JPS59203835A - 燃料噴射制御方法 - Google Patents

燃料噴射制御方法

Info

Publication number
JPS59203835A
JPS59203835A JP7859883A JP7859883A JPS59203835A JP S59203835 A JPS59203835 A JP S59203835A JP 7859883 A JP7859883 A JP 7859883A JP 7859883 A JP7859883 A JP 7859883A JP S59203835 A JPS59203835 A JP S59203835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
fuel injection
engine
vehicle speed
fne
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7859883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459459B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Norota
一彦 野呂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7859883A priority Critical patent/JPS59203835A/ja
Publication of JPS59203835A publication Critical patent/JPS59203835A/ja
Publication of JPH0459459B2 publication Critical patent/JPH0459459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃料噴射制御方法に関し、特に、少な(ともス
ロットル弁が略全閉され、かつ機関回転数が所定以下の
場合(以下、アイドル時と称するンに、機関回転数の変
動幅に応じて燃料噴射量を増減するようにした内燃機関
の燃料噴射制御方法に関するものである。
このようなアイドル時の燃料噴射量の増量または減量は
、機関回転数を安定させる目的で、例えば、(1)スロ
ットル弁が略全閉され、かつ(2)機関回転数が100
 Orpm以下のときに次のようにして実行される。
機関が1回転する度毎に、一定のクランク角度位置で、
1回転前の回転数と現在の回転数とを比較し、回転数が
上昇傾向にあるときは、予め求められている燃料噴射量
乞、その回転数の差に応じて減量し、回転数が下降傾向
にあるとぎは、同様にその回転数の差に応じて増量する
このような増減量の値の設定においては次のような点を
考慮しなくてはならない。
すなわち、アイドル時の走行、符に″”jJl迷走行か
らの減速時には、増減量を太き(するとサージングが発
生する倶れがあり、最小限の童だけ増減するのが好まし
いが、一方、足常走行中にクラソチを切ってアイドル状
態で惰性走行する場合には、増減量を小さくすると、ク
ラッチを切った直後の機関回転数の落ち込みや、回転が
安定化するまでの時間がかかり、できるだけ大きな量の
増減を行うのが好ましい。
従って、例えば、前者に対しては±1%の増減量の増量
が好ましく、後者に対しては±7%の増減量の増量が好
ましい内燃機関においては、いずれの場合にもできるだ
け早く安定したアイドル時の機関回転数を得るため、中
間値として、例えば±3%の幅で増減を行うようKして
いる。そのため、サージング防止に対する効果も、惰性
走行時における機関回転数の落ち込み等に対する効果も
不十分である。
一方、車速か零かそれ以外かのみを検出し、車速かある
ときに上述の条件(1)、(2)が成立した場合にのみ
、増減値を小さくしてサージングの発生を防止するよう
にしたものも提案されているが、上記惰性走行の場合に
も増減値か小さくなってしまい、上述したような問題が
ある。
本発明の目的は、車両の運転状態に拘りな(、アイドル
回転数の安定化を企図した燃料増量や燃料減iKよる二
次的な運転性能の悪化を伴なわずにアイドル時の機関回
転数を迅速に安定させることができる燃料噴射制御方法
を提案することにある。
本発明は、機関回転数および機関負荷に基づいて燃料噴
射量が定められ、スロットル弁が略全閉状態かつ機関回
転数が所定回転数以下の場・6に、機関回転数が上昇傾
向のときには燃料噴射量を減量し、下降傾向のときに燃
料噴射量を増量するとともに、車速か零のときには減量
および増量の最大値を最つとも大きな第1の値に設定し
、車速か比較的早い場合には前記最大値を少なくとも第
1の値以下の第2の値に設定し、車速か比較的遅い場合
には前記最大値を前記第2の値より小さい第3の値に設
定することを特徴とする。
本発明によれば、車速に応じて燃料増量または減量の最
大値を三段階に制限するよ5Kしたので、どのような運
転状態でも、アイドル時の機関回転数を適切に安定化す
ることができる。
以下図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説明
する。
第1図は本発明を適用した電子制御燃料噴射式内燃機関
の一例を示し、符号10は機関本体、12は吸気通路、
14は燃焼室、16は排気通路をそれぞれ示している。
スロットル弁18の下流の吸気通路12に設けられてい
る吸気管絶対圧力士ンサ20は、信号線p1を介して制
御回路22に接続され、吸気管絶対圧力に応じた電圧を
発生する。
吸気温センナ21はスロットル弁18の上流の吸気通路
12に設けられ、信号線22を介して制御回路22に接
続されていて吸気温度に応じた電圧を発生する。図示し
ないエアクリーナを介して吸入され、図示しないアクセ
ルペダルに連動するスロットル弁18によって流量制御
された吸入空気は、サージタンク24及び吸気弁25を
介して各気筒の燃焼室14に導かれる。
燃料噴射弁26は各気筒毎に設けられており、信号線℃
3を介して制御回路22から供給される電気的な駆動パ
ルスに応じて開閉開側jさtL、図示しない燃料供給系
から送られる加圧燃料を吸気弁25近傍の吸気通路12
内、即ち吸気ボート部に間欠的に噴射する。燃焼室14
において燃焼した後の排気ガスは排気弁28、排気通路
16及び三元触媒コンバータ30を介して大気中に排出
される。
32は機関本体に接続されたトランスミッション、33
はシフトレバ−であり、このシフトレバ−33がニュー
トラル位置のときに閉成するニュートラル位置検出スイ
ッチ34がレバー33に関連して取付けられ、そのスイ
ッチ34は信号線24を介して制御回路22と襞状され
ている。36は信号線に5を介して制御回路22と接続
された車速センサであり、トランスミッション32の最
終段の回転数に応じたパルス信号を生成する。
機関のディストリビュータ38には、クランク角センサ
40及び42が取り付けられており、これらのセンサ4
.0,42は信号線氾6.27を介して制御回路22に
接続されている。これらのセンサ40.42は、クラン
ク軸が30度、360度回転する毎にパルス信号をそれ
ぞれ出力し、これらのパルス信号は信号線16.17を
それぞれ介して制御回路22に供給される。
ディストリビュータ38はイグナイタ39に接続され、
イグナイタ39は信号線β8を介して制御回路22に接
続されている。
符号44は、スロットル弁18と連動し、スロットル弁
18が全閉位置(アイドル位置)にある際に閉成するア
イドルスイッチであつ、信号線18αを介して制御回路
22と接続されている。
排気通路16には、排気ガス中の酸累濃度に応答した信
号を出力する、即ち、全燃比が理論窒燃比に対してリー
ン側にあるかリッチ側にあるかに応じて互に異なる出力
電圧を発生する02 センサ46が設げられ、その出力
信号は信号線ぶ9を介して制御回路22に接続されてい
る。三元゛触媒コンバータ30は、このO,センサ46
の下流に設けられており、排気ガス中の三つの有害成分
であるHe、CO,NOx成分を同時に浄化する。
また、符号48は機関の冷却水温度を検出し、その温度
に応じた電圧を発生する水温センサであり、シリンダブ
ロック50に取り付けられていて、信号線4210を介
して制御回路22に接続されている。
制御回路22は、第2図に示すように、各種機器を制御
する中央演算処理装置(CPU)22a、予め各種の数
値やプログラムか)1′Fき込まれたリードオンリメモ
リ(ROM)22b、演算過程の数値やフラグが所定の
領域に碧:き込まれろランタ′ムアクセスメモリ(RA
M)22c、アナログマルチプレクサ機能を有し、アナ
ログ入力信号をディジタル信号に変換するA/I):+
ンバー タ(ADC)22d、各種ディジタル信号が入
力される入出力インターフェイス(Ilo)22e、各
枝ディジタル信号が出力される入出力インターフェイス
(Ilo)’22f、エンジン停止時に補助屯諒から給
電されて記憶を保持するバックアップメモリ(BU−R
AM)22g、及びこれら各機器がそれぞれ接続される
パスライン22hから構成されている。
ROM22b内には、メイン処理ルーテ/プログラム、
燃料噴射パルス幅演算用の割込処理ルーチンプログラム
、フィードバック補正係数等の係数演算用の割込処理ル
ーチンプログラム、及びその他の各種プログラム、さら
にそれらの演算処理に必要な種々のデグタが予め記憶さ
れている。
そして、圧力センナ20、吸気温センサ21゜0、セン
サ46、及び水温センサ48はA/Dコンバータ22d
と接続され、各セ/すからの電圧信号Sl、82、S3
、S4がCPU22aからの指示に応じて、順次、二進
信号に変換される。
クランク角セン?40からのクランク角30度毎のパル
ス信号S5、クランク角センサ42からのクランク角3
60度毎のパルス信号S6、アイドルスイッチ44から
のオン・オフ信号S7.車速センサ36からのパルス信
号S8およびニュートラル位置検出スイッチ34からの
オン・オフ信号S9は、それぞれ、l1022eを介し
、て制御回路22に取込まれる。ノくルス信号S5に基
づいてエンジン回転数を表わす二進信号が形成され、パ
ルス信号S5およびS6が協働して燃料噴射ノ(ルス幅
演算のための割込要求信号、燃料噴射開始信号および気
筒判別信号などが形成される。また、オン・オフ信号8
7によりスロットル弁18が全閉しているか否かが判断
され、オン・オフ信号S9によりシフトレバ−33がニ
ュートラル位置にあるか否かが判断される。更に、・く
ルス信号S8に基づいて、車速信号が形成される。そし
て、アイドル信号S7およびニュートラル位置信号S9
による”1 n 、 it □ rrの二進信号は制御
回路22内の所定の領域に一時的に格納される。
11022fからは、各種演算により形成された燃料噴
射パルスSIOおよび点火信号Sllが、それぞれ燃料
噴射弁26a〜26d1およびイグナイタ39に出力さ
れる。
このように構成された内燃機関においては、機関負荷を
代表する吸気管圧力P Mとエンジン回転数NEとに基
づいて基本燃料噴射時間TPが演算され、この基本燃料
噴射時間TPに対して種々の補正演算が施される。例え
ば、補正後の噴射時間では次式により求められる。
r=TPXFAFXFWLX(FNE−1−FPM−1
−PSE−1)  ・・・ (1)ここで、 TP−基本燃料噴射時間 FAF−フィードバック補正係数 FWL=暖機増量係数 FNFJ=アイドル安定化係数 FPM−アイドル安定化係数 FSE−始動後増量係数 アイドル安定化係数FNEは第3図に示す手順により演
算される。
第3図を参照するに、手順Plではアイドルスイッチ4
4からのオン・オフ信号S7に基づいてスロットル弁1
8が全閉されているか否かが判断され、手順P2では始
動後増量係数PSEが零か否かが判断され、手順P3で
は機関回転数NEが100 Orpm以下か否かが判断
される。これら各手順P1〜P3がいずれも否定判断さ
れると手順P4に進み、RAM22cの所定領域に格「
jされるアイドル安定化係数FNgを1,0として〜・
つたんこの演算を終了する。
各手順PL−P3でいずれも4定判断さiすると手順P
5に進み、現在の回転数NEC7J・ら、イ幾139の
1回転前の回転数NEOを減算して△NEを求める。手
順P6では、現在の回転数NE、Cを、機関の1回転前
の回転数NEOの記憶領域に格納し、次いで、手順P7
において、予めROM22bに記憶されている第4図に
示すような△NEとFNEとの関係のマツプから、演算
されたΔNgに基づいて補正係数FNEをルツプアップ
してj(める。
手順P8では、制御回路22内で演算されて格納されて
いる車速SPDか苓か否かを判断し、零であれば、求め
られた補正係数FNgがそのままの値で用いられるよう
にいったんこの演算を終了する。
車速SPDが零でなければ手j喧P9に進み、車速SP
Dが15 km/hより大きいか否かを判断し、大きく
て肯定判断されれば手順PIO,pHに進み、小さくて
否定判断されれば手1@P12、PI3に進む。
手順PIQでは、求められた補正係数FNEが0.95
〜1.05の範囲内にあるか否かを判断し、この範囲内
にないときは、手順pHにおいて、増量時はFNEを1
.05とし、減量時はFNEを0.95とし、それらの
最大値を制限するようにする。
一方、車速SPDがl 5 km/hより小さいときに
は、手順P12において、補正係数FNEが0.99〜
1.01の範囲内にあるか否かを判断し、この範囲内に
ないときは、手順P13において、増量時はFNE’Y
1.01とし、減量時はFNEを0.99として、それ
らの最大値を制限する。
なお、手順PIO1P12において、補正係数FNEが
定められた範囲内にあるときは、求められた補正係数F
NEの値をそのまま用いるようにこの演算処理をいった
ん終了する。
ここで、第1式の係数FAF、FWL、PSE。
FPMは本発明とは直接関係がないので詳細な説明は省
略するが、フィードバック補正係数FAFは、所定の条
件下で、02センサ46からの空燃比信号S3に基づい
て空燃比を理論空燃比近傍に制御するように演算され、
暖機増量係数FWLは、機関温度が低いときの燃焼状態
が安定化するように、機関温度が低いほど大きな値が演
算され、始動後増量係数PSEは、機関始動時の機関温
度が低いほど大きな値が選択されて所定時間毎に所定数
が減衰され、最終的にPSE=Oとなるものである。ま
た、アイドル安定化係数PPMは、吸気管圧力PMの変
動量に応じて燃料噴射量を増減するように演算されるも
ので、回転iNE[よるアイドル安定化係数FNEと同
一周期で略同時に演nされ、圧力PMが太き(なる傾向
のときに増量し、小さくなる傾向のときに減11工する
ような値が演算される。
このよ5に、本発明の一実施例では、スロットル弁18
が全閉され、始動後増最係数PSEが零であり、かつ機
関回転数Ngが100 Orpm以下のときに、機関回
転数NEの変動量を監視し、その変1助酸が正のときに
は、FNEとして1.0より小さく 0.93より大き
い値が選択され、負のときには、FNEとして1.0よ
り太きく1.07より小さい値が遠択され、更に、車速
か零のときには、このようにしてノA択されたFNEy
そのまま用い、車速か零より太き(15km/h以下の
どぎには、FNBの上限fiI¥を1.Olに、下限値
を0.99に制限(第4図のX)し、15 km/hよ
り大きいときには、F N Eの上限値を1,05に、
下限値20.95にX開眼(第41凶のYンした。
このように・溝成した本実施例の作用について説明する
(1) 2速で走行中にアクセルペダルヲ離して減速し
、フューエルカットが機関回れ気取N E = 90O
rpmで復帰したIjA’J(NE=900 rpmで
SPD玉15 km/h ) 第5図問は、車速がないとき((アイドル安定化係数F
NB乞1.07〜0.93の範囲内で用い、車速かある
ときにFNEを1.03〜0.97の範囲内で用いるよ
うにした場合のタイムチャートであり、第5図(B)は
、上述した実施例についてのタイムチャートであり、ア
イドル安定化係1FNEは1=01〜0.99の範囲内
で制限される。
第5図(5)の場合忙は機関がサージングを越している
が、第5図(B)の場合にはサージングが発生していな
いことが分かる。
(2)4速で走行中にアクセルペダルを離して減速し、
機関回転数NE=150Orpmでクラッチを切り、フ
ューエルカットがNE=90Orpmで復帰した場合(
NE=900rPmでSPD=40km/hン 第6図(5)は第5図(5)と同一の制御を行う場合の
タイムチャートであり、第6図(BJは、上述した実施
例についてのタイムチャートであり、アイドル安定化係
数FNEは1.05〜0.95の範囲内で制限される。
第6図(への場合には、機関回転数NEの変動が比較的
大きく、機関回転数NEが安定するまでに比較的時間が
かかるが、第6図(同の場合には、機関回転数Ngの変
動が比較的小さく、比較的早く安定する。
以上の実施例では、(1)スロットル弁18が略全閉、
(2)始動後増量係数psE=oおよび(3)機関回転
数Ne≦I O00rpmのときに、アイドル安定化係
aFNEを演算するようにしたが、(1)、(3)の条
件が成立したときに係数FNE、−演算するようにして
もよい。また、演算条件として回転数Ne≦100 O
rpmに限られないことは勿論である。
また、基本燃料噴射時間TPi、エアフローセンサによ
り検出した吸入空気量Qと機関回転数NEとにより求め
てもよい。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明方法を適用した内燃機関の一例を示づ一
構成図、第2図はその制御回路の詳細例を示すブロック
図、第3図はアイドル安定化係数FNEの演算手順の一
例を示すフローチャート、第4図はΔNEとFNEとの
関係を示すグラフ、第5図(A)、 (B)および第6
図(5)、(B)は、本発明実施例の作用を比較して示
すタイムチャートである。 lO・・・機関本体、18・・・スロットル弁、20・
・・吸気管圧力センサ、22・・・制御回路、26・・
・噴射弁、361車速センサ、40・42・・・クシン
ク角センザ、 44・・・アイドルスイッチ。 代理人  鵜 沼 辰 之 (ほか1名) tへ 4r〈1 ) 第 5 図 (A) 第 5 図 (B) 第6図(A) 0.97.□−,− 第6図(B) イア己i7り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関回転数および機関負荷に基づいて燃料噴射量が定め
    られ、スロットル弁が略全閉状態かつ機関回転数が所定
    以下の場合に、機関回転数が上昇傾向のときには前記燃
    料噴射量を減量し、下降傾向のときに前記燃料噴射量を
    増量するとともに、車速か零のときには前記減量および
    増量の取りうる最大値を最つども大きな第1の値に設定
    し、車速か比較的早い場合には前記最大値を少なくとも
    第1の値より小さい第2の値に設定し、車速か比較的遅
    い場合には前記最大値を前記第2の値より小さい第3の
    値に設定し、車速に応じて前記最大値を選択することを
    特徴とする燃料噴射制御方法。
JP7859883A 1983-05-04 1983-05-04 燃料噴射制御方法 Granted JPS59203835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7859883A JPS59203835A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 燃料噴射制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7859883A JPS59203835A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 燃料噴射制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203835A true JPS59203835A (ja) 1984-11-19
JPH0459459B2 JPH0459459B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=13666333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7859883A Granted JPS59203835A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 燃料噴射制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118255U (ja) * 1990-03-19 1991-12-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118255U (ja) * 1990-03-19 1991-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459459B2 (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593138A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS59203835A (ja) 燃料噴射制御方法
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0512538B2 (ja)
JPS58133435A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS6231180B2 (ja)
JPS6254975B2 (ja)
JPS6125931A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS59183039A (ja) 車両用エンジンの燃料制御方法
JPH0372824B2 (ja)
JPH0475382B2 (ja)
JPH0429855B2 (ja)
JP2896411B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS593134A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS59101555A (ja) 内燃機関の燃料カツト方法
JPS58150049A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS6022053A (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの空燃比フィードバック制御装置
JPS6324142B2 (ja)
JPH07139395A (ja) 燃料噴射制御方法
JPH09317526A (ja) 内燃機関の暖機補正制御方法
JPH0734926A (ja) 燃料制御方法
JPS59208159A (ja) 点火時期制御方法
JPS58150042A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS59126048A (ja) 車両用内燃機関の空燃比制御方法