kg/crn2、
中央部20cに加わる平均面圧は100kg/crn2
であった。ねじ凹部13 a/2は、深さ1、1 tp
anの4回巻きであったが、上記の条件で満足なねじ部
4alを形成することができた。得られた中空体1の全
高は85IIII11であり、天面部5に小透孔6を形
成した後、プラスチックキャップ8を螺合し、内容物9
を充填した後、7ラング部7に、厚1.5 tanのポ
リプロピレンシートよりなる端部材21を超音波法によ
りヒートシールすることによって密封容器22を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法で製造された中空体の応用例であ
る密封容器の縦断面図、第2〜8図は本発明の方法によ
り中空体を製造する工程の例を示す縦断面図であって、
第2図は成形直前の状態を、第3図は成形初期の状態を
、第4図は首部成形中の状態を、第5図は首部成形の終
了後の状態を、第6図は胴部成形中の状態を、第7図は
胴部成形終了後の状態を、第8図は上部ポンチ組合せ体
を上昇させた状態を示す図面である。 1・・・プラスチック中空体、2・・・胴部、3・・・
肩部、4・・・首部、5・・・天面部、11・・・ダイ
、11a・・・上部(第1の)キャビティ、11b・・
・段差部、11c・・・下部キャビティ、12a・・・
環状外部上ポンチ(第1の環状外部ポンチ)、12b・
・・内部上ポンチ(第1の内部ポンチ)、13a・・・
環状外部下ポンチ(第2の環状外部ポンチ)、13b・
・・内部下ポンチ(第2の内部ポンチ)、2o・・・ブ
ランク、20a・・・周縁部、2ob・・・中間部、2
oc・・・中央部。 (17) 81 第2図 第 4 図 第 6 図 第7図 第 8 図 1ど [:ゴm〒=111

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  シート状のブランクから、胴部、肩部、首部
    および天面部を有するプラスチ、り中空体の製造方法で
    あって、第1のキャビティおよび第1のキャビティに段
    差部を介して接続し、内径が該胴部の外径に実質的に等
    しい第2のキャビティを有するグイ、外径が該胴部の内
    径に実質的に等しく、先端面が該肩部の内面に対応する
    形状を有する第1の環状外部ポンチ、該首部および天面
    部の内面に対応する形状の先端部を有し、第1の環状外
    部ポンチに溢い摺動可能の第1の内部ポンチ、該肩部お
    よび首部の外面に対応する形状の先端部を有し、第1の
    環状外部ポンチに対向する第2の環状外部ポンチ、およ
    び該天面部の外面に対応する形状の先端面を有し、第1
    の内部ポンチに対向し、かつ第2の環状外部ポンチに沿
    い摺動可能の第2の内部ポンチを用意し、該ブランクの
    周縁部を該段差部に係合させた状態において、第1の内
    部ポンチと第2の内部ポンチにより該ブランクの中央部
    を圧縮しながら該第2のキャビティ中に導入して該首部
    と該天面部を形成し、次いで該ブランクの中央部と周縁
    部の間の中間部を第1の環状外部ポンチと第2の環状外
    部ポンチによシ圧縮しながら、該首部および天面部と共
    に第2のキャビティ内に導入して、第1の環状外部ポン
    チと第2の環状外部ポンチの間から、第2のキャビティ
    の内面と第1の環状外部ポンチの間の間隙に延出する該
    中間部の材料により、該胴部を形成することを特徴とす
    るプラスチック中空体の製造方法。
JP7929983A 1983-05-09 1983-05-09 プラスチツク中空体の製造方法 Pending JPS59204513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7929983A JPS59204513A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 プラスチツク中空体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7929983A JPS59204513A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 プラスチツク中空体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59204513A true JPS59204513A (ja) 1984-11-19

Family

ID=13685963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7929983A Pending JPS59204513A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 プラスチツク中空体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521993A (ja) * 2004-02-16 2007-08-09 サックミ コーペラティバ マッカニキ イモラ ソシエタ コーペラティバ 容器成形法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521993A (ja) * 2004-02-16 2007-08-09 サックミ コーペラティバ マッカニキ イモラ ソシエタ コーペラティバ 容器成形法
JP4932497B2 (ja) * 2004-02-16 2012-05-16 サックミ コーペラティバ マッカニキ イモラ ソシエタ コーペラティバ 容器成形法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100435583B1 (ko) 포장용기및그제조방법
US6286705B1 (en) Container having tapered sidewall made from sheet material and lid to seal same
EP0140282B1 (en) Can-like container and method for manufacturing same
US3203611A (en) Insulated nestable container and method of making the same
JPS63500713A (ja) パッケ−ジ用容器の製造方法及びその装置
EP1681245A1 (en) Polyester container, process for producing the same and method of sealing polyester container
CN87108346A (zh) 封装
JPS59204513A (ja) プラスチツク中空体の製造方法
JP3936743B2 (ja) チューブ容器の加工方法と加工装置
JPH05253965A (ja) 多層薄肉容器及びその容器の製造方法
KR19980701626A (ko) 포장 용기 제조 방법
EP0019316A1 (en) A method for the manufacture of containers by deep drawing of hollow parts from blanks of amorphous polyester material
JPH0357851B2 (ja)
JP2001513739A (ja) 熱シール装置及びその使用方法
JP3209232B2 (ja) 多層薄肉容器の製造方法
JP2798808B2 (ja) 鏡餅容器の製造方法
JP3209231B2 (ja) フランジ付き多層薄肉容器及びその容器の製造方法
JP3064034B2 (ja) 鏡餅容器の製造方法
JPS6213896B2 (ja)
JP3209230B2 (ja) ヒートシール蓋付き多層薄肉容器
JP2923574B2 (ja) 薬液容器の製造方法
JP3540033B2 (ja) 包装容器の製造方法
JPS6228308A (ja) 容器の密封方法
JPH05254545A (ja) 易開封性キャップ用中間体及びその製造方法
JPH05228925A (ja) 多層薄肉容器用プリフォーム