JPS5920310A - 含フッ素ポリマー硬化用組成物 - Google Patents

含フッ素ポリマー硬化用組成物

Info

Publication number
JPS5920310A
JPS5920310A JP57130781A JP13078182A JPS5920310A JP S5920310 A JPS5920310 A JP S5920310A JP 57130781 A JP57130781 A JP 57130781A JP 13078182 A JP13078182 A JP 13078182A JP S5920310 A JPS5920310 A JP S5920310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
containing polymer
item
polymer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57130781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342302B2 (ja
Inventor
Masanaga Tatemoto
正祥 建元
Masahiko Oka
正彦 岡
Hideo Kano
叶 秀雄
Masayasu Tomota
友田 正康
Yutaka Ueda
豊 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP57130781A priority Critical patent/JPS5920310A/ja
Priority to DE8383107316T priority patent/DE3375398D1/de
Priority to EP83107316A priority patent/EP0101930B1/en
Priority to US06/517,334 priority patent/US4501869A/en
Publication of JPS5920310A publication Critical patent/JPS5920310A/ja
Publication of JPH0342302B2 publication Critical patent/JPH0342302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬化容易な含フツ素ポリマー、特に分子中に特
定量の臭素を結合する硬化容易な含フツ素ポリマーに関
する。また本発明はかかる含フツ素ポリマーを含む硬化
用組成物にも関するものである。
エラストマー状ないし非エラストマー状の含フツ素ポリ
マーは、その特性を広く生かすために、しばしば架橋さ
れる場合がある。架橋は含フツ素ポリマーの機械的性質
、耐液体性、耐クリープ性などの性能を高めるのに特に
有効である。従って、架橋が容易かつ簡単に行なわれる
ことは大きな利益をもたらす。
既に、合成上分子量や組成分布の調節などにおいて比較
的自由な作為性を有しており、分子中にある量のヨウ素
を結合する含フツ素ポリマー(エラストマー状ないし非
エラストマー状を含む。)であって液状領域から固体状
領域に至るものが、架橋源の存在下に容易かつ簡単に硬
化することが見い出されている(特開昭53−1254
91号参照)。
本発明者らは、ヨウ素に代えて臭素を結合する含フツ素
ポリマーが前記ヨウ素を結合する含フツ素ポリマーに比
べて優れた性能を有することを見い出し、本発明を完成
するに至った。
すなわち、本発明は、ラジカル発生源および一般式: (ただし、式中には飽和脂肪族炭化水素基であり、Xは
kの結合手の数であって、1以上の整数である。) で表わされるプロミド化合物の存在下に、炭素数2〜8
の含フツ素エチレン性不飽和化合物(および炭素数2〜
4のフッ素を含まないエチレン性不飽和化合物)からな
るモノマーの少くとも1種を、さらに要すれば炭素数4
〜8の含フツ素ジエンの添加下に重合させて得られる含
フツ素ポリマーであって、該ポリマー中に0.001〜
10重量%の臭素を結合することを特徴とする硬化容易
な含フツ素ポリマー、該含フツ素ポリマーと架橋剤を必
須成分として含有する硬化用組成物にかかるものである
本発明の臭素を結合する含フツ素ポリマーは、ヨウ素を
結合したものに比べて臭素が光照射下でも容易に離脱し
ないので安定である。また、プロミド化合物はアイオダ
イド化合物に比べて比較的取扱いやすく、入手も容易で
ある。
ここに、「臭素を結合する」とは、含フツ素ポリマー鎖
中の炭素に臭素が結合していることを云い、臭素が結合
している炭素は原則として末端炭素であるが、末端炭素
と末端炭素以外の炭素の両方に結合していることもまれ
にあり得る。一般に臭素が末端炭素に結合していること
は効果的に架橋に寄与するという特長になり得る。
本発明の含フツ素ポリマーにおい°Cは、ポリマー中に
結合する臭素の量は、ポリマーの分子量によって左右さ
れるが、通常は約0.001重量%以上であって、最高
約10重量%であることが必要であり、好ましくは約0
.01〜5重量%であるべきである。ポリマー中に結合
する臭素の量が上記0.001重量%以下の場合は、ポ
リマーの硬化が不充分であり、また上記10重量%以上
の場合は、耐熱性などの点でポリマーの性質が劣ってく
る。
ポリマー分子当りの結合臭素の数は本質的に1以上であ
って、上記10重量%の結合臭素量を超えない範囲にあ
るならば、特に制限されない。
臭素を結合する含フツ素ポリマーは、ラジカル発生源お
よび前記一般式のプロミド化合物の存在下に、前記のモ
ノマーを溶液、懸濁または乳化重合の形態で重合するこ
とによって製造することができる。
このプロミド化合物の炭素−臭素結合は、比較的弱い結
合であって、ラジカル発生源の存在下容易にラジカル的
に開裂し、生じたラジカルの反応性が高いためモノマー
が付加生長反応を起こし、しかる後プロミド化合物から
臭素を引抜くことにより反応を停止して、分子末端の炭
素に臭素が結合する含フツ素ポリマーが得られる。また
、このようにして生成した含フツ素ポリマー末端と臭素
の結合は、ラジカル発生源の存在下に再び容易にラジカ
ル化され、生じたラジカルが同様の反応性を有するので
、上記含フツ素ポリマーの存在下に順次モノマーを他の
種類のモノマーに変え、さらに1回もしくは複数回重合
を行うことにより、各重合工程において前記の場合と同
様に七ツマ−を生長付加反応せしめ、上記の各モノマ一
種に応じたセグメントの2種以上が化学的に結合しかつ
臭素を結合する含フツ素セグメント化コポリマーが得ら
れる。なお、このような含フツ素セグメント化コポリマ
ーおよびその製法については、特開昭53−3495号
公報に詳細な記述がある。
このように、本発明の含フツ素ポリマーは、実質的に単
一種類のポリマー鎖からなるホモポリマーまたはランダ
ムコポリマーの場合は勿論のこと、実質的に2種以上の
セグメントが化学的に結合したポリマー鎖からなるセグ
メント化コポリマーの場合をも包含するものであって、
特に後者は、一般のブレンド手法では達成することので
きない種々の興味ある性質をも示す。
すなわち、本発明の含フツ素ポリマーには、■炭素数2
〜8の含フツ素エチレン性不飽和化合物の少くとも1種
を構成単位とするホモポリマーまたはランダムコポリマ
ー鎖からなるもの、■該含フッ素エチレン性不飽和化合
物の少くとも1種、およびこれまたはこれらと共重合し
得る炭素数2〜4のフッ素を含まないエチレン性不飽和
化合物の少くとも1種を構成単位とするランダムコポリ
マー鎖からなるもの、■」−記■のポリマー鎖の少(と
も2種がセグメントとして化学的に結合するセグメント
化コポリマー鎖からなるもの、■上記■のポリマー鎖の
少くとも2種がセグメントとして化学的に結合するセグ
メント化コポリマー鎖からなるもの、■上記■のポリマ
ー鎖の少くとも1種と、上記■のポリマー鎖の少くとも
1種とがセグメントとして化学的に結合するセグメント
化コポリマー鎖からなるもの、■上記■または■のポリ
マー鎖をセグメントとして少くとも1種を含み、これに
上記フッ素を含まないエチレン性不飽和化合物の少くと
も1種を構成単位とするポリマー鎖を、セグメントとし
て化学的に結合するセグメント化コポリマー鎖からなる
ものが、いずれも含まれる。なお、含フツ素セグメント
化コポリマーにおいて、個々のセグメントが2種以上の
モノマーからなる場合は、モノマーの種類が同じで、そ
の割合が異なるたけでもよい。また、各構成セグメント
はセグメント化コポリマーの全体にわたり、必ずしも相
互に常に異なる必要はなく、要するにセグメント化コポ
リマー中に少くとも2種のセグメントが存在し、かつ少
くとも1種は含フツ素セグメントが存すればよい。
本発明の含フツ素ポリマーの典形的な一例を模式的に表
示すれば、 R,Brxにおいて x = 1のとき、 c\、27Br となるものと考えられる。たたし、・はkを示す。
前記一般式のプロミド化合物は、1または複数個の臭素
を結合したものであって、重合条件下に副反応を起して
有効性を損わない程度に安定なものである。Rfは飽和
脂肪族炭化水素基(いずれの基も一〇−1−COOH1
などの官能基が結合されていることがある。)であって
、通常は炭素数1〜8のものである。好ましいプロミド
化合物は、CF2ClBr1CF2Br2、BrCF2
CF2Br1cF3cFBrCF2Br1CH2CIB
r1CF3Br1CH3Br1cFCI B r 2、
CC/ a B r、 CB r 4、CF 2 CI
 CF CI B rlCF 2 CA’ CCl 2
 B r、 CF 2B r CF CI B r、 
CF B r C1CFCIBr、CF2BrCF2C
F2Br、CF2BrCFBrCF  Br CF H
CF  Br CF HCFCI!Br、CH22) 
  22   )   2 BrCF2H,CF2BrCFH2、CH2BrCH2
F、CH2BrCH2F、CH3CF2Br、CF2H
CFHBr、CH3CHFBr CF HCFBrCF
3、CH2BrCH2F3、j  ・  2 CF B r OCF 3、より好ましくは、CF2B
r2、BrCF2CF2BrおよびCF a CF B
 r CF 2 B rなどである。
これらのプロミド化合物は、適宜公知の方法で製造する
ことができる。
含フツ素エチレン性不飽和化合物としては、たとえばテ
トラフルオロエチレン、トリフルオロエチレン、ビニリ
デンフルオライド、ビニルフルオライド、クロロトリフ
ルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、ペンタフ
ルオロプロピレン、パーフルオロシクロブチレン、パー
フルオロ(メチルシクロプロピレン)、パーフルオロア
レン、α、β、β−トリフルオロスチレン、パーフルオ
ロスチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル類〔
タトエハハーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パー
フルオロ(エチルビニルエーテル)〕、ポリフルオロア
クリル酸、ポリフルオロビニル酢酸、ポリフルオロビニ
ルエーテルスルホン酸、ポリフルオロジエン類などが例
示される。また、これら含フツ素エチレン性不飽和化合
物と共重合し得るフッ素を含まないエチレン性不飽和化
合物としては、エチレン、プロピレン、ブチレン、カル
ボン酸ビニルエステル〔たとえば酢酸ビニル〕、ビニル
エーテル〔タトエばメチルビニルエーテル、エチルビニ
ルエーテル〕などが例示される。
本発明の硬化特性にとって特に好ましい含フツ素ポリマ
ーは、ビニリデンフルオライドのホモポリマー、または
ビニリデンフルオライドおよびこれと共重合し得る少く
とも1種の他のフルオロオレフィンのランダムコポリマ
ーを実質的に含むものであって、就中最も好適なものと
しては、010モル%以上のビニリデンフルオライド単
位を含み、平均分子量が約8000〜400000の範
囲にある前記ホモポリマーまたはランダムコポリマーで
ある場合であり、また■該ホモポリマーまたはランダム
コポリマーをセグメントとして少くとも10重量%含み
、これに本発明のモノマーを実質的構成単位とする他の
含フツ素セグメントが1種以上結合した平均分子量が約
4000000以下のセグメント化コポリマーである場
合が挙げられる。ここに前記他のフルオロオレフィンと
しては、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロ
エチレン、トリフルオロエチレン、ビニルフルオライド
、ヘキサフルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレ
ン、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフル
オロ(エチルビニルエーテル) f、r トカ例示され
る。
含フツ素ジエンとしては炭素数4〜8の含フツ素ジエン
、たとえば(b)cF2=cF−1CF2=CH−また
はCF2−CFO−および(b)−(CF2)n−1−
(CF20)x−(CF26F20)、−(CF2CF
(CF3)−〇)2−CF2−1まyl zは0〜8の
整数であり、O< x 十y 十z≦8を満すものを表
わす。たたし、n = Qの場合、(b)成分はCF2
−CFO−以外のものである。)の組合せから成るもの
、特に(1))がCF2−C1;’−またはCF2−C
FO−および励が−(CF2)n−または−(CF20
)X−(CF2CF20)、(CF2CF(CF3)0
)、−(n、x、yおよびlは前記と同意義。)である
組合せのものが使用され、具体的にはCF2=CF、−
CF−CF2、CF2−叶一(CF2)4−cF−CF
2、CF2−CF−CH−CF2、CF2−CH−CH
−CF2、CF2=CF−〇−(CF2)2−0−CF
−CF2、CF2=CF−CF2−CF−CF2、CF
2=CF−帆(CF2)2−o−CF2−CF(CF3
)−〇−CF−CF2が挙げられる。
含フツ素ジエンを含フツ素ポリマーにおいて含フッ素ジ
エン/含フッ素エチレン性不飽和化合′物(モル比)が
5×10−2以下となる様に使用する。
これより多い場合は重合体の硬度が大きくなり過ぎ、加
工性(O−ルねりなど)が悪くなり、また架橋物の伸度
が小さくなる。
含フツ素ポリマー製造時のラジカル発生源としては、光
または熱が好ましい。光としては赤外〜紫外領域、就中
化学紫外線を含まない程度のものが用いられる。化学紫
外線は臭素結合以外の結合からもラジカルを生成するこ
とがあり、前記作為的なポリマーを合成する上では必ず
しも理想的ではない。熱のみで開始する場合は少くとも
100℃以上、好ましくは200℃以上の温度が必要で
ある。イオン化放射線も使用できるが、本来無差別にラ
ジカルを生成するので、上記の観点より好ましいもので
はない。またその他、無機または有機の過酸化物、アゾ
化合物、有機金属化合物、金属などのラジカル開始剤が
重合の形態により適宜用いられる。これらラジカル開始
剤として、上記の観点よりみて好ましいのは、過硫酸塩
、過酸化水素、(RfCO)20゜、RfOORf、(
Rf)3COOC(0)OC(Rf)3、N2F2、R
f−N=N−Rf。
1(g Rf 2、Li、に、Na1Mg、Zn、Hg
1AJ等(ただし、Rfは同一または異なるポリフルオ
ロアルキル基である。)が例示できる。
重合温度は、ラジカル反応が生起し、生成ポリマー鎖の
熱分解が起こらない範囲で自由に選ばれるが、通常−2
0〜150°C程度が採用される。
たたし、ラジカル開始源として熱を用いるときは、さら
に高温度が採用され、250℃程度の温度が必要となる
こともある。
重合圧力は何ら制限されないが、一般に重合に関与する
モノマーの自生圧力またはそれ以下の圧力が採用される
溶液重合の溶媒としては、勿論連鎖移動の起こCF30
(C2F40)nCF20F3、N(04F9)3など
が有利に使用される。
乳化重合の形態で行なう場合には、一般に乳化剤を使用
することが望ましい。ただし、生成ポリマーが構造的に
界面活性効果を有する場合、例えば界面化学的に適度の
親水基、−COOM、−0Hl−8o3M(MはH1金
属、その他のカチオン)を適当な位置に含有する場合な
どにおいては、乳化剤の使用は必すしも必要ではない。
乳化剤としては、含フッ素系の乳化剤、たとえば含フッ
素カルボン酸、含フツ素スルホン酸などの塩類が有効に
用いられる。必要な乳化剤の量は、一般に水に対して5
重量%以下である。適当な公知の連鎖移動剤1もまた用
いることは自由であるが、一般に好ましくない。
本発明においては、臭素を結合する限り、エラストマー
、非エラストマーを問わず、液状ないし固体状の含フツ
素ポリマーがいずれも使用できる。
また、本発明のある種の含フツ素ポリマーは、当該ポリ
マーを溶解し得る溶剤(たとえば後記の参考例で示す溶
剤)に溶かし、35℃にて測定した極限粘度[η](d
l/g)が0.01以上であり、好ましくは0.15〜
2.0の範囲のものである。
本発明の臭素結合ポリマーは種々の架橋源の存在下に、
前記の特色ある硬化を行なう。架橋源としては、放射線
(γ線、電子線、α線、β線、X線など)、紫外線など
の高エネルギー電磁波も用いられるが、望ましくは有機
パーオキサイド化合物、ポリアミン化合物、ポリヒドロ
キシ化合物、ポリチオール化合物などの架橋剤が用いら
れる。
使用量は通常、ポリマー100部(重量部を示す)に対
して0.05〜10部程度であるが、好ましくは1.0
〜5部である。
有機パーオキサイド化合物としては、一般には熱や酸化
環元系の存在で容易にパーオキシラジカルを発生するも
のが良く、たとえば1,1−ビス(【−ブチルパーオキ
シ) −3,5,5−)リメチルシクロヘキサン、2.
5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロキシパーオキ
シド、ジー【−ブチルパーオキシド、t−ブチルクミル
パーオキシド、ジクミルパーオキシド、α、α′−ビス
(【−ブチルパーオキシ)−P−ジイソプロピルベンゼ
ン、2.5−ジメチル−2,5−ジ(【−ブチルパーオ
キシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(【−
ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、ベンゾイルパーオキ
シド、【−ブチルパーオキシベンゼン、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、【
−ブチルパーオキシマレイン酸、t−ブチルパーオキシ
イソプロピルカーボネートなどを例示することができる
。就中、好ましいものはジアルキルタイプの化合物であ
る。一般番こ活性−〇−〇−の量、分解温度などから種
類ならび番こ使用量が選ばれる。
また、有機パーオキサイド化合物を用I/)るときは、
架橋助剤もしくは共架橋剤を適宜併用することにより著
しい効果がみられる。この架橋助剤もしくは共架橋剤は
、パーオキシラジカルとポリマーラジカルとに対して反
応活性を有するものであれば原則的に有効であって、特
に種類は制限されない。好ましいものとしては、トリア
リルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリ
アクリルホルマール、トリアリルトリメリテート N。
N’−m−フェニレンビスマレイミド、シフロノクルギ
ルテレフタレート、ジアリルフタレート、テトラアリル
テレフタールアミド、トリアリルホスフェートなどが挙
げられる。使用量は、ポリマー100部に対して0.1
〜10部が好ましく、より好ましくは0.5〜5部の割
合である。また、ブレンド共架橋することのできるもの
としてシリコンオイル、シリコンゴム、エチレン/酢酸
ビニル共重合体、1,2−ポリブタジェン、フルオロシ
リコンゴムル、フルオロシリコンゴム、フルオロホスフ
ァゼンゴム、ヘキサフルオロプロピレン/エチレン共重
合体、テトラフルオロエチレン/プロピレン共重合体、
さらにはラジカル反応性のある他のポリマーやアミン活
性のあるポリマーなどのポリマーも使用できる。また、
本発明の含フツ素ポリマーであって、末端臭素の反応性
を利用して、脱臭化物反応によりオレフィン構造を取り
得るものも、ブレンド共架橋することができるものとし
て使用できる。使用量については、特に制限されないが
、本質的に含フツ素ポリマーの性質を損う範囲まで増大
させるべきではない。
ポリアミン化合物としては、分子中に2個以上の塩基性
窒素を結合する一級アミンまたは二級アミンであり、多
くの場合はこれらを塩の形にして反応性をマイルドにな
るように調整したものを使用する。これらの具体例には
、アルキレンジアミン類が一般的で、うちエチレンジア
ミンカーバメート、ヘキサメチレンジアミンカーバメー
ト、4゜4′−ジアミノシクロへキシルメタンカーバメ
ートなどが比較的よく使用され、また、N、N−ジシン
ナミリデン−1,6−へキサメチレンジアミンなどのシ
ッフ塩もよく用いられる。その他、塩基性の乏しいポリ
アミン芳香族化合物も他の塩基性化合物と併用させるこ
とにより好ましく用いることができる。これら他の塩基
性化合物としては、例えハシフェニルグアニジン、ジー
0−)リグアニジン、ジフェニルチオウレア、2−メル
カプトイミダシリンなどの他、合成ゴム用の促進剤であ
って分子内に−N H2および/または−NH−を有す
る化合物であり、さらには2価の金属水酸化物などであ
る。ポリアミン化合物の使用量は好ましくはポリマー1
00部に対して0.5〜5部程度である。
ポリヒドロキシ化合物としては、エノール型水酸基−C
−OHを有するポリヒドロキシ化合物、または式kf(
CH20H)2(ただし、式中、Rfは炭素数1〜20
のポリフルオロアルキレン基マタハパークロロフルオロ
アルキレン基である。)で表わされるジヒドロキシ化合
物、またはこれらのアルカリ金属塩もしくはこれらの混
合物が適宜に用いられる。
これら化合物の好ましい例としては、ヒドロキノン、2
,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フロパン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)パーフルオロプロ
パン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン
、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4
.4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、HOC■]
2(CF2)3cH2oH1HOCH2CF2CFH(
CF2)3CFHCF2cII2oH1HOC■]2C
H2CH2(CF2)3cH2cH2c■]2oH1H
OCH2CF2CH2(CF2)3CH2CF2cH2
o■1、もしくはこれら化合物のアルカリ金属塩などが
挙げられる。
ポリチオール化合物としては、通常脂肪族または芳香族
ジチオール類が用いられ、好適な例としては、ジメルカ
プトジメチルエーテル、ジメルカプトメチルサルファイ
ド、1.6−ヘキサンジチオジフェニル、トリアジン置
換チオールもしくはこれらの化合物のアルカリ金属塩な
どが挙げられる・。
本発明のポリマーの硬化は以上の架橋源の他に受酸剤と
して2価の金属酸化物または水酸化物の存在下に行われ
る。2価の金属酸化物または水酸化物としては、Ca、
Mg、Pb、Zn  などの酸化物または水酸化物が例
示され、これらが複塩構造をとったものも有用である。
これらの化合物は受酸剤としての効果の他に架橋反応性
、機械的性質、耐熱性の向上を目的とするものでもある
。またその他架橋促進剤として、三級アミン、3置換ア
ミジン、5置換グアニジンまたはこれら化合物の有機酸
もしくは無機酸塩、第四級アンモニウム塩、または第四
級ホスホニウム塩を必要に応じて使用することができる
。これらの架橋促進剤については特開昭51−5685
4号明細書、特開昭47−1387号明細書および特開
昭47−191号明細書に記載されている。さらに、本
発明ポリマーの脱臭素の目的でNa、に、Ag、Cuな
どの1価金属の弱酸塩類などが使用できる。
その他また、ポリマーを着色させるための顔料、充填剤
、補強剤などが用いられる。通常、よく用いられる充填
剤または補強剤としてカーボンブラック、T + 02
、S + 02、クレー、タルクなどが無機物の例とし
て挙げられ、有機物の例としては、ポリテトラフルオロ
エチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルフ
ルオライド、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラ
フルオロエチレン/エチレン共重合(、t 、テトラフ
ルオロエチレン/ビニリデンフルオライド共重合体など
の含フツ素ポリマーが挙げられる。
これら硬化成分の混合分散手段としては、材料の粘弾性
や形態に応じて適当な方法が採用され、固体状の場合は
通常のオープンロール、粉体ミキサーが用いられ、液状
の場合は適宜通常のミキサーが用いられる。勿論、固体
状の成分を溶剤に溶解または分散させて分散混合するこ
ともできる。
本発明の含フツ素ポリマーは、−膜成形材料、シーラン
ト、接着剤、塗料などとして、耐熱性、耐油性、耐薬品
性、耐溶剤性などの要求される個所に有効に使用される
実施例1 内容積3.261!の重合槽に純水11!を仕込み、系
内を窒素ガスで十分置換した後、CF2C/ B r9
.64X10  モルを圧入した。続いて、攪拌を行な
いながら、80℃で、ビニリデンフルオライド(以下、
VdFという。)とへキサフルオロプロピレン(以下、
RFPという。)との単量体混合物(モル比50:50
)を14Kp/cJGとなる様に圧入した。次いで、過
硫酸アン鳥モニウム0.93gの純水50..4溶液を
窒素ガスと共に圧入して反応を開始した。反応の進行と
共に圧力が降下するので、VdF/HFP混合物(モル
比VdF:HFP−78:22)を逐次圧入して反応圧
力を14に9/rdGに維持して反応を続けた。反応の
開始から2.5時間後に重合槽を冷却し、未反応単量体
を放出して反応を停止した。生成物は、固形分含量24
.4重量%の水性乳濁液であった。
この水性乳濁液の一部に対してカリミコー8フ5重量%
を添加して凝析を行ない、水洗、乾燥してゴム状重合体
を得た。この重合体のテトラヒドロフラン溶液での極限
粘度〔η〕は0.46 (al/g、35℃(以下、同
様))であり、臭素含有量は1210ppmであった。
実施例2 CF2 CI B r 0代りにCF2 B r CF
2 B r 5.5 Q X10 モルを圧入し、過硫
酸アンモニウムの量を0.50Fとし、重合時間を3時
間5分とする以外は実施例1と同様の手順を繰り返して
固形分含量24.6重量%の水性乳濁液を得た。重合体
の〔η〕は077、臭素含有量は1100 ppmであ
った。
実施例3 内容積36.61の重合槽に純水151およびパーフル
オロオクタン酸アンモニウム3(Iを仕込み、系内を窒
素ガスで十分置換した後、VdF/HF P単量体混合
物(モル比50 : 50)1070yを仕込み、攪拌
しなから内温を80’Cに昇温した。次いで、過硫酸ア
ンモニウムo、2gの純水5゜−溶液を窒素ガスと共に
重合槽に圧入した。反応の進行と共に圧力が降下するの
で、VdF/HFP単量体混合物(モル比VdF;HF
P=78: 22)を逐次圧入し、反応圧力を12 K
SI/cJGに維持して反応を続けた。反応の開始から
2時間後にCF CFBrCF2Br 1 s、 5 
’iを窒素ガスと共に重杏槽に圧入した。反応の進行と
共に系内の過硫酸アンモニウムが消費されて反応速度が
低下するので3時間毎に過硫酸アンモニウム0.1〜0
.21の純水50記溶液を窒素ガスと共に重合槽内に圧
入して反応を継続させた。反応の開始から24時間後に
重合槽を冷却し、未反応単量体を放出して反応を停止し
た。生成物は固形分含量11.7重量%の水性乳濁液で
あった。
この水性乳濁液の一部に対してカリミコー8フ5重量%
を添加してa析を行ない、水洗、乾燥してゴム状重合体
を得た。この重合体の極限粘度〔η〕は0.43であり
、臭素含有量は2800ppmであった。
実施例4 CF 3CF B r CF2 B rの仕込量を7.
759−とじ、重合時間を19時間とする以外は実施例
3と同様の手順を繰り返して固形分含量12.5重量%
の水性乳濁液を得た。重合体の〔η〕は0.66、臭素
含有量は1200 ppmであった。
比較例1 内容積36.61のオートクレーブに純水151!を仕
込み、系内をチッ素ガスで充分置換したのち、VdFと
HFPの混合モノマー(モル比65:35)IlooF
を仕込み、攪拌しながら内部温度を80℃に」二昇させ
た。ついでこれに、APS25.62を純水100rn
lに溶かした溶液およびイソペンタン0.2Pをチッ素
ガスで圧入し、重合を開始させた。同時に、あらかじめ
用意された濃度1619/lのAPS水溶液をAPSの
分解量に見合う1−7分の速度で注入し、系内の未分解
APSの濃度を一定に保った。またインペンタンを消費
量に見合う量、すなわち0.00465’/分の速度で
注入し、系内の未反応インペンタンの濃度を一定に保っ
た。
重合の進行と共に圧力が降下するので、VdFとHFP
の混合モノマー(モル比78:22)を逐次圧入し、反
応圧力を12 Kl/rdGに維持して反応を続け、1
85分後に加熱、攪拌を停止して系内のモノマーを放出
し、反応を停止させた。かくして得られた水性ディスパ
ージョンから共重合体4.7605’を取出し、浸透圧
法により数平均分子量を測定したところ70,000で
あった。またこの共重合体の極限粘度〔η〕は0.66
であった。
実施例5〜8および比較例2〜3 表1に示す加硫組成物を常法によりゴムロールで均一配
合し、加硫性および加硫ゴムの性質の評価を行なった。
加硫性は、JSR型キュラストメーター■型を用いて測
定し、加硫ゴムの100%引張応力、引張強さ、伸びお
よび硬さはJIS K 6301に準じて測定した。
結果を表1に併記する。
手続補正書、。え) 昭和58年10月@::′8 特許庁 長官 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第 13 (1781号2発明の名称 硬化容易な含フン素ポリマーおよびその硬化用組成物3
補正をする者 事件との関係 特許出願人 Ifjfr   大阪府大阪市北区1iliI+ 1 
’]−目12番39号新阪急ピル名称  (285) 
 ダイキン工業株式会社代表者   山  1) 稔 4代理人 6 補正の内容 明細書の開明の計則な読切の個中、久の開所を桶正し葦
す。
(1)7貝木4イ1、「である」奮1−で/)!:)、
さらにM会速度の犠牲が小さく、分子量の調節も容易に
行なうことかでさる」と訂正。
(2)13Jt7行、「より好運しくは、J(Q久に「
CF 2 CI B r J k H入。
(3)14頁禾4何〜15貝6行、r(1)10・・・
・・・でめる場合」を「65〜30里鼠%、好’El、
(は50電量%以下のビニリデンフルオライド単位を含
み、平均分子量(浸透圧法)が約8000〜4oooo
oの範囲にめるコ゛ム伏ランタムコポリマー」と訂正。
(4)19貝禾行、「用いられる。Jの入にU特に有機
パーオキサイド化合物lたはポリアミン化合物を使用す
る場8は、特色める加硫反応性νよび物性を示す。すな
わち、木つd明の臭系結合ポリマー、とりわげフッ系ゴ
ムに、笑系?r:含lない7ツ索コ゛ムに比べ、パーオ
キサイド茄硫が由緒となり、ポリアミン加硫では7IO
晩速度が大さく、Iたパーオキサイド加硫物は圧酪水久
ひづ与が良好でるる。J?11″伸入。
(5)32頁表1の下に改行して次の文章を押入:実施
例 円谷偵36.67の重合槽に純水15/hよびパーフル
オロオクタン葭アンモニウム30F’1ktl。
み、ホ内を窒業カヌで十分d侯した後、’rF E 7
V d F / HF P 皐g % Ig会物(モル
比16.5:46.5:37.0)13009を仕込与
、撹拌しながら同温に80℃に外温した。欠いで、過硫
酸アンモニウム0.2yの純水5〇−浴辰を窒系ガヌと
共に里合槽に圧入した。反応の進行と共に圧力が神Fす
るので、’1’ FE 7 V d F 7 ti F
P単麓俸遊合物(モル比21.0:61.0: 18.
0)t−逐欠圧入し、反応圧力k 15 Kfl/dG
に維持して反応を醗げた。反1+e+ ’D H’JR
から2時間後VcCFa CF B r CF243 
r51グを菫系ガスと共に重合槽に圧入した。反応の運
行と共にポ内の過硫酸アンモニウムが消費でれて及紀、
速度が低下するので3唾間毎に過硫酸アンモニウム0.
1〜0.27の膨水5〇−俗散に’4系ガヌと共に厘合
稽内に圧入して反応を継続させた。
反応の開始から23時間後に厘台伶茫冷却し、米反応単
厘悴を放出して反応を停止し、水性乳濁欣金得た・ この水注乳濁欣に刀すミョーバンk 16’5加して供
析企行なり、水洗、乾課してゴム状里付坏52082ケ
得た。この皇合坏の僅限粘度〔η)(’l’Hp中〕n
o、g o−c;bv、V d F含有mtt144.
85重置%でめった。
比較例4 内容積36.61の重合槽にポB水157i仕込与、ホ
円盆屋系ガスで十分直戻した後、’rF E /Vd 
F/HFP串量俸度会物(モル比16.5:46.5:
37.0)864yを仕込与、攪拌しなから円雁を98
℃[4温−した。次いで、過硫酸アンモニウム25.5
Fの測水100rnl溶液を菫系ガヌと共に重合槽に圧
入した。反応の進行と共に圧力が痺下すルノテ、′l−
F E/V d E/1(F ?ljt+rMm物(モ
ル比21.0:61.0:18.0)を筋入圧入し、反
ノ恩圧力を10iψ/ cm Gに#持して反応金枕げ
た。
ly、LcAの進行と共に水内の過嫉殿アンモニワムが
消費されて反応速度が低下するので11(E9後に12
IIり7分の割合で過硫酸アンモニウム水浴欣會ポンプ
により連続的に土合槽円に圧入して反応を継続ざ一+!
:た。反応の開始から130分後に基台槽全冷却し、未
反応隼M坏金放出して反1芯を1苧比し、水証乳/@牧
を得た。
この水1庄乳濁欣にカリミョーパンをb5加して凝析紫
イ1ない、71<虎、Vi床してコ゛ム伏厘合俸456
02を缶た。このm8坏の憧1涙稍度〔ηJは0.85
でろり、VdF含有量に4485皇嵐%でめった。
実施グ」10〜IIBよび比軟例5〜6表2 VC/J
<す)J旧流組成物を常法によりゴムロールで均−悶己
会し、/Jl]嫉在嘔よび刀目硫コ゛ムの性質の評1曲
をイ丁なった。
力旧雌1生ぼ、JSR型キュラストメーターjI型を用
いて掬ボし、/JLI流ゴムの100%ジ1張1感力、
引張う虫ざ、伸ひ、硬ざ2よひ辻橢水久ひず今kJ’I
S  K’6301に準して1則ボした。結果を表3に
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ラジカル発生源および 一般式HR,Brx (ただし、式中、kは飽和脂肪族炭化水素基であり、X
    はkの結合手の数であって、1以上の整数である。) で表わされるプロミド化合物の存在下に、炭素数2〜8
    の含フツ素エチレン性不飽和化合物(および炭素数2〜
    4のフッ素を含まないエチレン性不飽和化合物)からな
    るモノマーの少くとも1種を、さらに要すれば炭素数4
    〜8の含フツ素ジエンの添加下に重合させて得られる含
    フツ素ポリマーであって、該ポリマー中に0.001〜
    10重量%の臭素を結合することを特徴とする、硬化容
    易な含フツ素ポリマー。 2、ポリマー中に結合する臭素の量が0.01〜5重量
    %である前記第1項記載の含フツ素ポリマー。 3、Rが炭素数1〜8の飽和脂肪族炭化水素基である前
    記第1または21項記載の含フツ素ポリマー。 4、xが1または2である前記第1〜3項のいずれかに
    記載の含フツ素ポリマー。 5、Rが飽和のフルオロ炭化水素基である前記第1〜4
    項のいずれかに記載の含フツ素ポリマー。 6、ポリマー鎖中に2種以上のセグメントが存在する前
    記第1〜4項のいずれかに記載の含フツ素ポリマー。 7、ビニリデンフルオライドのホモポリマー、またはビ
    ニリデンフルオライドおよびこれと共重合し得る少くと
    も1種の他のフルオロオレフィンのランダムコポリマー
    を実質的に含む第1〜4項のいずれかにまたは第6項記
    載の含フツ素ポリマー。 8、(〜ラジカル発生源および 一般式:R−Brx (ただし、式中、kは飽和脂肪族炭化水素基であり、X
    はkの結合手の数であって、1以」二の整数である。) で表わされるプロミド化合物の存在下に、炭素数2〜8
    の含フツ素エチレン性不飽和化合物(および炭素数2〜
    4のフッ素を含まないエチレン性不飽和化合物)からな
    るモノマーの少くとも1種をの さらに要すれば炭素数4〜8の含フッ素ジエ1加下に重
    合させて得られる含フツ素ポリマーであって、該ポリマ
    ー中に0.001〜10重量%の臭素を結合するポリマ
    ーと、 (B)成分(A)の100重量部当り0.05〜10重
    量部の、有機パーオキサイド、ポリアミンまたはその塩
    類、エノール型水酸基を有するポリヒドロキシ化合物ま
    たは一般式:kf(CH20H)2(ただし、式中、R
    fは炭素数1〜20のポリフルオロアルキレン基または
    パークロロフルオロアルキレン基である。)で表わされ
    るジヒドロキシ化合物もしくはこれらのアルカリ金属塩
    、およびポリチオールまたはそのアルカリ金属塩から選
    ばれた少(とも1種の架橋剤 を含むことを特徴とする含フツ素ポリマーの硬化用組成
    物。 9、成分(A)が、ポリマー鎖中に2種以上のセグメン
    トが存在する含フツ素ポリマーである前記第8項記載の
    組成物。 10、成分(〜が、ビニリデンフルオライドのホモポリ
    マー、またはビニリデンフルオライドおよびこれと共重
    合し得る少くとも1種の池のフルオロオレフィンのラン
    ダムコポリマーを実質的に含む含フツ素ポリマーである
    前記第8項記載の組成物。 11、架橋剤が有機パーオキサイドである前記第8項記
    載の組成物。 12、架橋剤がポリアミンまたはその塩類である前記第
    8項記載の組成物。 13、架橋剤がエノール型水酸基を有するポリヒドロキ
    シ化合物才たは一般式: %式%) (ただし、式中、Rfは炭素数1〜20のポリフルオロ
    アルキレン基またはパークロロフルオロアルキレン基で
    ある。) で表わされるジヒドロキシ化合物もしくはこれらのアル
    カリ金属塩である前記第8項記載の組成物。 14、架橋剤がポリチオールまたはそのアルカリ金属塩
    である前記第8項記載の組成物。 15、受酸剤として2価の金属酸化物または水酸化物を
    使用する前記第8項記載の組成物。 16、促進剤として三級アミン、3置換アミジンまたは
    5置換グアニジンもしくはこれらの有機酸塩、無機酸塩
    、四級アンモニウム塩または四級ホスホニウム塩を使用
    する前記第8項記載の組成物。 17、架橋助剤もしくは共架橋剤として多官能性化合物
    を使用する前記第11項記載の組成物。
JP57130781A 1982-07-27 1982-07-27 含フッ素ポリマー硬化用組成物 Granted JPS5920310A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130781A JPS5920310A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 含フッ素ポリマー硬化用組成物
DE8383107316T DE3375398D1 (en) 1982-07-27 1983-07-26 Cross linkable fluorine-containing elastomeric compositions
EP83107316A EP0101930B1 (en) 1982-07-27 1983-07-26 Cross linkable fluorine-containing elastomeric compositions
US06/517,334 US4501869A (en) 1982-07-27 1983-07-26 Cross linkable fluorine-containing polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130781A JPS5920310A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 含フッ素ポリマー硬化用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920310A true JPS5920310A (ja) 1984-02-02
JPH0342302B2 JPH0342302B2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=15042514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57130781A Granted JPS5920310A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 含フッ素ポリマー硬化用組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4501869A (ja)
EP (1) EP0101930B1 (ja)
JP (1) JPS5920310A (ja)
DE (1) DE3375398D1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279251A (ja) * 1985-08-05 1987-04-11 アウシモント、ソチエタ、ペル、アツイオ−ニ 改善された化学安定性を有するフルオロエラストマ−の共加硫性組成物
DE3710818A1 (de) * 1986-04-01 1987-10-08 Nippon Mektron Kk Verfahren zur herstellung von mittels peroxid vulkanisierbaren, fluor enthaltenden elastomeren
DE3710819A1 (de) * 1986-04-01 1987-10-08 Nippon Mektron Kk Verfahren zur herstellung von mittels peroxid vulkanisierbaren, fluor enthaltenden elastomeren
JPS63308008A (ja) * 1986-04-01 1988-12-15 Nippon Mektron Ltd パ−オキサイド加硫可能な含フツ素エラストマ−の製造方法
JPH0370759A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 加硫性含フッ素エラストマー組成物
WO1994003541A1 (en) * 1992-08-06 1994-02-17 Daikin Industries, Ltd. Vulcanizing fluororubber composition
JPH10219062A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Nichias Corp 熱可塑性エラストマー組成物、その製造法および成形品
JP2005533162A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 圧縮永久歪みが改善されたフルオロポリマー
US6974845B1 (en) * 1999-08-31 2005-12-13 Daikin Industries, Ltd. Polymer composition crosslinkable with ultraviolet
WO2009093565A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Daikin Industries, Ltd. 末端処理されたフッ化ビニリデン系エラストマーの製造方法
JP2010505995A (ja) * 2006-10-03 2010-02-25 ザ・ペン・ステート・リサーチ・ファウンデイション 良好な電気特性および良好な化学的反応性を有する鎖末端官能基化フルオロポリマー

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121149A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Daikin Ind Ltd 加硫成形用組成物
US4708988A (en) * 1985-07-01 1987-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for dynamically partially gelling fluoroelastomers
US5045143A (en) * 1985-07-24 1991-09-03 Ausimont S.P.A. Method of producing adhesively bonded metal fluoroelastomer composites
IT1190145B (it) * 1986-06-30 1988-02-10 Ausimont Spa Cotelomeri del fluoruro di vinilidene con olefine fluorurate e procedimento per la loro preparazione
JPS63304009A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Nippon Mektron Ltd パ−オキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法
US4985520A (en) * 1988-07-29 1991-01-15 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fluoroelastomer having excellent processability
IT1228054B (it) * 1988-12-16 1991-05-27 Ausimont Srl Additivi per la vulcanizzazione con perossidi di fluoroelastomeri contenenti bromo o iodio
US5219964A (en) * 1989-07-10 1993-06-15 Ausimont S.R.L. Fluoroelastomers endowed with improved processability and process for preparing them
IT1231174B (it) * 1989-07-24 1991-11-22 Ausimont Srl Mescole vulcanizzabili di fluoroelastomeri contenenti bromo o iodio e di perossidi organici
GB9322366D0 (en) * 1993-10-29 1993-12-15 Dow Corning Cotelomen of vinylidene flouride and hexafluoropropene
IT1277445B1 (it) * 1995-08-04 1997-11-10 Ausimont Spa Composizioni vulcanizzabili di fluoroelastomeri contenenti bromo
IT1276980B1 (it) * 1995-10-20 1997-11-03 Ausimont Spa Composizioni fluoroelastomeriche
IT1276979B1 (it) * 1995-10-20 1997-11-03 Ausimont Spa Composizioni fluoroelastomeriche
DE19622188A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Bayer Ag Fluorkautschuk, ein Verfahren zur Herstellung und seiner Verwendung sowie ein Verfahren zur Herstellung von Fluorelastomer-Formkörpern und/oder Beschichtungen
US5962612A (en) * 1996-11-28 1999-10-05 Asahi Glass Company Ltd. Fluorine-containing copolymer having rings on its main chain
DE19924439A1 (de) * 1999-05-28 2000-11-30 Bayer Ag Schnell vernetzendes Fluorpolymer
AU2002230505A1 (en) 2000-12-01 2002-06-11 3M Innovative Properties Company Curable fluoroelastomer compositions comprising hydro siloxanes or hydro silazanes
US6730760B2 (en) 2001-01-31 2004-05-04 3M Innovative Properties Company Perfluoroelastomers having a low glass transition temperature and method of making them
EP1458566A2 (en) * 2001-10-31 2004-09-22 3M Innovative Properties Company Bonding of a fluoropolymer layer to a substrate
US6916871B2 (en) * 2001-10-31 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Composition and method for making a fluoroelastomer
US6812310B2 (en) * 2002-06-21 2004-11-02 3M Innovative Properties Company Process for producing fluoropolymers having a reduced amount of polar end groups
US6884860B1 (en) 2002-07-29 2005-04-26 3M Innovative Properties Company Fluoroelastomer copolymer based on tetrafluoroethylene, chlorotrifluoroethylene, hexafluoropropylene and vinylidene fluoride
DE60319844T2 (de) * 2002-09-12 2009-04-09 3M Innovative Properties Co., St. Paul Fluorelastomere mit niedertemperatureigenschaften und lösungsmittelbeständigkeit
RU2342403C2 (ru) 2002-10-31 2008-12-27 Зм Инновейтив Пропертиз Компани Полимеризация в водной эмульсии без эмульгатора для получения сополимеров фторированного олефина и углеводородного олефина
US20040142135A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 3M Innovative Properties Company Fuel management system comprising a fluoroelastomer layer having a hydrotalcite compound
US7261946B2 (en) 2003-11-14 2007-08-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Block copolymers of acrylates and methacrylates with fluoroalkenes
ITMI20041252A1 (it) * 2004-06-22 2004-09-22 Solvay Solexis Spa Composizioni perfluoroelastomeriche
ITMI20041573A1 (it) 2004-07-30 2006-01-31 Solvay Solexis Spa Fluoroelastomeri
ITMI20041571A1 (it) * 2004-07-30 2004-10-30 Solvay Solexis Spa Perfluoroelastomeri
US20070100062A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Lyons Donald F Process for the manufacture of fluoroelastomers having bromine or lodine atom cure sites
JP2009117063A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nok Corp 燃料電池セルシール用フッ素ゴム組成物
GB201108963D0 (en) 2011-05-27 2011-07-13 3M Innovative Properties Co Composite materials comprising polyamides and fluoroelastomers
EP2557109B1 (en) 2011-08-11 2019-01-23 3M Innovative Properties Company Method of bonding a fluoroelastomer compound to a metal substrate using low molecular weight functional hydrocarbons as bonding promoter
CN105980850B (zh) 2013-12-09 2019-07-26 3M创新有限公司 用于接触氨和/或尿素的含氟弹性体部件
EP3135477B1 (en) 2015-08-27 2018-04-18 3M Innovative Properties Company Multilayer articles with improved thermal resistance containing one or more fluoropolymers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962579A (ja) * 1972-06-19 1974-06-18
JPS53125491A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Daikin Ind Ltd Fluorine-containing polymer easily curable and its curable composition

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035565A (en) * 1975-03-27 1977-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer containing a small amount of bromine-containing olefin units

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962579A (ja) * 1972-06-19 1974-06-18
JPS53125491A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Daikin Ind Ltd Fluorine-containing polymer easily curable and its curable composition

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279251A (ja) * 1985-08-05 1987-04-11 アウシモント、ソチエタ、ペル、アツイオ−ニ 改善された化学安定性を有するフルオロエラストマ−の共加硫性組成物
DE3710818C2 (de) * 1986-04-01 1993-10-21 Nippon Mektron Kk Verfahren zur Herstellung von mittels Peroxid vulkanisierbaren, Fluor enthaltenden Elastomeren
DE3710819C2 (de) * 1986-04-01 1994-11-24 Nippon Mektron Kk Verfahren zur Herstellung von mittels Peroxid vulkanisierbaren, Fluor enthaltenden Elastomeren
JPS63308008A (ja) * 1986-04-01 1988-12-15 Nippon Mektron Ltd パ−オキサイド加硫可能な含フツ素エラストマ−の製造方法
JPH0157125B2 (ja) * 1986-04-01 1989-12-04 Nippon Mektron Kk
DE3710819A1 (de) * 1986-04-01 1987-10-08 Nippon Mektron Kk Verfahren zur herstellung von mittels peroxid vulkanisierbaren, fluor enthaltenden elastomeren
DE3710818A1 (de) * 1986-04-01 1987-10-08 Nippon Mektron Kk Verfahren zur herstellung von mittels peroxid vulkanisierbaren, fluor enthaltenden elastomeren
JPH0370759A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 加硫性含フッ素エラストマー組成物
WO1994003541A1 (en) * 1992-08-06 1994-02-17 Daikin Industries, Ltd. Vulcanizing fluororubber composition
JPH10219062A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Nichias Corp 熱可塑性エラストマー組成物、その製造法および成形品
US6974845B1 (en) * 1999-08-31 2005-12-13 Daikin Industries, Ltd. Polymer composition crosslinkable with ultraviolet
JP2005533162A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 圧縮永久歪みが改善されたフルオロポリマー
JP2010505995A (ja) * 2006-10-03 2010-02-25 ザ・ペン・ステート・リサーチ・ファウンデイション 良好な電気特性および良好な化学的反応性を有する鎖末端官能基化フルオロポリマー
WO2009093565A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Daikin Industries, Ltd. 末端処理されたフッ化ビニリデン系エラストマーの製造方法
US8722809B2 (en) 2008-01-21 2014-05-13 The University Of Tokyo Process for preparing end-modified vinylidene fluoride elastomer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3375398D1 (en) 1988-02-25
JPH0342302B2 (ja) 1991-06-26
EP0101930A3 (en) 1984-05-23
EP0101930B1 (en) 1988-01-20
EP0101930A2 (en) 1984-03-07
US4501869A (en) 1985-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920310A (ja) 含フッ素ポリマー硬化用組成物
JPS6112924B2 (ja)
JPS6341928B2 (ja)
DE69005519T2 (de) Mit Peroxid härtbare Fluorelastomere mit Brom- und Jod-Vernetzungspunkten und ihre Herstellung.
KR101770084B1 (ko) (퍼)플루오로엘라스토머 조성물
JP6026511B2 (ja) フルオロエラストマーの製造方法
EP1838742B1 (en) Fluoropolymer for making a fluoroelastomer
JPS63304009A (ja) パ−オキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法
JPS6144107B2 (ja)
JPWO2008038682A1 (ja) 新規な含フッ素重合体
KR20050053656A (ko) 저온 특성 및 내용매성을 가진 플루오로 탄성중합체
JPH0114246B2 (ja)
EP3013873A1 (en) Fluoroelastomers
US4530972A (en) Fluoride-containing polymer and composition containing same
US8263708B2 (en) Vulcanized (per) fluoroelastomer sealing articles
JP2008512545A (ja) フルオロエラストマーを製造するためのフルオロポリマー
WO2015038498A1 (en) Fluoroelastomers having secondary cyano group cure sites
JPH0157125B2 (ja)
US6124404A (en) Process for producing fluorine-containing graft copolymer
JPS6323907A (ja) パ−オキサイド加硫可能な含フツ素エラストマ−の製造方法
JPS6052173B2 (ja) 硬化容易な含フツ素ポリマ−の硬化用組成物
WO1999050321A1 (fr) Fluorocopolymere et composition a base de celui-ci
JPH02160810A (ja) 含フッ素エラストマー
JP2541183B2 (ja) 非結晶性含フッ素共重合体
JPS5952645B2 (ja) 含フツ素エラストマ−を製造する方法